スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(8621件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信20

お気に入りに追加

標準

ターボモデル出ないかなぁ

2018/06/24 00:47(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

2リッターのモデルを試乗したのですがとても魅力的で運転も快適で加速以外は素晴らしい車だと思いました。
ターボモデル出さないんですかね?ターボモデル出たら絶対売れると思うんですが…

書込番号:21917564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/06/24 02:20(1年以上前)

レヴォーグと差別化出来なくなっちゃうから、現行モデルでは出ないに一票。

書込番号:21917658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/06/24 02:23(1年以上前)

>デューク@とうごうさん
XVは2.0LNAとしたら十分な馬力とトルクを持っています。ただ、スバルとしても昨今の省エネ事情を考慮しなければ売れない時代になりました。そこで、CVTの利点を利用してあまりエンジンを回さずにスピードアップできるようにしてガソリンの消費を抑えました。でも、瞬間的にパワーが必要な時もありますので、3500回転以上を使える設定も付加しました。それがSモードです。で、標準のスピードアップの方をIモードと名づけました。もっと高級車にはS#モードもありますが。

クロスオーバー)SUVとして街中で使う、高速道路で巡行するときもIモードで十分です。ちょっとパワーが必要な高速道路に侵入するときには加速が必要なのでSモードを使います。そこでその切り替えがハンドルに付いています。今度試乗するときにはSモードも試してみてください。ターボなんていらないくらいよく回るようになります。でもガソリンは食いますよ。

スバルでも1.5Lと1.8Lの省エネを意識したダウンサイジングターボを開発中との噂もありますが、日本の一般道の速度制限が60km/hといっても実質速度30km/h以下ですので、ダウンサイジングターボもあまり役に立たず、結局HVを越えることができません。
日本は世界でもダウンサイジングターボが使えない国の一つです。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AB%E6%AF%94%E3%81%B9%E5%88%B6%E9%99%90%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%8C%E4%BD%8E%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E9%81%95%E5%8F%8D%E5%8F%96%E3%82%8A%E7%B7%A0%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AF%E2%80%9C%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%91%E3%82%B4%E3%82%B9%E7%8A%B6%E6%85%8B%E2%80%9D/ar-BBKAiOe#page=2

書込番号:21917663

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/24 07:53(1年以上前)

走りに振った車種ではないで出さないでしょう。ターボの特性って日本では誤解されているところがあるので絶対パワー主義の人たちには受けますがゆったりと走りたい人たちには案外嫌われています。自然吸気でパワーを出すとホンダのエンジンみたいになってマニア以外の人には使いにくい特性のエンジンでしかありません。2.5L等大きい排気量のモデルのほうが出るのでは?

書込番号:21917883

ナイスクチコミ!9


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2018/06/24 08:43(1年以上前)

XVは本質的にインプレッサですが、インプレッサにターボを出したらレヴォーグやS4と完全に被りますので、おそらくないのでしょう

SUVで言えばフォレスターからもターボが消えましたので、これも流れでしょう、米国市場ではターボはあまり受けないらしいですので

書込番号:21917981

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/06/24 08:51(1年以上前)

>9801UVさん
>コウ吉ちゃんさん


確かにレヴォーグやS4と被るんでしょうがレヴォーグやS4だとオンロードスポーツ寄りで車高が低いし、ルーフレール無いですしね…

アウトドア(雪道走行を含む)、日常での使い勝手ではスバルだとxv がベストだと思うので残念です…

書込番号:21918006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/06/24 09:07(1年以上前)

昔のスバルはどのモデルにもTBの設定があり、AWDと共にスバルのアイデンティティーでした。
しかし最近は随分と変わり、SUVとセダン系はNA、WRX系はTBと使い分けをする様になりましたね。
そう考えると、望み薄かなと思います。

2リッターで必要十分ですが、250馬力程度のマイルドなモデルがあっても良さそうに思えます。
費用はそれなりに掛かりますが、ウルトラCでTB化する事も十分可能ですよ。

書込番号:21918044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/24 22:44(1年以上前)

>デューク@とうごうさん

報道などで現時点で分かっているのは、

@新設計の1.5L &1.8Lターボを開発中。
A新型ターボは2019年FMCのレヴォーグに最初に搭載される。
B2021年にスバルのターボ比率は8割に引き上げられる

もしインプレッサ/XVでターボが出るとしたら、2021年以降になるでしょう。
個人的な意見ですが、インプレッサ/XVに1.5Lターボは搭載される可能性は十分あると思います。
理由は、税金が安くなる1.5Lは営業戦略上大きなメリットがあるからです。  逆に1.8Lは、プレミアムブランド
(フォレスター、レヴォーグ、WRX, レガシィ)との差別化の関係で搭載される可能性は低そうです。
 
今年の年改でXVのハイブリッドが出ると噂されていますので、もし待てるなら、
このハイブリッドを試乗してから最終判断をされたらどうでしょうか?












書込番号:21919804

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/25 07:12(1年以上前)

まあ出るか出ないかで言えば”出ない”でしょうね。
日本の道路事情では不要とか燃費が云々とか言われますがフォレスターのXT乗りが意外に多ことを思うとXVにターボモデルがあればそれなりに売れる気がします。
少なくとも私には非常に魅力だなあ。

ターボ=暴力的、は当てはまりません。暴力的なのは運転の仕方です。
胸のすく加速や高速道での余裕を味わうとやはりターボ車は良いと思います。

書込番号:21920222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/06/25 20:01(1年以上前)

希望的観測で1.5Lターボを期待します

書込番号:21921281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/06/26 20:59(1年以上前)

>田舎の走り屋さん
ハイブリッドは考えてません。
エクストレイルハイブリッドで嫌な思いしたので…

ハイブリッドは構造が複雑になって故障のリスクも増えるし、電気系統が複雑になり、カスタムもしづらくなるし、スバルのハイブリッドは燃費も期待できないので…

書込番号:21923793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/27 00:13(1年以上前)

フォレスターが肥大化した今、XVにFA20DITターボが出れば、2代目までのフォレスターターボの再来とも言えますし、スバルのターボが、レヴォーグ、WRX系しかなくなった今、スバルのSUVにこそターボがあっても良いかと思いますし、あれば乗り換えたいくらいですが、元々ターボが由来のフォレスターでさえ、新型はFB25直噴NAとマイルドハイブリッドのみになってしまったし、XVにターボとなるとインプレッサスポーツにもターボになるでしょうが、SGPになってシャシーの性能が上がっているインプレッサ系にFA20DITターボを載せると、マニアックなファンが多いEJ20ターボのWRXSTIはともかく、WRXS4とレヴォーグは売れなくなるので、他の方が書き込んでいるようにXVにFA20DITターボを積んだ仕様は出ないでしょうね。
そもそもフォレスターでさえ、新型でターボ廃止となり、あれだけ惜しむ声が多かった割には、先代XTターボの売れ行きは、全体の1割くらいで、販売の主力はNAだったので、出来の良いNAとターボの代わりに電気ターボとも言えるマイルドハイブリッドがあれば充分で、ラインナップを少数精鋭にする代わりに、ムダを無くして価格で還元すると言うのが、スバルの考え方でしょうか。
最ももし、フォレスターかXV(インプレッサ含めて)でターボが出るならば、STIチューンのSTIスポーツかtSと言う型で出るかもしれません。ただ、この場合でもハイパワーなFA20DITターボでなくてレヴォーグのFA16DITターボになるかもしれません。
将来的にはスバルはダウンサイジングターボに傾くでしょうが、現在のところNAで割り切ってしまっているのが実情ですね。
そのダウンサイジングターボもNAの代わりの高効率エンジンと考えるとハイパワーなFA20DITターボの様な刺激があるかどうかは未知数ですね。
少なくともスバルXVとフォレスターは、SGPとアイサイトで総合力では良い車ですが、どうしてもターボの過激な走りが欲しいし、ハイブリッドが気に入らないのならば、三菱エクリプスクロスやトヨタハリアーターボにした方が後悔は少ないかもしれないですね。
どうしてもスバルに拘るならば、SUVは諦めて、レヴォーグ、WRX系を選ぶことになりますね。

書込番号:21924376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/06/27 10:26(1年以上前)

>とめ583 様
 当方VAGを所有していますが、確かにハイト系の車種にも加給エンジンを搭載して欲しいですね。
 グローバルでワールドワイドなスバルの販売戦略から、どうしても主要マーケットである北米へ軸足が移りがちとならざるを得ないのですが、かつてBS系のグローバル化に伴いVM系をリリースした経過も有りますので、ドメスティックユーザーのシグナルにも反応して欲しいところです。

 最後に、大変申し訳ないのですが、非常に読み辛く感じましたので、段落、改行、行間スペース等にご配慮を頂けたらと思ったのは当方の考え過ぎでしょうか・・・。

書込番号:21924969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/28 21:18(1年以上前)

>デューク@とうごうさん

残念! それならやはりターボが出るまで気長に待つか、
他の車種を選択するしかないでしょうね。 

因みにXVはデフォルトで燃費重視のIモードなんですが、
試乗の時はSモードで試乗されましたか?

Sモードの選択で、もっさり感は若干改善されると思います。
無論、ターボのような圧倒的な加速力は望めませけど...
.

書込番号:21928409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/06/29 17:58(1年以上前)

私もターボモデルが出たら売れるのでは?と思っているのですが、現実的には・・・出さないでしょうね。
ただフォレスターとの明確な棲み分けができたと思うので、ターボモデルがあってもいいのかなと思います。
STIターボモデルとかあってもいい気もします。旧XT組が飛びつきそうですがね。

私個人的には2.0NAで調度よいので、ターボモデルには興味が無いです。スピードがでる車に乗るとどうしても出したくなるのが見えてますし、トロい車が前走ってたらイライラするだけですしね。あ、あくまで私個人の意見ですよ(^_^;)

書込番号:21930033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほてちさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/01 08:29(1年以上前)

2.0i-Lを購入して約1年経ちますがボディや足廻りがいいあまり、これでターボがあれば最高だなぁ…と私も思います。決して不満は無いんですがね(^^;
ドリキン土屋圭市さんもXVをサーキットで走らせて、これだけ足廻りがいいとターボが欲しくなるね、と言っていました。
先日、スバルの担当営業マンと話す機会があったのですが、これからのスバルはモアパワーではなく燃費の向上に赴きをおいて、これまでのスバルファンだけではなくもっと広い客層にアピールしていきたいそうです。
ですからターボもパワーを求めてのものではなく、流行りのダウンサイジングターボ。
それは時代背景もあるのでしょうがWRCラリーの撤退やランエボが無くなった事により競合相手が居なくなったりと色々理由があるようですね。
フォレスターのターボモデルの消滅。レヴォーグも次期モデルは1.5Lと1.8Lにして馬力は落としても燃費優先。XVもMCでハイブリッドの投入。
そういう時代という事ですね(^^;

とりあえず私は今の自分のXVにスロットルコントローラー付けてみようかな…と考えています。
そしてSGPを採用する次期レヴォーグにちょっと期待したいと思っています(^^;

書込番号:21933465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sdkfz191さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/03 23:25(1年以上前)

(煽り口調ですが侮辱する意図はありません)

やあ、お前ら、こういうの知ってるか?
https://www.facebook.com/permalink.php?id=1557713597841101&story_fbid=1660002440945549

スーパーチャージャーって言うんだ。たった40万だ。買えよ絶対買えよな!
(>希望的観測で1.5Lターボを期待します)言った人。買えよ!

(煽り口調ですが侮辱する意図はありません)

つかみ、はここまで。
今はXV(GT7A)ですが前車はレガシィ2Lターボ(BE5D)です。

まず皆さんに質問。
ターボって何ですか?メリットは、デメリットは?そもそもいつ頃できてどいう進化を遂げたのですか?
これ大事です。

ターボは排気ターボとも言って、排気ガスでターボタービンを回して空気をたくさんエンジンにに送る機構です。第二次世界大戦に戦闘機や高高度爆撃機のエンジン用の技術として開発されました。
昔は排圧が高くなければ作動しない「ドッカンターボ」でしたが、今は排圧が低くてもブーストがかかります。ですが、低回転でタービンを回すだけなら意味はありません。

あくまで高回転で回してこそターボの意味があります。だから、馬力でいうならターボは意味は大いにありますがたくさんエンジン回転をかけないといけないので、そこに省エネルギーの期待をかけること自体間違っています。

「今は排圧が低くてもブーストがかかります」と言いましたが、そこに期待するのは無駄で、それだったら現行4気筒を6気筒にして排気量を増やしたほうが有用と言えます。

でも、今の時代は「電気で車輪を回したほうが効率が良い」時代です。第二次世界大戦当時のテクノロジーに頼るより電気モーターのほうが時代に側している、と思います。昔は排気ガスではなく、電気でタービンを回す「電気ターボ」というものが自分たちの夢でもあったわけですが、採用例はごくわずかです。

コメント返し
>9801UVさん
>XVは本質的にインプレッサですが
いいことを教えてあげましょう。現行同じ2.0l-sでいうならインプレッサはGT7、XVもGT7。要するに一緒です。
スバルの型番は
1文字目は車種(Gはインプレッサ、Bはレガシィ、フォレスタはS)
2文字目は型式(XVなら1代目はH、2代目はP、3台目はT)セダンとワゴン混在はまたちょっと違う
3文字目はグレード(またはエンジン型式)
4文字目は年式(初代はAで1年ごとにB、C、D…となる。大人の事情でD型前期とかになることもある)

あと、スバルは開発型式はざっくりいうとレガシィ系とインプレッサ系があります。レヴォーグはレガシィ系。

>デューク@とうごうさん
>ハイブリッドは構造が複雑になって
スバルのターボもBE/BH時代までは電装系でトラブルが多発していました。というか、ボクサーエンジンはエキマニの取り回しが複雑になるって小学校で習いませんでしたか?

>ほてちさん
>ドリキン土屋圭市さんも
ビデオオプションやろ?彼レーサー、俺たち一般人。で、その時は知っていたのはレーシングコースじゃなかった?ターボだったらWRXがあるやろ。

>マイペェジさん
>昔のスバルはどのモデルにも
あなたに質問!どうしてスバルには…
永遠に答えでなさそうだから答えると、ボクサーエンジンはストロークが取れないからトルクが出しにくい。だからターボにしちゃえ!というのが答え。ラリーのホモロゲーションだけだったらそんなに台数いらないし。それだけでなく、ターボ車でもわざとマフラー細くして「抜けを悪くさせて」低速のトルクをひねり出すことをしています。
「B4ML(B4メーリングリスト)」では「売る前にマフラーノーマルに戻したらトルクモリモリで驚いた」があるあるネタで残っている。

こういう知識はオフ会にいくと「異常に詳しい人」がいて色々教えてくれます。スバルを愛するなら先達さまにお聞きするのもよいかと。(以上、若干煽り口調ですしたが侮辱する意図はありません)

書込番号:21939447

ナイスクチコミ!5


sdkfz191さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/03 23:54(1年以上前)

補足です。

ターボは回転数を上げてタービンを回す必要があります。
でも現行XVは時速100kmで回転数は1500回転。前車は2500回転くらいだから差が歴然としています。XVにターボを乗せるとしたらエンジン設計を変える必要があります。もったいない。

あと、自分がターボレガシィではATだったけど「回転数をキープして走る」走行はかなりきついです。そして、時速130キロで走ると130キロ分のスピードで情報が入ってくるからとても疲れます。

持論ですがAT(CVT)ターボ車は宝の持ち腐れ、です。だから、レヴォーグ2.0Lでターボと聞いて「もったいない!」と思ってしまいました。XV遅い遅い!っていわれますが、時速60キロまでのトルクはしっかりしているからこの車を遅いと思ったことがありません。

どちらにせよ、スバルにしろトヨタにしろこれからの自動車は燃費や馬力一辺倒じゃなくて安全性や乗りやすさなど、総合力で判断すべきと考えます。

みなさんは総合的に考えるのって面倒くさいですか。

書込番号:21939492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/07/04 12:04(1年以上前)

 「ターボモデル出ないかなぁ」のタイトル本スレッドのGT系への加給エンジン搭載希望とは、失礼ながら少し的外れとなる事をお詫び申し上げます。

>sdkfz191 様
 当方FB20搭載のVAGを所有していますが、カタログ上のエンジンスペックグラフを見る限り、1500rpmで既に250N−m程のトルクを発生し、2000rpmで最大トルク400N−mで達していますし、実際のドライピングでも低回転域から加給が働きますので、ご記述のように【2500rpm】から加給が働き戸惑うような事はなく、ナチュラルに止めどないような感じでVAGを押し出してくれますよ。
 無論、FB(GT系)、FA(VAG、VM系)とFが頭文字の姉妹機とは言え、当然主力特性等エンジン特性もNAとTurboでは異なりますので、当然GT系のキャラクターにマッチするよう出力特性の多少の見直しや、ボディ側の出力向上に見合う改良は必要でしょうが、ご記述のような「エンジン設計を見直す」までは必要はなかろうと思いますね。

 また、「あと、自分がターボレガシィではATだったけど「回転数をキープして走る」走行はかなりきついです。そして、時速130キロで走ると130キロ分のスピードで情報が入ってくるからとても疲れます。」とご記述されていますが、所有されていたレガシーが2009年モデルで有れば既にEyesightも搭載されていましたのでご記述のような点は当てはまらないように思いますし、仮に2003年モデル以前であれば、レガシーに限らず他メーカーの加給エンジン搭載のハイパフォーマンス車も大同小異で有ったように記憶しています。
 1900年第当時当方はカルディナのGT−Tを所有していましたが、友人のレガシーの方がパワー出力もナチュラルでコーナリング性能も上だったように思います。
 ただし、インテリアデザインはカルディナの方が数段優れていましたし、何より既に死語ですが俗に言う「ドッカン!Turbo」という感じ方はカルディナの方が有って、当時は若気の至りなのかも知れませんが、友人のレガシーよりハイパフォーマンスカーに乗っているように感じました。(笑)
 実際、当時の車両はロードノイズを始め様々な騒音により、実際の速度以上に速度感を覚える車両も少なくなかったように思いますが、無論感じ方は人其々ですが、当方は特にレガシーのロードインフォメーションがご記述のようには感じませんでしたね。

 最後に、勿論車はパワー一辺倒では有りませんし、スレ主様を始め私たちが生活を営む社会がそれに訴求するには一定のコスト負担求める時代へと移っています。
 実際、昨今の各種運転支援機能の普及に見られよう安全性に訴求したり、出来るだけ環境負荷が少ないEVへと時代はシフトしていますが、その時代背景の中でも、スレ主様と同様のご意見お持ちの方も居れば、ハイパフォーマンスカー、或いは2シータースポーツカー、多人数乗車乗車可能なミニバン、シティユースのマイクロカー等々様々な選択肢の中から、各々の考えや嗜好によりチョイス出来るのが現在なのです。
 勿論経済的事情が許せばという前提条件は有りますが、其々の方が各々のポジションから自由にご自身の考えや嗜好に基づいて、様々なパワープラントで色々なタイプの車両を手にし、それを享受する事が出来る極く一瞬の恵まれた時代に私達は存在しているように感ずるのは当方の思い過ごしか、或いはとてつもない感違いなのでしょうか・・・。

書込番号:21940197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/07/04 17:14(1年以上前)

※訂正です。【 】内訂正箇所

正(○) →【90年代】当時当方はカルディナのGT−Tを所有していましたが、友人のレガシーの方がパワー出力もナチュラルでコーナリング性能も上だったように思います。

誤(×) →【1900年第】当時当方はカルディナのGT−Tを所有していましたが、友人のレガシーの方がパワー出力もナチュラルでコーナリング性能も上だったように思います。

書込番号:21940653

ナイスクチコミ!1


mukazさん
クチコミ投稿数:14件

2018/07/29 13:42(1年以上前)

GLA45みたいにXVのSTIとかでハイパワーモデル出してほしいですね。私も思います

書込番号:21995900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

足廻りからの異音

2018/06/19 20:42(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 Pafgさん
クチコミ投稿数:2件

質問させてください!

時期は不明なのですが、走行中車内が暑かった為、窓を開けて走っていると足回りから「カチャカチャ」音がしている事に気が付きました。

前輪か後輪かは不明なのですが、恐らく左右どちらも鳴っており、ある程度スピードが出ると目立始めます。

皆様も同じ様な症状に見舞われた事はありますでしょうか?

たった今気が付き、本日は既にディーラーの営業時間外のためまだ問い合わせ出来てません…

明日問い合わせようと思いますが、参考までに皆様のご経験をお聞かせ願えたら幸いです。

書込番号:21907888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/19 21:21(1年以上前)

1年近く乗っていますが、そんな音は鳴ったことがないですねぇ・・・。

書込番号:21907988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2018/06/19 21:30(1年以上前)

>Pafgさん

私の車では気になるような音はなく、タイヤ溝に小石が挟まってるぐらいしか思いつきませんね。

速度が速くなると音の間隔は変わるのでしょうか。
平らな道でも常時鳴っているのでしょうか。

書込番号:21908004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/06/19 21:30(1年以上前)

タイヤの溝に小石噛んでませんか?

書込番号:21908005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/19 23:15(1年以上前)

>Pafgさん
>走行中車内が暑かった為、窓を開けて走っていると足回りから「カチャカチャ」音がしている事に気が付きました。

自分も1年ほど乗っていますが、気になったことはないです。
足回りなら窓を開けなくても聞こえると思います。
窓を開けて聞こえるようになるなら他の部分なのではないでしょうか。

書込番号:21908292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2018/06/20 00:11(1年以上前)

ロアーアームに石が乗っかっていた…
そんな経験が有りますが。

点検に出すのが吉ですよ。

書込番号:21908440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/20 06:38(1年以上前)

タイヤの小石を取るのから始めましょう。

多分このまま、ディーラー行っても問題無しと
言われて終了です。

書込番号:21908699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/20 22:32(1年以上前)

タイヤに5ミリくらいのビスがささって、カチャカチャ鳴ったことがあります。

GSでビスを抜いて、パンク修理しました。

書込番号:21910345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2018/06/21 21:13(1年以上前)

↑ ms1952さんに同じく、先月なべネジが後輪に刺さっているのをスタンドマンが発見してくれました。
生涯で2回目のパンクでした。

書込番号:21912232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/11 21:27(1年以上前)

おーい、スレ主さーん。
結局どうなったの〜??

書込番号:21956656

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

調べればわかるのでしょうかホームぺージみても今いちはっきりわかりませんので質問します。

書込番号:21898305

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2018/06/15 21:23(1年以上前)

ドルドリドルさん

↓からXVのアクセサリーカタログやナビ&オーディオカタログをダウンロードすれば記載されていますが、リアビューカメラやフロントコーナービューカメラの設定はあります。

https://www.subaru.jp/accessory/xv/

しかし、XVにフロントビューカメラの設定はありません。

という事でフロントビューカメラが必要なら、社外品のナビを選択する方法もありそうです。

書込番号:21898348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/06/16 10:31(1年以上前)

>ドルドリドルさん
ナビが?ですが社外品のフロントカメラ(正像カメラ)で取付出来ると思います。(画角は少々落ちるかも知れませんが)

スーパーアルテッツァさんが言われている様にナビを社外にするのが手っ取り早いですが…

書込番号:21899510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ92

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中、価格について

2018/06/09 21:12(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:6件

車の値引き交渉などみなさんのスレを参考に新車購入検討しております。
商談1回目、営業の方と店長さん交えて見積もり依頼したところ画像の様な見積もり書を出していただきました。
キャンペーンで
ドライブレコーダーとドアミラーオートシステムが無料でコーティング費用が半額、割引にはいっていると言っていました。3,149,435から万のくらいを値引きして3,100,000円でいかがですかと言われたんですが、目指すべき価格はどの程度かいまいち分からず、その辺りをご教授いただきたくスレ立てさせていただきました。
下取りは三菱コルト2012年式 4万キロ走行です。
よろしくおねがいします。

書込番号:21884690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/06/09 21:20(1年以上前)

>すばりんぐさん

画像貼れていませんよ('ω')ノ

書込番号:21884712

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2018/06/09 21:23(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
本当ですね涙。今貼りたいと思います。

書込番号:21884723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2018/06/09 21:53(1年以上前)

すばりんぐさん

ご質問の件ですがXVなら車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引き12万円の値引き総額32〜37万円あたりが値引き目標額になりそうです。

これに対して現状の値引き総額は約38万円になりそうですから、上記の値引き目標額を上回っており良い値引き額と言えそうです。

ただ、DOPの中にウルトラグラスコーティングが含まれている事や、ディーラーでローンを組んでいる事から、もう一押し出来そうな感じもしますね。

その理由ですが、先ずウルトラグラスコーティングは原材料費が安くて利益率が高い商品だからです。

次にディーラーでローンを組みとローン会社からディーラーにバックマージンが入るので、値引きを引き出しやすくなります。


それと下取りのコルトについては買取専門店数店でも査定してみては如何でしょうか。

そうすれば現在の15万円という下取り額が妥当な金額かどうか、ある程度は分かると思います。

尚、買取専門店で良い下取り額が提示され買取専門店に売価する場合、XVが納車されるまでコルトの買い取りを待ってくれない事が多いのでご注意下さい。


それでは引き続きXVの値引き交渉頑張って下さい。

書込番号:21884803

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2018/06/09 22:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
丁寧なご回答ありがとうございます。参考になります。ひとつ気になる事があるのですが、地域スバルのディーラーがやっているキャンペーンの割引も最大割引額に含まれるのでしょうか?
今回の場合ですと、ドライブレコーダーとドアミラーのオプションが無料になるということなんですが。。。

書込番号:21884836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2018/06/09 22:14(1年以上前)

すばりんぐさん

今回のようなキャンペーンの多くは客寄せ目的であり、キャンペーンがあるから実質的な値引き額が増えて安く買えるような事は少ないようです。

つまり、今回のようなキャンペーンがあると、他の値引きが減額されて、結局は普段と同じような支払い総額になる場合が多いようです。

書込番号:21884860

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/10 06:08(1年以上前)

>すばりんぐさん

現金払いなら「ま〜ま〜やね」ってな感じ。
残価設定で手数料が20万近く支払う予定、また
ベースキットや、コーティングなど暴利商品も含まれいますので、
「普通の値引き」ってな感じでしょうか。
下取り価格は妥当ですか?

書込番号:21885382

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/06/10 06:26(1年以上前)

すばりんぐさん

持論ですが,本体+OP+諸経費の総額の1割の値引きが目標。現在は,9%の値引きなので,個人的には微妙って感じです。

下取りは,買取業者にも見てもらう事です。諸経費の詳細が不明ですが,納車費用や車庫証明は削ってありますか?

書込番号:21885400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/06/10 07:42(1年以上前)

>すばりんぐさん

>スーパーアルテッツァさん
の的を得たアドバイスの後で余談です。

残価設定ローンは、多額の一時金を必要とせず
与信審査も通りやすいメリットがありますが、

220万4千円×3年×3.9%=18万4千円余り
の手数料。ゼロ金利のご時世に濡れ手に泡ですよ。

バックを要求するのも1手ですが、スレ主さんが
利用している銀行で相談しては如何ですか?

自分は1.8%で借りてます。
見積りに計上されている条件で計算してもらうと
比較しやすく、商談の参考になります。

ネットでもシュミレーションできますから、
気楽に確認できますよ。

書込番号:21885470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/10 10:06(1年以上前)

残価はどのくらい乗られるかにもよりますからね。
2〜3年後に乗り換え前提で、なるべく安く車を『持っていたい方』にはいいのですけどね。

値引き頑張っても残価ローン分で相殺されたりする場合が多いので、それなりの
年数乗るなら銀行ローンの方が良いです。ディーラーから見れば現金一括と
変わらないのでデメリットも少なく、普通にお取引できますしね。

書込番号:21885710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/06/10 10:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
そうなんですね。単純にアップするわけではないんですね。残念です涙。
>チルパワーさん
ありがとうございます。
残価設定の話は全くしておりませんが、見積もりに加えられておりました。基本的には現金払いプラスカーローンと考えています。下取りは業者にお願いしていませんが、三菱で10万、トヨタで7万と言われてまあまあなのかと思っていました。
>えむあんちゃさん
ありがとうございます。
納車費用や印紙代などもコミの価格です。店に取りにきたらなくなります。と言われましたが、当たり前ですよね笑。下取りの業者査定と諸経費の交渉をしてみます。
>木枯し紋次さん
ありがとうございます。
残価設定の利息の支払いの方が値引きより高くなりそうですね。当方、全く残価設定の話をしておりません。銀行やJAなんかのカーローンも検討させていただきます。

書込番号:21885716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/10 10:29(1年以上前)

>すばりんぐさん

クレジットでなければ、良い条件の方に入ると思います。
最後のダメ押し一発で良いのでは?
度重なる不祥事でダメージが大きくなってきているのだと思います。
その為メーカーより褒賞金等出ている可能性大ですよ。
最後の一声勝負でしょう。

書込番号:21885748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/06/10 11:18(1年以上前)

>白髪犬さん
ありがとうございます。
購入後、最低5年は乗りたいなぁと考えています。銀行ローン、検討してみます!
>チルパワーさん
そうですね。最後の一押しは300万なら買う!みたいな感じでしょうか。あんまり長引かせても良くないと思うので、業者査定をした後、最終商談頑張ろうと考えています。

書込番号:21885872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/06/11 20:23(1年以上前)

>チルパワーさん
ありがとうございます。今週までがダイソンとかもらえるキャンペーンみたいなので、今週土日で、商談したいと思います。
ローンは組まずに現金で買うことに決めました。
みなさまありがとうございました。
結果が分かり次第、追記したいと思います。

書込番号:21889050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/06/12 12:41(1年以上前)

>すばりんぐさん

お若いのに感心です。
お値打ちに買い物が出来れば良いですね。

契約用の印鑑を持参しておき、ファイナルアンサー
を引き出しましょう。

車庫証明代行費用や納車費用のカット
或いはガソリン満タン
1ヶ月点検や6ヶ月点検でのオイル交換サービス
どれか1つでもゲットできれば数千円の値引き
ですよ。

納車費用、引取りに行けば不要な経費ですし、
車庫証明に至っては平日に休めれば自分でも簡単。

あと納車時期!急がないからキッチリ生産!って
頼むくらいですかね。
自分のインプレッサスポーツの場合、
ボーナスをもらってからという理由で
4月契約ー7月納車=丁度3か月掛けました。

書込番号:21890497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件

2018/06/13 12:31(1年以上前)

Newフォレスターが発売前で30〜40万引いているから頑張って下さいね。

?なぜそんなに値引くかって?
例の不正問題で売上落ちているから一元さんでもバーゲン契約させているようです。

書込番号:21892648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2018/06/14 13:00(1年以上前)

それからCRVも控えているからね

書込番号:21895043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2018/06/16 10:03(1年以上前)

>すばりんぐさん
またスバルの悪いNEWSが出たね
営業店も辛い土日に突入だけど、逆に大チャンス到来?!

強気MAXで50万引いたらサインって切り出し開始でOKダヨ。

書込番号:21899434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/18 01:46(1年以上前)

ドライブレコーダーとドアミラーは対策費なので、
どこでも無料で付いてきますから、
値引きには全く入りません。

あと車体から10%みたいな話も出てますけど、
そんな値引きはほとんど出ませんから、
8%でも出れば御の字です。

書込番号:21904180

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ235

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
本日試乗に行ってきましたが、非常に感触が良かったです。
前向きに購入を検討しています。

そこで題名の質問なのですが・・・。
きょうびgoogleマップなどのナビアプリは世の中に溢れかえっています。
20万もする専用のナビがなくても、スマホやタブレットで十分なのでは・・・?と、どうしても思ってしまいます。
ただ、ナビをつけないとバック時にリアカメラの映像が見れないので、そこは残念ですが・・・

みなさんは20万近くするナビを購入すべきとお考えでしょうか?
ぜひ忌憚ないご意見をください。

書込番号:21882586

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/08 22:12(1年以上前)

私はなくていい
知らない土地遠いところは公共交通機関が一番
でもナビ付いてる
ナビもつけてないと、今どき・・・・って私は思ってしまう

書込番号:21882603

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2018/06/08 22:26(1年以上前)

専用ナビは反応が早いし、電波が届かないところでも案内してくれるから、お金があるなら買っても良いとは思います。
でも本体価格に加えて、地図データの更新費用もかかったりするから、私は買わないでしょうね。

書込番号:21882635

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2018/06/08 22:27(1年以上前)

wholetomatoさん

高価なナビが必要無いなら↓のXVのパーツレビューにあるようなモニターが付いている2DIN のカーオーディオを取り付ければ如何でしょうか。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/partsreview/review.aspx?mg=3.12819&bi=3&ci=40&srt=1&trm=0

具体的には↓のFH-9300DVSのようなAVメインユニットを取り付ければ、モニターにバックカメラの映像を映し出す事も可能です。

http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9300dvs/#tab_menu

FH-9300DVSの価格は↓のように、価格コム最安値は約4万円と純正ナビに比較すると遥かに安価です。

http://kakaku.com/item/K0000966850/

書込番号:21882641

Goodアンサーナイスクチコミ!21


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/08 22:28(1年以上前)

今の車にはナビをつけていますが、殆どナビとしては使ったことがありません。
いまだにマップルみて、ルート計画するアナログ人間なので。
付ける予定ではなかったんですが、たまたまSDナビが5万程で付けれることになったので、つけて見ました。
音楽以外は、テレビやDVDを見れるのはいいですね。
あと、電話をBluetoothで繋げれるのは、便利で楽です。

ただ、20万なら自分は付けないです。
SDナビで10万位なら、付けるかな。

書込番号:21882646

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/06/08 22:31(1年以上前)

スマフォやタブレットでナビの代用は十分可能ですし、その手の周辺機器もありますね。

車載ナビはナビ機能以外にAV機能が充実していたり、車速信号やバック信号でズレを補正します。
スマフォの場合画面の大きさに限度がありますし、通信費もBカにならないでしょう。

小型の情報端末と車載ナビ、クルマ用としては車載ナビに一日の長があると考えます。

20万円のナビは少々お高いかな?
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/ranking_2010/

書込番号:21882653

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/06/08 22:35(1年以上前)

>wholetomatoさん
グーグルマップやヤフーナビは癖がありますので、その癖を理解したうえで利用するならよいですが、私はいろいろ条件設定ができる専用のナビ装備をお薦めします。定価販売だと23〜25万円くらいですが、新車時装着なら10万円引きくらいで入ると思います。

どのナビが良いのかは、それぞれ特徴がありますので、一概には言えません。評判等は過去たくさんのスレッドがありますので、検索してみてください。
で、いらないといえばそうですが、バックカメラの補助線がステアリング連動かどうか確認のほどを。

ナビに限らず、必要なものは新車購入時に入れておくと、値引き対象になります。取得税も上乗せされるのが難点ですが。
後から入れると、ほぼ定価+標準工賃です。

書込番号:21882657

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/08 22:38(1年以上前)

値段を言うなら車メーカーの純正品てこんなものですよ。そこは割り切りが必要。もう少し種類があって選べたら良いのにとは思いますけど、私ならインテリアの統一感を考えて付けます。付けとけば良かったと後悔したくないので、


書込番号:21882669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/06/08 22:42(1年以上前)

ナビが普及したのなんてこの20年くらい。
昔の人はナビやバックモニター無くたって普通に運転してましたよ。

あとはあなたの技量や道を覚える記憶力次第ですね。

書込番号:21882674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/08 22:43(1年以上前)

>インテリアの統一感

自分もコレを理由に購入しました。
まんまとメーカーの思惑通りに…w

書込番号:21882679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/06/08 22:57(1年以上前)

>ただ、ナビをつけないとバック時にリアカメラの映像が見れないので、そこは残念ですが

ナビは取付しなくてもカメラと適当なモニターがあればバックカメラの映像は見れます
モニターについては
専用モニターを用意するのもいいのですがレーダー探知機やポータブルナビ等の外部入力に映す方法もあります

個人的にはナビに高い費用を注ぎ込んでもデータ更新の期限等(有料更新含む)を考慮すると常に新しいデータを維持するのは難しいと感じます

ナビ自体のの機能だけでなくオーディオ機能の良さ(特に映像系)でも選択していると思いますのでデータが古くなったらスマホのナビで補足しながら使用するでいいと思います

書込番号:21882713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


マサ556さん
クチコミ投稿数:10件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/06/08 23:29(1年以上前)

>wholetomatoさん

私もこれまで購入した車にナビを付けたことは無かったのですが、バックモニター目的でDIATONEの純正ナビを付けました。立体駐車場許容サイズぎりぎりのXVをバックで入れる必要があり、ぴったり収めるのに一苦労しそうだったためです。
バックモニターの必要性がなければ私も購入しなかったと思いますが、付けてみるとNAVIも結構便利で、ステアリングスイッチ連動やマルチインフォメーションディスプレイ連動、テレビ映像が綺麗なことなどが気に入っています。買って後悔は無いと思いますが、費用対効果はどうかというと、、、う〜ん、個人の価値観ですね。

書込番号:21882763

ナイスクチコミ!8


mr-kkさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/06/08 23:49(1年以上前)

やはり純正だから高いですね〜

みんカラとか見てると社外品をつけてる方もチラホラ。
バックモニターはカメラとモニターがあれば使えますよ!
ちなみに社外品でもステアリングリモコンも使用できるようにできます。

あまり詳しくないのであれば、カー用品店へ行き、xvを購入予定でナビを探していると言えば、教えてくれますよ!
工賃込みの値段を出してもらい、純正と比較を。
購入する場合は納車日に予約しすぐに取り付けも可能かと。

自分は先行予約でまだ情報もなかったので…
Googleマップ等も便利だけど、電波のないとこもよく利用するのでナビは必要でした。

ナビなしの場合
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9300dvs/

あとは量販店で〜(^^
いいのが見つかると良いですね!

書込番号:21882805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2018/06/09 00:16(1年以上前)

みなさん、返信いただきありがとうございます。
20万のナビ(純正ナビ) or スマホ、タブレット
の2択しかないと思っていたので、社外品のナビが利用できるとわかっただけでもとても収穫になりました。
やはりバックモニターはある方が便利だと思いますし・・・
いろいろ調べてみたいと思います。

書込番号:21882850

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/09 00:17(1年以上前)

>wholetomatoさん
こんばんは

自分はスマホナビで充分派です
クルマの中ではラジオばかりで音楽もあまり聴かないので、よく軽トラに付いてるスピーカー一体型ラジオでもいいくらいです

?オーディオレス仕様でもスピーカーだけは最初から付いてました?

書込番号:21882852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:27件

2018/06/09 00:18(1年以上前)

私は「カーナビ派」ですね
ルート案内にスマホを使う事は多いですが、大画面で地図が見れるというのはメリットです
トンネル内などでも、位置情報を失わないため現在位置の把握に役立つ事と、周りの状況を見渡せるのは便利です

高価なナビが必要とは思いませんが、最低限の機能で十分ですけどカーナビがあった方が便利だと思います

書込番号:21882856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/06/09 06:00(1年以上前)

wholetomatoさん

価値の有無については,あなたの考え方一つでしょう。個人的には,安くても有った方が何かと便利です。帰り道を教えてくれるので,何の当てもなくドライブに行くと言う楽しみ方も出来るし・・・。

https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/
またディーラーには,もっと廉価な物も用意されているでしょう。

書込番号:21883060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/06/09 06:12(1年以上前)

>やはりバックモニターはある方が便利だと思いますし・・・

バックモニターの表示だけで良いのなら液晶付カーオーディオもあります

カロのFH-9400DVSとかどうですか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9400dvs/ 。

書込番号:21883072

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/06/09 06:54(1年以上前)

私は購入時あまり考えず純正ナビ〔楽ナビ〕にしました。
後で色々調べて2DINのバックカメラ・Google mapに対応した実売価格5万円前後のカロなどのカーオディオにすれば良かったかなぁ思いましたが、、、

使用する地域や距離にもより純正ナビか、google君か一長一短ありますが、グーグルのナビだと優秀過ぎて裏道や狭い住宅街なんかも絡めたルート検索してXVの車格だと怖くて通れない場面に良く出くわします(^_^;)常に分刻みに早く現着したいせっかちさんなら別ですが、今は純正カーナビのルートの方が安心感ありますね、私は(^_^;)
後、アイサイトの関係もあり取り付けはディーラーで行いたいところですが、実売価格+D取付費 対 純正ナビで割引や保証延長プランに入った場合を比較すると数万円の差で安心感もあるかなぁと今では純正ナビで良かったと感じてます。まぁ確かに専用設計のパナ・ダイヤトーンは高過ぎですよね、、車体価格の1割ですから(^_^;)あくまでも参考までにm(_ _)m

書込番号:21883125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2018/06/09 07:00(1年以上前)

その人の使い方なので正解はありません。
どちらも一長一短ありますので、使い方に合った方を選べばいいだけだと思います。

パックモニターに関しては今年から北米で販売される新車に搭載が義務付けされたので、早晩そういう流れになっていくはずです。
現在販売されている車両はそれ以前の規格なので、今のところ無い、逆にユーザーが選べる状況になっています。

自分の走行パターンを考えた時、90%はある程度知っている道、10%弱は不慣れな道だと仮定しました。
その状態でナビが要るのか・不要なのかを考えれば、あとはコストとの兼ね合いになります。

2次的な理由は個人によるとして、ここがボーダーになると考えています。

私は2010年辺り(ちょうどGoogleナビがリリースされた頃でしょうか)から、併用期間を経て、今はナビアプリオンリーです。

オフラインモードを持つ有料アプリなのですが、Amazonのタイムセールに時々出現する年間ライセンス利用で、月間約¥260程度ですかね?

それ何年使うの?で比較は出来ると思いますので、色々考えてください。

今は通信型でもキャッシュを行い、セミオフライン型といえますが、山の中など遠くの弱い電波を離さなくなると、この手は役に立たなくなります。

あとは発熱とバッテリー消費でしょう、夏は人間様を差し置いてエアコンルーバー前の一等地を占有します。
(もう片側はドラレコ冷却用に方向があっち向いていますので、もう何やっているのかという…)

書込番号:21883135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/09 07:42(1年以上前)

>20万もする専用のナビがなくても、スマホやタブレットで十分なのでは・・・?と、どうしても思ってしまいます。
ただ、ナビをつけないとバック時にリアカメラの映像が見れないので、そこは残念ですが・・・

車種は違いますがナビが無いと大きな小物入れスペースになってしまうのでメーカーOPで付けています(今は標準装備)。所詮、クルマってもはや付加価値で売るしかないのでナビとかエンタメ関係のごちゃごちゃしたオプションが溢れかえって後席モニターのような昔の観光バスみたいにもなっているのは珍しくないですね。確かにバックビューが見えるのは初め便利だったんですが振り返って後方を確認すればいいだけです。クルマは高くなったのかもしれませんがそうさせたのは紛れもなくわがまま言い放題のユーザーでしょう。

自動運転と叫ばれて久しいですけど、もしそうなければナビなんか不要になるのでは?

書込番号:21883192

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッド

2018/06/07 00:55(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:22件

現在前モデルのXVハイブリッドを乗っていますが、現モデルのハイブリッドが出るのを楽しみにしている人はどれぐらいいるのでしょうか?情報を含め返信お願いします。

書込番号:21878401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:87件

2018/06/07 12:26(1年以上前)

NEWフォレスタ− e−BOXERの仕上がり次第では?

書込番号:21879103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/07 12:35(1年以上前)

私は楽しみにしています。
日本販売の詳しい詳しい情報はまだないですが、

今、分かることは、マイナーチェンジXVは年内に販売されるということと、ハイブリットも年内の販売、アイサイトのバージョンアップがあるということ、ガソリン車とハイブリット車のデザイン分けでしょうかね。また現行モデルよりも足回りの調整がされている。

今、分かるのはそんなところでしょうか。

書込番号:21879124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/07 19:14(1年以上前)

自分も楽しみにしてます。
(多分購入はしませんけど)
モーターアシストはエコ効果よりトルクUPに貢献しているようで、スペック的にはかなり向上するでしょう。
フォレスターのグレード展開を見る限りでは上位モデル扱いのようですしね。

フロントのバンパーカバーとか欲しかったんですよね…

書込番号:21879801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/06/07 22:26(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。
出たら直ぐに買います

書込番号:21880282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:95〜287万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,503物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,503物件)