スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜287 万円 (926物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 14 | 2018年5月14日 19:10 |
![]() |
564 | 42 | 2018年5月29日 16:47 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2018年4月28日 21:34 |
![]() |
1847 | 200 | 2018年5月20日 20:32 |
![]() ![]() |
66 | 12 | 2018年5月19日 20:59 |
![]() ![]() |
81 | 17 | 2018年4月16日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
デザインと安全装備が気に入り、ほぼ購入決定のつもりですが、グレードをどちらにするかまだ悩んでいます。
ペダルやホイールの違いは私と嫁の好みで一長一短なのですが、シート素材の違いはどんな感じでしょうか。
i-Sの方が一部合皮で、i-Lはすべて布ベースですよね。
現車がコンパクトですが、シートは布+合皮で合皮の感覚、掃除のしやすさなど結構お気に入りでした。
ただ、画像で見ると(試乗のときはそこまで意識しませんでした)合皮の幅があまり広くなく、
利用していてもあまり気にならないほどかなとも思っています。
あまり差が無いなら、Lで良いかなと思っていますが実際の使用感はどんな感じでしょうか。
6点

衝動買いに注意さん
シートの座る部分はどちらもトリコットで,降りる際に脇の部分がどうしても擦れるので,傷み防止に合成皮革が使われているのでしょう。機能的にはどちらも同じなのでは?
シート以外に,違いは無いのですか?
書込番号:21790841
1点

えむあんちゃさん
ありがとうございます、参考になります。
オプションでアドバンスドセイフティP入れる予定ですので、そうすると主な差はホイール、ペダル、シートくらいだと思っています。(LEDヘッドランプはメーカーオプションにくっついてくるので)
ホイールは18インチのデザインカッコいいのですが乗り心地は17のが良いともあるのでどっちもどっちかなと思い、アルミのペダルは嫁も運転するのですが嫁が嫌がってます。
iLにすると後から「iSにしておけば」、と地味に後悔しそうな気もしてます。価格差がそれほどないので。
書込番号:21790890
6点

>衝動買いに注意さん
同じように悩んで自分はi-Sを選択しました。
装飾以外ではパワーシートと18インチホイールが大きな違いですが、デザイン重視ならi-S、不要ならi-Lという判断で良いかと思います。
シートの座り心地に関してもほぼ同じ、パワーシートはあれば便利ですが無くても困る事もないかと。逆にi-Sに使われてる皮が滑りにくくて慣れるまで乗り降りしにくかったです。
今は慣れたので気にならなくなりましたが。
(シートが馴染んだのかも)
ホイールに関しては17インチの方が乗り心地は良いですが、18インチでも十分良いですよ。
やはり違いはデザインかと。
デザインで後悔しそうならi-S、気にならないorカスタム予定有りならi-Lで満足できると思います。
ちなみに我が家の奥様は検討時、アルミペダルを不要だとブーブー言っていたのですが、今ではあって良かったと言っています。
参考まで。
良い買い物ができると良いですね。
書込番号:21791047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くまくま五朗さん
ありがとうございます。
悩みますね。。
丁度帰宅途中、最寄りのコンビニにi-Sが止まっていてじーっとながめてしまいました(笑
18のアルミは存在感ありますね。
だいぶi-Sに傾いてますが数日後にディーラー行くまでもうちょっと悩んでから決めたいと思います。
書込番号:21792847
6点

GT系のパワーシートには残念ながらメモリー機能は有りませんが、パートナーの方もステアリングを握られる機会が有るのなら、細かなシートポジション設定が簡単に出来るパワーシートは非常に便利なので、i-Sがお勧めです。
何故かスバルさん、MOPでブラックレザーセレクション(レザーシート)をチョイスしてもフロントシートヒーター機能は付いてきますが、ドライバーシートメモリー機能は装備されませんね。
多少ユーザー負担が増しても良いので、BS系、SJ系、VM系、SAG等とは区別しないようにして欲しいものです。
書込番号:21794591
6点

>衝動買いに注意さん
こんにちは。
2.0iLに乗っています。材質を気にしておられるようですが、それよりも形状で気になった事を書きます。グレードに関係なく、座面、背もたれの大きさ(実寸の事でなく座った感じです)に余裕が感じられず安心とリラックス感がありません。これは、寸法と言うよりはデザインのせいではないかと思います。他メーカーの車と実際に比べてみる事を強くお勧めします。自分に合わないシートは疲れるだけです。車選びにシートをもっと重視した方が良い事を今回の買い物で痛感しました。
その後の感想等ありましたらご報告楽しみにしています。
書込番号:21796754
7点

>衝動買いに注意さん
2.0isに乗っています。
シートの合皮の部分はおっしゃる様に
端のほんの少しなので気にならない程度です。
僕は逆に布が全体の方が好みでしたが、あまり合皮の
部分がないので18インチを選びましたよ
書込番号:21797076
1点

みなさん、
ありがとうございました。
今日2.0 iSに決めてきました。
>カレーっ子さん
いただいた書き込み見た後に意識して試乗してみたら、確かにシートポジションは細かく調整できたほうが便利そうだなと感じました。
最終的にはやっぱりデザインの好みと、iLとの価格差がそこまで大きくないことで決めました。
普段の買い物では10万は惜しいですが、車購入時の10万差は大胆な判断できてしまうのが怖いし不思議です。。
>ムーネクッニmocさん
決めた後に書き込み拝見しましたがシート形状はあまり気にしていませんでした。
あまり気にならなかったのですがこれから乗ってみてどうか、ですね。
今は納車早いみたいですね、今日が正式注文で5月中に納車される見込みと聞きました。
あと1か月弱、手続きしながら楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:21797749
4点

契約完了とのことでよかったですね〜。そして納車までが長いんだ(^_^;)
私はLの方を納車待ちです。たぶんあと10日前後かなと思っております。
私もSと悩みましたが、どうしても欲しい装備はアルミペダルくらいだったのと、タイヤを買い換える際に18インチは価格が高くなってしまうのが嫌でLにしようと自分を納得させました。
シートの電動調整もスピードが遅いようで、すぐに大きく倒したいときなどはデメリットになると私は判断しました。
納車までに余計な買い物ポチらないように(^^)
よいXVライフを!
書込番号:21798475
3点

衝動買いに注意さん
シートの形状が気に入れば良いですね。WRXの展示車があったら,シートに座って見ればどうかな! 雲泥の差ですよ。スバルもお金を出せば,満足のいくシートを用意できるんだぁと言う事が分かります。
青空ジョー児さん
アルミペダルが良いなら,ネオプロトのペダルは如何! ブレーキペダルは自分で装着出来ます。アクセルペダルは道具が要るので,ディーラーで取り付けてもらえます。
書込番号:21798956
1点

>えむあんちゃさん
ネオプロトは私的になんとなく好みではないもので^^;
STIが出してくれればいいのですが、ノーマルのペダルに不満はないと思うので気長に待ってみることにします。
シートの話から逸れまして申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:21799343
2点

>衝動買いに注意さん
i-Sに決定ですか。
おめでとうございます〜
他人からは微々たる違いですが、きっとi-Sにして良かったと感じると思いますよ。
特に手裏剣ホイールにニンマリすると思います笑
書込番号:21800174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>衝動買いに注意さん
私も、18インチホイールの乗り心地もいいです に 1票。
最初に発売前の紹介ムービーを見て、不安でしたが、
実際、納車されて、18インチの乗り心地全然いいんじゃん!と思っています。^^;
書込番号:21824129
1点

>くまくま五朗さん
>inamoto4869さん
ありがとうございます。
納車まであと2週間、カタログ眺めながら待ってます〜。
書込番号:21824327
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

価格コムではユーザーの数および評判のいいスバルですが昔からそんなもんですよ。何たって曲がらない4WD(AWD)のレオーネ作ってたくらいですから。いくら何でもあれは酷かった。
書込番号:21786105
15点

>何でかな?さん
蹴っ飛ばしたらバチッとハマるよ(^^)/
書込番号:21786107 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>何でかな?さん
私のXVはだいじょうぶです。あなたのだけでは?
リヤを外して何か取り付けませんでした?
書込番号:21786194
10点

>スレ主さん
それがスバル品質、そういう仕様です。
仕様だからしょうがない。
書込番号:21786235 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

心ない無責任な事をご記述される方も見受けられますが、先ずはご自身の所有するGT7(GT3)の該当箇所の画像をアップされ、同一車両を所有するオーナー様からご意見を伺うようにしては如何でしょう。
それらを参考に、大型連休明けにでも近くまで来たのでとDへ足を運び、試乗車で確認後、担当セールス氏へご相談すべきだと当方は思います。
書込番号:21786375
17点


リアRサイドのフェンダーアーチガードモールのマチが合致していないという事ですね。
確かに微妙にズレが生じているようにも思いますが、正直この程度(1.5mm)のズレならスバルに限らず、殆どのメーカーはGT系のプライスゾーンも含めもう少し高価格帯に属する車両でも工場出荷時検査では「適合」と判断されるように思います。
ただ、ご自身の車なのでオーナーとしてはお気になされるのもご理解出来ますので、フロント及びリアLサイドもご確認の上、2018/04/29 13:15 [21786375]でも記述しましたように、D試乗車等により同一箇所を確認後、調整可能か否か申し出てみては如何でしょう。
正直、当方が鈍感なのかも知れませんが、残念ながら流れ作業による大量生産の工業製品には多少のバラツキは有るものだと割り切り、バンパー取り外し等が伴うならそのまま放置するのも選択肢であろうとも思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20696646/
書込番号:21786563
31点

私のもこんなもんです(^_^;)びみゅ〜〜なズレでしょ?
正直ドアのクリアランスなども各メーカーの同一車種でもよく見ればびみゅ〜〜に違いますから、はい。
ディーラーに相談して無理くり直してもらっても、見てないところで荒治療ってな事になりかねません。
気にしない事です。
書込番号:21786724 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>何でかな?さん
規格の許容範囲ということで一蹴されるかも…
いくらスバル車がトヨタ車に比べて少なくても
レクサス並みの手作りでなければピッタリは酷
というものです。
書込番号:21786978 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

こんぐらいでワーワー言うならスバルなんて乗っちゃダメですよ(^_^;)
それを補う「何か」が有るはず。。。たぶん(^_^;)
書込番号:21787083
27点

ロールスロイスなら許されないが
値段から言っても許容範囲
そこまでこだわらないからこの値段なんですね
書込番号:21787237
24点

燃費不正、排ガス不正を長年やってきた会社いい加減かと言われれば
いい加減な会社としか言いようがないですが
これはいい加減ではなく許容範囲ですね
何センチまではずれていてOKとか決まっていますから
許容範囲内で出荷されています
書込番号:21787872
19点

>何でかな?さん
追伸です。
自分のインプレッサスポーツ、ボンネットがバンパ
ーに比べて沈んでます。
洗車の時に気がつき、合わせの所を手で触ると
何とも言えない奇妙な感じです。聞くだけ聞いて
みるか…ながら、許容範囲ってハッキリ…
調整方法が無くも無さそうでしたが、中に雨が入る
だと有り難迷惑ですから、あっそう!です。
書込番号:21788439 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ピッタリ付いているようにしか見えん...
書込番号:21788655 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

ここで自分も、ツンデレツンさんの言われる「公差」について以前、勉強しました。
スレ主さんもいい機会なので目の前のスマホで検索して勉強されると良いと
思いますよ。
書込番号:21788814
7点

>1.5mm位のズレ
それこそがスバル品質です。
まさに仕様だからしょうがない。
書込番号:21788920 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぜんだまーんさん
それはヒドイ。 もっとやさしく対応してくださいよー。
プロフィールのお車、そろそろお変わりございませんかぁ。
>何でかな?さん
車種は違えど私らの車も(C−HR)、そんなものですが気になりません。
書込番号:21789087
6点

1.5ミリもズレてないっしょ(^_^;)
1.5ミリってスケールで見ると結構ありますよ。
書込番号:21789294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
社外ナビを取付ましたが、バックモニターにエラーコードが表示されたままです。
エラーコードは「販売店にご連絡くださしい。(E04−001)」です。
ディーラーでは、DO品とケーブルが違っていて、バックカメラとのやりとりの信号
がいってないのではないかとのことですが、不明な状況です。
接続ボックスの不良ではと1度交換してくれたのですが、結果はかわらずです。
やはりDO品にしないとダメなんですかね?
2.0i-s
バックカメラ DO品
ナビ カロッツェリアサイバーナビ CZ901
5点

DOのカメラがどんなものか分からないなら、カメラを買い換えるべきではないかな。
書込番号:21784720
2点

ブルコンのAV-C39に注釈があります。
スバルディーラーオプション「用品接続ボックス」が装着されている車両には「MAGICONE AV-C39」は使用しません。
「MAGICONE AV-C39」を使用してスバルディーラーオプションリヤビューカメラを接続した場合、ガイドライン・ステアリング連動ガイドの表示及び、用品接続ボックスを使用するその他ディーラーオプションの装着はできません。
http://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-c39/av-c39.htm
DOPにもサイバーナビがあるので何かしら方法がありそうですが…?
手っ取り早いのは社外カメラに交換が無難そうです?
書込番号:21784795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
DOのバックカメラの品番等はわかりませんが、収まりがよく
気に入ってます。また、カメラ自体はちゃんと映ってます。
ただし、エラーコードも表示されています。
>F 3.5さん
ありがとうございます。
その他のオプションでも用品接続ボックスが必要ということで
つけております。
映像はしっかりと映っていますが、エラーコードが常時映っています。
このエラーが無くなるとガイドラインが映るのかもしれませんね。
書込番号:21784999
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
多くのレビューで、乗り心地の良さが言われていますが、本当に良いの?
25万q走ったデュアリスから乗り換えたのですが、25万qと言えば足回り等がかなりヘタリ気味だったと思うのですが、それより直進性良くないです。悪路の突き上げが大きいです。デュアリスの時は、何の突き上げ無く高速で通っていた農道であまりの乗り心地の違いに驚いています。10年前のデュアリスより、直進性・乗り心地が悪いとは思いもしませんでした。技術の進歩が感じられません。
皆さんは、何を基準に乗り心地が良いと言っているのか理解できないです。
まだ未経験の雪道が心配でなりません。圧雪の大小の凸凹がある道路での走行性に不安があります。悪路に強いとか言われているのが不思議、
16点

ご自分で決めて買った車ですよね?
試乗もしましたよね?
乗り心地なんて人それぞれですからね
あなたには合わない車をご自分で選んで購入されただけだと思います
書込番号:21782332
53点

追伸です。レビューの方に書いたときは納車直後だったので、走りこんで良くなることを期待して乗り心地☆4を付けたのが悔やまれます。
書込番号:21782338
14点

>津田美智子が好きですさん
もちろん、試乗しましたが農道を走らなかったです。試乗車がピカピカだったので乗り入れしませんでした。最低地上高に余裕があっても突き上げが大きいのでは雪国の普段使いには向いてないです。
書込番号:21782354
12点

農道って舗装されていないとかですか?
そんなに何キロも農道を走る感じですか?
たぶんですけどデュアリスの方が車が少し上のような気がしますけどね
この車と比べること自体あれなのかも・・・・
書込番号:21782405
12点

25万キロ走った足のダンパーは完全に抜けててスプリングが効いてるだけのような状態だったのでは?
フワフワで路面の小さな凹凸は拾わない状況に近かったのではないかと。それに慣れていると、ダンパーの効いた新しい足は、乗り心地が悪く感じるかもしれません。
でも普通はフワフワの足は酔います。コーナリング性能もボロボロです。
直進安定性と思われている現象は、ただ単にハンドリングの応答性の悪さだったかもしれません。
書込番号:21782434
34点

大多数の人が舗装された道路での乗り心地について言われてると思います。ちなみに私はインプレッサスポーツi-s18インチですが普通に乗るぶんには乗り心地いいですよ。人を後部座席にのしても快適との感想が多いです。
前は軽自動車でしたが、大きさ以外はすべてが数段良くなったので前車次第かと。
書込番号:21782437 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スバル車は個体差があるようなので、多分それはハズレですよ。
こうなったらとことんディーラーで診てもらって下さい。
書込番号:21782449 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

乗り心地なんて基準は直前まで乗っていた車でしょうね。
あとはトーションビーム・ダブルウィッシュボーンなどと言う言葉だけでも乗り心地が判断する人もいます。
感性の問題を他人の意見間に受けるほうがおかしいんです。
また悪路の話も、最低地上高200mmとX-MODEという言葉だけで悪路に強いと判断する人も多いと思います。
ですが、実際タイヤ浮いた状態からの発進とか実践した人はほぼ皆無だと思います。
(私はフォレスターでタイヤ浮かす体験試乗のみ)
ぶっちゃけスバルの車以外走れないっていう道はないですから、だからどうした?という程度の話です。
書込番号:21782471 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

乗り心地は数値に表れない官能性能ですから、基準は言うまでもなく本人次第となります。
所変われば品変わると申します。乗り味の違いは、各々の設計思想の違いかなと。
長年慣れ親しんだクルマへの想い入れも、多少なりともあるかな?
書込番号:21782478
8点

>ムーネクッニmocさん
乗り心地が悪いのは農道限定の話ですか?
理屈だと前者では特に高速道路だと上下に揺れが大きくなって乗り心地悪いってなりそうですけどねえ。
書込番号:21782502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ムーネクッニmocさん
フォレスターかエクストレイルを選べばよかったのに。なぜクロスオーバーのXVにしたのだろう。
昨年までデュアリスとプラットフォームが同一の2004年製エクストレイルに乗っていました。そしてスレ主さんと同じくスバルXV2.0iSを選びました。
乗り心地に関しては、前後のサスペンションもほとんど同じということで、2車の間に特段変わったところはありませんが。私のところも周りは農道ですので、農耕車優先です。速度は30km/hくらいでの走行です。変わったのは燃費が倍くらい良くなったということです。エクストレイルは7〜8km/L、XVは14くらい。
音は、エンジンをかけたときは回転数が高く、うるさく感じますが、Dに入れたとたん静かになります。走行中はXVのほうが格段に静かです。
乗り心地はタイヤの特性や空気圧によって変わります。納得が得られなければ販売店に相談してください。下回りをチェックしてもらえると思います。
書込番号:21782538
16点

大抵は試乗で悪路な道がディーラーの近くにありませんからね。今ならまだ高く買い取ってもらえるので、乗り換えをおすすめします。
書込番号:21782566 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ムーネクッニmocさん
10年前25万キロのデュアリスと比べて劣っているようなら、壊れていますので
ディーラーで点検していただきましょう。
書込番号:21782605
16点

車体剛性凄いです
現行レクサスRXからの乗り換えですが、
乗り心地が変わらないです。
書込番号:21782943 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ムーネクッニmocさん
現2.0isですが、自分もデュアリスを所有していた事があります。バランスの良いクルマで気に入ってました。
とはいえ数年前なので乗り心地なんかはあまり覚えていませんが、今はXVの方が格上に感じています。
とにかく静粛性が高いです。
乗り心地は好みがあるので人によるかと思いますが、自分には丁度良いです。
直進性も不満はなく、手放ししたって真っ直ぐ進みそうな勢いです。
タイヤバランスなど見直してみては?
書込番号:21782983 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ムーネクッニmocさん
25万キロと言えば,ショックは4〜5回は交換したと思うのですが,最後のショックは何キロだったのですか? XVは硬めのショック(だと思う,データは見ていないが)なので,少し馴染むまで時間が(距離)が掛かるかも知れませんよ。
旧XVと比べるとプラットフォームの安定性や剛性感は随分と向上している印象でした。
書込番号:21783185
3点

>えむあんちゃさん
>くまくま五朗さん
>crustyさん
>チルパワーさん
>バクションマンさん
>funaさんさん
>TheSUDACHIさん
>マイペェジさん
>じゅりえ〜ったさん
>Zエアロツアラーさん
沢山の返信ありがとうございます。
素直に感じた感想を書いただけです。個人の誰かを特定していません。不快な思いをしたのならお詫びします。
乗り心地については個人差、その通りだと思うので出来るだけその表現は避けたいと思っています。
いくつか指摘がありました、25万q走ったデュアリスのショックですが一度も交換していません。なので、かなり劣化していたと思われます。車体も廃車寸前に近かったです。現象だけ書きます。そのボロ車ですが、圧雪の洗濯板みたいな道路を走るとタイヤだけ上下する感じで車窓からの景色の乱れは少なかったし、車内のダッシュボード上に置いた小物は落ちなかったです。XVでは上下動があり、ダッシュボード上の小物が落ちます。衝撃は運転手にも伝わり視線が激しく上下します。
直進性も感じ方に個人差があると思うのですが、これも現象だけ書きます。真っすぐな道路でハンドルを離した時、ボロ車は結構長く直進しました。絶対にいけない事ですが両手を離してドリンクの蓋を取ったり運転に関係ない事をしても怖くなかったです。XVの場合は、ハンドルから手を離した割と近いうちに修正しなければなりません。
理解できないものは、理解できないと書いただけです。他を否定するような他意はありません。乗り心地が良いと感じられたなら、どんな風になのかを書いて頂けば、今回の自分の問題点が分かると思っています。具体的な現象で乗り心地を表現してくれれば大変参考になりますので、よろしければお願いします。
今、納車後一ヶ月点検に行ってきました。空気圧やその他、特に不具合は無いそうです。車の個性の範囲内のようでした。知人からの情報ですが、デュアリスのザックスのショックは馴染むまで走りこまなければ本来の性能が出ないそうです。でも、最新の国産車は最初が最高の状態、劣化するのみ。と、言っていました。真実は分からないです。
書込番号:21783804
9点

ムーネクッニmocさん
ショックに付いてだけ・・・ですが,
確かにザックスのショックは,エクストレイルにも装着されいて,ビルシュタインのショックよりも評判は良く,初代エクスから旧XVへの乗り換えの際に迷いましたが,車体の大きさでXVにしました。
一般的には,ショックの寿命は,5万キロ程度です。昔TVKで放映されていた,三本氏の新車情報によれば,ショックは3万キロ程度で,減衰力が新品時の半分程度になり,早い人は3万キロ,遅くても5万キロ程度で交換すると良い状態で乗れるとの事。ショックが経たると,いざと言う時の危険回避でスピンや横転の恐れも出て来るような解説でした。
また,本国で重大な事故が起きると,ショックの減衰力までチェックされるとか,解説されていました。いかに優れたザックスのショックと言えども25万キロは持たないでしょう。スカスカのバネだけの状態で乗られていたのでは? それに気付けなかっただけ…なのでは?
書込番号:21783901
8点

>ムーネクッニmocさん
私はフォレスターA型でしたが、固すぎて、ポンポン跳ねて我慢できなかったので、ビルシュに変えましたが、XVでは、そういう話は聞きませんよね。
乗り心地の違いは、たぶん25万キロ走行のへたったサス(ショック&スプリング)と新車サスの違いだと思いますよ。
走っていくうちに、慣れてくると思います。
書込番号:21783916
2点

>えむあんちゃさん
おっしゃる通りです。とっくに賞味期限は過ぎていたと思います。スカスカのバネだけで走っていたというのも間違いないと思います。なにせ何時廃車にしてもおかしくない状態でした。
あと、実際にXVに乗られている方で、走行時の特性とか個性みたいなの分かる人いますか。
書込番号:21783944
6点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XV2.0i-Lを購入して半年経ちました。一冬越えて初キャンプする予定です。
SUVとはいえ積載量はインプレッサとほぼ同じなのであんまり荷物は沢山入らないかなと少し心配しています。
家族4人(うち小学生2人)です。
スノーピーク のエントリーパックtt 、35Lのクーラーボックス、寝袋を購入しました。あとはチェアとテーブルと調理器具一式・・・全部入るか少し不安になって来ました。
XVでキャンプ経験のある方、感想やアドバイス、オススメのアイテムなど何でもいいので情報頂きたく思います。
とはいえ北海道で愛車に乗り、遠方へのドライブ&キャンプは楽しみです。
一応ルーフも付けていますが予算の都合でキャリアはつける予定はありません。
書込番号:21775313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャンプ!楽しみですね!
XVには乗ったことありませんが、インプレッサ並みの積載量と言うことですと、装備はしっかりと厳選された方が良いと思います。
キャンプ道具はあればあるほど便利で快適ですが、多いと後片付けも大変ですので最小限で良いと思います。
テント内で使うクッションマットは用意されましたか?意外と嵩張るので、積載スペースと相談しながら選ばれてください。
季節によっては蚊取り線香や日焼け止めなど、忘れやすいので要注意です。
テントは必ず事前に組み立て練習をしておきましょう。
意外と難しいのが後片付けだったりしますので、その練習も必要ですし。
道具一式の積載も事前にやっておく必要があるでしょうね。
不思議ですが出発時よりも帰りの方が荷物が増えますので、ある程度余裕を残すことも必要ではないかと思います。
楽しまれて下さい!(^o^)
書込番号:21775427
8点

>初のスバリスト!さん
乗用車の場合
キャンプ用品は収納サイズを考えながら購入
箱ものは少なめ袋物多めが沢山積めます
(例えば色々な物を分類し箱に詰めて積むと隙間が多く沢山積めません)
テーブルは折り畳み式で無く巻き取り式とか
チェアは細長く畳めるタイプとか
食器や調理鍋等も箱に詰めずかびバッグに入れるとか
コンロもツインにせずシングルを複数とか
水タンクもボックスタイプとせず
2Lペットボトルや4L焼酎等のペットボトルとか
色々対策は有ります
登山やライダーで無いので余り収納ばかり考えると
味気なくなってしまうので
可能な物、許せる物で対策しましょう
昔古いインプレッサのセダンに大人3人乗車で
室内とトランクだけ収納で二泊三日のキャンプした事有りますよ
書込番号:21775499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>初のスバリスト!さん
こんにちは
平成初期の話ですが、子供二人が幼稚園から中学二年まで良くキャンプに行きました。
オートキャンプのことを書き出すときりがないので、キャンプと車について書きます。
キャンプ道具の量は際限なく増えていきます。
当時はバネット、今で言うセレナの先祖でワンボックスカーと言われていた車に荷物満載状態でした。
一度だけ修理の代車のスカイライン2ドアで行きました。
当然荷物は三分の一程しか入らず、遊び道具や不急不要のものは下ろし、必要最小限の物だけ積みました。
あまり役に立たないコメントになりますが、結論はトランクの大きさに合わせて荷物を持って行っても十分に楽しいということです。
最後に一言、四駆を過信していろんなところ、砂浜や草むら、岩場等に入ると動けなくなることがあるのでご注意ください。
書込番号:21775545
10点

私はXVでキャンプに行っています。家族3人で、2ルームテント、タープなし、テーブル、チェア、寝袋、マット、焚火台、ランタン(スタンドも)、2バーナー、クーラーボックス、家族は3人で後席を一つ倒してやっと全部入る感じです。 後席を荷台として使えないなら、レンタルテント等考えるのも手ではないでしょうか。今年はルーフキャリアを買い足すつもりです。
書込番号:21775911
7点

家族で楽しむ程度だったら、イワタニのカセットコンロが一番楽です。
書込番号:21776125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じく4人家族です。
春秋となると毎週のようにキャンプへ行ってます(^^)
うちの場合ですと4人ですとキャリアを使わないと無理です…
おおまかな道具としては
・テント
・テント用マット
・タープ
・バーベキューグリル
・寝袋×4
・テーブルとイスのセット
・イス×2
・クーラー40L
・クーラー25L
・木炭or薪
です。
テーブルやイス、バーベキューグリルを登山用のコンパクトなものにすれば行けるかも?しれませんが、自分の場合は後方が見えないとダメなので高くは積みません。
各自の着替えや持ち物もあるかと思うので厳しいですね(>_<)
キャンプ道具で出費はあると思いますが、長く続けるのであればルーフバー+キャリアorルーフボックスの購入をおすすめします。
ちなみに5万円ぐらいで買えますので。
雪国在住なので冬の間は外しています。
取り外しも手でネジを回すだけなので30分ぐらいでできちゃいます。
何かあればドシドシ聞いてください!
書込番号:21776328 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>初のスバリスト!さん
用品を揃え始めたと言う事は
車でのキャンプ経験無しですか
イメージを膨らます物欲にまかせ購入すると
まず入り切らなく成ると思います
キャンプのムック本の写真とかイメージすると半分以下しか入らないですよ
後、雨の撤収とかもあり得ます
最初はバンガロー利用とか
用品一式現地レンタルとか
利用して見てはどうですか
多分キャンプ用品を一部先送りに仕手も
ルーフキャリア購入を先行した方が良いかも
(鍋や食器は一部自宅で使用している物や使い捨て利用やコンロも自宅のカセットコンロ使用とか)
書込番号:21776784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キャリアは必須だと思います。もつ付けないなら余程コンパクトな装備を厳選する必要が出てきます。スタッキングにも気を使います。
あと、積載が少ない場合に計算しておくことは、ゴミの持ち帰りです。キャンプ場にも寄りますが、ゴミを捨てられないところだと結構大変です。荷物満載にゴミを押し込むのは気が引けます。
書込番号:21777114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎のキャンパーAさん
>gda_hisashiさん
>mr-kkさん
>以下省略さん
>ふじぶなさん
>夜叉王丸さん
>ダンニャバードさん
皆さまアドバイスありがとうございます。
写真を投稿していただいた方、積載量のイメージができました。感謝申し上げます。
キャンプデビューは5月中旬、函館近郊です。
コンパクトを目指し、ヘリノックス の椅子を注文、テーブルはモンベルの天板巻き取り式のにします。
皆さま素敵なG.W.をお過ごしください。
書込番号:21788224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mr-kkさん
先日初キャンプを終え、やはりキャリアがあると非常に楽だなぁと実感しました。
それでディーラーに純正の見積もりをお願いしたところ、高くて驚きました笑
このバスケット式はスーリーですか?
いくらくらいで設置できるものなのでしょうか。お手すきの時にアドバイス頂きたく思います。
書込番号:21833789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっ〜初キャンプおめでとうございます!
1度行かれるとハマっちゃいますよね(^^;
こちらも先週末行ってきましたが、まだ朝晩は寒くダウンジャケットや毛布が必需品となってます…
で、自分のは
・THULE スーリー ベースキャリアセット 757+969
(22,000円+ポイント還元)
・YAKIMA ロードウォーリアー ルーフラック/ルーフバスケット 112cm x 100cm x 16.5cm
(33,200円+ポイント還元)
ポイント合わせると5万円しませんでした。
キャリアバーはXV発売前だったのでカタログと同じスーリーにしましたが、他のメーカーですともっと安いと思います!
ルーフキャリアのyakimaも、curtというメーカーですと1万円ぐらい安くなるかと思います。
北米ではyakimaやcurtのメーカーを使っている方が多く人気があるようです。
1度検索してみてください。
自分にあったものが見つかるといいですね!
書込番号:21836867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mr-kkさん
ありがとうございます!
非常に参考になりました。
先程発見したのがありまして、スーリーのレンジャー90というのも気になっています。
書込番号:21836964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
北海道在住です。
去年の夏に2.0i-L(色ホワイト)を納車しました。
オプションでボディのコーティングを初めて施工して洗車も楽で自分としては重宝してたのですが、雪も溶けて春になりちょっと忙しかったせいもあり久しぶりに洗車をしていたところ、ボディに無数の黄色いポツポツが…(写真参照)
脂汚れ?なのかは解りませんがかなり頑固な汚れで、付属のメンテナンスキットのクリーナーを使っても落ちません(^^;
以前までの車はコーティングをしていなかったので、こういう時はコンパウンドかワックスでゴシゴシと取っていたのですが、今回はコーティングを痛めてしまうのでそういう訳にもいかず…(^^;
なにかコーティングを痛めずに汚れを落とす良い方法や良いクリーナーはないでしょうか?(^^;
よろしくお願いします。
書込番号:21752345 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ほてちさん
メンテナンス不良なので保証が効くかどうか分かりませんが、ディーラーで施工したのなら、ディーラーに相談した方が良いのでは。
場合によってはコーティングのやり直しになるのではないでしょうか?
書込番号:21752502
7点

>ほてちさん
http://www.e-saa.co.jp/wp-content/themes/twentyfourteen/images/season/pdf/osusume14.pdf
書込番号:21752505
5点

黄色ポツポツって花粉じゃない?
濡れると塗装に食い込んでシミになります。
熱湯で取れる場合もあるが、それでだめだと研磨するしかない。
書込番号:21752536
7点

この時期の黄色いポツポツは、ほぼ花粉です。
高温にすることで分解除去が可能です。
熱湯(70度以上)やヒートガンが手っ取り早いですが、タンパク質系の汚れなので虫取りクリーナーやアルカリ系のカーシャンプーでも落としやすくなります。
ただ、地域によっては黄砂の場合もあります。
この場合は花粉とアプローチが異なり、ミネラル分が豊富なためスケール除去が効果を発揮しますが、時期的に花粉被害の方が圧倒的に多いので、まずは低リスクな熱湯から試してみることをお勧めします。
コーティング云々の前に研磨で落とすやり方は最終手段ですので、先ずは極力摩擦を加えない方法から試すのが通常の手順です。
書込番号:21752555 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

黄色?
黒褐色に見えるけど?
洗剤系
鉄板取りケミカル
粘土
な感じで進めて行きましょう。
書込番号:21752647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
メンテナンス不良…そうなのです(^^;
ニカ月半ぶりの洗車だったのですが…
ディーラーへの相談も考えているのですが付属のメンテナンスキットのクリーナーを使って下さい、で終わりそうで…(^^;
仰る通り最終手段も覚悟しつつディーラーにも聞いてみます。
書込番号:21752705 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ツンデレツンさん
返信ありがとうございます。
やはり花粉なのでしょうか。
熱湯試してみます。
研磨は出来るだけ避けたいところです(^^;
書込番号:21752716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どりんどりんさん
返信ありがとうございます。
論理的な説明解りやすかったです。
仰る通り熱湯から徐々に手段をステップアップさせていきたいと思います。
書込番号:21752731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
確かに写真だと黒褐色に見えますね(^^;
散々悪戦苦闘した末に周りが暗くなってから撮ったもので(^^;
仰る方法も試してみたいと思います。
書込番号:21752741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほてちさん
白ですので、鉄粉だと思います。
ディーラーで見てもらうことをお薦めします。
書込番号:21753916
3点

新しい路面を走るとよくもらう。
タール類の粒に見えます。
石油系の溶剤が入っているクリーナーだと
溶かして落ちそうには思います。が コーティングには? です。
書込番号:21754219
2点

>チルパワーさん
返信ありがとうございます。
皆さんに教えて貰った後に私も色々試したり調べてみましたが、仰る通りどうやら鉄粉のようです(^^;
書込番号:21754834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>anptop2000さん
返信ありがとうございます。
北海道の今時期は除雪車に削られた舗装の補修をあちこちでやってるんですよね(^^;
私も脂分もあると思います
書込番号:21754846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様ありがとうございます。
皆様に教えて頂いて色々試してみましたが、どうやら鉄粉がメインの汚れのようでした(^^;
量販店でコーティング仕様のボディ用の鉄粉除去スプレーなるものを購入して試してみたらコーティングを傷めずに汚れが落ちました。
かなり頑固な汚れだったのですが比較的簡単に落ちました(^^;
無知ゆえの質問に、ご意見を下さりありがとうございました!
書込番号:21754892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほてちさん
解決して良かったですね。
私も昨年11月に久しぶりにホワイトのレヴォーグにしましたが、
年末年始を雪国で過ごし、帰宅後洗車したら鉄粉だらけでした。
雪国だと融雪剤やチェーン、除雪車等で鉄粉が多い為だと感じました。
プラ部分にも鉄粉がちらちらささっています。
当方マンションですので洗車環境が無く、普通の洗車でも済ませていますが
どんな除去スプレーを使われましたか?平日昼間の空いている時間に
洗車場で試してみたいと考えております。よろしくお願いします。
書込番号:21755583
2点

>チルパワーさん
ありがとうごさいます。
おかげさまで解決致しました(^^;
クリーナーについてですが、スプレーと称してしまいましたが霧吹きのようなものです(^^;
場所も取らずに鉄粉が付着した箇所に吹きかけて5分程待って水で洗い流すだけで、もしくは洗い流す前にサッと拭き取るだけで簡単に鉄粉が落ちました。
メーカーのURLを貼り付けようと思ったのですが、見当たらなかったので参考までにヤフーショッピングを貼り付けておきます。
私は近所のカー用品の量販店で買えました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/car-parts-shop-mm/n43008.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_img_toplbl_ctrl#ItemInfo
書込番号:21756965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほてちさん
ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:21757382
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,503物件)
-
- 支払総額
- 86.5万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 176.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 105.8万円
- 車両価格
- 100.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.7万km
-
- 支払総額
- 229.5万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
94〜648万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 86.5万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 176.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 105.8万円
- 車両価格
- 100.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 229.5万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 10.1万円