スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜287 万円 (920物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 11 | 2017年11月12日 09:34 |
![]() ![]() |
70 | 6 | 2017年11月10日 06:33 |
![]() |
86 | 16 | 2017年11月15日 12:53 |
![]() |
102 | 35 | 2019年3月6日 17:47 |
![]() |
27 | 13 | 2017年11月3日 22:10 |
![]() |
27 | 14 | 2017年11月1日 05:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
10年以上落ち、11万キロ超走行の中古を買ったおんぼろプレオRSlimitedが走行中にお釈迦になり・・
subaruのディーラーで廃車にしてもらったのが縁でXV(2.0i-s)の購入に至りました。
以前私はレックスコンビ4WDターボ、初代インプレッサ2.0N/Aに乗ってまして、
その後、ファミリアとかストリームとか家族向けのに。
プレオはまあ、子供も巣立って日常の足としてつかえればなんでも良かったってとこですね。
そして原点回帰?のスバル・・家内がXVの形と色(クールグレーカーキ)に一目惚れしてしまいまして・・
自分は多分もう人生最後の新車、スバルのターボがほしーなー・・
とか思ってたのですが・・価格差もありますしね・・
でも調子乗ってオプション色々付けたら支払いが340に。レヴォーグ1.6なら替えたかな??とか。
(ナビは三菱のビルトインにしました。wifi 、音声認識の機能がパナより優れていると思ったからです)
でも、まあ、XVとレヴォーグは立ち位置が違うわけで、
自分としてもレックスも初代インプも、やはりオフロードを意識して購入したのですね。
なので原点回帰、これでよかったのかもしれません。
何となく思うのですが、昔のインプの持ち味を受け継いでいるのは今のインプではなくXVなのではという気がしますね。
納期なのですが、10月初旬に申し込んだ時点で2ヶ月と言われて、
今の時点で12月2日の連絡がありました。
例の事件は納期には影響なかったようです。
で、申し込んでから納期までが長い・・
まるでクリスマスプレゼントが待ち遠しい子供のような状態になってます^^;
ネット上の新型XVの記事を読みあさり、動画を見まくり、
挙句の果てに別冊モーターファンをamazonでポチリ、
価格コムのレビュー、口コミを読みまくり、ついに飽き足らず自身が投稿してしまいました^^;
XVの動画を見てて気付いたのですが、海外では悪路走破性への注目度が高いみたいですね。
クロカン的オフロードの動画、階段を登る動画wなどがアップされています。
(X-MODEでの走行で"amazing!"を連発していたお兄さんが可愛かったです)
ちなみに海外仕様は最低地上高が20mm高いそうです。
日本仕様はやはり立体駐車場対応なんでしょう。
そんなわけで私達夫婦はX-MODEのスイッチを「どこでもボタン」と呼んでいます。
まだ試乗しかしたことないのに。
拙文大変失礼いたしました。
書込番号:21347207 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>mcsqさん
前車のトラブルでXV購入され、不幸中の幸い?
おめでとうございます。
失礼ですよね!
納車されるまでお待ちください。たのしみにね。
書込番号:21347290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mcsqさん
8末に2.0iL納車後、既に3600km走りました。
気持ち分かります。
私の場合、今は部品の追加でや悩んでますよ。今週末、フォグの交換とフレキシブルタワーバーの追加予定です。デットニングをするか、ソニックデザインのスピーカーにするか、未だ結論が出ません。
色々乗り継いで来ましが、運転が楽しい車ですね。
書込番号:21347298 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mcsqさん
私もmcsqさんと同じ心境です。
私の2.0i-Sは12月中旬納車です。毎日このサイトや、みんカラサイト拝見しております。
オプションカタログも見ながら、追加注文したりしています。
ちなみに、ホンダシビックはイギリス製造なので、納車は5カ月待ちらしいですよ。
我々はもう数週間でXV納車ですね。この待ってる間も楽しいですよね!
書込番号:21347571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>木枯し紋次さん
いえいえ、失礼なんて思ってませんよ^_^
いろいろ事情があって、ポンコツを18万で買ったんです。
ポンコツとはいえ、軽では珍しくSC付きで走りは良かったんですけどね、
オルタネーターがいかれてしまったみたいです。
何十年ぶりかで車を自力で押して路肩に寄せました。
「昭和やなーー」とか夫婦で言いながら^^;
それでもすぐには代わりの車を買おうとは思ってなかってんですけど、
やっぱり車がない生活は不便で。。
結果オーライだと思ってます(*^^*)
書込番号:21347738
5点

>Programer's-hiさん
コメントありがとうございます^_^
走り屋なんですね^_^
フレキシブルタワーバー、今ググったんですけど、STIなんですね、いいですねえ。。
うちはまず却下されると思われ^^;
フォグはディーラーオプションで色々種類があるのですか?
デッドニング、自分ならそちらが優先かなあ、とか思いますが、
いかんせんまだ物がないので^^;
購入してからも楽しみが色々ありますね(*^^*)
書込番号:21347767
2点

>バクションマンさん
コメントありがとうございます^_^
そうですか、同じく納車待ちなんですね、
オプション追加注文、わかります^_^
実は私、試乗のあと、見積りを出してもらうつもりで塗装色とか、オプションとかテキトーに言ってたら、
営業氏が出してきたのは「注文書」
え、ちょっとちょっと、もう注文ですか?色とかオプション気が変わったらどうするんですか?
って訊いたら
「いつでも対応しますよ」と。
あっけにとられつつ、
「そうですか」
ってなわけで注文してしまいました^^;
(隠れ?スバリストなのを見透かされてしまったようですw)
さすがに色は変えませんでしたが、オプションは色々気になりますよね(*^^*)
書込番号:21347808
2点

>mcsqさん
私も色に関しても最初からクールグレーカーキでした。水色でもない、グレーでもないような絶妙な色合いがいいですよね。
天気によっても見方がかわってくるのも良いです。
落ち着いた色ですか、町中では目立つ色ですね。
まだ私の町ではクールグレーカーキのXVは見たことないです。白と黒は走ってるの見たことありますが。
カッコよさに見とれてしまいます(*^^*)
書込番号:21348602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mcsqさん
今まで、このXVの様な走行性能の良い車は初めてです。
キャンピングカーやワゴン、クロカン車を、乗り継ぎ、レンタカーではハイブリッド車や1300cc程度のファミリーカーしか経験がありません。
だから感動して、タワーバーに憧れてたってことだと思います。低速時ギャップ乗り越え時のユサユサが軽減されると言う情報にも背中を押されました。
ただし、この前スタッドレスに履き替えたのですが、ユサユサ、かなり軽減されたので、効果は夏タイヤに戻すまで分かりませんが。
標準のハロゲンフォグは唯一の不満点です。暗くて色味も良くない。みんカラでは定番のLEDフォグがあるようですが、DIYに自信ないのと、STIショップで見たフォグの色味と明るさに納得してタワーバーと一緒に頼みました。
そうそう、営業担当者に見つかって、不祥事の件で頭下げられましたが、今回の部品注文は応援の意味もあるかもです。
デットニングは別のスレをたててます。のぞいて下さい。XVはドアのデットニングはNGと言われて困ってます。
書込番号:21349847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バクションマンさん
同じ色なんですね、
天気によって見方が変わる、それもいいですねえ、ほんと待ち遠しいです(*^^*)
自分はなぜか今日オレンジを2台見ました、そしてお向かいの駐車場には白が停まってます^_^
>Programer's-hiさん
フォグもSTIですか、それもいいですねえ。。
自分好みに仕上げられていて、とても羨ましく思います^_^
デッドニングNGはやはりエアバッグの関係でしょうか?
スレ立てておられるとのことですので、このあと見に行かせていただきます^_^
書込番号:21350187
2点

>mcsqさん
待ち遠しい気持ち、分かります〜。
かなり年式に差がある乗り換えのようなので、色々新しくなっている装備にきっと戸惑いますよ(笑)
アイサイトのクルコンなんかは自分は初めての装備だったので慣れるまで時間がかかりました。
一番ビックリしたというか、戸惑ったのが後席シートベルトのアラームです。最初はなぜアラームが鳴るのか分からなくて故障かと思いました(汗
今では慣れてきたので装備の新鮮さは無くなってきましたが、このクルマは「出かけたくなる」楽しいクルマです。
納車までワクワク、納車されたらもっとワクワクですよ!
子供のように待つのも無理はありません(笑)
書込番号:21350954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまくま五朗さん
コメントありがとうございます。
後席シートベルト、なるほど、昔の車にはアラームなかったですよね〜
あと3週間、首を長くして待ちます。
やっぱり納車後はとりあえず山坂道、行ってみたいです^_^
書込番号:21351593
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先日、XV (2.0IL)が納車されました。
購入にあたり、グレード(排気量)とオプションで、超〜悩みましたので、全て個人的な意見ではありますが、購入を検討中の方の参考になれば幸いです。
もちろん、既に購入された方の意見や価値観等を否定するつもりは全くありませので、予めご了承をお願いします。
@グレード
迷わず2.0が良いと思います。実際、1.6と2.0の差は装備を考えるとあまり変わらないと思います。ILかISかは、お好みで宜しいかと‥
Aオプション
アドバンスセイフティーは必須として、8インチのナビのMDFとの連携(道案内)が素晴らしいので、こちらもお勧めです。上段の空きスペースが気になる方は、もう迷う必要は無いでしょう。
Bその他
私を含め、昔のインプレッサ(今回はXVですが‥)より、かなり高額になったと感じる方が多いと思います。
しかし、現在のアイサイトを含めた最新の安全性と安心感、更には所有する喜びを含めると「お値段以上」なのは間違いありません。
実際に所有しないと、その良さ(欠点も)が分からないので、「お値段異常?」に感じてしまうのは致し方が無いと思います。
XVに限らず、ナビの存在が車の購入総額を押し上げているのは、昔との大きな変化でしょう。
一つ重要な点として、スバルのラインナップの中で、上にはレガシィやレヴーグが存在しますので、XVの立ち位置を知った上で、こちらの掲示板を熟読し、全てを納得してから購入すると幸せになれると思います。
その他、気が付いた点はこれから報告させて頂きたいと思います。また、「ここはどうなの?」というご質問があれば、分かる範囲でお答えしたいと考えております。
ちなみに当方、スバリストでも関係者でもなく、普通の車好きなので、お間違えの無いようにお願いします。
書込番号:21333000 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ジョークのままささん
家内が乗る車として購入を検討しておりますが、やはりアドバンスセイフティーはやはり必須ですか?
アイサイトだけでも十分な気がしてしまうのですが如何でしょう。
営業の方に「アドバンスセイフティーは8割の方がつけておられます」や、「ご家族の安全のために」などと言われてしまうと、つけざるを得ない気持ちになっております。
しかし、付けることによって機械に頼ったダメ運転なるような気がして、今一つ前向きになれません。
しかし、「ご家族の安全のために」と言われてしまうと後悔はしたくないし・・・と。気持ちが行ったり来たり。
家内は、運転が上手とは言いがたい40代です。
「つけるべきか否か」とても迷っております。如何でしょうか?
書込番号:21336987
4点

運転が上手いとは言いがたい、、、
尚更つけましょう^^ アドバンス〜パッケージは安全を自動に頼るって事じゃ無いと思います、自動運転とはまた別の機能ですから、まぁ保険みたいな感じですかね、、、
運転中常に運転に集中してるとは限りません、事故はほんの一瞬の間におきます。
私は付けましたが正解でしたよ、特にミラーの死角に車やバイクが入り込んでる時なんかは。
横ヤリすいませんm(_ _)m
書込番号:21337021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>macorico3さん
コメントありがとうございます。
実際、アイサイトの機能だけでも充分ですし、機械に頼ったダメ運転になるのでは?と心配されるお気持ちも良く分かります。
しかしながら、アイサイトだけでも、かなりのダメ運転(笑)になれますので、その点は
ご心配は不要です。
さて、アドバンスセイフティーですが、車線変更の際の死角の補佐も重要ですが、私は予想外の動きをする他車(自転車、子供等含む)に遭遇する確率の高い、後退時における危険回避機能の方に装着する価値があると思っております。
購入者に送られるDVDの内容に、目的地に到着する前に疲れてしまっては、充分に楽しむ事が出来ないとありましたが、実際にその通りだと思います。
せっかく、安全かつ快適な移動手段を検討されているお話ですので、無いとは思いますが、装着してから後で後悔する方を強力にお勧めします(笑)
書込番号:21337116 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>macorico3さん
機械に頼って駄目にならないと思いますよ。
逆に私は安全運転になりました。
また、イライラが減り、疲労感が少なくなりました。セーフティパケは安いものだし保険と思えば良いだけです。
先日も高速で左ミラーが点滅していて、なぜなのかなと思ったら死角にバイクがいました。人間には限界がありますよ。出来ない所は機械に任せても良いと思います。
書込番号:21337192 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>macorico3さん
たぶんですがC-HRならば見切りが悪いので必要でしょう。
でも、XVは運転席から見ると大変よく見えるので、この運転支援装備はぜひとも必要なものではありません。それよりも、車線変更時、右車線を走ってくる車に注意と、後ろの車が追い越しをかけないことの確認がだんだんおろそかになり、自分の目で後ろを見なくなる習慣の変化が怖いです。バックモニターも同じです。
私もメーカーオプションはすべて付けました。ですのでそういう意味ではフル装備です。が、使っているかといわれると?です。
少なくとも持ち主の妻は、高速道路では運転しないので、何も使っていません。
しかし、付けないとハイビームアシストが付かないのです。ステレオカメラしかないアイサイトにとってこちらの方が重要です。
ブラックレザーシートセレクションも付けないとスーパーUVカットフロントドアガラスが付きません。夏のアウトドアには必要です。
>ジョークのままささん
失礼しました。
書込番号:21345389
3点

>macorico3さん
アドバンスセイフティー、選択されておいて後悔
しませんよ。
左右の斜め後方というか、隣車線に並走する車に
気づきにくい死角がありますし、
追い越してくる車にも反応しますよ。
アイサイトは、レヴォーグの様に後方用のミリ波
レーダーを装備する仕様もは兎も角、基本的に前方
だけですからね。
書込番号:21345843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先日、契約しました。
普段、大金を持つことがないので、つい記念撮影してしまいました^^;
あとは、スタッドレスタイヤ+アルミホイール、防錆塗装、コーティングを検討中です。
書込番号:21332499 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

出来れば 新札にすれば良かったのに・・・・・(笑)
書込番号:21332554
4点

わかりますよ〜(^o^)
仕事でなければ、普通数百万円の現金をつかうことなんてないですもんね。
私はクルマはいつも振込なんで現金を見ることはありませんが、以前自宅リフォームで現金決済した時は楽しかったです。
相手が数えてる間の妙な沈黙が楽しいですね。(^^;;
書込番号:21332595
7点

現金支払いですか?
払う方も受け取る方もメンドウクサイだけ。
「手数料相殺で振り込んで下さい。」と言われませんでしたか?
書込番号:21332863
6点

車両代の支払い振込みにしたいのは山々ですが、銀行窓口でしか
対応できないので平日時間が取れないときはATMで少しずつ
おろして現金払いすることありますよ。
書込番号:21332899
6点

お仲間ですね。
ご契約おめでとうございます〜
このクルマは純正サイズの社外ホイールのドンピシャサイズが無くてホイールに悩みますよ。
早めに検討することをオススメします(笑)
書込番号:21332961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひでぞーさんさん
現生支払いとはすごいですね。
私は大金持ち歩くのは不安だし、銀行で待たされるのも嫌いなので、お家からパソコンで振込みました。
書込番号:21332962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひでぞーさんさん
おめでとうございます。
現金払いは 漢 でしょう!が
ですが
ゲンナマの写真は少しエグいです(笑)な
でも嬉しい瞬間
すごく良いと思いますよ。
テンション上がるカキコミ
とても素敵だと思います
書込番号:21332988
4点

>ひでぞーさん 様GT7(GT5)ご購入おめでとうございます。ご納車が待ち遠しいですね。
ところで、基本的には、ヤッチマッタマン 様ご記述の様に「振込み手数料相殺で振込みをお願いします。」と、D担当は申し出る筈ですが・・・、ユーザーがキャッシュ精算を望めばその限りではないでしょうね。でも、普段携行しない大金を持っての移動は何となく・・・じゃないでしょうか?
因みに、ATMを20〜30回操作するのは面倒だし、結局窓口での出金手続きが迅速で有ったりしますね。
また、CD-95 様お取引の金融機関は存じませんが、現在殆どの金融機関では防犯対策の為、ATM操作による一日一口座当たりの出金に上限を設けているように思いますが如何でしょうか?
当方の取引金融機関では、一定の要件を満たせばネットバンキングの振込み手数料を必要としませんので、ここ10年来車の購入代金の支払いは、つぼろじん 様と同様の理由に寄りもっぱらPCから振込手続きを取らせて頂いています。
書込番号:21333049
3点

>あとは、スタッドレスタイヤ+アルミホイール、防錆塗装、コーティングを検討中です
納車までまだ時間があるような印象を受けますが、都会や田舎の区別なく物騒な時代ですから
もし現金を寝かせておくなら、くれぐれもお気を付けくださいね。
書込番号:21333080
5点

スレ主さん、わかりますよ
私も、契約時の頭金〇十万だけは現金払いにしました。
当然全額振り込みがラクなのですが、振り込みだとお金ではなく単なる「数字」の入力になってしまうので、大金を払って買ったことを忘れないように、あえて一部を現ナマにして、素手で感じて支払いました。
書込番号:21334070
9点

クルマ購入資金をATMや窓口で入出金する人がいたり、現金払いに特別な意味を感じる人がいたり、、、人それぞれだと思いました。
ワタクシはクルマに限らず、確定申告で生じた所得税追納金までスマホのネットバンキングで済ませます。そして所得税還付金は口座入金ですし、買い物も株券も配当もすべてネットだし、、、日々の暮らしのほぼ全部をカードかオートチァージのプリペイドで済ませますので、財布に入れてある5万ぐらいの現金はいつまでも減りません。
どうしても現金が必要な状況ってあるのかなあ?日本にはチップの習慣もないし。
書込番号:21334965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様へ
スレとは関係ありませんが、
お札の写真が目に留まりましたので参考までに。
デジタルカメラ等で撮影した画像データをホームページやブログに掲載した場合、その行為自体は「通貨及証券模造取締法」の取締りの対象とはなりませんが、掲載した写真が印刷された場合には、同法に抵触する可能性があります。(財務省hpより)
気をつけられた方がよろしいかと。
書込番号:21335132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カレーっ子さん
ご質問ありがとうございます。ネットバンキングはハッキングの心配から利用しておりません。
ATMは一日の引き出し上限が50万円なので、1週間近くかけて引き出すか
複数の銀行の別口座から少しずつ引き出して登録前にディーラーへ渡してます。
昼間の仕事なので、有給が取れず銀行窓口に行けない時はそうしています。
書込番号:21340080
3点

>ひでぞーさんさん
帯付きだから記念写真は当然ですね。
書込番号:21341798
4点

かっこいい!!!(笑)
男らしい(笑)
いいXVライフを〜〜
書込番号:21348110
3点

あららw
番号ボカシ無しですか?
コレは運営的にもマズイんではw
書込番号:21359521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
この間山岳地帯へドライブに行きました。
傾斜18パーセント程度〔センターディスプレイで表示〕の下り坂を降りる為、始めてXモードONで下ってみました。
その際所々でフットブレーキを踏むと軽くガッガッガッ!という音と共にブレーキペダルにも音に共振したやや強い感触がありました。
もしかしてヒルデセントコントロール中はブレーキを踏んではいけないのでしょうか?
同じような経験がある方、いらっしゃいますでしょうか。システムの不具合であればディーラーへ問い合わせてしようかと思います。
書込番号:21332208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はまだXモード使ったことはないのですが…
さすがに下り中にブレーキ操作してはダメって事はないと思います。文章から推測するに、ABSのように空転を防ぐ為にXモードがブレーキ介入している感触なのではないでしょうか?
書込番号:21332256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒルデセントコントロール中はブレーキを踏んではいけないのでしょうか?
ヒルデセントコントロール中はブレーキを踏まなくても、車の方でスピードを低速に調整します。
ガッガッガッっといったのは、ABSが効いたんだと思います。
書込番号:21332264
3点

なるほど、、、
私もこの状態後不安に思い取扱説明書をみましたが、ヒルデセントコントロール中はエンジン付近から作動音がしますが異常ではありませんって説明書きが確かにありました。この事なんですかね、、、
又、ヒルデセントコントロール中はブレーキングに気を使わず、ハンドル操作に集中できる、、、そんなシステムって感じの説明が書いてありました。
あのガッガッって音と感触はコントロールが正常に働いてるって状態のいわばこの車の仕様なんですかね。
書込番号:21332516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先ほど用事ついでにXモードでちょっとした坂を下ってみました。
タイヤが空転してしまうような勾配では無かったのでブレーキを踏んでもスレ主さまのような状態にはなりませんでしたが、ハンドルの奥の方から「ギギギギ…」となにかの音が聞こえました。
>エンジン付近から作動音
たぶんこの「ギギギギ…」ってのがそれに当たるんだと思います。
あまり気持ちの良い音ではありませんでした(笑)
書込番号:21332940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブレーキLSD(デフ)が効いてる音です。
ギヤでブレーキかけているのでXモード作動時にはゴリゴリ鳴りますよ。
書込番号:21333522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

くまくまさん、テスト走行有難うございます。
私も今一度急坂で試してみます。このシステムの目的は急坂でブレーキを踏んで滑り、ザーッ!と勢いよく下がらない為のものなんで、緊急時以外はブレーキ踏まずハンドル操作に集中出来るってシステムなんでしょうね。
システム上電子制御でブレーキコントロールしてる時とフットブレーキを踏むタイミングが重なるとこの様な音と振動が起きる気がします。
書込番号:21333595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Aria1991さん。
なるほど、ご教示ありがとうございます。取り敢えず心配ないのですね^^;
書込番号:21333645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポールチャマさん こんにちは。
>もしかしてヒルデセントコントロール中はブレーキを踏んではいけないのでしょうか?
アクセルやブレーキ操作はもちろん行えます。
説明書に次の記載があります。
-目標車速を変更するときは、アクセルペダル、ブレーキペダルで調節します。
-ペダルから足を離すと再度ヒルディセントコントロールが作動し、そのときの車速を目標にブレーキ制御を行います。
ちなみに、ヒルデセントコントロール中はブレーキランプは点灯しています。
エンジンブレーキの様にブレーキランプ非点灯ではありません。
書込番号:21334112
5点

>Aria1991さん
ブレーキLSDって、基本的にデフの制御じゃなくて、空転してるタイヤの回転をブレーキで制御してるんじゃなかったでしたっけ?デフはオープンですよね。
書込番号:21335827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポールチャマさん
ヒルディセントは、低速で下る機能の他に、ハンドルの方向に真っ直ぐ進ませる機能と理解してます。
悪路や積雪路の下りでは、スピード調整のためにブレーキを踏むとハンドルの方向以外に滑ってしまう現象が良く発生します。
空転するタイヤにより強いブレーキを掛け運転する人が行きたい方向に進むようにアシストします。
単にブレーキをかけてスピード調整するだけでは無い筈です。
毎年、肝を冷やしている厳冬期八ヶ岳の美濃戸林道で威力発揮してくれることを期待してます。
書込番号:21336664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヒルディセントとXモードがごちゃごちゃのような気がします。
ヒルディセントはXモードの一部という方が良いでしょう。特に滑りやすい急な下り坂では、通常ブレーキを踏むと車がバランスを崩してコントロールが効かなくなるのですが、ヒルディセントは4輪のABSを細かく制御しながらゆっくり少しずつ下ることができる機能。ブレーキを踏む必要はありませんが、ペダルには制御している振動が伝わってくると思います。
また、坂道でなくても走行時に雪や泥でタイヤが空転してしまうと、そこからトラクションが逃げて前に進まなくなります。その空転しているタイヤにブレーキをかけながら、残りのタイヤにそのパワーを回すことで前進できるよう制御します。
これら2つの機能で通常の4WDでは難しいような雪道や泥でも進むことができるのがXモード。
20年ほど前のランドローバーの発明ですが、今では多くの本格クロカンでも搭載するようになりました。機械式のデフロックなどよりも軽量で細かく制御できるのが特徴です。
これをこのクラスで搭載しているのは凄いですね。突然の雪でも泥でも安心安全。
書込番号:21340394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

carpさん。
詳しい解説有難うございます。取り敢えず心配ないって事ですね^^
いゃ〜変な話、無資格検査やら、神戸製鋼問題やらで少し心配だったものですから、、、
書込番号:21340834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポールチャマさん
急坂をヒルディセンディングコントロールで下りるときは、まずブレーキは踏む必要はないと思います。あまりにゆっくりゆっくり下りるので、せっかちな私などは、思わずアクセルを踏みたくなってしまいます(笑)
傾斜18パーセントと言えば、かなりの急坂ですので、X-MODEではほんとゆっくりの下降になるかと思います。まずブレーキを踏もうという気にはならないのでは。
スレ主さんの「ガッガッガッ!という音」は明らかに ABS作動音と思いますので、ヒルディセンディングコントロール中にはちょっと考えにくいですね。X-MODEがONになっていなかったのでは? それともよっぽど、急ブレーキを踏んだ?
とにかく、不具合ではないと思いますよ。
書込番号:21347476
1点

M45funさん、有難うございます。
Xモードは間違いなくOnでした。また、約18パーセントの傾斜はストレートで無くクネクネ道でカーブ手前で思わずブレーキを踏んじゃった、、、って環境だったものですから^^;
う〜〜ん、、、不具合の有る無し、ちょっとわからなくなりましたね(・・;)
ガッガッガッ、って音は音と共にブレーキペダルに共振してました。醜い程の音では有りませんでしたが。
も少し様子見てみます。Xモードで急坂降った方いましたらご意見下さいまし m(_ _)m
書込番号:21348490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポールチャマさん
>この間山岳地帯へドライブに行きました。
私は「舗装路」だと思うのだけれど,もし違うのならWEB地図で場所を教えてくださいな。
書込番号:22508138
0点

200になったからこっちに書いたのかな。
>傾斜18パーセント程度〔センターディスプレイで表示〕の下り坂を降りる為、始めてXモードONで下ってみました。
その際所々でフットブレーキを踏むと軽くガッガッガッ!という音と共にブレーキペダルにも音に共振したやや強い感触がありました。
難しい物理学はさておき、Xmo-do (ヒルディセント)の機能と使い方でいえば、Xmo-doで坂を下り中、その速度は、アクセルとブレーキで変更でき、その後は変更後の速度を保つものです。
スレ主はXmo-doを最初にONした 時の速度が速すぎたために、途中でやや強めのブレーキをかけた為に、ABSが働いたものと思われます。
ブレーキペタルから伝わるガガガの感触から、ABS以外のなにものでもないと思います。
路面状態はこの内容からはわかりませんが、かなりの急こう配なので、フットブレーキでABSが働きやすい状態だったと思われます。
書込番号:22508492
13点

大分前の質問でしたが皆様ご意見、御教示、誠に有難う御座いましたm(_ _)m
取り敢えず不具合では無い様ですので、引き続き安心してXVライフを楽しもうと思います^ ^
解決済が遅くなり申し訳有りませんでした。
書込番号:22508999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おやまぁ,バッサリ消されちゃったね。何か都合が悪いことがあるのかな?
このスレを見た人が,この結論を信じちゃまずいと思うので,忠告のため「ABSが原因とすると矛盾が多い」ということだけは指摘しておく。
書込番号:22510689
0点

これまでの議論、興味深く読ませていただきました。
皆さんのご意見を参考に、私が出した結論とその理由は以下のとおりです。
結論:
下り坂では、平地よりも低い減速度でタイヤがスリップあるいはロックする。
すなわち、わずかなブレーキでもABSが働く可能性がある。
理由:
下り坂でタイヤと路面の静止摩擦力(F)と釣り合うのは、車体を減速させる力(A)と、車体に働く重力の路面に平行な分力(B)の合計である。下り坂が急になるほどBが大きくなるが、Fには上限があるため、減速度Aの上限は小さくなる。Aがその限界を超えるとスリップが始まり、ABSが働く。
具体例:
たとえば、静止摩擦係数μが0.5(ウェット路面相当)の場合、
平地ではBがゼロなので、タイヤが滑り出す減速度は0.5Gとなる。
一方、10度の下り坂では、タイヤが滑り出す摩擦力は 0.5G×sin(10deg) = 0.492G 相当となる。
またこのとき、重力の路面並行成分は 1.0G×sin(10deg) = 0.173G 相当となる。
この差 0.492-0.173=0.319G が、タイヤが滑り出すときの減速度となる。
参考
http://www.mech.cst.nihon-u.ac.jp/studies/okano/studies/phys/buturi2.2.html
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/dictionary/mu.html
書込番号:22511968
1点

すみません、一部訂正させてください。
誤:0.5G×sin(10deg)
正:0.5G×cos(10deg)
また補足しますと、ブレーキ踏力と、実際のブレーキの強さ、減速度はそれぞれ区別して考える必要があります。
上記の下り坂の例でも、タイヤが滑り出すときの実際のブレーキの強さは 0.492Gですが、ヒルディセンドコントロールシステムにより一定速度を保つための0.173G相当のブレーキが既にかかっているため、ドライバーがブレーキを踏む力は、減速度分の0.319G相当となると考えられます。
書込番号:22512360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
お世話になります。
新型XV GT7 にて社外品マフラーを探してます。
一本出し、二本出しなどアマゾン等でありますが交換した方どうでしたでしょうか?
また、オススメありましたら教えていただ毛ないでしょうか?車種名でヒットしないマフラーでも適合するのありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21325195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もうご存知かも知れませんが、
スルガスピードでXV用を開発予定に伴い、開発車両(GT7)として自車を貸し出してくれる人募集中してましたよ!
開発期間中は代車も貸し出してくれるみたいでしたよ。
書込番号:21325432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>何でかな?さん
そうでしたか。
当方地方なもので中々(汗)
柿本やガナドールで検討してますが、、、
書込番号:21325459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終的には個々の好みだと思いますが、排管の取り回しデザインがチョット・・・、まだ柿本の方が自分は好みに近いかな?
これだけ売れてる車だと今後HKS・Sti・藤壺・BLITZなど必ず出てくるのが予想されるし、これから冬期間突入なることからチョット待ってのも有りだと思うんだけど!
書込番号:21325586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何でかな?さん
返信遅れてもすみません。
ガナドールの両側二本出し四本出しに最初興味持ちましたが
取ってつけた感に感じてしまい候補から外れました。
今の第一候補は柿本改] マフラー 【B22358】 Regu.06&R
になりました。
片側二本出しも柿本でありましたが、すぐには買えないので冬までお預けです、、。
書込番号:21327324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガナドール装着してます
自分もはじめは浮いてるなぁと思っていましたが、最近は見慣れてしまったため割と普通に見えてきました(笑)
音は室内からだとほぼ純正と変わらず、少し超低音がプラスされている感じ
つまらないなぁと思っていましたが、外から聴くと良い感じらしく周りの友人にはちょくちょく良い音だなと言われます(自分ではわからない)Σ('ω'o)
燃費は良くなるとサイトに書いてありますが変わらないか少し落ちる(といっても0.2km/lぐらい)程度でパワーアップしてるので良いかなぁといった感じです
ざっくりですが(笑)
書込番号:21327875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Aria1991さん
ホイール合っていてカッコいいですね!
メーカーと型番を教えて頂けないでしょうか。
スレ主さん、横レス失礼致しました。
すみません。
書込番号:21327942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほてちさん
お褒めの言葉ありがとうございますd(゚ε゚*)
ホイールでしょうか?マフラーでしょうか?
書込番号:21327969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OZレーシングのプロドライブPWRC−1かな?
書込番号:21328229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aria1991さん
画像添付ありがとう御座います。
メーカーの画像見るよりも、違和感なく感じて良いですね♪
価格もいいですがw
マフラーも自己満の世界なところもありますが他の人に音とか褒められると気分良いですよね。羨ましいです。
トルクがあがったように感じると他でも拝見しますが、体感してみたいです。
書込番号:21328235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルマは出始めですから、パーツが出揃うまで暫く時間が掛かると思われます。
社外品は自己満足が最優先ですから、極論好みで。
お勧め?マフラーはフジツボを推奨します。
専門メーカーですからラインナップが豊富、何より作りが頭抜けています。
作り分けをする理由を考えれば、適合車種以外のマフラーは正直おススメ出来ません。
適合車種を以て、車検対応&保証となるのが通例ですから。
書込番号:21328341
3点

>Aria1991さん
ホイールです(^^;
ちなみに大体の値段も教えて頂けると有難いです(^^;
書込番号:21328673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほてちさん
ホイールは桜.桜さんが仰る通りO.Z.とプロドライブ共同開発のホイールでP-WRC1というモデルになります。
もう10年以上前の物で現在は廃盤、新品は見かけませんね。
自分はオークションで手に入れました。
ヤフオクを探せばいっぱい出ていて大体4本セットで21.000円です。
また、合う物は純正ホイールとほぼ同じセットなので自分は純正タイヤを履き替えさせて使っています。
ホイール自体古いので錆などには強くなさそうなのでサマー用にして、純正にスタッドレスを履かせています。
書込番号:21329578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aria1991さん
ありがとうございます。
私もホワイトパールなんですが、ホイールがマッチしていてカッコいいですね!
写真で見る限りは10年以上前のものに見えませんね!
そんなリーズナブルに買えるなら私も探してみます。
書込番号:21330075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
納車から2週間で、約800キロ走りました。
いい車だとあらためて感じています(^^)
さて、純正パナナビを付けておられる皆さんに質問です。本機で音楽CDをSDカードに録音して再生する場合、アルバム1枚再生が終わったら、次のアルバムを再生するものと思いきや、同じアルバムが再生されるんですね。アルバムリピートの状態です。
前のナビは、アルバム再生が終わると、次のアルバムへ移動し、アルバムリピートしたい場合は、そう設定すればよかったので…
この状態で当たり前で、仕方ないんですよね。
ナビは使いやすいのですが、この部分だけが残念です。
書込番号:21318268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般論ですが、そういうのはプレイリスト作ります。
無知って損ですね。
書込番号:21318435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カッ2さん
心情お察しいたします。
ちょっとしたことでも気になることってありますよね。
少なくとも前のナビではプレイリストを作るという作業をしなくて済んだのですものね。
多分私が同じ立場になってプレイリストを作らなければならないハメになったら、
「何が悲しゅうて俺はこんなチマチマしたことをやってるんやろ」って独り言を言ってると思います。
書込番号:21318711
9点

その時々で聞きたいアルバムが違いませんか?
アルバム表示からワンタッチで選ぶのが一番
便利かと思いますが。
書込番号:21319257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カッ2 さん
私も同感です。
ナビの仕様の違いなので仕方ありませんが、慣れるまではどうしても違和感を感じます。
ナビはスマホと違ってOSのバージョンアップなどでユーザーインターフェイスが変わる事が少ないので仕様変更は期待出来ないと思っています。
もしも仕様変更があるなら、ナビ単体でプレイリストはプレイリストとして、アルバムリレープレイとアルバムリピートプレイ、この3つを簡単に選択できる機能があると良いですね。
書込番号:21319394
2点

ナビでCD取り込みをした場合は分からないけど、
SDカードに入れた音楽データならフォルダ単位か全曲再生か選べたような気がしたけど。
書込番号:21319879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カッ2さん
SD音楽再生画面から 選曲モード → 全曲 を
選べば確かリピートはしないはずですよ。
確か録音した順に再生してた記憶があります。
取説はいまひとつ分かりづらいですが…
よく見て試してみてくださいませ。
私の場合、全曲 → ランダム を選んで
文字通りランダムで聞いています。
書込番号:21320274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
>noomasさん
再生モードには、リピート、ランダム、スキャンしかなく、再生中の曲または再生中のリストから、というもので、私が望むモードにはならないようです。
無い物ねだりですね。
書込番号:21320476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ望むものではないかもしれないが、、
試してほしんだけど、
再生モードではなく、選曲モードでどれか曲を選びます。
次にリストからアルバムを選択し再生します。
多分ですが、アルバムを最後まで再生したら次の曲が再生されるような気がします。
勘違いしてたらごめんなさい。
書込番号:21320917
0点

>カッ2さん
私も同じ純正パナナビですが、選択出来ます。
もしかしてですが
本機のSDカード再生には2種類ありますのが
ミュージックSDを選んでますか?
一度確認して見て下さい。
書込番号:21321403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>noomasさん
要するになにも選択がしない状態が「全曲再生」の状態って事ですよね?
平日はマイカーに乗ることがほぼなくて確認できなかったので静観してましたが、自分もそんな気がしてました。
ちなみにいつも選曲するのはGreeenの「道」です(笑)
書込番号:21321951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みミスしてました。
選局モードで全曲を指定すると曲一覧が表示され、どれでも良いので曲を選ぶ
これでアルバム内のリピートじゃなくなると思う。
アルバム再生する時はリストのほうから選ぶ必要があると
書込番号:21322000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カッ2さん
>くまくま五朗さん
多分ですが、くまくま五郎のおっしゃる通りだと思います。
どれかのアルバム(曲)を選択して(もしくは再生中に)リピートもしくはランダム、スキャンを選択したら、当該アルバム内限定の機能となり、全曲を選択したら、全曲を対象としてランダムやスキャンするのではないかと。
全曲を選択して、リピート、ランダム、スキャンのいずれも選択しなければ、もしくは再選択して解除したら録音した順に再生するのだと思います。同じアルバムを繰り返し聞いた記憶がありません。
私の場合、納車当時はデフォルトのままで聞いていて
たしかに録音したアルバム順に再生されてた記憶があります。
今は全曲を選択し、ランダムで流して聞いてます。
有線放送みたいでいいですよ。聞きたくない曲が
かかった時はイントロ段階で
ステアリングのスイッチで飛ばしてますね。笑
しかしナビも車も取説は分厚く、見る気を削がれます。きっと詳しく記載してるのでしょうが、
かえってわかりにくいですね。まるで生命保険の契約書みたいです。笑
まぁ、私の読解力のなさも問題ですが…笑
書込番号:21322164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、詳細に教えていただきありがとうございます!選曲モードで全曲を選ぶと、全ての曲が、順番にかかることがわかりました。
しっかり取説を読み込まないといけませんね。
皆さんの温かなアドバイス、感謝しております。
書込番号:21323712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,507物件)
-
XV 2.0i−L アイサイト 車検整備付き 4WD キーレス 17インチAW 社外ナビ エアコン パワーステアリング パワーウインドウ 衝突安全ボディ 盗難防止センサー
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 226.5万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜500万円
-
39〜462万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
94〜648万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
XV 2.0i−L アイサイト 車検整備付き 4WD キーレス 17インチAW 社外ナビ エアコン パワーステアリング パワーウインドウ 衝突安全ボディ 盗難防止センサー
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 226.5万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 7.6万円