スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(8621件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

標準

DIATONEサウンドビルトインナビ(8インチ)

2017/10/08 13:19(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件

新型XV販売時にはサウンドナビのビルトインタイプ(8インチ)は選択できませんでしたが、
現在では選択できるようになっています。

オプションカタログだけでは十分な情報もありませんので、
以下、限られますがリンクでご紹介です。

スバルサイト
https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/navi/diatone_sound_built-in_navi.html
ここにも記載がありますが、注意点としてはマルチファンクションディスプレイ無車(SUBARU XV 1.6i)は装着不可です。

三菱電機のスバル車専用DIATONEスペシャルサイト
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/navi/bin/navi01.html
マルチファンクションディスプレイの表示についても写真つきで説明されています。
スバルサイトやカタログだけではわからない点も載っています。
(他の車種も載っていますが上記リンクはインプレッサとXVの機種です)

ざっと見ますと、このビルトインナビは市販のNR-MZ200をベースに、
スバル向けに8インチ化、MFD連動、車種別音響チューン、Apple CarPlayを追加した感じになっているようです。
注意点は、これは以前のモデルからそうなんですが、、HDMI接続が不可(市販のものはオプションで可能)
機能の中にあるガソリン給油案内機能は別売りキットが必要、、これぐらいでしょうか・・・。
詳しくはリンクの製品情報で確認してください

ベースの市販モデルNR-MZ200は以下を参照してください。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz200/index.html


【プロに聞く】『DIATONE SOUND.NAVI』が他のナビと違うのは、どこなのか。
https://response.jp/article/2017/04/25/293929.html

SUBARU×DIATONEという選択…カーライフを変える Part 1
https://response.jp/article/2017/09/28/300352.html

SUBARU×DIATONEという選択…カーライフを変える Part 2
https://response.jp/article/2017/10/01/300485.html

書込番号:21261456

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/10 22:42(1年以上前)

わたくし先日2.0i-S契約し、DIATONEサウンドビルトインナビを選択しました。12月末納車予定です。
その時にパナのビルトインナビと一緒に掲載された新しいカタログも頂きました。

書込番号:21268294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2017/10/11 04:10(1年以上前)

>バクションマンさん

情報ありがとうございます。ナビパックでご契約でしょうか?現在ディーラーからナビパックの設定ができないとの連絡を受けております。8インチのDiatoneいいですね。

書込番号:21268801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/11 07:46(1年以上前)

>kanabunさん
ナビパックで契約できましたよ。
三菱2.0ETCとリアカメラの3点セットのことですよね。

書込番号:21268985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/11 22:07(1年以上前)

DIATONEサウンドビルトインナビのナビパックカタログを参考までにご覧ください。

書込番号:21270777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/10/12 07:33(1年以上前)

>バクションマンさん

情報提供ありがとうございます!再度ディーラーへ確認してみます!結構な割引が設定されているようですね。

書込番号:21271602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/12 07:43(1年以上前)

>kanabun117さん

社外ナビを選択される方が居ますが、
割引後の価格なら、お値打ちと思います。

自分は、インプレッサスポーツにパナソニック製
ですけどね。

A型なんで、8インチは、それしかなく…でした。

書込番号:21271623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

長距離通勤(高速走行)での燃費について

2017/10/08 11:00(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

車の買い替え時期となり、ディーラー回りをし、気持ちはほぼインプレッサスポーツに固まり
かけていたのですが、そろそろ商談を、と思って出かけた際、たまたま新型XVを見かけて気持ちが
揺らいでしまいました(いろいろ回っている割に、今まで視界に入っていませんでした ^_^;)
3世代目でしたでしょうか?街乗りSUVという中途半端(というとユーザーの皆様に怒られそうですが)
なところが自分にピッタリのイメージで、実用(趣味)にもマッチするため、限りなく傾いています。
今回のモデルは外観も今までよりは角が取れて一番いい印象です。それがダメな方もいるとは思いますが。
前置きが長くなりましたが、当方、高速走行する機会が非常に多い(というか通勤で毎日高速だけで
往復110kmほど走ります・・)ため、燃費が気になります。と言っても、PHVなどの高燃費車は求めておらず、
今の車もそうですが、ガソリン車でもなんでも気に入った車を乗れればいいと思っています。
「この車に燃費を求めるな」とか「話が矛盾してるぞ」といったお叱りを受けそうですが、10km/lそこそこの
燃費という書込みもありさすがにそれは厳しいです・・・他のスレでもいろいろな話がされており、
とても参考になりますが、どうか燃費に関して、既にご所有の皆さんのご意見をお聞かせください。
特に高速走行が多い方 ^_^;

書込番号:21261091

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2017/10/08 11:15(1年以上前)

スバルのFAエンジンもFBエンジンも、回せば燃費はびっくりするほど悪くなるし
市街地走行では10キロを割り込む事が多いけど、高速道路で80キロ巡行している
ときの燃費は20キロを超えます。

新型のインプとXVはCVTが新しくなっており、レシオカバレッジが7を超える値になっているので
高速道路の巡行では燃費を懸念する必要はないと思いますよ。

書込番号:21261124

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/10/08 11:17(1年以上前)

kirari_mimosaさん

実燃費は乗り方で大きく変わっていましますが、渋滞の無い高速道路メインの走行なら、実燃費はJC08モード燃費を超える事もさほど難しくは無いでしょね。

つまり、XV2.0のJC08モード燃費は16.0km/Lですから、ストップ&ゴーの無い高速道路メインの走行なら、実燃費はこの16.0km/Lを超える事も可能と考えています。

ただ、渋滞やストップ&ゴーが無いと言っても、制限速度を超えるような走りを頻繁に行っていたら燃費の悪化は避けられません。

という事で良い燃費を出すには走り方も大きく影響しますので、高速道路でもエコランを行うように心掛けましょう。

書込番号:21261127

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/08 11:31(1年以上前)

>kirari_mimosaさん

高速メインならハイブリッドを選ぶ必要もなくガソリンエンジンで問題ないですよ。その中で個性的なXVはピッタリですし、アイサイトの機能も存分に発揮できますし、気に入っているのなら良い選択だと思います。スバル車の高速での安定感は抜群です。反対に街乗りストップアンドゴーばかりだと燃費は落ちます。

書込番号:21261152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/08 12:44(1年以上前)

私は3月先行予約ですぐに購入して6月12日から乗ってます
お盆に高速で名古屋まで往復500KM
渋滞も述べ1時間半もありましたが、走ったときの燃費は18.3まで伸びました
すべてACC任せです
街乗りは田舎でも11ぐらいですよ

書込番号:21261353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 21:37(1年以上前)

>kirari_mimosaさん 10km/lそこそこの燃費という書込みもありさすがにそれは厳しいです・・・他のスレでもいろいろな話がされており、とても参考になりますが、どうか燃費に関して、既にご所有の皆さんのご意見をお聞かせください。

 XVのレビューにも書きましたが、カタログ燃費で選べばハイブリッド車の方がいいと思います。問題はそのカタログ値がクリアできません。これは、アメリカでは訴訟の対象になります。日本でもカタログ値がクリアできない車は損害賠償を請求されるくらいになった方が良いのかも。で、トヨタはアメリカではプリウスの燃費をどのくらいに公表しているのでしょうか?まあ、NA車やターボ車よりはよいとは思いますが。
 でも、NA車またはターボ車では、XVというか直噴化されたFB20はトップクラスのパワーと燃費です。スカイアクティブ−Gの燃費やC−HRのガソリン車の燃費と比べてみてください。ほとんどがJO8燃費は14〜16Km/Lの範囲だと思います。というのはほとんどのエンジンが直噴化されていますので、限度がありますが、圧縮率が高くなるにつれて効率が良くなります。圧縮率をディーゼル並みに高くして、圧縮熱で高温になった空気にガソリンを噴出し、自己着火させ燃やしてしまおうというのがマツダのスカイアクティブXエンジンです。注目は排気量で、2000tなのはXVだけで、パワーがあります。もっとも自動車税は高いですが。

CX-3燃費 https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1939
スバルXV燃費 https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1945
C-HR燃費 https://e-nenpi.com/enenpi/carname/2155
ヴェゼルの燃費 https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1845

それに、クルーズコントロールが優秀で、高速で使うと燃費が良くなると思います。ハイブリッド車は、クルーズコントロールで定速走行するとエンジン主体のコントロールになるですので、使わないときより燃費は落ちます。つまり、エンジンで走っているときにはモーターとバッテリーは単なる荷物です。

書込番号:21262770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/10/08 23:41(1年以上前)

みなさま、いろいろなコメントありがとうございます。
燃費は乗り方でかなり変わるというのは当然のことで、誰でも
認識はしているとは言うものの、やはり言葉で説明していただいたり、
データを示していただいたりするととても参考になります。

書込番号:21263184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/10/08 23:50(1年以上前)

>kirari_mimosaさん
10月1日に納車され一週間になります。初めて本日給油しましたが市内走行30km、高速道路200km
遠距離を含めた約440km走行した際の燃費は、15.4km/Lでした。
ACCを使用しての結果です。カタログ燃費は超えるのではないかと思っています。

書込番号:21263202

ナイスクチコミ!3


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2017/10/09 09:54(1年以上前)

スレ主様の使い方であれば、(法定速度で走るなら)カタログ値は余裕で超えるでしょう。
その際、ACCを使えば確実です。

余談:
燃費や燃費「だけ」で言えばスカイアクティブDなんかも良いと思われます。
加減速が少ない高速道では、減速エネルギーの回生ができないハイブリッド車は、ただのパワーのないレシプロ車ですからね。

書込番号:21263877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/10 12:18(1年以上前)

>kirari_mimosaさん

新型納車以降、5800キロ走りました。

車両:i-S、オイルは純正のエルフへ交換済み、タイヤ空気量は前後とも適正プラス10
住まい:首都圏
乗り方(対走行距離):高速7割、一般3割
トリップメーター燃費:13.5キロ
厳密じゃないですが、街乗り9キロ・高速17キロ程度な印象です。
先日、1ヶ所寄り道して京都へ行きました。
行きはひとり荷物なし、帰りはふたり+もう入らないほど荷物満載。
約1100キロ、ほぼACCの行程でしたがワンタンクで行けました。戻ってきた際の給油量は55Lです。
常時4輪駆動を考えれば優秀な燃費性能だと思います。

高速メインであれば不満は少なく済むと思います。ご参考までに。

書込番号:21266880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/10 19:06(1年以上前)

燃費はその車の運転環境や運転手のドライビングスタイルによって大きく変動するので参考にして下さい。

私の場合はグレードは2.0l-Sで、納車から現在まで2,500km走行の平均燃費が15.7km/Lです。
直近の600kmでの平均燃費は17.8km/Lといった状況になっています。

個人的には大満足な燃費です。

高速道路での燃費については瞬間燃費の観測的見解になりますが、80〜90km/hの巡行速度で18.0〜20.0km/Lですが、90km/h以上の巡行速度だと18.0km/L以下になり速度の上昇に反比例してどんどん低下していきます。
これは空気抵抗の壁による影響だと考察するところです。

巡行速度60〜80km/h辺りが最も燃費が良く瞬間燃費からの私の感覚ですが19.0〜22.0km/Lをコンスタントに維持しています。


書込番号:21267630

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:19件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/14 15:30(1年以上前)

>kirari_mimosaさん
街中メインリッター10キロ程度。
高速メインの旅行で
リッター13キロから14キロ。
速度によります。

アクセルは踏み込む方です。
ご参考に。

高速メインなら、ディーゼル、マツダが良いと思いますよ。
軽油でリッター17キロとか普通に出ますからね。
AWDもあり。

書込番号:21277534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/10/14 16:09(1年以上前)

みなさま、コメント、アドバイス、ありがとうございます。
どれも大変参考になりました。気持ちはかなり固まりました。

書込番号:21277615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ホーンスイッチ

2017/10/07 23:46(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:17件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

ホーン(クラクション)は通常はめったに使いませんが、危険時には必要な機能だと思います。
先日、前方の脇道から自動車が出てきそうになったので、ホーンを鳴らそうとハンドル中央部を押したのですが、重くて鳴りませんでした。
故障かなと思い、ディラーに持ち込んだところ、「問題ありません。ハンドルの下の方の黒いレバーを押してください」と言われました。このレバーを押したところ、まあまあの力で鳴りました。
一応納得してディーラーを後にしたのですが、ハンドルを切った状態でホーンを鳴らすこともあるだろうし、その時に戸惑いそうです。
私は、ホンダ、ニッサン、マツダを乗り継いで今回からスバルとなりましたが、今迄の車はこのようなことはありません。ハンドル中央部を軽い力で押せば鳴りました。
今までスバル車を乗ってこられた方に質問ですが、スバル車は今までもこのような考え(ハンドル下のレバーを押す)なのでしょうか。

書込番号:21260070

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2017/10/08 00:03(1年以上前)

真ん中は押しませんね。
現行モデルだと分かりませんが、下とは限らず、私は端の方を押します。

あとは慣れの問題かと思います。

書込番号:21260110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 01:56(1年以上前)

>オケファゴさん
 昭和50年代の車なら真ん中が押しやすかったのですが、現在はエアバッグが搭載されていますので、真ん中どころかほとんどホーンは使わなくなりました。林道あたりを走っているとホーン標識が出てきますので、鳴らしますが、あとは用なしです。
 第一、路地から車が飛び出さないようにならしていたらきりがありません。全部の車がそれをやったらうるさくて!
かといって、飛び出されたら、飛び出してきた車はよけるのが先で、ホーンなんかにかまってはいられません。
飛び出してきた車に対してホーンを鳴らすのは、言葉は悪いですが、”脅し”以外の何物でもないのでは。要は予見能力と運転技能の問題で、住宅地区の道路は道幅が狭く、路地が多く、中にはちょっと鼻先を出して止まる車が多いようです。そんなところを走るときは、飛び出されてもぶつからない速度で運転を!
 ホーンと関係がないですが、つい最近信号のない横断歩道を子どもが渡ろうとしていたので止まったら、後ろの車は私の車を追い越していきました。これって予見能力?があって横断歩道前で止まっている車を追い越していくのかな? あぶない、あぶない。

書込番号:21260304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/08 05:56(1年以上前)

オケファゴさん

真ん中なら真ん中を,下なら下を。道具は使いこなすことでしょう。
確かにスバル車のホーンは重めです。軽いタッチでは鳴りません。

どうしても真ん中が良いなら,ハンドル交換するという手もあります。

書込番号:21260433

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2017/10/08 08:05(1年以上前)

端っこの方がテコの原理で軽く押せると思うけど?
オマケにハンドルを握った状態で親指を伸ばすと届きます。

書込番号:21260635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 08:35(1年以上前)

>オケファゴさん
GO!GO!ファイト!
CX-5はAWD、つまりスバルと同じフルタイム四駆です。心配ないですよ。新しい分だけ電子制御の部分が大きいですが。
それに、BBQができるような河原は平らなところが多く、よほどの大雨で冠水していない限り、水中へ乗り出すなんてことにはなりませんし、もしそうなっていれば、進入禁止でしょう。
http://suvmatome.com/suv%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98%E9%9B%86/1709

書込番号:21260697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 08:38(1年以上前)

>オケファゴさん
スレッドを間違えました。ごめんなさい。無視してください。

書込番号:21260707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/09 19:19(1年以上前)

私の質問に対してお答えしていただける方は誰もいないのですね。
すなわち、「スバル車は今までも、ハンドルの下のレバーを押すのが最適な形状となっていたのか」をお聞きしているのです。
ご存じでない方からの返信は不要です。

書込番号:21265126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/10/09 20:13(1年以上前)

ステアリングにホーンボタンがありますし、取説を熟読すれば分かる事なのに?

異なるメーカーのクルマに乗り換えると、その操作に戸惑うのは良くある話ですね。

頻度や優先順位の都合、ソコしかなかったのだと考えます。
真ん中が押しやすいのは言わずもがなですが、エアバックに追いやられ、ギミックに追いやられ。
画して、ソコに追いやられましたとさ。

書込番号:21265279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/10 05:38(1年以上前)

>オケファゴさん
質問の趣旨はいずれにせよ、ホーンマークの周辺を押せば、かるく鳴るのでは。
スバルは”スバル360”、フォレスター、XVですので、大きなことは言えませんが。

ついでに各メーカーの主な車種の取扱説明書をDLし、ハンドルの図の説明、クラクション(ホーン)の使い方について調べてみました。
○トヨタ(クラウン、C-HR、プリウス)
ハンドルの説明図にはホーンスイッチ(ラッパマーク)と矢印付見出し線、押す所るが斜線で塗られている。
クラクション(ホーンスイッチ)の説明には”ハンドルのホーンマーク周辺部を押すとホーンが鳴ります。
○日産(エクストレイル、ジューク、ノート、シーマ)
ハンドルの図にはラッパマークなし、押すところが点線で囲まれている。
クラクション(ホーン)の説明には”ホーンを鳴らすには、ハンドル中央のパッ ド⾯を押します。”
○ホンダ(アコード、シビック、ヴェゼル、フィット)
ハンドルの図には矢印なしの見出し線で押すところが示されているが、説明はない。
ホーンの使い方の説明はなし。
○マツダ(CX-7、CX-5、CX-3)
ハンドル図には●付きの取り出し戦で、ホーンと飲み記述
ホーンの使い方には、”ハンドルのホーンマーク周辺部を押すとホーンが鳴ります。”
○スバル(フォレスター、インプレッサ、レボーグ、BRZ)
イラスト/ハンドル周辺図にはホーンスイッチの説明がありません。
ホーンスイッチの使い方説明で、”プッシュエンジンスイッチの状態に関係なく使用できます。ハンドル中央のパッド面を押すとホーンが鳴ります。”とあります。
BRZのみ、トヨタと同じ表現です。もしかしたら、取説はトヨタ86と共通でトヨタ製?

ということで、ハンドル中央部のエリアの”ラッパマーク”の周辺を押すようで、エンブレム部分を押すような指示はありません。
多少、スバルは言葉が足らずで、”ラッパマーク”の表現または図がありませんが、図中に押す範囲は明示されていますし、ハンドルには”ラッパマーク”が付いています。

ハンドルを10時10分の所で持って、半円状のホーンリングを片手で押す時代もありました。1960年代のリンカーンなどのアメ車のホーンリングはかっこ良かったですよね。昔の車はホーンリングやスイッチの面積があったのですが、>マイペェジさん<のおっしゃるように、エアバック・ステアリングスイッチ等で中央が大きく動かせなくなり、面積が小さくなり、で、現状になっているのでしょう。

失礼しました。

書込番号:21266191

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/10 19:19(1年以上前)

>オケファゴさん

こんばんはです。

過去のインプレッサハンドルの画像を見てみると
(XVはインプレッサの進化系なので)
ホーンボタンはやはりハンドル中央部から
ハンドルへ向かったアーム?部分にラッパマークが
ありますね。

皆さんが仰る通りエアバッグの関係だと推察します。
ネットで検索するといくつか参考になるものが
見つかりますよ。

書込番号:21267668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/11 20:24(1年以上前)

GOO-netより

>オケファゴさん 
2004年製のフォレスターを乗っていましたが、今のと同じですね。
もちろんハンドルにエアバックはついていました。

http://www.goo-net.com/car/SUBARU/FORESTER/TA-SG5.html

書込番号:21270367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/12 01:09(1年以上前)

>funaさんさん
>noomasさん
情報ありがとうございました。
最近では、各車のステアリングの中のホーンスイッチの形状を興味を持ってみるようになりました。

書込番号:21271314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤの選択について

2017/10/07 18:18(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 ohmyskiさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
9月に2.0i-Sの納車を受けた者です。
最近めっきり涼しくなり、スタッドレスタイヤの購入検討を始めています。
あるショップでは、SUV専用のものを、また別のショップでは乗用車用のものを勧められています。
私自身は、XVはインプレッサの派生モデルであると考え、乗用車用のものを中心に考えていましたが、ここにきて若干迷いが出ています。
そこで、皆様はどのようにお考えかアドバイスを願えないかと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
ちなみに、乗用車用はヨコハiceGUARD6(または5+)、SUV用はiceGUARD SUVG075を検討しています。

書込番号:21259167

ナイスクチコミ!4


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2017/10/07 18:31(1年以上前)

>ohmyskiさん
単純にアイスガード6でいいんじゃないでしょうか。
SUVのジャンルの車ですが、そんなに本格的な車ではないですし。
最近の乗用車用スタッドレスタイヤはSUVサイズも用意されてますし、効き目も最新が最良ってのが定番ですね。

書込番号:21259202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/10/07 18:32(1年以上前)

ohmyskiさん

ブリヂストンではSUV用スタッドレスと乗用車用スタッドレスの違いを下記のように説明しています。

http://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&hot_list=true

つまり、SUV用スタッドレスは剛性を上げてふらつきや偏摩耗を抑制し、雪上性能や耐摩耗性が優れていると説明しています。

これに対して乗用車用スタッドレスは氷上性能が優れていると説明しています。

という事でohmyskiさんが何を重視するかで乗用車用のiceGUARD 6 iG60やice GUARD 5 PLUSにするか、それともSUV用のiceGUARD SUV G075を選択するか決める事が出来るかもしれませんね。

書込番号:21259205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/10/07 18:39(1年以上前)

迷ったら純正基準で良いと思いますよ。

勿論、お安い方にするのも手ではありますね。

書込番号:21259218

ナイスクチコミ!2


スレ主 ohmyskiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/07 18:53(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
kmfs8824さんのお考えは、私の元々の考えに近いと思っています。
マイペェジさんのお考えによると、ぶり純正基準=DUELER H/Lですから、SUVモデルとなります。
当方は名古屋市内在住ですが、1月からGWまではほぼ毎週白馬にスキーに出かけます。
このため積雪路面はあまりないものの、大町市から白馬まではほぼ凍結路を走行します。
この点からはやはりiceGUARD6(または5+)の方がいいでしょうか?
一方高速道路を走行することもあり、ふらつきのない方がいいような気もしますし…
ますます深みにはまってきました。

書込番号:21259260

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/10/07 19:02(1年以上前)

ohmyskiさん

積雪路の走行は少ないけど凍結路の走行が結構あるのなら、乗用車用のiceGUARD 6 iG60やice GUARD 5 PLUSの方が良さそうですね。

因みに私はice GUARD 5 PLUSを使っていますが、高速道路での高速安定性はそんなに悪くは無いです。

という事でiceGUARD 6 iG60若しくはice GUARD 5 PLUSの方をお勧め致します。

書込番号:21259294

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2017/10/07 20:14(1年以上前)

>ohmyskiさん
長野県在住です。
私はアイスガード5+を使用してますが長野県の真冬の深夜の凍結路でも全く問題ないです。

高速道路でも背の高いミニバンに乗ってますが安定感がありますよ。

アイスガード6だと更に高性能でしょうね。

書込番号:21259431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohmyskiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/07 20:32(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
kmfs8824さん

アドバイスありがとうございます。
実際に乗用車用のものを乗っておられるとのことで、安心しました。
ここはやはり初志貫徹でいきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21259487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/08 00:14(1年以上前)

ほぼ決定されたようですが…

自分は17インチのG075にしましたよ。
純正もデューラーですしなんとなくSUV感を持っていたかったので(笑)
今年からサイズ展開されたようですし、目新しさもありますかね。

書込番号:21260136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 02:20(1年以上前)

>ohmyskiさん

 エクストレイルに乗っていた時には石橋さんのDM-V2を使っていました。それなりに良かったのですが、XVに代わってVRX2にしました。まだ、履いていませんが、ディーラーにお願いしました。あきれるくらい高価ですよ!でも、PCD100、インセット55mmのホイールは探せませんでした。あ、タイヤの話でした。XVはどちらのスタッドレスタイヤでも大丈夫です。
 別の目的があればM/Sなどのタイヤを選択する余地がありますが、街乗り+たまにスキー場程度ではどちらでもお好きな方を。
 なおついでですが、”高速を長ーく乗って”という方はどちらかというとSUVタイプか、X-ICE XI3 225/60R17 99Hあたりが良いと思います。今年XI3+も出ています。
 しかし、氷の上はどんなスタッドレスタイヤでも滑ります。滑ったときにどうするかを考えながら運転してください。3急はNGです。

書込番号:21260331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/08 07:56(1年以上前)

>1月からGWまではほぼ毎週白馬にスキーに出かけます。
>このため積雪路面はあまりないものの、大町市から白馬まではほぼ凍結路を走行します。

若い頃よく行ってました(笑
ほぼ凍結なんてことなかったけど・・・・
今はクロカンが転がってるなんてことは目にしませんか?
凍結路重視が基本の方が良いと思いますよ。。。。
たとえ消耗が早かろうが、ふにゃとしようが、氷上性能が上のやつの方が良いと思う。

スキー場ってミニバン減った?
普通に乗る分には、ミニバンが似たような例ですよ。ミニバンって結構な腰高で重量もあるよ。
スタッドレスはミニバン用なんてのが無いから、乗用車用履いてるでしょ?
バン用ってのはあるんだけど、履いたことあるけど、いまいちだった経験はあります。

毎週、450kmくらい?3シーズンもたないかも?
チェーンやスパイクから乗ってるケチ親父だと、安いのを買うと思う(笑

書込番号:21260615

ナイスクチコミ!3


mr-kkさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 21:58(1年以上前)

自分も今月中にはスタッドレス購入予定です。

ディーラーではsuv用をすすめているようでした。

ご参考までに

書込番号:21262849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/10/08 22:08(1年以上前)

ohmyskiさん

ヨコハマのWebページでもブリヂストンと同じような記載がありました。

それは↓の「サイズリスト」をクリックして、サイズ一覧表の下に記載されています。

http://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_suvg075/

つまり、下記のような記載がありますので、やはり氷上性能重視ならiceGUARD 6 iG60、雪上性能重視でiceGUARD SUV G075となります。


「ice GUARD 6」と「ice GUARD SUV G075」には重複サイズがございます。
重複サイズ:225/60R17 99Q、225/65R17 102Q、225/55R1898Q
<特徴の違い>
「iceGUARD 6」は、氷上性能と乗り心地に特に優れており、街乗りが中心の方・安全性を重視したい方におすすめです。
「ice GUARD SUV G075」は、雪上性能に特に優れており、雪山を走行される方・アウトドアを楽しみたい方におすすめです。

書込番号:21262880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2017/10/09 09:53(1年以上前)

お疲れ様です!ライフを考えるとSUVですかね!うち月2000から2500くらい走りますが現行フォレスター4シーズン持ちました!ちなみにインチダウンしますか?うち215 70 16に落としました。XVか現行フォレスターとサイズが一緒なので来年フォレスターがXVにしようか迷ってます!夏冬215 70 16タイヤを買ったので今冬と来春から各タイヤ使いますよ

書込番号:21263876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:25件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/09 16:01(1年以上前)

>mr-kkさん
ディーラーで純正ホイールセットはかなり高いですねー。

自分はBSのVRX(225/65R17)を先日、購入しました。

書込番号:21264639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/09 21:01(1年以上前)

suvは安くていいですよ。225/60R17、ヤフーショッピングで1本14900円で売ってます。
自分はホイール付きで10万の買いました。Tポイントもついて量販店よりかなり得!

書込番号:21265432

ナイスクチコミ!1


mr-kkさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/09 22:04(1年以上前)

>ジョー23さん
やはり純正ですからね(^^;

自分は16インチ予定で、SUV G075かVRXで迷ってます。

書込番号:21265645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほてちさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/09 23:22(1年以上前)

私は北海道住みなので、とにかく氷上性能を重視してVRX2にしました。
ディーラーは高いので量販店で買いました。
ホイルもブリジストンのECO FORMにインセット53があったので。
理想は夏はSTIのホイルを履かせて、冬は純正だったのですが高くて…(^^;

書込番号:21265869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ohmyskiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/10 07:29(1年以上前)

皆さん
書き込みありがとうございました。
連休中に考えて、ICEGUARD6にしようとし思います。
あとはホイールですが、インセット55に近いものをショップに当たってもらっています。
ありがとうございました!

書込番号:21266334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

リアカメラの映像が見難い!

2017/10/06 20:47(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 るるまさん
クチコミ投稿数:10件

こんにゃちは。

やっと納車され楽しく乗っています。
が、リアカメラの映像が見難いです。
昼間はいいのですが夜間が見難く困っています。
(白みが強く、眩しいです)
特に降雨時は水滴がレンズ周辺に付いて離れず
(そんなに激しく降っている訳ではありませんが・・・)
乱反射した光で白くぼやけて全然見えません。
皆さんはどうされているか気になっています。
同じユーザーの方、どうでしょうか?

またナビに日よけが無い為、昼間非常に見難くなる事も
気になります。何か良い対策はありますか?
合わせて質問させて下さい。

ナビはパナソニックのスバル用ナビCN-LR820Dです。
宜しくお願い致します。

書込番号:21256757

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/10/06 21:06(1年以上前)

るるまさん

雨天時のレンズに付く水滴に関しては、下記のカーメイトのリアカメラコーティングを使う事で親水効果となり、レンズに付着する水滴を軽減来そうです。

http://www.carmate.co.jp/products/detail/4106/C65/


それと下記の方のように頑張ってナビバイザーを自作して、日よけにする方法もありそうですね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/571879/car/2221827/3873943/note.aspx

書込番号:21256807

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/06 21:24(1年以上前)

こんにゃちは。

同じナビですがあまり気になりません。
ナビ画面の角度は最初ちょっと気になりましたが意外と実際は気になりませんでした。
眩しさは光量調整できますし乱反射?はどんな状態でしょうか?写真とかあると比較できると思いますよ。
自分はリアカメラにあまり頼っていないからなのかもしれませんが…

書込番号:21256870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/10/06 21:27(1年以上前)

車の色はホワイトではないでしょうか?所謂、白とびではないかと思います。見にくいから、バックライトを明るいのに変えたりすると、ますます見にくくなる症状と思います。根本的な対策は難しいと思います。見栄えは良くないですが、バンパーの反射を受けないようなカバー見ないなものを作るとかでしょうかね。

書込番号:21256880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 るるまさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/06 22:48(1年以上前)

 こんにちは。
皆さんお答えありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

>スーパーアルテッツァさん
有力な情報ありがとうございます。
早速試してみます。

>くまくま五朗さん
光量調整をもっとシビアにやってみます。
また乱反射は水滴が光ったような感じです。

>Hirame202さん
車色はホワイトです。
何となくカバーを自作して試してみようかと思い始めています。




書込番号:21257173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/07 03:34(1年以上前)

>るるまさん   
 バックカメラなんて、しょせんはそんなものです。映像が見にくくて、もし、事故を起こしても、映像が見にくかったので後ろにいる人が分からなかったではすみません。パナソニックもスバルも責任は負いません。責任があるのは事故を起こしたあなたです。要はカメラを通さず自分の目で確かめる、これしかありません。
 バックカメラは、まるきりの逆光では分かりませんが、だいたい下向きですので、何秒かすると明るさが自動調整され、見やすくなるのでは? 
 そもそも、私は後ろが見えにくい車をカメラでカバーするという考え方には反対です。やはり前も後ろも見切りのよい車でなくては。私はそれでデザインより見切りの良さを優先するスバルを選びました。バックカメラやナビで選んだわけではありません。

アイサイトも同じです。助けにはなりますが、でも、事故を起こした時にはメーカーも誰も助けてくれません。ご用心を!

書込番号:21257557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/07 03:52(1年以上前)

再投稿失礼します。
私が、”バックカメラは、まるきりの逆光では分かりませんが、だいたい下向きですので、何秒かすると明るさが自動調整され、見やすくなるのでは?”と書きましたが、もししばらくたっても見やすくならないなら、自動調整がわるいことになりますので、ディーラーにご相談を。変なものを付けるより先にすべきだと思います。

書込番号:21257564

ナイスクチコミ!4


スレ主 るるまさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/07 21:10(1年以上前)

>funaさんさん
こんにちは。
お答えありがとうございます。
販売店に相談してみます。
自動調整機能があるといいなぁ。

書込番号:21259594

ナイスクチコミ!0


Aria1991さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/07 22:10(1年以上前)

バックカメラの映像って調節できますよね?
それでコントラストやら色々弄れば見やすくなるかと。
自分は濃いめに調整して、バックランプは爆光のに変えていますが、見づらいと感じた事はありません。
またボディカラーは白、ナビはダイアトーンです。

書込番号:21259782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/12 23:12(1年以上前)

分かりづらいかな

その後、眩しさは解消できましたかね?

ちょっと記憶が曖昧なんですが、自分は納車されてすぐにナビ本体の明るさ+XVのディスプレイの明るさも調整(ハンドル右下のダイヤル)したような気がします。この時、XVのダイヤルとナビ明るさも連動してたと思います。
結果写真のような状態で使ってます。特に乱反射はないと思います。スレ主さまはこれよりもっと見辛い感じですかね?

書込番号:21273597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 るるまさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/17 15:49(1年以上前)

見難いですが、水滴が映っています。

>Aria1991さん
>くまくま五朗さん
こんにちは。
返信が遅くなって申し訳ないです。
いろいろ調整して少し見やすくなりましたがまだまだです・・・
昨日も雨天夜間の走行で添付写真の様になりました。
慣れてきたせいか、だんだんどうでも良くなってきましたが・・・
もう少し工夫してみます。
ありがとうございます。

書込番号:21285361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/17 21:51(1年以上前)

雨のせいか確かに少し見辛いように見えますね。
ただ、自分のと比べてもさほど変わらないようにも見えます。

明るさは調整で画質は慣れですかね〜?(笑)

書込番号:21286168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 アイサイトカメラの機能追加希望

2017/10/06 11:08(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

カラー化されたステレオカメラをフロントガラス内側に装備している訳ですから
次のような機能は簡単に開発できると思うんですよねえ。

@高機能ドライヴレコーダー
殆どのドライヴレコーダーについている安物単眼カメラではなく、高機能な
ステレオカメラを装備しているので遥かに詳しいデータを純正ナビに記録
できるはず。
ディーラーに聞いたら、データが詳しすぎてアイサイトに関わる特許の内容
が漏れることを恐れて実現していないとか。 漏れない工夫をして実現して
欲しいものです。

A高機能ステレオカメラ機能
一時ブームになりかけた三次元映像ですが、私は今でもFUJIの3Dカメラと
3DTVで楽しんでいます。アイサイトカメラで旅先で出会った絶景をナビに
3D写真として記録できれば最高なんですがね。 特に風景の場合は市販の
3Dカメラよりアイサイトカメラの間隔が適切なんです!

スバルには是非検討をお願いしたいですね。 やる気さえあればコストなんか
殆どかからないんですから。 これぐらいの柔軟な発想もスバルには必要とも
思うなあ。







書込番号:21255545

ナイスクチコミ!5


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2017/10/06 11:30(1年以上前)

簡単そうで難しいんですよね。

>@高機能ドライヴレコーダー
アイサイト用とドラレコ用ではカメラの画角と画素数が違うんですよ。
カメラの性能としては、アイサイトのカメラはドラレコ用に比べてかなり性能が落ちます。

ドラレコは、フロントガラス上部にとりつけピラーからピラーまで映る必要があるので、水平画角は「130度~170度」位のカメラで、鮮明に映るように「200万画素の高画質」になっています。

一方、アイサイトのカメラは、最新のヴァージョンでも画角は「35度」しかなく、画質も「30万画素」の低画質となっています。ステレオで2台分を足したとしてもドラレコには追いつきません。

逆に、ドラレコ並に画角を広角にすると、遠くが細かくなりアイサイト用として車や人が判断できなくなるのと、
ドラレコ並みに画質を上げるとそれを処理するのに時間がかかることで、35度、30万画素になっています。

なので、アイサイトのカメラをドラレコで使うには画角も狭く映りも悪いので使い物にならないし、
ドラレコ並のカメラにすると、処理が出来ないので、
長い将来は別として、現状では無理ですね。

>A高機能ステレオカメラ機能
これも、30万画素では、、、、

書込番号:21255580

ナイスクチコミ!16


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2017/10/06 12:27(1年以上前)

カメラ解像度を上げるということは莫大な情報量を処理することなります。

アイサイトのカメラが30万画素と言うことですがテレビが地デジ放送になってとてもきれいになりましたが200万画素程度です。

それを一瞬で情報処理して判断していくためにとんでもない処理能力のCPUが必要になります。

録画するだけ、見るだけではないので現状ではかなり厳しいでしょうね。


書込番号:21255683

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/06 12:32(1年以上前)

>Barasubさん

自分も同じことを考えてました。

他のスレで、ドライブレコーダーのカメラが落下
するとか…
何故、カメラが必要?疑問でした。

品質的な信頼性が高くなり、コストダウンにもなりますから。

書込番号:21255694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3211件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/06 15:16(1年以上前)

  出来れば面白いですね。 (^-^;
立体画像なら、例えば事故の折にも色んな解析に寄与できそうですし・・・。

でも、皆様仰せの様に使用目的が違いますし、きっとアイサイトの性能を最大限引き出せるデータになっているのでしょうね。
また、ドラコレに分岐するとき、余計なトラブルが発生してもいけませんし・・・。

何しろ、ちょっとしたトラブルでも、重大事故につながりかねませんからね。 (汗
なので、メーカーとしては、システムの秘匿もさることながら、そのデータや器機には一切関わって欲しくないのが本音でしょう!


書込番号:21255983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/06 15:31(1年以上前)

Barasubさんのご意見について私も同意見でした。
それが実現すれば自動車の運転の楽しみが増えますよね。
ですが、深く考えてみて実現の難しい事だと私は感じています。

確かに用途範囲を変更してカメラから基本設計をやり直せば技術的には開発は可能でしょう。
お金と時間をかければシステムは実現可能と言えます。
しかしアイサイトシステムの本来の設計コンセプトから逸脱してしまいます。
アイサイトシステムは運転支援によって自動車の安全性を高めることが設計コンセプトです。
付加機能を追加することはシステムの安定性と自動車の安全性に大きく影響する変化要素を追加することになります。
メーカーの立場で安全性に関わるものを開発する時には、実現性と実用性はリスク管理の観点から切り離して判断することは出来ません。
実現可能=実用可能ではありません。
確かにアイサイトカメラを造りなおして付加機能を追加することは可能でしょう。
しかし付加機能により増加した不具合リスクによるシステム誤動作などの危険性まで視野を広げて判断した場合には、本来の設計コンセプトが安全性(安定性)なので、そのシステムは実用的ではないと判断せざるを得ないと思います。

安全に関わるシステムは安定性が重要なので常に専用とすべきであり、便利だからいう理由で併用や兼用するシステム設計は避けるべき事です。

例えば昔、テレビデオという家電製品がありました。
テレビとビデオが一体になった製品です。
わずらわしい配線が不要で製品がコンパクトでかさばらない事からとても便利な製品でした。
しかしこの製品には大きな落とし穴がありました。
ビデオが故障して修理を依頼すると、修理している間はテレビもなくなってしまう。

これはたとえ話でしたが、この話と同じことです。
それでもあえて開発するならば、アイサイト技術の派生システムとして、恐らく別置の独立システム(アイサイトシステムとは別のもの)になると思います。

書込番号:21256008

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/06 16:20(1年以上前)

以前ディーラーで、アイサイトにドライブレコーダーの機能を付けられないのか聞いたんですが、できないとのことでした。
アイサイトで撮っている映像は画質が悪いので、ドラレコ機能を持たせるのは無理なんですって。

ドラレコの機能が付いたらいいなとは思いますが、もし付くとしても相当先になるような気がします。

書込番号:21256098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/07 02:54(1年以上前)

>Barasubさん スバルには是非検討をお願いしたいですね。 やる気さえあればコストなんか殆どかからないんですから。 これぐらいの柔軟な発想もスバルには必要とも思うなあ。

とんでもない。現状10万円のコストが10倍どころか100倍くらいになる。私は現状で十分です。さらに精度を上げるにはミリ波レーダーが必須で、こちらのほうに力を入れてもらいたいと思います。現状ではアイサイトが世界最強とされていますが、モービルアイ社のシステムもかなり優秀で、こちらを採用するメーカーが増えています。アイサイトはスバルで作っているわけではありません。スバル+日立+IBMです。どこか一つでも欠ければ成り立たないシステムです。また、ドライブレコーダー機能なんて必要ない方が多く、そんなものを付けたら、逆にコストを下げる圧力だけになります。安全システムはなるべく単機能で実現する、これが鉄則です。ご理解を。

書込番号:21257545

ナイスクチコミ!4


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/07 09:04(1年以上前)

ご指摘を頂いた皆さま、有難うございます。
専用のドライブレコーダーと同じ機能を持たせるのには制約があることは
理解いたしました。

一方で、エアバックの作動など一定の条件のもと、衝突前後の3D映像及び
ECUから得られるハンドル切り角、エンジン回転数、アクセル開度、ブレーキ、
シフト状態などの車両情報が記録されるように当初から設計されている様です。
但し、ユーザーが自由にこの情報を取り出すことはできないようですね。

映像だけではドラレコに及ばないけれど車両情報などドラレコを超えた情報も
記録されている訳ですが、どんな場合にどういう手続きを取れば情報を入手
できるのか、興味がありますね。 

技術評価の観点から運輸省、事故解明の観点から警察などには提供されて
いるのだろうとは想像は付きますが。













書込番号:21257906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/07 11:48(1年以上前)

カメラの情報が欲しいとは思いませんが、「次の動作」はテキストでも良いので表示してほしいかなと思いますね。

たとえばACC中に「加速します」、「減速します」などハッキリ見えるとアイサイトがどう判断してるかが判るので安心できると思います。

書込番号:21258297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/07 22:09(1年以上前)

>Barasubさん 映像だけではドラレコに及ばないけれど車両情報などドラレコを超えた情報も記録されている訳ですが、どんな場合にどういう手続きを取れば情報を入手できるのか、興味がありますね。
技術評価の観点から運輸省、事故解明の観点から警察などには提供されているのだろうとは想像は付きますが。

株式会社スバルは”研究用にしか使いません。”と取扱説明書に書いてありますので信用しましょう。
事故等の原因調査をするのは製造者責任法でメーカーにあります。航空機・船舶の事故とは異なり、運輸省や警察は関わりません。
P324に書いてあるように、裁判所命令などの法的強制力のある要請に基づく場合は記録を提供するようですが。個人には開示しないので、入手できません。

読んでみてください。
まあ、スバルも事故・事件に関わり合いになるのは嫌なようです。
分野は違いますが、アップルもそうでしたよね。

書込番号:21259776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/07 22:34(1年以上前)

連投失礼します。
>Barasubさん   一方で、エアバックの作動など一定の条件のもと、衝突前後の3D映像及びECUから得られるハンドル切り角、エンジン回転数、アクセル開度、ブレーキ、シフト状態などの車両情報が記録されるように当初から設計されている様です。
但し、ユーザーが自由にこの情報を取り出すことはできないようですね。

切り替えですが、MFDやMIDに表示されるのでは?
また、一部GPSレーダー探知機でも、OBD2端子に接続すれば、表示されるのでは?
最近は「OBD2端子に接続するのはおやめください。」になっていますが、一時許可していたので今更ですが「エンジンの調子が悪くなる場合があります。」と断り書きがあります。すべて自己責任です。はい!

書込番号:21259859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:95〜287万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,511物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング