スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜287 万円 (909物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 7 | 2017年6月22日 21:16 |
![]() |
9 | 9 | 2017年6月22日 19:29 |
![]() |
248 | 76 | 2017年7月2日 05:28 |
![]() |
54 | 20 | 2017年6月18日 22:17 |
![]() ![]() |
83 | 16 | 2017年6月18日 17:42 |
![]() |
26 | 8 | 2017年6月18日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
タイヤについての質問ですが、先日初めて試乗したXVは2.0iLで、自分が契約したグレードと同じでしたが、タイヤはヨコハマでした。
営業マンに聞くとiLは燃費指向でヨコハマ、iSはスポーツに振った確かダンロップを履かせるような説明を受けましたが、納車された皆さんのタイヤはどうでしょうか?グレードによって変えているのか、生産ロットによって変えているのでしょうか?
書込番号:20984807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

i-Sの18インチタイヤはブリジストンです。
ダンロップ履いているのはインプレッサのi-Sではないですかね?
書込番号:20984846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

i-Sはブリジストンのデューラーですよ。
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2017040702.html
書込番号:20984887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございます。
タイヤメーカーからググると出てきました。
2.0iLはYokoha BluEarth E70という燃費志向のタイヤのようですね。iSはデューラーですね。
ヨコハマは個人的にはあまり好きではないのですが、
乗り心地の評価も分かれるみたいです。
OEMの仕組はよくわかりませんが、タイ製や中国製とかもあるのですかね。
書込番号:20984940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ぺー田さん
タイヤは2.0ISと2.0ILで違うみたいですね。
試乗車は2.0ILでハンドルが軽快な印象でしたが、
納車されたISはデューラーですのでハンドルがしっかりと
重く感じました。グリップの差だとおもいます。
生産ロットで変えることはないと思いますので、
グレードで分けているのでしょう。
個人的にはIS、とILの差額約10万程度。
タイヤの差額も考えるとISの方がお買い得かな。
デューラー高いです。ネットで25000円程度
ショップでは35000はすると思いますよ。
書込番号:20987076
7点

>らいおんずーさん
>くまくま五朗さん
>スーパーアルテッツァさん
>うみそらやまさん
情報ありがとうございます。
サスのセッティングでも話題になりましたが、タイヤも相反する性格のもので作っているようですね。
私はiLを選びましたが街乗り中心なので、まあ後悔はしていません。個人的にヨコハマタイヤはあまりいいイメージはありませんが。
そうなるとiLからインチアップ、あるいはiSからスタッドレス等にインチダウンする時のバランスは微妙な感じがします。
輸入車だと同じグレードでも生産ロットによって、ピレリだったりミシュランだったりしました。生産国もフランスだったりスペインだったりとバラバラでした。
スバルは初めてですがタイヤまで含めた設計なんですね。
これから契約される方はその辺も考えてグレード選びも必要ですね。
私はアルミペダルは要らないし、パワーシートはメモリーがないので、ランニングコストも考えての選択でした。
納車前からなんですが、次のタイヤ選びも少し楽しみになってきました。
書込番号:20987181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には、18インチのホイールのデザインの方が好みですね。
という私は、1.6iL検討中ですが・・・
それにしても、装備と価格設定が絶妙ですね。
書込番号:20987885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
xv購入を検討しています
スプラッシュボードを付けるか迷っています
付けるとSUV感が増すかなと思いますが、なかなか写真が見つからずイメージがわきません
どなたか、スプラッシュボードを装着したxv画像をお持ちでしょうか?
書込番号:20983747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

snow-akさん
現行型XVの愛車紹介でスプラッシュボード付きの写真が1件紹介されていますが、夜間の撮影です。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/usercar/search.aspx?mg=3.12819&kw=%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:20983756
0点

>snow-akさん
これ↓のP.4-5の車と、最後のページに単体の写真がありますが、これでもイメージ湧きませんか?
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/XV_Acc.pdf
元々のSUV感に比べたら、付いていてもいなくてもそれほど目立たないパーツだと思います。(雪道走ることの多い私なら付けます。)
書込番号:20984232
2点

スーパーアルテッツァ様
情報ありがとうございます
夜間写真なのでわかりづらいですが、先代の画像も見られて少し参考になりました
今後、明るい写真が投稿されるのをチェックします
書込番号:20984342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tyopon様
情報ありがとうございます
ディーラーオプションのカタログは見ましたが、サイドアンダーパネルも装着しているので、スプラッシュボードのみの場合のイメージがわきませんでした
書込番号:20984353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの方装着されているようですね↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=20904552/#20921675
付いていても邪魔にはなりませんし、付いていなくても不足感はないと思います。あとはベースキットのお得感との相談かと。
書込番号:20984440
1点

>snow-akさん
小さいですので機能的には?
ですがスタイルは悪くはないです。
タイヤハウスと同様、黒い部分は
模様が入ってます。
遠目ではわかりませんが。
書込番号:20987083
1点

書込番号:20987178
0点

>うみそらやまさん
画像ありがとうございます!
参考になりました
予算との兼ね合いですが、付ける方向で検討します
書込番号:20987555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えむあんちゃさん
先代の写真情報ありがとうございます
雰囲気はつかめました
書込番号:20987559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めまして。
現在9年落ちのタントに乗る妻が、次乗る車に新型XV1.6i-Lを検討しています。
基本は片道20キロの田舎道通勤、休日などは私が運転し、たまに遠出する予定です。
私の車は仕事も兼ねて、ハイエースバンです。
現在の遠出はハイエースを使っております。
昨年秋からインプレッサ試乗、そしてXVのFMCを聞きつけ昨日試乗してきました。
そんな矢先に、新型レヴォーグに搭載されるツーリングアシスト!この情報にやられました。
特に、0〜120キロまでカバーされる全車速追従機能着きクルーズコントロールが魅力です。
そこで皆様にご意見をいただきたいのですが、現行のアイサイト3でも気に入ったら買うべきか?
また、この機能が搭載されるB型(あるいはC型)を待って購入した方が良いか?
個人的に、試乗レベルでは今のXVに不満など一切ありません。
ほんとに、悩んでばかりでなかなか決められない自分が情けないです。
14点

>tmaxm5さん
高速を長距離使う機会が頻繁なら待つ手もありますが、XVに搭載されるのがいつかは分かりません。いずれにしても「疲れて集中力が乏しい時により安全」で、「疲労軽減の程度に若干の差がある」程度と思いますので、過度の期待は抱かない方が良いと思います。
私の車はアイサイトVer.2(アクティブレーンキープなし、電動パーキングブレーキなし)ですが、ACCがとても自然な制御なのでこれでも十分と思っています。買いたい時が買い時です。
書込番号:20983237
13点

>tmaxm5さん
タント。9年落ちということは今年車検ですか?
仮に車検費用がそれほど高額にならないようなら今回は通して
2年後狙ったらいかがでしょう?
待てるならツーリングアシスト付きの方が良いかな?
将来のリセールも見据えて(でも結構長期間乗る方ですかね?)
ver3でも十分と言えばそれまでですが、アイサイト以外でも
XVの中での熟成度合、そしてその頃にはSGPのフォレスターも
出ていると思うのでより幅広い選択ができるのではないでしょうか?
そういう私は、XV納車を1週間後に控えていたりします(^_^.)
書込番号:20983241
5点

車種・価格は変わるけど、この際 D型レヴォーグにしちゃうってのはダメですか?
漏れ無くツーリングアイサイト付きますよ。
1.6GTでも価格差がそれなりにあるから対象外かな。
書込番号:20983301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tyoponさん
そうですよね〜買いたい時が買い替えどきですよね。
やっぱりクールグレーカーキのXVに夫婦揃ってぞっこんなので行っちゃってもいいかな?とも思ってます。
書込番号:20983488
10点

>tmaxm5さん
特にスバルの場合ですが、フルモデルチェンジとマイナーチェンジの他に毎年年次改良が施されて、細かい部分がブラッシュアップされてきます。
今回のレヴォーグとWRXS4のビックマイナーチェンジでアイサイトがツーリングアシストになるのも、割と最近になって分かってきたものであり、他のモデルのインプレッサ、XV、フォレスターなどのアイサイトがいつツーリングアシストになるかは先が読めないだけに、誰にも分かりません。
アイサイトツーリングアシストになるのは、おそらくはフォレスターは、次のフルモデルチェンジで、インプレッサとXVは、次のビックマイナーチェンジ(年次改良ではありません)だと予想はされますが、そんなこと誰にも分かりません。
要は、特にスバルの場合、欲しい時が買い時なんですよ。
仮にXVにアイサイトツーリングアシストがついた時点で、次はエンジンがブランニューされて、パワーと燃費に優れたダウンサイジングターボが載りますよ、と言われたら、今度は新しいエンジンが良いとなれば、買い控えますよね。
最もそんなこと言っていたら、いつまでたってもスバルは買えませんよ。
XVのアイサイトVer3でも結構優秀なので、予算とSUVの使い勝手の良さと新プラットホームや歩行者エアバッグ&車内7エアバッグなどの安全性やアイサイト以外の新しさを求めるならばXV1.6i-Lアイサイト、どうしてもアイサイトツーリングアシストが気になるのであればレヴォーグ1.6GTアイサイトでよろしいかとは思います。
XVのアイサイトツーリングアシストを待つにしても数年後だと思いますし、その間に今のダイハツ車の車検費用とか気になってくるかもしれません。
そうなると、やはり欲しい時が買い時なんですよ。
書込番号:20983506 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>らいおんずーさん
コメントありがとうございます。
タントが今年の1月に車検を通しました。
なので、待つぶんには構わないのですが。
少し雪が降る地方なので、購入後のスタッドレス購入などの経費を考えると、
春先に買うのがベストなので、時期的に来年のB型が出るタイミングで
ツーリングアシストが搭載されれば最高なんですがね!
書込番号:20983507
4点

>コウ吉ちゃんさん
はじめにスバルに買い替えを考えたのはレヴォーグがきっかけだったんですよ!
1.6GTで全然いいですよね!
でも、ちょっと全長が長いのと、XVの色が気に入っているってのがあるんです。
個人的にレヴォーグ顔とターボは魅力的ですよね。
書込番号:20983510
5点

>とめ583さん
なるほど、言われてみればそんな気がしてきました(単純)
今ちょっと仕事(自営)がバタバタなのもあり、購入は秋くらいになる予定なので、
その時点でインプレッサにツーリングアシストが付くようならXVも待ってみようかな?
とも思ってたりしています。
個人的に現在のアイサイト3で60キロ以上の追従機能での不満がないか?
という意見が聞きたかったということもあります。
書込番号:20983523
6点

>tmaxm5さん
どっちもいい車。
クールグレーカーキはカッコいいですよね。
最近の画像や動画見ると有りって思います。
欲しい時が買い時ってのはありますが、頻繁に替えることが出来ないから難しい〜です。ホント。
アイサイト ツーリングアシストが早く付くといいですね。
書込番号:20983526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tmaxm5さん
実は、新型XVは、インプレッサスポーツと同じ車両形式のGT型で、インプレッサスポーツがA型スタートなのに対して、新型XVは、インプレッサスポーツに年次改良が施されたB型スタートですね。
旧型XVも旧型インプレッサスポーツと同じ車両形式のGP型でインプレッサスポーツがA型スタートだったのに、XVはBのスタートでした。
旧型XVは、アイサイトはver2でしたが、D型からアイサイトVer3になり、最終型のE型でビックマイナーチェンジで大改良されていますね。
そこから考えると、予想ではXVのアイサイトツーリングアシストは、2年後のD型から採用されるかと思いますが、もちろん実際は分かりません。
ただ、スバルの予想では、2年後あたりから、今の水平対向エンジンのNAから水平対向エンジンダウンサイジングターボに移行する予想もありますから、どこで区切りをつけて買うかは分かりにくいですね。
あと、XVに関しては、近いうちにハイブリッドの追加(水平対向エンジン(レヴォーグ1.6ダウンサイジングターボ?)とトヨタ方式のストロングハイブリッドとトヨタ方式のEAWDの組み合わせが有力)もありますね。
あと、スバルは年次改良で熟成してモデルの完成度を高めていく傾向がありますかは、実は最終型が買い時のモデルが多いです。
そこまで考えると、よく言われるのは「最新のスバルは最良のスバル」、やはり欲しい時が買い時なんですよ。
書込番号:20983560 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tmaxm5さん
バージョンアップに目移りしていては、いつまでも
買えませんよ。
その次が気になるでしょ?
自分は、インプレッサスポーツ待ちですが、
新型XVを見ても変更せず、納得してますよ。
Bモデルを待つ選択肢もありましたが、価格アップ
しますからね。それなりに・・・
書込番号:20983680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはアイサイトのツーリングアシストを期待しています。
自動運転補助の1つの大きなステップは、全車速化だと思いますし、勝手な憶測ですがインプレッサは時期的にツーリングアシスト化を前提にフルモデルチェンジされたのではないかと思います。
ツーリングアシストに魅力を感じるのであれば待つのも良い選択肢だと思います。
書込番号:20983922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とめ583さん
そうですよね〜
やっぱりXV出たてで、早く乗って自慢したいですよね(笑)
今仕事が繁忙期なので、点検や車検のことを考えてちょっと季節をずらして購入しようと思ってます。
街で新型XVを見るようになったら・・・買っちゃうかもしれませんね。
書込番号:20984136
2点

>木枯し紋次さん
確かにそうですよね。
どんなに機能が優れていても、キリがないですからね。
要は、買ってからどれだけ満足できたか、楽しめる時間が取れるか、ですからね。
貴重なご意見、参考にさせていただきます。
書込番号:20984143
3点

>tmaxm5さん
当方A型レヴォーグ1.6に乗ってますが、全車速追従クルコンについてはあまり不満なく活用してます。が、アクティブレーンキープは白線が途切れてないところでも結構簡単に解除することがあるので、逆に疲れるなと思ってしまいます。なのでツーリングアシストがどこまでになったのか興味があります。
スレ主さんのタントは車検がまだ残っているようですから、D型レヴォーグの試乗車がディーラーに出てきたら高速などで試乗してツーリングアシストを確かめてXVとの比較をしてみると良いのではないでしょうか?
今のXVでも十分なのか、D型レヴォーグに傾くのか、はたまたXVにツーリングアシストがつくまで保留なのかある程度は分かる気がします。
書込番号:20984149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ももんたろうさん
はい、やっぱり追従機能は、高速巡航よりも発進〜40キロが一番作動して欲しいところなんです。
渋滞時の、あのアクセルを踏むか踏まないかの足がつりそうな疲労やギクシャク感をなんとかしたいです。
逆に、高速道路などはスピードが出ているぶん、自分で運転してないと怖いような気もしますし、
XVの運転する楽しさってのもありますからね。
今の所、秋まで待って、インプレッサにツーリングアシストが付かなければ、XVを契約しようと思ってます。
書込番号:20984160
7点

>よんくろうさん
なるほど、そうなんですね!
嫁は確実にクルコンなどなど使わない人間なので、たまに乗る私だけのこだわりなんですけどね。
レヴォーグ1.6GTアイサイトもいいですよね!とにかくレヴォーグは顔がかっこいい!私好みですが妻は?
ツーリングアシストなんかも、ソフトの改善で良くなるなら、購入後でもグレードアップできれば最高なんですがね〜
書込番号:20984169
3点

>tmaxm5さん
>アクセルを踏むか踏まないかの足がつりそうな疲労やギクシャク感をなんとかしたい
これだけでしたらVer.2でさえも目的は果たせています(停止維持しないだけ)ので、XV(Ver.3)で不満が出るはずがありません。高速での長時間のアクセルキープや渋滞時の微妙な操作から、「右足首を解放する時間を作ることができる」利点はとても大きいですね。
ツーリングアシストは白線・前走車検知による「ハンドル制御の大幅拡大」が付加機能のメインなので、「集中力を欠いたときの安全率向上や一層の疲労軽減」が重要とお考えなら、選ぶ(待つ)価値はあると思います。
でも、「いっそのことレヴォーグ」が一番手っ取り早いですね笑。
書込番号:20984196
6点

>tyoponさん
なるほど、そうなんですね!
私もレヴォーグが良いのですが、妻はXVの頭になっています(それもこれも私の優柔不断が原因か?)
特に妻が乗る車なので妻曰く、色、形優先だそうです。
ちなみに、スバルに乗るのは、一昨年前に追突されたことが原因で、一番優先なのは「安全」です。
書込番号:20984208
6点

>tmaxm5さん
一部違う理解をしてるみたいなので確認のため、
まず最初のクルコンは30km以上からです。
車速追従はクルコン設定以下の速度で前車停止までやります。ブレーキかけずとも自車もかんぜんに止まりピーといってクルコンは解除されますが、走り出してからresで復帰します。
と言うことで、現行xvは全車速追従です。
全車速車線中央維持と混同してませんか。現行は60km以上です。高速道路では十分ですね。
現行で出要求を満たしてるんじゃないですか。
書込番号:20985217 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
4月23日ハンコをおして、6月17日納車。
先代のE型からの乗り換えです。
いやー静かですね。
ステアリングに付いてるマイクがちょっと邪魔です。(^_^;)
燃料のインジケータが見えなくなってます。
パワーなんか、私にとって、十分過ぎます。
いい車ですね。
書込番号:20975823 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>inamoto4869さん
おめでとうございます。
多少エクボ(?)はあっても、写真をアップしてのスレ
に、お慶びになっている様子が分かります。
まさか、車中で夜を明かしたとか?うらやましい!
書込番号:20975998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ!
すみません、興奮すぎて、朝起きれません(°▽°)
書込番号:20976038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>木枯し紋次さん
車中泊は厳しいですね。笑
新車の匂いが。。。
書込番号:20976211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車中泊出来ますよ。
オススメはオンリースタイルのワイドマットです!
前席を前にスライドさせて後席をたたむと、隙間が空きますが、このマットなら隙間が気になりません。
お試しを!
書込番号:20976258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>inamoto4869さん
重ね重ね、おめでとうございました。
急がば回れ!の気持ちを忘れず、XVでの運転を
お楽しみください(^_^)
自分も、後1ヶ月ほどでインプレッサスポーツが
納車されますので、スレ主さんと同じ境遇になり
ますよ。
書込番号:20976326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポンコツ66さん
ありがとうございます!
新車のきつい匂いがなくなったら、試してみます。(°▽°)
書込番号:20976625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>inamoto4869さん
納車おめでとうございます。
私も一週間後とせまり楽しみです。
新車のにおい、私は好きです。
あの匂いの芳香剤が出ればいいのにと思ってます 笑
書込番号:20976685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>らいおんずーさん
返信ありがとうございます(°▽°)
楽しみですね!
新車の匂いですが、
少量でしたら、好きですが、
一晩中だと、戸惑います(^_^;)
書込番号:20976711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>inamoto4869さん
一週間後の納車、楽しみですね。
どのグレードですか?
何色ですか?
新車の臭い、自分も悪くないかな♪
逆に気にならなくなる時、ファブリーズの出番
というか、自分の体臭に汚染されてないか心配
になりますよ。
書込番号:20976731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車おめでとうございます!ニューシャーシと純正LEDヘッドライト&テールランプ、羨ましいです(笑)!自分は予定ですが後8年はGP7に乗り続けますよ〜
書込番号:20976738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>inamoto4869さん
>らいおんずーさん
返信のコメ、混乱してました。ご免なさい。
来週、納車されるの、らいおんずーさんでした。
書込番号:20976746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イエローアロロさん
ご無沙汰しています!!
XVちゃんも元気そうで、安心しました。笑
書込番号:20976923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>木枯し紋次さん
とんでもありません。(°▽°)
しかし
面白い色ですね。この子 (*゚▽゚*)
書込番号:20976928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車めちゃ早くないですか?当方、インプレッサを4月初めに契約して納車は早くて6月末か、7月だと言われました。何故ですか?
書込番号:20976978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木枯し紋次さん
はい、来週納車は私です。
グレードは2.0i-S ASP
色はクリスタルホワイトパールです。
>ともちん、カムバックさん
私は4月下旬契約で来週納車です。
色によっても納車時期変わると言っていましたよ。
書込番号:20977121
0点

うん、納車早いですね(^^;
3月中旬成約で、納車されたばかりです。
ジャスト3ヶ月…
書込番号:20977278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はスレ主さんと同じ型と色で3月24日契約で今日の午前納車でした。
都市部と地方の差も大きいんじゃないでしょうか。
書込番号:20977456
0点

インプレッサ購入検討中ですが、
XVもよさそうですね。
この色はインプレッサにないですよね??
書込番号:20977609
1点

有りませんね^ ^
オレンジとクールグレーカーキはXVの専用色になります。
書込番号:20977641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ともちん、カムバックさん
自分もインプ待ちですが、セールス氏に聞く限り、
XVモデルチェンジ後も受注は落ちてない様子。
うちの納車は?全然急がないから、他の人を優先
して頂いて結構!って条件で、
4月23日契約、7月中旬の週末吉日に納車です。
うちの地域では、XVよりインプの方が売れている
感じですね。
SUV系は、各社とも注目のカテゴリーですから、
案外苦戦しているのかも・・・
マツダもCX−3かな?−5かな?ガソリン車追加
でしょ!
選択肢が多くて、以外と買い手市場なのかもね。
書込番号:20978294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XVのメーカーオプションで外せないのは、何ですか?
それぞれ、好みとフトコロの具合もあると思いますが、参考までに...
アドバンスセイフティパッケージは必要かなぁ?無くてもいいような気がするんですが。あれば便利かなとは思いますが、装着率は如何ほどですかね。
実は無しで納車待ちなんです。
書込番号:20975799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安全装備はウリの1つなので、
付けてあげてください笑
書込番号:20975829 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ポンコツ66さん
inamoto4869さん
がおっしゃるように、安全装備は付けられても後悔
しないですよ。
特に後付けできないメーカーオプションは(^_^)
自分は、インプレッサスポーツになりますが、
スペアタイヤ(ディーラーオプション)もね。
補修キットで直せないほどのパンクを2回続けて
経験してますから、
G4は標準なのに!4万円以上って高い!って不平
言いながら、万一の安心料です。
XV、スペアタイヤついてますか?
書込番号:20976007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん、はじめまして。
アデバンスセイフティパッケージ、私は付けました。
スレ主さんの年齢にもよると思いますが、私も年齢と共に、ミラーの死角の確認不足でヒヤッとするケースが増えてきたので、、、σ(^_^;)
まぁ、これから段々感覚も鈍ってくるのかなぁと、、
事故を未然に防ぐ先行投資と思って付けました。
書込番号:20976078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

グレードにより標準装備ですが
LEDヘッドライト・キーレスまでは必須と考えます
アドバンスドセイフティパッケージもせっかくだから付けた方が良い安全装備ですので付けますね(同様の機能が格下のデミオに標準だったりするので、見栄も兼ねて)
買う予定は全くありませんが、私がもし購入するのならって感じです
>木枯し紋次さん
XVもスペアタイヤはDOPです(キット+タイヤで、45,792円)。
書込番号:20976111
7点

ご意見ありがとうございます😊
やっぱり、あったほうが良いですよね😅
無しで納車待ちなので、安全運転で気をつけます😭
マツダ車は標準装備なのに、安全性能を推しているスバルがオプションとは残念です😞
書込番号:20976130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もアドバンストセーフティはつけました。
安全技術に惚れてスバルにしたようなものなので、
安全に関するものはつけられるだけつけました。
バックモニターとか6コーナーセンサーとかですね。
書込番号:20976145
4点

>ポンコツ66さん
先進な安全装備で運転が下手になってしまう可能性もあります?笑
例えば、バックモニターに頼りすぎてるワタシでした。(^_^;)
良いXVライフを (*゚▽゚*)
書込番号:20976220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

問いかければ、付けた方がよいという
意見が多勢でしょうね。
付けずに注文してしまってから、聞いても
仕方ないと思いますが、クルマは、エアコン、
パワステがあればさしあたり困らないですよ。
書込番号:20976293
7点

既に納車待ちなら考える事自体アレですが、今は安全に関する装備は極力選ぶのが流行だと思います。
勿論従来のクルマでも何ら不便はなかった筈ですし、それに安全装備に頼り切った運転もどうかと。
SUBARUのクルマは素の状態で十分レベルが高いですから、MOPはお好みでドーゾと言うレベルかな?
書込番号:20976301
8点

僕は基本的には外せる物ばだいたい外します(レスOP)
どうしてもも欲しくて後から付けられない物のみ付けます
書込番号:20976343
1点

>ポンコツ66さん
アドバンスセイフティパッケージね。
xv視界が良いので要らないといえば要らない。
本人の感覚次第でしょう。
運転中ひやーとした事がないですか?
あるに越したことはない。
将来は最初から標準になるぐらいの装備だと
思いますよ。
書込番号:20976558
3点

>ポンコツ66さん
安全装備を勧めながら、カタログをみて思いだし
ました。
アドパンストセイフティを選択すると、他とセット
ですよね?
予算によっては厳しいですね。余計なことを言い
ました。
これだけ単品で選ばせてほしいかも。
書込番号:20976760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポンコツ66さん
納車楽しみですね
私はアドバンスドセイフティパッケージを付けました。
納車されて750km程乗った感想ですが、センサー感知の範囲が広いせいか少し戸惑う場面が時々有ります。
ショッピングモールなどの大きな駐車場や車止めが道路沿いにあるお店などの駐車場、花壇の向こう側に道路がある場合にバックで駐車中など、絶対当たらない様な時にでも反応してLEDの点滅と音でビックリします(^_^;)
走行中も少し混んでるところでは、ドアミラー内側のLEDがチカチカと煩く感じる事があります。
安全を考えればそれ位の方が良いのかも知れません。
後悔はしてませんが、このオプションの金額分違うものでもよかったかなと少し思ってます
書込番号:20976765 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですよ、ハイビームアシストがセットで装備されていたため、それが不要でつけなかったんです。
リヤビークルディテクションだけで良かったんですが。セットなもので...その分他の装備に予算をまわしたため、値段と相談でやめました🤔
書込番号:20976894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センシング系の装備は、もう標準になりつつ
あるので、あった方がいいですね。
近い将来、車保険の割り引きにも影響あり
そうですし、買い替えもないとあるとで
今後の新型と比べると性能が低くてもある方が
売りやすいと思います。
書込番号:20976981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えくすかりぱさん
保険ね。どうやら個別に安く
ならないみたいですよ。
新車のほとんどが何らかの
安全装置つけてるので、全体の
保険料の値下がりで対応するみたいです。
事実事故率が下がってきてるそうです。
板金屋さんの受難の時代が来そうです。
書込番号:20977503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
さて、何が本当でしょうか?
以前別のスレでも話題になりましたが、、
交通タイムス社発行の「SUBARU Magazin vol10」の14ページに
「18インチ仕様は専用のサスセットアップ、17インチ仕様は2.0、1.6は基本共通で車重に合わせバネレートだけ変えてある」といった記事がありました。
他の雑誌では全グレード共通などとありましたし、マリオ高野さんも同じ事言っていましたが、、
果たしてどれが本当なのでしょうかね。
書込番号:20972356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車重やエンジンパワーに合わせて足のセットを変えるのがスジですが、意見が異なるとどれを信じて良いのやら・・・。
個人的は、気持ちよく走ればそれで良いと思いますが、白黒はっきりさせたいのなら部品番号を当るしかないのかな?
書込番号:20972450
2点

>マイペェジさん
そうなんですよね。
車重もタイヤサイズも違うのに、同じセッティングってのがイマイチ腑に落ちなかったのです。
部品番号調べてまで白黒つけたいとも思いませんが、ちょっと興味あり。
書込番号:20972498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らいおんずーさん
ローグレードほどコストダウンされているだけで、
セッティング等との相性・・・まで意識している
とは思えません。
冬タイヤや補修用のタイヤを自費で購入する時に
実感されますよ。
最近の車、巾も径も大きいから、高いですよね?
書込番号:20972567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他の雑誌では全グレード共通などとありましたし
細かい仕様(排気量やインチ違いで異なる)のことではなくて、システムというか形式というか
メーカーによっては2WDはビーム式で4WDはダブルウィッシュボーンとかあるじゃないですか?
性能はそんなに変わんないんけど、メーカーの諸事情で共通でない場合がありますよね
スバルも諸事情でフロントはストラット、リヤはWウィッシュボーンは全車種共通・・・いやそれしかない
(レガシイやWRX系のフロントサスはM社みたいにマルチリンク式とかWウィッシュボーンとかおごってもいいと思うんですけどね)
そういう意味合いのことです
書込番号:20973768
3点

>SIどりゃ〜ぶさん
形式が共通という事で、全車共通と記載されている訳ではないと思いますよ。
セッティングが共通という意味で書かれていたと思います。
そのうち夏と冬とでサスセット使い分けるので、あまり足回りの形状が複雑になると年二回の足交換が面倒になるので今のままで良いです。
今のままなら2時間で交換できますしね。
書込番号:20973819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らいおんずーさん
納車されましたが、18インチと、17インチ乗り味がちがいますね。
我が家は18インチですが、試乗車の17インチより明らかにハンドルが
しっかりとしてる。
おそらくはタイヤのグリップ性能に由来するかと。
サスペンションはわかりませんでしたね。どちらもショックをよくいなす
感じで、乗り心地は同程度。
タイヤの方向性が大きく違うので、それが乗り味に出てるのでしょうね。
書込番号:20975141
5点

インプレッサを上質と書いておきながら、XVを普通の自動車と書いてる人がいたので苦笑いしてしまいましたが…w
エンジンが非力、ミッションが悪いとよく言われますが、土屋圭市がサーキットで走らせたらライバルSUVより速かったですね。
(単にコーナーの安定性が抜群だっただけかもしれませんが)
私も納車前で試乗でしか乗ってませんが、少なくともSモードだと非力という感想は出てこないと思いますね。
書込番号:20976036
1点

>ポールチャマさん
クールグレーカーキいい色ですよ。
楽しみにお待ちください。
>ジャックWさん
ロールが少なく、コーナーがとって安心して曲がれます。
トルクベクタリングが良いように作用してるのかもしれませんね。
書込番号:20976569
4点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,495物件)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 212.6万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
XV アドバンス 2.0L e−BOXER プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 256.6万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 212.6万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
XV アドバンス 2.0L e−BOXER プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 256.6万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 14.6万円