スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信13

お気に入りに追加

標準

2018スバルXV エアコンコンプレッサー 煙

2023/09/04 16:48(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

2018 XV 48000Km走行 7月ディーラー車検 8月国道走行中に激しい異音がしてボンネットから発煙、停車して焦って避難しました、エンジンルームに異常は発見出来ず、スバルディーラーへ即入庫して原因はエアコンプレッサーのクラッチロックによる摩擦熱で煙が出たとの事、コンプレッサーは保証期間外の為に有償修理“”ご理解の程との事“”、私は保証期間とか有償の話をしているんじゃないスバルは火災が起きるかもしれない車の客を乗せるのかと苦情を言うと、メーカーに部品を送り原因を究明すると約束したが有償は変わりません、もしも、高速道路で遭遇したら避難したらと思うと命が危険、“”ご理解“”願いたいのはこちらだ。
皆さんスバルのエアコン関係の故障多くありませんか?

書込番号:25409010

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2023/09/04 17:27(1年以上前)

>ツッチーバーディーさん

工業製品ですから当たり外れはあると思いますが、5年5万キロでそれはちょっと早いような気はしますね。
メーカーに対する信頼感はそういったことの積み重ねですから、スレ主さんにとってのスバルの評価は下がってしまったことでしょう。
次は別のメーカーにするくらいしかどうしようもないでしょうね。

私は以前乗ってたホンダ車が8年8万キロ当たりでボンネットから煙が上がり、直後にトヨタ車に買い換えました。
原因は、エンジンオイルが漏れて排気系統に垂れて発煙したそうで、どこかのパッキンを交換して簡単に解消したんですが、煙の出たクルマには乗り続ける気になりませんよね・・・(^^ゞ

書込番号:25409060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/04 17:31(1年以上前)

>2018 XV 48000Km走行 7月ディーラー車検 8月国道走行中に激しい異音がしてボンネットから発煙、停車して焦って避難しました

これは、場合によっては車両火災に発展してもおかしくない故障ですね。
同じXV乗りとして心配ですが、ちなみにEボクサーでしょうか?
5年目ですと個体差でしょうか、微妙ですね、車検でも分からなかったんでしょうかね。

前車SJフォレは9年乗りましたが、エアコンは故障知らずで、本当に良く効きました。
炎天下で駐車していて、乗り込んでエンジンかけると、ほんの数秒で冷風が吹き出しましたが、今のVV1.6は、同様の状態だと冷風が出るまで90秒くらいかかりその間熱風を吹くので壊れたのかとビクビクしますが、ひとたび冷風が吹き出してしまえば、後はフォレスター程でないにしても、結構良く効きます。

まあスレ主さんのような故障は予測不可能でしょうから、気を付けようがないですよね。

書込番号:25409069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/09/04 17:39(1年以上前)

それが車、マシン、工業製品。

書込番号:25409085

ナイスクチコミ!8


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/04 17:41(1年以上前)

クラッチならば、コンプレッサー交換の必要はないかと。

冷媒を圧縮する本体の外ですから、ディーラーはアッシー交換したほうが売り上げアップになります。

工賃が高そうですが。

書込番号:25409088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/04 17:56(1年以上前)

追伸

クラッチロックで過熱発煙ということですが、クラッチが滑って発熱ならわかりますが、ロックで発熱は良く理解できませんね。

クラッチロックして、コンプレッサが圧縮し過ぎたのなら、高圧保護リレーが働く筈ですし、今一良くわかりませんね。

いずれにしても発煙する前に、何らかの保護装置が働くような気がしますけど。

まあメーカーで調査とのことですので、そのうち回答があると思いますが、調査結果を報告して頂けたら幸いです。

書込番号:25409105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2023/09/04 19:46(1年以上前)

>皆さんスバルのエアコン関係の故障多くありませんか?

 スバル車5台乗り継いでエアコン系の故障は0件です。
 何を持って多いとしているのか理解できません。

書込番号:25409247

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2023/09/04 20:20(1年以上前)

>ツッチーバーディーさん

5年経てば、再延長保証に加入していなければ有償です。
それから、車検整備にエアコンコンプレッサー点検はありませんので、目視点検くらいでしょう。

現在のエアコンはEV車を除けばエンジンの回転をゴムベルトを介してコンプレッサーを回しているので、全ての車種でコンプレッサー軸がロックすれば煙は出る可能性はあります。ジェネレーター(発電機)もロックすれば煙が出ます。
ついでにスバルもコンプレッサーはおろかエアコンを作っていないのでどこからか購入して車に付けています。現在カーエアコンのメーカーは国内7社です。
GTE用エアコンはデンソーですが。

https://www.marklines.com/ja/report_all/wsw0084_202008

ついていないだけでしょう。お祓いしましょう。

書込番号:25409294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/04 23:09(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>私は以前乗ってたホンダ車が8年8万キロ当たりでボンネットから煙が上がり、直後にトヨタ車に買い換えました。
原因は、エンジンオイルが漏れて排気系統に垂れて発煙したそうで、どこかのパッキンを交換して簡単に解消したんですが、煙の出たクルマには乗り続ける気になりませんよね・・・(^^ゞ


一昔?二昔?前のスバルの持病だった症状です。BGレガシィで私も発生しました。
ディーラに見て貰いましたが、丁寧にオイルを拭き取ってもらい、症状がとりあえず
収まりましたけど。
レガシィから他社にに乗り換え、再びスバルに戻る時に営業マンにはオイル漏れの
トラブルがないか、しつこく効いた覚えがありますね(^_^;)。

書込番号:25409524

ナイスクチコミ!0


SCM 416さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/05 08:11(1年以上前)

エアコンコンプレッサーのクラッチのプーリーベアリングがロックしてプーリーが回らなくなり、ベルトが摩擦熱で発煙したようですね。

そんな事では火災にはありませんw

そもそも発煙前に音や臭いで気づくモノです。

ちょっとした事でも、命に関わるとか極端な結構に結びつけたい人が多いですね。

書込番号:25409792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2023/09/05 08:30(1年以上前)

まず断りを入れておくとこのようなケースはスバルに限った話じゃないので。

ちゃんと調べたわけではないけど国産車のエアコンコンプレッサーは大概デンソーじゃない。だからコンプレッサーメーカーにも文句を言った方がいいと思うけど。

ちなみにエアコンはずっとつけっぱなし状態? 例えば夏以外は通常OFFでたまにONしたりしていると自分の経験上コンプレッサーが壊れる確率は高くなると思う。

スレ主は今回を教訓に12検毎に追加料金を払ってコンプレッサーの状態を細かくチェックしてもらった方がいいね。ユーザーが予想できないように点検項目にない部分はディーラーだって予想できないので自分自身で故障リスクを低減するしかない。

あとはコンプレッサー添加剤を定期的に入れるというのもありかもしれない。

書込番号:25409815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/05 12:47(1年以上前)

電気で例えればヒューズのような、機械的なヒューズであるシャーピンは使っていないのだろうか?

なにかの不具合で回転すべき個所が固着して回らないで過剰なトルクが掛かった時、、ピンが折れて空回りさせるものなんだけど。

そうすれば煙が出るようなことにはならないのでは?

書込番号:25410089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/12/07 20:15(1年以上前)

私は高速道路で同様の事象がありました。

書込番号:25536580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kiku39さん
クチコミ投稿数:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2024/02/07 12:08(1年以上前)

GT3のXV乗ってます。去年の5月に高速道路走行中に冷えなくなってコンプレッサー不良と診断されてリビルト品に交換しました。正規ディーラーでもリビルト品あるのはありがたいですが9万近い高い出費になりました。純正だと14万円くらいだったかな。工業製品ですし、9万キロ乗ったので仕方ないですね。

書込番号:25613323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ116

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンルームの熱

2017/07/16 23:35(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

初スバル車です。
2.0i-L納車になりました。
とりあえず1時間弱エアコンをつけて2千回転前後で走りましたが、走った後にボンネットを開けてみるとエンジンルーム内の熱(熱気)が凄くてビックリしました。
文章では伝わりづらいと思うのですが、ボンネットを開けたまま止めておく、つっかえ棒?(正式名称わかりません)も熱くて触るのも躊躇う程です。
ボンネットを閉めてもグリルやフロントタイヤハウスから、かなりの熱気。
水温、油温は異常なしの模様。
その後も1時間位エンジンを止めておきましたが、まだ熱気を放っていました。
因みに10分くらいの走行でも、なかなかの熱気。
今までの他メーカーの車も走ると当然エンジンは熱を持ちましたが、ここまで熱くなることは無く驚いています。
これはスバル車特有のものなのでしょうか?
XVに限ったことなのでしょうか?
はたまた個体差?欠陥品?
担当営業に電話してみましたが、ハッキリした回答を得られず。
他のXVのオーナーの方々どうでしょうか?

書込番号:21048772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/17 04:16(1年以上前)

>ほてちさん

うちねインプレッサスポーツも熱いです。
納車されたばかりで、神社でお祓いしてもらう時、
つっかえ棒?の熱さに思わず、熱ッ!

エアコンをガンガン掛けてましたし、真夏日です
から仕方無いでしょうが、可哀想かな?
よくオーバーヒートしないなぁ〜、関心します。

書込番号:21049031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/17 09:10(1年以上前)

>木枯し紋次さん
返信ありがとうございます。
どうやら個体差では無いようなので、少し安心しました。
気にしすぎなんですかね(^^;
ボンネットを開けた時に、あまりにも凄い熱気だったもので…家族と「え!?何これ?」みたいになって。ホントそのうち発火するんじゃないかって笑

書込番号:21049342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/17 11:14(1年以上前)

>担当営業に電話してみましたが、ハッキリした回答を得られず。
音(うるさい/静か)・匂い(臭い)・熱(熱い・冷たい)などは特に
個人の主観、感覚によるものですので答えにくいかとは思いますから
電話口では営業さんがかわいそうですよ^^

「大丈夫ですよ」など簡単に言うと本当は不具合で運転者が不利益を被ったり
「もしかしてトラブルかも?」と同意しちゃうと正常状態の場合、クレームが長期化するので
直接見せないと曖昧な答えしかできないと思います(指導すると思います)

気にしすぎとは思いますが、気になるなら直接見てもらうのが一番ですね
営業時間内に寄れないのなら温度を測るとかでより細かな対応になるかと思います。

書込番号:21049596

ナイスクチコミ!9


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/17 11:28(1年以上前)

>白髪犬さん
返信ありがとうございます。
たしかに、仰るとおりですね。
感覚的なものなので、電話では特に若い営業さんだったので可哀想でしたね(^^;
クレーマーになってしまいますね(^^;

書込番号:21049639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/17 12:42(1年以上前)

>ほてちさん

うちね…→うちの…、違ってました。

でも、正に故障という場合もありますから、
要注意ですよ。

XVの水温計、デジタルですか?
インプレッサスポーツはデジタルですけど、適切か
どうか?分かりにくいでしょ?

30年近く前に乗っていたトヨタ車の場合、
冬なのにアナログ式水温計が7〜8割りくらいまで
上がって、ディーラーで調べたらサーモスイッチが
壊れているって言われた経験が有りました。

冷え切っている時、ラジエターに水を循環させない
機構だったようですが、故障で循環するべき時に
作動し難い状況だったらしいです。

書込番号:21049828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/07/17 13:00(1年以上前)

スバル車のエンジンルームは、NAでもギッチリ詰まっていますね。だから風通しが悪いのかもしれません。
因みに前車に比べてどうでしょうか?

チェックランプも点灯せず温度が正常なら、気にするレベルではない筈です。

書込番号:21049872

ナイスクチコミ!12


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/17 23:43(1年以上前)

>木枯し紋次さん
XVも水温計、油温計、共にデジタル表示です。
過去スレで解ったのですが、スバル車はサーモスタットの設定温度が高めらしいです。
その事も要因のひとつかもしれません。
もう少し様子を見てみようかと思います。

書込番号:21051462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/17 23:51(1年以上前)

>マイペェジさん
返信ありがとうございます。
たしかに最近の車、特にスバル車はエンジンルームがギッチリ詰まっていて風通しが悪そうですよね。
今まで三菱、日産、トヨタと乗ってきたのですが、あれだけのエンジン負荷であれ程に熱を持つのは初めてなもので…
たしかに何らかの異常ならばチェックランプが点きますよね(^^;

書込番号:21051481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/07/19 01:12(1年以上前)

スバル車は基本的にエンジンルーム内は温度高めだと思います。
私見ですが水平対向エンジンの構造上の特性だと考察しています。
排熱は下から上へ向かって行うことが物理的に理想(下低温で上高温)ですが、水平対向エンジンの基本レイアウトは完全な上吸気の下排気となっています。
最も熱を発する排気系の上に、覆いかぶさるようにエンジン本体が乗り、そのエンジン本体の上に吸気系を含む補機類が載っています。
しかもエンジンルームは隙間が少ない状況です。
更に車高の高いXVは燃費改善の目的で車両底面をアンダーパネルで覆うことで車両下部気流の整流化を図り乱流による空気抵抗を低減させています。
エンジンの排熱効果には不利な要素がテンコ盛りです。
昔、スバルの水平対向エンジンがF-1でテストされたことがあります。
しかし結果は、V型レイアウトエンジンと比較して水平対向レイアウトエンジンは、やはり排熱効果の差でエンジン上部の補機類が熱損トラブルを頻発しました。
余談ですが、レーシングカー設計の知識がある方は承知のことと思いますが、レーシングカー(特にフォーミュラカー)はジオメトリーと車両底重心のバランス構造が非常に重要で、水平対向レイアウトエンジンは低重心化に期待されてテストされました。
話がソレすぎる前に話を戻しますが、レースカーではなく一般車なのですから水温計と油温計が異常値を示さないなら、他社車両と比較して高温でも「メーカーの設計範囲内」ということで、とりあえず気にする必要はないのではないでしょうか。

人間の肌の熱感知能力は優れています。
体温を上回る温度域では意外にも2〜3℃程度の温度差でも敏感に感じ取ります。
触れない程熱いと感じても、表面温度を測定すると45℃程です。
人間の肌は45℃を超えるあたりから危険な温度として認識し始めて50℃では完全に危険と判断します。
この5℃前後の差を感じ取っているのではないでしょうか。

書込番号:21054003

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/21 03:17(1年以上前)

>はっちネンさん
返信ありがとうございます。
解りやすいスバル車のエンジンの構造解説と論理的な説明ありがとうございます。
非常に参考になりました。
どうやらメーカーの設計範囲内のようですね。
安心しました(^^;

書込番号:21058746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2017/07/21 06:23(1年以上前)

>ほてちさん

私も旧型のXV乗りですが、このクルマは特にエンジンフードからの熱気、運転中の前方からの熱気(遠赤外線)を感じます。
助手席の嫁は「あんたはハンドルで影になるけど、私はまともに足に陽があたるから暑いわ」って、ぼやいてますが多分それだけが原因でないような(笑)逆に冬はいいのですが。

ユーミンの曲で「エンジンフードで玉子が焼けるほど〜♪」って有りましたが、一度実験してみましょうか(笑)

書込番号:21058841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/21 09:01(1年以上前)

>とりあえず1時間弱エアコンをつけて2千回転前後で走りましたが

高速を100km/h前後でってことでしょ。

>ボンネットを閉めてもグリルやフロントタイヤハウスから、かなりの熱気。

旧型インプ乗ってるけど、感覚的には、今まで乗ってきた車でも、夏の高速走行直後なんてそんなもんですけどね。
今の季節、僕のは高速で登りなんかだと油温は100℃超えることもあります。

書込番号:21059050

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/22 00:04(1年以上前)

>redswiftさん
返信ありがとうございます。
やはり、この車の特性?でもあるのでしょうか。アンダーパネルの関係でしょうか。
私の場合は、まだ運転席まで熱気を感じることは無いんですが、今週末にロングドライブを計画しているので色々試してみたいと思っています。
玉子がやけるかどうかとか(笑)
というのは冗談ですが、そういう意味では、やはりアウトドアの為の車なのかもしれません(笑)

書込番号:21060832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/22 00:11(1年以上前)

>九連宝燈さん
返信ありがとうございます。
残念ながら下道なんです(^^;
2千回転前後という私の表現がオーバーでした。すみません(^^;
そもそも、下道をたったこれだけ走らせただけで、この熱気なら高速を走ったらどうなるんだろう?と思ってスレを建てました。
ですが、皆さんも同じようなので安心しました。

書込番号:21060842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2017/07/22 07:52(1年以上前)

参考

>ほてちさん

>>今週末にロングドライブを計画しているので色々試してみたいと思っています。

梅雨も明けて、カンカン照り暑いですよ〜。
お天道様が上にくる真昼もですが、朝早くでもサイドガラスからさす日光もこたえますよ。
私は直ぐIRカットのフィルム貼りました。
初めからIRカットのガラス入れてくれれば良いのですが、新型XVはどうなんでしょうか?

安全運転でドライブ楽しんで下さい。

書込番号:21061255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/22 11:35(1年以上前)

>ほてちさん
LEVORGでも同じですよ。

直列4発と水平対抗4発 エンジンの表面積が違
うから納得しましたよ。

熱対策はメーカーもわかっているから問題ないと思いますよ。

書込番号:21061739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/23 09:05(1年以上前)

>redswiftさん

IRカットのフィルムいいですね!新型はどこかにガラスについて記載があったと思うのですが…見つけられませんでした(^^;
多分、IRカットのガラスは入ってないと思います(^^;
フィルムは幾らくらいで施工できるのでしょうか?

ありがとうございます!
これからドライブ行ってきます!

書込番号:21064016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/23 09:15(1年以上前)

>あら不思議.さん
返信ありがとうございます。
レヴォーグもですか…スバル車全般に言えることなんですかね。
私も実は当初はレヴォーグも購入検討していました。自分のライフスタイルを考えてターボは要らないかなと思って辞めましたが…乗った時の楽しさはレヴォーグかなぁ…って今でも思います(^^;
話しはそれましたが、やはりメーカーの許容範囲なんですね。安心しました。

書込番号:21064038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/24 12:46(1年以上前)

>ほてちさん
こんにちは♪

スバルの車は個々に素晴らしさが明確にメッセージを発していると思います。
XV も試乗しましたが、コンホォート、上質感の走りは私の1.6GT-Sより上でしたね。
SGP がここまで良いとは..........

アイサイトで超極楽運転楽しみましょう!

書込番号:21067098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/07/24 18:24(1年以上前)

もしかしてですが

ボンネットがアルミ製だからかもしれませんね。

書込番号:21067734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/07/24 23:29(1年以上前)

>ほてちさん


はじめまして。

私、昨年の今頃に同じような疑問をスバルの販売店メカニックに投げかけたことがあります。

今は乗り換えてしまったのですがフォレスター(SH型:EJ20自然吸気エンジン)を所有しており、同様にエンジンを掛けた状態でボンネットを開けたら顔に熱風がきまして・・・『大丈夫なのか…これ!』と心配になりました。


田舎の担当店は何をもって大丈夫なんだか分からなかったので本店へ移ったメカニックに相談した上で車両を持ちこみ、診てもらったのですが結果は”問題ないです”との回答でした。

ただ単に口頭だけの説明だけでなく、レヴォーグの1.6Lターボ車を約40分くらい炎天下の中でアイドリングした状況と比較して説明していただいて、昔も今も変わりがない スバルの水平対向エンジン・レイアウト上、そうなるようでした。フェンダーもかなり熱かった記憶があります。


あとはラジエター(=オーバーヒートにならないのか?)の疑問に関してはスバル専用端末のデータ数値(※水温)のグラフを見せていただいて一定の温度まで上昇するととラジエターファンが2基作動したり、温度が下がると片方だけの作動になったりして、実際に車両側が上手く制御しているので問題はないですよという事を実車で説明していただいて納得することができました。


おそらく、スレ主さんがお持ちの新型XVも問題ないと思いますよ。

書込番号:21068720

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/26 00:40(1年以上前)

>あら不思議.さん

こんばんは!
スバル車には国産の他メーカーには無い個性が、それぞれにありますよね!
レヴォーグの運転した時の軽さと、まるで後ろから押してくれるようなターボの感覚に最後までXVと迷いました(^^;

アイサイトはいいですね!こんなに運転が楽になるなんて思いませんでしたよ(^^)

書込番号:21071442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/26 00:44(1年以上前)

>noomasさん

返信ありがとうございます。

そういうことなんでしょうか。

書込番号:21071451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/26 00:55(1年以上前)

>ねこっちーずさん

はじめまして。
返信ありがとうございます。

私と同じように疑問を持ち、まさに私が確かめたかった事をメーカーで実践されていて、貴重な体験談ありがとうございます。

ラジエーターの仕組みも知りませんでした。
やはり、エンジンルームの熱はある程度はスバル車特有のもので、メーカーの設計範囲内なんですね。
安心しました。

書込番号:21071471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2017/07/26 06:45(1年以上前)

>ほてちさん

おはようございます。
ドライブ快調でしたか、アイサイトもどんな物か理解できたのでは?
慣れてきて、チョットやんちゃな運転すると、「ピピピ」と鳴ったり「ドン」と瞬間ブレーキかかったりとかは愛嬌ということで(笑)

さて、IRカットフィルムですが、サイドガラス越しの日差しに嫁が耐えられず、たまたまディーラーからのチラシにフィルムが載っているの見て嫁が決定しました。その後、嫁は「顔熱い!」と言わなくなりましたし、私も効いてると思います。
金額は、運転席、助手席2枚で3万弱やったような。
町のフィルム屋なら、もう少し出せば5面張れそうな金額ですがフィルムは車検でトラブルもあるらしく、デイーラーで張ったフィルムなら、どうでもなるやろってことで決めました。
ドアガラスの前の小さい三角窓(車上荒らしでよく破られる所)を張ると、1.5万やったような、流石にココは止めました(笑)

>ほてちさん
>noomasさん

残念ですが、XVはアルミボンネットでは無いようです。新型は知りませんが旧型の私のXVは磁石がびったり張り付きます。ボンネット開けると重いは、メルシートもこれでもかと張ってあります。


書込番号:21071689

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/28 18:19(1年以上前)

>redswiftさん

こんばんは!
ドライブはなかなか快適でした!SUVなのにワインディングが楽しいですね。アイサイトは購入前は正直言ってさほど気にしてなかったんですが、使ってみると…病み付き?になりますね(笑)

IRカットフィルム結構な値段ですね(^^;
それだけの価値はあると思いますが、私はちょっと検討しようと思います(^^;

アルミボンネットの件は私もよく分かりません(^^;今度、磁石で試してみようと思います(^^;

書込番号:21077171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2017/07/29 07:23(1年以上前)

>>ドライブはなかなか快適でした!SUVなのにワインディングが楽しいですね。アイサイトは購入前は正直言ってさほど気にしてなかったんですが、使ってみると…病み付き?になりますね(笑)

でしょう!
しかも新型は加速度を選べるんでしょう?旧型はそれがないんです(泣)。
納車したての頃、馴らしで人間様が丁寧にエンジン回してるのに、ACCで加速する時そんな事お構いなしでエンジンぶん回すので何回「オイオイ待ったれや!」と言ったことか(笑)
しかも、人間様がガツンとアクセル踏んでもそんな加速するか?ってぐらい加速しますし。
加速度を調整できたらな〜と思っていたら、きっちり積んで来ますもんね。
「やられた!」ですわ。

書込番号:21078302

ナイスクチコミ!4


boxer4x4さん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/29 11:53(1年以上前)

>ほてちさん
>redswiftさん
突然失礼します。
僕は、新型XVに乗っています。
新型XVは、アルミボンネットです。
よろしくお願いします。

書込番号:21078837

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2017/07/29 12:10(1年以上前)

>boxer4x4さん

マジっすか!
新型はアルミボンネット奢ってるんだ!
いいな〜

書込番号:21078874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/29 16:07(1年以上前)

>redswiftさん

インプレッサでボンネットにアルミを採用した流れ
でしょうね。

軽量化に加えて、有事の際に歩行者へのダメージを
軽減できるメリットがありますから・・・

コスト的には鋼に比べて高いかもしれませんね。
成形は楽でしょうけど。

書込番号:21079407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/30 08:38(1年以上前)

>redswiftさん

SIドライブ付いてますね(^^;
私も、まだ慣らし運転なのでSモードにすると回転数が上がるので、ほぼIモードばかりですが(^^;
でも今の段階でも高回転まで回したら、もっと楽しくなりそうな感じがありますね。
今は慣らし運転が終わるのを楽しみにしています(笑)

書込番号:21080950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/30 08:42(1年以上前)

>boxer4x4さん

返信ありがとうございます。

アルミボンネットだったんですね(^^;
恥ずかしながら全く意識しないで購入していました(^^;

書込番号:21080953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2017/07/30 09:15(1年以上前)

>ほてちさん

申し訳ない、私の早とちりかも知れません。
こちらのスレ「アイサイト追従時の加速スピード設定」(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=20209240/#tab
で、てっきり新型のインプ以降は出来るものとばかり思ってました。混乱させたならスミマセン。

書込番号:21081019

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/30 11:37(1年以上前)

>redswiftさん

いえいえ(^^;私の無知故の勘違いでした(^^;
すみません(^^;
なにせ、パソコンでもなんでも動かして解らない事があってから初めてマニュアルを見るタチなもので…(^^;

アイサイト追従時の加速レベルの設定ありました。こんな機能が付いていたんですね。
これは活用したいと思います。
まだまだ、私の知らない機能が埋もれていそうです(^^;笑

書込番号:21081340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2017/07/30 12:02(1年以上前)

>ほてちさん

有りましたか?それは良かったです。
旧型はそれが無くて、MAXじゃね?位の加速するんですよ(笑)

書込番号:21081396

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/30 14:42(1年以上前)

>redswiftさん

そうなんですか(^^;
スバル車らしい味付けといったところでしょうか(^^;
新型は女性ユーザーもターゲットに入れてるらしいですから、そのあたりもあるかもしれませんね。というのは勝手な推測ですが(^^;

書込番号:21081651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/08/01 18:35(1年以上前)

皆様の投稿とても参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:21086420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2017/08/02 23:09(1年以上前)

>ほてちさん
話をぶり返すみたいですみませんが、ご参考までに。

小生、現行フォレスターNA に乗っていますが、この車はボンネット周辺があまり熱くならず、逆に驚きました。以前乗っていたホンダ VTECのボンネット内熱気は大変なものでした。
フォレのボンネットを開けてみると、エンジン上部はあきれるほどの空間。やっぱり当然ながら、隙間が多いと熱くならないみたいです。

なお、現行フォレスターもアルミボンネットです。軽くていいです。今のスバル車は全てアルミなのでは?

SGPシャーシ素晴らしいですね。どうぞお楽しみ下さい。

書込番号:21089449

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/08/04 09:22(1年以上前)

>M45funさん

返信ありがとうございます。
フォレスターは違うんですね。スバル車全般に言える事ではないんですね(^^;
エンジンルーム内のスペースの余裕が大きく関係しているという事になるんでしょうか。

今のスバル車はアルミボンネットなんですね(^^;恥ずかしながら全く意識しないで購入しました(^^;

SGPシャーシ良いです。試乗した時に、ここまで良くなったとは…と思い購入の決め手になりました。
今は車に乗るのが楽しいですね(^^)

書込番号:21092153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/08/05 10:39(1年以上前)

>ほてちさん

自分のインプレッサスポーツ、
   運転しながら、
   説明書を読み返し、
   また、装備されている機能を触ってみて
再登板ですよ。

 マルチインフォメーションディスプレイに、水温や油温
など最大3つまで表示できる機能があります。

 温度をデジタル表示ではなく、グラフ表示されるので、
温度の程度がが適切なのかどうか?認識し易いです。

 自分の場合は、工場出荷時に設定されている
水温&油温&瞬間燃費のうち、瞬間燃費をカレンダー
に変更しました。

 XVはどうでしょうか?今更ながらですけど・・・

書込番号:21094493

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほてちさん
クチコミ投稿数:40件

2017/08/06 09:59(1年以上前)

>木枯し紋次さん

マルチインフォメーションディスプレイの水温計、油温計の表示はXVも同じですね。
おそらくインプレッサと共通なのではないでしょうか。

ただ私の場合は、週末しか車に触れる機会がないので、走りに行くのが優先で各種設定は、ほぼ工場出荷時のままですが(^^;
瞬間燃費計は私もほぼ見ないのでカレンダーに変えるのはいいですね!
今は、お盆の休みに色々いじってみようと思っています(^^;

書込番号:21096675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2024/01/29 00:46(1年以上前)

レヴォーグですが、真夏走って帰ってきたらエンジン、チンチンにあつくなってました。エンジン故障しないか気にはなりましたが、特に問題なさそうだったので、そのままにしました。構造上熱くなりやすいのかもしれません。因みに、原付きもガンガンにエンジン、熱くなるときがあります。

書込番号:25601720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/29 17:15(1年以上前)

真夏なら熱くなるのは当然でしょう。
日向に停めておくだけでも、ボンネットはヤケドするんじゃないかってくらい熱くなるし。

また発熱体の温度は、発熱量と放熱量がバランスするまで温度が上がるから。
外気温度が高ければ、バランスする温度も高くなるのは、当然のことかと。

まあオーバーヒートでなければ全然問題ないのでは。

書込番号:25602348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

燃料ポンプリコール

2024/01/26 21:40(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

ヤフーニュースで、デンソー燃料ポンプでリコール、スバルXVもって出ていたので心配になって、スバル客相窓口に電話確認したら、幸い僕の車台ナンバーは該当無しで安心しました。
皆さんも、リコール対象かどうか確認して、もし該当してたら早めに交換修理して頂くのが良いのでは。

書込番号:25598938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2024/01/26 21:48(1年以上前)

良かったですね...

しかし燃料ポンプの寿命はおよそ5万キロから10万キロだそうです。

書込番号:25598947

ナイスクチコミ!4


pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2024/01/26 21:55(1年以上前)

新車を購入した方は販売店からお知らせが来ます。
中古車を購入した方や、早く確認したい方はスバル公式サイトで車体番号から確認できます。

書込番号:25598956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5868件

2024/01/26 21:59(1年以上前)

>QueenPotatoさん
そうなんですか。
でも5万キロメートル、10万キロメートルの定期交換部品に燃料ポンプは入っていないような。
10万キロメートルで燃料フィルターの交換はあったので、フォレスターでは交換したけど。

書込番号:25598961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2024/01/27 08:26(1年以上前)

寿命は 目安です

エンジンですとタイミングチェーンとかウォーターポンプなんかも...

5〜10で、必ず壊れると言うことでは、ありません。

書込番号:25599322

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6493件Goodアンサー獲得:332件

2024/01/27 09:37(1年以上前)

昨年12月8日のホンダの燃料ポンプのリコールの対象のものです。
ホンダからの案内で、この3月から、、部品の準備ができるので、順次ディーラーから連絡あるという案内来ています。
ディーラーに聞いても、同じく3月から始まるということです。
そこから、かなりの台数あるので、順番いつ来るかわからないとのことです。
多分同じリコールと思いますが、スバルも、いつ始まるかまだ分からないかもしれません。
その間に壊れなければいいですが、
大すすぎますね。なんともできませんが。

書込番号:25599389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5868件

2024/01/27 10:30(1年以上前)

>バニラ0525さん
確かに。
最悪、走行中にエンジン停止とのことなので、1日でも早く対策品に交換したいというのが人情でしようから。
いずれにしても、対象車の数が多すぎるので、困ったもんだね。

書込番号:25599441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/27 10:36(1年以上前)

ワシの娘のNボックスもリコールのお知らせが来てビビってました。

お知らせが来たと同時に壊れてしまう感覚になったみたい。

書込番号:25599444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/01/27 11:34(1年以上前)

>燃料ポンプの寿命はおよそ5万キロから10万キロだそうです。

知り合いの設計者に聞いてみたところ、設計寿命は1万時間だそうですよ。
15年20万キロを設計寿命にすることで10年10万キロの保証ができるってことでした。
「5万キロから10万キロ」を全面否定するつもりはありません。あくまでも一例であり参考程度に考えていただければと思います。
設計寿命は用途等によって異なることを申し添えておきます。

書込番号:25599490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5868件

2024/01/27 11:54(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

知らぬが仏ってことでしょうかね。
なまじ知ってしまうと心配になるし。

でも同じ壊れるなら、知らないで突然壊れて驚くより、知っていて壊れるほうがパニックにはなりにくいかもね。

書込番号:25599506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/27 19:01(1年以上前)

>QueenPotatoさん
燃料ポンプもタイミングチェーンもウオーターポンプも、どれも故障したら被害が大きい部品ですが、これらの寿命の目安が5から10万キロとは、どこのメーカーの車なのでしょうか?

書込番号:25599954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5868件

2024/01/27 19:15(1年以上前)

>洋墨さん
タイミングベルトは10万キロメートルで交換は一般的だし、タイミングチェーンの交換時期は、20万キロメートルって、聞いてます。

書込番号:25599975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5868件

2024/01/27 19:22(1年以上前)

追伸
過去の車では10万キロメートルでタイミングベルト交換するとき、その部分をばらすついでにウォーターポンプの交換も勧められ交換してました。

書込番号:25599982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2024/01/27 21:34(1年以上前)

客相に電話しなくても各社のホームページには必ずリコール情報が検索できるようになっています。
いちいち電話するよりも過去に受けていないリコールやキャンペーンも見れるのでそちらを使うようにしましょうね

書込番号:25600171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメタイヤについて

2023/10/19 09:32(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 naoto59さん
クチコミ投稿数:37件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

オススメのサマータイヤありますか?
低燃費タイヤで予算2万円/本以内で探しています。

現在候補としているのが
・TOYOTIRE TRANPATH mp7
・DUNLOP エナセーブ RV505
・YOKOHAMA BluEarth-XT AE61
です。

タイヤについてあまり知らないのでオススメとか製品の特徴ありましたら教えていただきたいです。
(アジアンタイヤでも大丈夫です。)

書込番号:25469719

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2023/10/19 09:57(1年以上前)

このなかでRV505はお勧めしません。減りは少ないですが?
乗り心地が固くゴツゴツするので。

書込番号:25469740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2023/10/19 11:43(1年以上前)

>naoto59さん

XVの年式やインチ数も分かりませんが、どう使うか分かりませんし、
年式によって、16,17,18インチがあります。
2010年式 205/55R16
2012年式 225/55R17 
2017年式 225/60R17 225/55R18

求める性能によって選ぶタイヤが違いますが、この中で無難なのは減りは早いですが、
YOKOHAMA BluEarth-XT AE61でしょう。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-yokohama/tire-efficiency-yokohama-bluearth-xt-ae61

書込番号:25469874

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2023/10/19 12:25(1年以上前)

挙げられた候補以外ですが、ヨコハマのBluEarth-RV RV03をオススメしたいです。

重心の高い車に対応して剛性を高めたタイヤですが、意外と乗り心地が良く静粛性も良かったです。

18インチの場合、予算内に収まるかは微妙ですが。

書込番号:25469932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2023/10/19 12:32(1年以上前)

naoto59さん

タイヤサイズは225/60R17ですね。

下記は価格コムで225/60R17というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17

この中から価格も考慮して候補になりそうな6銘柄のタイヤに絞った結果が下記です。(naoto59さんが候補に挙げている3銘柄も含みます)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413785_K0001323949_K0001413903_K0001421262_K0001151705_K0001455258&pd_ctg=7040

XVを購入して2年と少しでタイヤ交換になるという事は走行距離が多いのでしょうか?

走行距離が多いのなら、naoto59さんが候補に挙げているTOYOのTRANPATH mp7は良い選択でしょう。

つまり、TRANPATH mp7なら耐摩耗性に優れたタイヤで、ウエット性能もウエットグリップ性能aと高いです。

ただ、TRANPATH mp7はミニバン用タイヤという事でふらつきや偏摩耗を軽減する為にタイヤの剛性を高めていますので、硬めの乗り心地と感じる可能性はあります。

あとは同じくTOYOでSUV用タイヤでPROXES CL1 SUVという選択もあります。

このPROXES CL1 SUVならSUV用のコンフォートタイヤという事で、静粛性等の快適性能も比較的高いです。

上記2銘柄は前述のようにTOYOという事もあり、価格が比較的安価な点も魅力です。

という事で耐摩耗性とウエット性能を重視するならTRANPATH mp7、快適性能を考慮するならPROXES CL1 SUVという選択かなと考えています。

書込番号:25469940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2023/10/19 12:58(1年以上前)

225/60R17サイズと仮定してコメントします。

新車装着タイヤがBluEarth E70である場合、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が記された欧州ラベリングは写真1枚目だと思います。

写真2枚目のBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングを参照すると、新車装着タイヤよりウエットグリップは上がり、転がり抵抗は下がる事が分かります。(国内ラベリングに置き換えると転がり抵抗A相当だと思います)

BluEarth-XT AE61はSUV用とはいえ、手に取った印象では全体的に柔軟性を感じますし、オンロードでは他のミニバン用タイヤより快適性が期待出来ると考えます。

ちなみに、ミニバン用ならBluEarth-RV RV03もありますね。快適性ならBluEarth-RV RV03を、耐摩耗性ならTRANPATH mp7だと思います。(旧モデルのBluEarth-RV02は一般的な耐摩耗性でした)

ちなみに自車は安価なTOYO TIREのPROXES CL1 SUVを使用しています。充分な静粛性と省燃費性があります。また少し剛性高めだと思うので、高速でもワインディングでも気持ちよく走れます。耐摩耗性も充分です。

静粛性に拘る場合は、以下の選択肢もあると思います。

ADVAN dB V552 SUV 225/60R17 99V

書込番号:25469985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/19 13:27(1年以上前)

>naoto59さん

何を優先するかによってもう少し絞りやすくなると思いますよ

乗り心地、静粛性、燃費、グリップ何を優先しますか?

書込番号:25470021

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoto59さん
クチコミ投稿数:37件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2023/10/19 13:27(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

>グリーンビーンズ5.0さん
そうなんですね、、、固すぎると長距離疲れそうですね、、参考になります!

>funaさんさん
失礼しました。 225/60r17です。
用途としては長距離ドライブくらいです。

>kmfs8824さん
ありがとうございます。調べてみます!

>スーパーアルテッツァさん
4.3万キロくらい走っています。(冬はスタットレスタイヤ)
PROXES CL1 SUVのウェット性能bというのはaと比べて大きな差になるのでしょうか?
濡れた路面に対して極端に弱くなるなど、、、

>銀色なヴェゼルさん
今履いてるタイヤがちょうどBluEarth E70なのですが、公式ページとかにも詳細情報が無かったため、基準が分からず
比較出来なかったのでありがたい情報です。
質問ですが、PROXES CL1とE70を比較した際、燃費性能やウェット性能はあまり変わらないのでしょうか?

書込番号:25470022

ナイスクチコミ!1


スレ主 naoto59さん
クチコミ投稿数:37件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2023/10/19 13:31(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
優先順位としては
グリップ>燃費>静粛性>乗り心地
という感じです!

書込番号:25470025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2023/10/19 16:54(1年以上前)

>naoto59さん

春にSJフォレスターにTOYO PROXES CL1 SUV(225/55R18ですが)を付けました。非常にバランスが良く、コスパ最高だと思います。

ウェットグリップも限界点を確認するほどのブレーキングやコーナリングは試していませんが、純正や前のタイヤ(Primacy3)に対して公道を普通に走るにあたっての不足は感じず、それ以外もほとんどの面でPrimacy3より好感触です。

書込番号:25470237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ステ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/19 17:17(1年以上前)

同じ車で同じサイズ
TOYOのSUV用タイヤ PROXES CL1 SUVを履いてます。静かさは新車装着のブルーアース以上。燃費は変わらず。乗り心地も変わらず。
比較的市場で安いのと、減らないという点でオススメ出来ます。ミニバン用タイヤはこの車には必要無いですよ。スバルはエンジン位置が低いから、XVの車高でも普通の車と同じくらいの重心ですもの。

書込番号:25470258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2023/10/19 18:42(1年以上前)

>naoto59さん

>PROXES CL1とE70を比較した際、燃費性能やウェット性能はあまり変わらないのでしょうか?

燃費性能。プリヂストンのサイトを見ると、グレーディングが1つ異なると、1%の燃費差と言っています。PROXES CL1 SUVはE70より1つ下がりますが、その差は僅かと思います。国内ラベリングではAのため、よく転がりますし、充分に省燃費です。

ウェット性能。時速100kmでフルブレーキしたとき、グレードが1つ異なると制動距離に5mほどの差が出るそうです。E70のcからPROXESではbへ上がりますね。

自車の場合は、BluEarth RV02のaから、PROXESのbへダウングレードしました。豪雨で高速走行しても、ワインディングを少しハイペースで走行しても、何ら不安は感じません。

時速100kmからのフルブレーキに備える場合には、aが有効なのかもしれません。

>優先順位としては グリップ>燃費>静粛性>乗り心地

他の方も言うように、PROXESは必要充分な性能を持っています。ですが、路面を掴むようなグリップでは無いと思います。省燃費タイヤですから。

それでも充分な剛性があるため、ヨレたり撓んだりしません。思ったように路面をトレースしてくれます。

路面を掴むようなグリップ性を求める場合には、転がり抵抗と引き換えにスポーツ性のある銘柄を選択して下さい。

耐摩耗性のデータがありますので、参照下さい。(同じ試験条件、試験者ではないため、単純比較には適しませんが)

TRANPATH mpZ(旧モデル)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf

BluEarth-RV RV03
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/11.pdf

エナセーブ RV504(旧モデル)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00065/11.pdf

書込番号:25470371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoto59さん
クチコミ投稿数:37件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2023/10/19 19:18(1年以上前)

>コピスタスフグさん
そうなんですねー
参考になります!

>ステ★さん
静かさは今以上、それ以外は今のタイヤと同じという感じなんですねー

>銀色なヴェゼルさん
詳細情報ありがとうございます。
普通に運転するには何ら問題ないんですねー

書込番号:25470417

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2023/10/19 20:25(1年以上前)

naoto59さん

TOYOはウエットグリップ性能aのTRANPATH mp7と先代モデルでウエットグリップ性能bのTRANPATH mpZのウエット制動の試験を行っています。

結果は下記の通りで、100km/hからの制動距離は15%(8.7m)も異なるのです。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00136/08.pdf

つまり、万が一の事態に遭遇した時にウエットグリップ性能aのTRANPATH mp7なら衝突せずに止まれたのになんて事もあり得るのです。

という事で走行距離が多くウエット性能を重視されて価格も重要ならTRANPATH mp7をお勧めしたいですね。

書込番号:25470517

ナイスクチコミ!1


スレ主 naoto59さん
クチコミ投稿数:37件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2023/10/19 21:51(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
緊急時の8mはでかいですね、、、

書込番号:25470643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoto59さん
クチコミ投稿数:37件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2023/10/19 21:54(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
TOYO PROXES CL1 SUVとTOYO TRANPATH mp7で考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25470649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ114

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:31件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度1

e-boxerはアイドリングストップキャンセルが付いてないのですが、アイドルストップしない方法があれば教えてください。理由は低速時のモーターからエンジン始動時のショックとアイドリング復帰時のショックが非常に不快だからです。現状はデフロスターをonにするか、助手席の温度設定をLOかHIにして送風口を閉じて運転席側を24度位に設定するとエンジンが止まりずらいのを利用して乗っています。

書込番号:23733021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/10/18 02:11(1年以上前)

>かぶかぶさんさん
アドバンスにはもともとガソリン車でいうところのアイドリングストップはついていませんので、それをキャンセルする方法ってないのでは?

モーターを使わない運転なら、取説を見ると、
・SI-DRIVEのS(スポーツモード)で走行中
・セレクトレバーが“M”、またはパドルシフトレバーを操作したとき
としか書いてありませんが、モーターアシストまでしないということでは。

書込番号:23733073

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8409件Goodアンサー獲得:1088件

2020/10/18 07:39(1年以上前)

社外のアイストキャンセラーもe-boxerは取付不可なので、キャンセルできないって不快ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B087FZQS96

書込番号:23733238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/10/18 07:54(1年以上前)

>かぶかぶさんさん

>理由は低速時のモーターからエンジン始動時のショックとアイドリング復帰時のショックが非常に不快だからです。

試乗車ではそんな感じはしなかったので、リブロ等で対策できないのですか?試乗はXVとフォレスターしましたが、ガソリン車のアイドリングストップ車よりスムーズでした。

なんでだろう?

書込番号:23733259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/18 08:22(1年以上前)

エックスモードに入れるとアイドリングストップしないのではないでしょうか。

書込番号:23733289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/18 10:52(1年以上前)

オンライン版取説 359ページ

次の場合は、モーター走行およびエンジン自動停止をしません。

・ X(エックス)モードがON
・ 運転席シートベルトを着用していない(停車中)
・運転席のドアが開いている(停車中)
・ボンネットが開いている


上記は取説一部抜粋ですが、やはりエックスモードをオンにするとアイドリングストップはしないようですね。これはeボクサーでなくとも同じ仕様です。

書込番号:23733527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/10/18 11:24(1年以上前)

運転席右側の
アイドリングストップキャンセルボタンを
押した状態でスーパー等で売ってる食パンの口についてるコの字型のタグを半分に切ったものを挟むという
カスタムをみたことあります

書込番号:23733593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/10/18 12:36(1年以上前)

出たての頃にフォレを試乗で優しく乗り、
特には感じ無かったけど、しいて言えば
ガバちょと踏むとモータートルクがゴンと
ちょっと唐突にかかる感じ。程度だった。

けど、
1万km未満の、フォレアドバンスの代車を
自由に乗った時には、スレ主と同じ感じで
ガクン、ガクン 繋ぎが強くてコリャ頂けねえな。
と思いました。
乗り方、踏み方の学習次第な気もしました。

書込番号:23733742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/18 12:51(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん

e-boxerには、そもそも、アイドリングトップボタン自体が存在しません。

ガソリン車には有るアイドリングトップボタンの箇所が、e-boxerでは塞がれている。

書込番号:23733760

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/10/18 13:14(1年以上前)

アイドリングストップとエンジンストップは違うんだけどなぁ

ハイブリッドシステムなので、モーターとエンジンの組み合わせなので、エンジン走行が必要ないシーンでは、エンジンが停止している状態ですね。
アイドリングではない。

バッテリーを保持する走り方をするといいかもしれません。
マイルドハイブリッドなので難しいかもですね。

書込番号:23733792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/18 13:52(1年以上前)

全くの偶然とは思いますが、本日レビュー・評価に、モーターからエンジン始動時のショックが酷いという投稿がありますね。
他の人のレビューにはコメント無いので、車両の個体差でしょうか?

書込番号:23733855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/18 22:09(1年以上前)

再始動用バッテリーがヘタってくる・死ぬとアイストしなくなります。ということは、それを逆手にとれば、、

でも折角のEVモードを殺すより、そのギクシャクを改善する方向でDラーに相談等されてますか?弊方、フォレスターAdvanceですが、モーター←→エンジンの切替は、ほぼショックありませんのでソフトウェア的な問題が大きいのではと思います。学習リセット、またはリプロで改善する可能性はあるかもです。

書込番号:23734791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度1

2020/10/18 23:33(1年以上前)

皆さん色々な意見ありがとうございます。通常状態でアイドルストップキャンセルする方法はやはり無いようですね。
ディーラーにも相談しましたが、アイドルストップキャンセルはシステムが制御してるから出来ない。エンジン始動時のショックは通常の範囲内で問題ないと言われました。スバルはショックが有るのは知ってるみたいでした。新車で買って10年乗るつもりだったけど今後は売却も含めて考えたいと思います。

書込番号:23734995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/21 18:34(1年以上前)

水平対向エンジンのエンジン始動時のショックは確かに醜いです。
最初、水平対向の再始動のショックにはビックリしました。

なんでだろー?
メーカーは水平対向のバランスよいと言っているのに・・・・。
スバルも、エンジンマウントを液封式にすればよくなるのか?

書込番号:23739933

ナイスクチコミ!4


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/10/31 08:44(1年以上前)

始動時のショックはクランキングのものでエンジン自体は至ってスムーズです。
その辺りがCB18でどうなったか興味深いですねー。

書込番号:23758250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/01/08 16:57(1年以上前)

>かぶかぶさんさん
その後どうですか?買い替えましたか?
私は1年前に購入しましたが乗り始めてすぐその症状が気になりディーラーに言いましたが異常無しの一点張りです。試乗の時に気にならなかったのが不思議です。1年経ちますが馴れません。それ意外はとても気に入っているので1600に買い換えようか考えてます

書込番号:24533422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度1

2022/05/12 16:52(1年以上前)

一年間乗ってもどうしても馴染めず乗り替えてしまいました。試乗を1回しかしないで決めてしまった自分が悪かったと思います。その反省を踏まえて今回は数回試乗して色々な乗り方を試してみて大丈夫だった車を買いました。

書込番号:24742526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2022/05/12 17:36(1年以上前)

アイストキャンセルしたいのに、出来ないって困りますよね。

私は、シンプルなXV1.6なので、納車されたら即、アイストキャンセラー取り付け予定で、キャンセラー買ってあります。

アイストカプラーに挿しこむだけの、短いハーネスタイプなので、取り付けは至極簡単そうです。

書込番号:24742603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2022/05/12 17:40(1年以上前)

>かぶかぶさんさん

ちなみに今度買われた車は何でしょうか?

差し支えなければ、教えてください参考までに。

書込番号:24742610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度1

2022/05/19 20:42(1年以上前)

今はノートe-powerに乗っています。

書込番号:24753628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2022/06/05 18:48(1年以上前)

解決済みの所を失礼します。
アイストが厭で、日産ノートに買い替えられてよかったですね。

私は本日1.6XVにアイストキャンセルハーネス取り付けました。(簡単な作業でした)

もうあの忌々しいアイストから解放されて、気分はルンルンです。

書込番号:24779449

ナイスクチコミ!0


totopiさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/31 13:28(1年以上前)

かなり時間が経ってしまっていますが、失礼します。
昨今の酷暑で、信号待ちや渋滞でのエンジンが止まってしまい、エアコンから生暖かい風が出てくるのには耐えれませんません。
ディーラーでも出来ませんの一言ですので、もがいてみたいと思いますが、思いつきでもいいので、アイディアがありましたら教えていただくと有り難いです。

書込番号:25403439

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ダッシュボード内からの異音

2020/06/06 20:13(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:18件

2017年型に乗っています。
ダッシュボード内から「ギジジジジ・・・・ジジジ」と異音がします。
初めはパナソニックのナビのナノイーの音かとも思いましたが場所的に違うようです。
場所的にはマルチファンクションディスプレイ付近〜メーター付近にかけて音が出ているように思います。
エアコンをオフにすると鳴りにくくはなりますが全く鳴らないわけではありません。
お心当たりのある方、アドバイスお願いします。

書込番号:23451810

ナイスクチコミ!13


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2020/06/06 20:36(1年以上前)

送風出口の切り替えダンパーのリンケージの音?
エアコン関係に起因するなら…

再現性が高いならディーラーで簡単に分かると思います。

書込番号:23451857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


acruxmさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/08 14:01(1年以上前)

>優柔不断なB型さん

エーモン 静音計画 ビビリ音低減モール ダッシュボード用 約1.5m
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3-%E3%83%93%E3%83%93%E3%83%AA%E9%9F%B3%E4%BD%8E%E6%B8%9B%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8-%E7%B4%841-5m-2676/dp/B00EXGT7DI

うちのレヴォーグD型は全く問題ありません。もう、当たり外れとしか言いようがありませんね。

Amazonのレビューを見ると概ね評価は高く、一定の効果はあるようなので試してみてください。スバル車に限らず多くのメーカーと車種で、使われているようです。

自分の車に使う日が来ないことを祈ります。

書込番号:23455604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/06/08 19:16(1年以上前)

>麻呂犬さん
ご回答有難うございます。
切り替えダンパーのリンケージですね!調べてみます。

>acruxmさん
ご回答有難うございます。
ビビリ音と最初は思ったのですがアイドリングストップ中も鳴ります。

自分でも検証を進めています。吹き出し口切り替えや温度調節で頻繁に音が出ます。マニュアルエアコンにしたり、A/Cをオフにすると鳴りにくくなります。
コンプレッサーを疑い、ボンネットを開けて吹き出し口切り替えや温度調節してもエンジンルームからは異音がしません。

引き続きアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23456143

ナイスクチコミ!0


acruxmさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/08 19:49(1年以上前)

>優柔不断なB型さん

ビビリ音じゃ無さそうですね。すみません。

引き続き的確な情報があることを期待します。

書込番号:23456207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:40件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/06/09 20:09(1年以上前)

アイスト中も音がするいうことなので、以下のいずれかに該当することはないでしょうか。

(取扱説明書p318ページより引用)

■e-BOXERシステム特有の音や振動について
e-BOXER システム作動中は、次のような音や振動が発生する場合がありますが、e-BOXERシステム特有のもので異常ではありません。
・ エンジンルーム(トランスミッション付近)からのモーター音
・ e-BOXERシステムの始動・停止によるエンジンルームおよび車両後方からの音
・ 後席の高電圧バッテリー冷却用空気取り入れ口およびカーゴルームから聞こえるファンの作動音
・ カーゴルーム付近から聞こえる高周波音
・ モーター走行時、エンジンルームから聞こえる作動音
・ 停車中発電のエンジン回転上昇に伴うエンジンからの音および振動
・ エンジンルームおよび車両後方からのリレーの作動音
・ ブレーキペダルを踏んだときに聞こえる作動音やモーター音
・ モーター走行とエンジン走行が切り替わるとき、または停車中にエンジンが再始動するときの振動

(引用ここまで)

うちのXVも停止中、「ジー、ジー」とかすかな音がしています。

書込番号:23458267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2020/06/09 21:39(1年以上前)

>夕やけ小僧さん
ご回答有難うございます。
なるほどなるほど!
e-BOXER特有の音に関する症状があるのですね。
バッテリーやらモーターやらありますからねぇ。

って自分のXVはアドバンスではなく、e-BOXERどころか
チョロQのゼンマイのような音をエアコンから出す始末でして…

書込番号:23458465

ナイスクチコミ!3


honmaguroさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/06 14:21(1年以上前)

GT3ですが、この車は異音は多いと思います。
私の車もフロントガラス下の際の辺りからパチパチと音がしたり、アイドリングストップ中はエアコン関係の音だと思いますが、ダッシュボード内からパタパタと不規則に音がなります。
両方とも環境によって異なります。

書込番号:23515902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/05/14 15:40(1年以上前)

2020年式XV乗ってます。
同じ現象が起きていて、ディーラーと協議中です。
エアコンのコントロールパネルからの情報をコンプレッサーなどに伝達するラインのコネクター部分が、激しく振動し、それが運転席に異音として聞こえてきているのを自分で発見して、写真に撮り、音を録音しディーラーに送りましたが、今のところ治らないかもしれないくらいの対応です。ふざけてます

書込番号:24745817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2022/05/14 20:20(1年以上前)

よく見つけましたね。
異音の特定は、難しいですよね。
原因がわかったなら、
何らかの対策を取って頂きたいものですよね。

書込番号:24746246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/05/14 20:40(1年以上前)

この異音について、私以外のユーザーからは誰一人としてクレームは来ていないと言っている。そもそも治す気がないようだ。
車の確認のため、2週間代車に乗っていたけど、その代車でも(XV)同じ音がした。
隠そうとしている雰囲気が垣間見れる

書込番号:24746276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2022/05/14 20:52(1年以上前)

>悠紀之介さん
よくご自分で発見されましたね。感服いたします。
実は自分もその後ディーラーに何度か相談したものの、
整備士さんが同乗すると症状が出なく、
最近では諦めてます。
慣れたせいか気にもならなくなってしまいました。
スバルの車自体は悪くないものの、やはりトヨタなどと比べると
少しだけ足りない部分を感じますね。

それでもXVにベタ惚れなんですけどね。

書込番号:24746303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/05/14 21:37(1年以上前)

異音の人工的再現方法発見しました。
エアコンの温度を22度くらいから27度くらいまで小刻みに変化させると、都度音が確認出来ます。その時その時で音の大小はありますが、音の確認は出来ますので、ディーラーで実証してみてください。

書込番号:24746397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/04/24 10:56(1年以上前)

2019年型に乗っています。
購入直後からこの音に困っておりました。
原因は、『エアミックスアクチェエーター』と言う部品からでした。
故障ではないとしながらもデーラーの好意で2022年に無償交換いただきました。
(交換部品は改良品とのことですので、古い車は改良前の部品が装着されている可能性があります。)
交換直後は静かになりましたが、同じ症状が出ており対策をディーラー経由でメーカーへ要望したところ、交換した部品は『改良品であること』、『今後の改善もできません』と強い口調で回答がありました。
『諦めろと言うことのようです』
メーカーは問題を認識していながら、開発をストップすると言うことがあるのでしょうかね。

書込番号:25234245

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:77〜295万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,453物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,453物件)