WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
- 電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は867Mbps、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は300Mbpsの高速通信が可能(数値は規格値)。
- 対応端末に集中的に電波を送る「ビームフォーミングZ」技術に対応。
- アプリやCD-ROMを使わず、スマホやパソコン単体でWEBブラウザー上から簡単に設定ができる「かんたんセットアップ2」に対応。
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
マニュアル通りに進めるのですが、回線の自動識別で3時間以上識別中のまま一向に進みません。
当方は集合住宅の一括回線で、特に設定もなく、現在使用しているNEC製品はLANケーブルの接続、電源ON、本体のPW入力でスマホはルーターに繋がり、インターネットに接続できました。
(プロバイダの設定はした事がありませんでした)
この機器では同様の操作を行うと、PC・スマホはルーターとの間では接続しているようですが、インターネットには繋がりません。
いろいろ、ネットで調べましたが、解決できる見込みがありません。
書込番号:21933095
3点
WRC-1167GHBK2-S、そのままでダメならリセットしてみはどうですか?
ルータ機能付き終端装置がありますか?それとも、壁のLANポートからルータに接続でしょうか?
1.「壁」→(電話線など)→ルータ機能付き終端装置→(有線LAN)→無線ルータ(今はNEC)
2.「壁」→(有線LAN)→無線ルータ(今はNEC)
WRC-1167GHBK2-Sへ接続は、青い口に挿していますか?
書込番号:21933143
1点
>当方は集合住宅の一括回線で、
どんな回線に使っていてどのような設定をすれば良いのかを管理会社に確認してください。
書込番号:21933148
3点
自動設定でうんまくいかないということならば、まず自動設定はきっぱりとあきらめましょう。
環境によっては自動設定が正常に動作しないことがあります。
そして、製品ユーザーズマニュアルの28ページ「設定ユーティリティ(詳細設定)」からを参考にして、手動で設定をおこなってみてくださいね。
動作モード−>まずはルーターモード
WAN側設定−>まずはDHCP
これやってみて適用後電源入れなおして、WAN側アドレスに何か入ってきますか?
書込番号:21933190
2点
『当方は集合住宅の一括回線で、特に設定もなく、現在使用しているNEC製品はLANケーブルの接続、電源ON、本体のPW入力でスマホはルーターに繋がり、インターネットに接続できました。』
インターネット接続のマニュアルなどは配布されていませんか?
ご利用のインターネットプロバイダの確認は取れませんか?
インターネット接続機器が宅内に設置されていませんか?
書込番号:21933499
1点
>現在使用しているNEC製品はLANケーブルの接続、電源ON、本体のPW入力でスマホはルーターに繋がり、インターネットに接続できました。(プロバイダの設定はした事がありませんでした)
PW入力は無線LANのPWですよね。
それならば、インターネットとはDHCPでの接続だと思われます。
その場合は、本機はアクセスポイントモードでも良いでしょうが、
セキュリティ的にはルータモードの方がbetterだと思います。
なので、
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk2-s/WRC-1167GHBK2-S_UM_v01.pdf?_ga=2.156358203.1077012128.1530320573-57181779.1510382457
のP63&P103参照して、ルータモード & DHCP を選択してみて下さい。
書込番号:21933574
1点
パーシモン1wさん。
部屋には1箇所に青のケーブルが来ているのみで、そこからハブで数か所に有線で繋がっています。
そのハブをはずしてハブ機能付き無線LAN親機(NEC)を繋いで問題なく使用できていました。
壁のLANポートから無線LANに繋いでいる状態と同じだと思います。
部屋に来ている青いケーブルは青いポートに繋いでいます。
antena009さん
一度確認してみます。
これまで無線LAN親機との接続設定のみで使用できていました。
今回は同様のやり方で使用できないので困ってしまいました。
Excelさん
こちらもこれからやってみます。
LsLoverさん
接続機器(終端装置)は、住宅の共用部に設置されています。
このため、この機器に触れる事はありません。
入居時のマニュアルにもプロバイダ設定の説明がありませんでした。
マニュアルにはLAN接続設定のみです。
マニュアルを見たらXindowsXPまでになっていたので、
最新の情報を管理室からもらってきます。
羅城門の鬼さん
リンクありがとうございます。
確認してみます。
皆様、いろいろとありがとうございます。
アドバイス頂いた事をトライしてみます。
また、報告させていただきます。
書込番号:21933995
2点
「無線LAN親機(NEC)」はまだあるのかな?
確実にハッキリさせたいということならば、「無線LAN親機(NEC)」をもう一度つないで元に戻してから、
・「無線LAN親機(NEC)」これの型番を書いてくださいねー
・「無線LAN親機(NEC)」の設定画面に入って、「動作モード」「WAN側情報」がどーなっているか。
を教えてください。
そうすれば、すべてが確実にハッキリしますよ。
書込番号:21934044
1点
>部屋には1箇所に青のケーブルが来ているのみで、そこからハブで数か所に有線で繋がっています。
まぁおそらくは、WAN側DHCP自動取得って気がしますけどねー(*'ω'*)
「確実」には、管理者への問い合わせか、前のNEC親機設定情報を見るかかナー。
書込番号:21934108
0点
Excelさん、回答頂いた皆様。
結果を報告します。
@NEC WG1200HSに戻して動作を確認。
ANECでは問題が無い事を確認。
BリセットしたWRC-1167GHBK2-Sを接続するが接続、設定不可。
C再びリセットし、PCからのアクセスを断念しスマホからアクセス。
D説明書通りに自動で設定が進み、問題なく接続が可能になる。
以上の経緯で問題なく使用できるようになりました。
理由は分かりませんが、スマホから接続して自動で設定ができました。
現在はPCの接続も問題なく、インターネットに接続できています。
皆様、いろいろアドバイス頂きありがとうございました。
今後、ネットワークについて勉強したいと思います。
書込番号:21934340
0点
『入居時のマニュアルにもプロバイダ設定の説明がありませんでした。
マニュアルにはLAN接続設定のみです。』
パソコンなどを設定する場合、ネットワーク情報をDHCPサーバからの自動割当の設定などと記載されている場合には、「WANアクセスタイプ」でDHCPを選択する必要があります。
WRC-1167GHBK2-S
WAN設定(P103)
本製品のWAN(インターネット)側を設定します。「WANアクセスタイプ」でDHCP/PPPoE/固定IPのいずれかを選択するかで、設定画面が異なります。
●「DHCP」を選択した場合(初期値)
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk2-s/WRC-1167GHBK2-S_UM_v01.pdf?_ga=2.79740498.417235465.1530427434-1782092800.1530427434
書込番号:21934376
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/07/13 23:07:58 | |
| 14 | 2021/11/07 21:13:55 | |
| 5 | 2021/11/06 9:31:31 | |
| 2 | 2021/08/15 16:45:05 | |
| 4 | 2020/12/12 0:40:19 | |
| 2 | 2020/08/19 21:55:43 | |
| 16 | 2020/07/23 20:29:25 | |
| 0 | 2020/06/22 22:41:47 | |
| 1 | 2020/06/22 12:18:46 | |
| 5 | 2020/01/19 21:16:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







