RT-AC65U
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応。3本の送受信アンテナと接続機器を狙い撃つ「AiRadar」機能の搭載により、高速で安定した通信が行える。
- 5GHzと2.4GHzのデュアルバンドに対応。5GHz帯接続時には最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大600Mbpsの高速通信を実現する。
- AndroidおよびiOSに対応する「ASUS Router」アプリにより、スマートフォンやタブレットを用いてWi-Fiルーターの設定が行える。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC65U
65UとRT-AC68Uとで迷よっています 65Uへの口コミや評価がないので詳細がわからいので・・
製品の性能的にはどっちもどっちのような気もしますが 大きさが65Uの方がコンパクトで良い感じもしています
ただ、アンテナ内臓と外付けでの無線安定感なども気になります
何方かアドバイスお願いします また他におすすめの製品があればお教えお願いします バッファロー製品は懲り懲りしているのでいりません
書込番号:20923591
3点

>バッファロー製品は懲り懲りしているのでいりません
どの辺に懲りたのか…??
バッファローに限らず「○○の製品はもう買わない!」てのはよくある話なのかもだけど、違うメーカーにするときに、情報の少ないメーカーを選ぶってのもどうなのかな?と
どのメーカー、どの製品を買おうと自由だけど万が一のとき情報集めにくいんじゃない?
そういう意味では、ASUSのルーター買うよりバッファローの中で売れてそうな製品の方がまだ楽なような気がする
※ASUSのルーターがダメというわけじゃなく、ある程度自分で設定やら問題解決出来る人だったらいいと思う
書込番号:20923660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、バッファローが嫌だったら比較的情報集めやすいNECのやつとかでいいんじゃないかな?
書込番号:20923664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

65Uは2013年の製品ですので、より新しい68Uにしておいてはと思います。
海外メーカー製品では、Tp-linkも人気があります。
TP-Link Archer C9
http://s.kakaku.com/item/K0000873724/
TP-Link Archer C3150
http://s.kakaku.com/item/K0000922220/
ご参考まで。
書込番号:20923766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nikita33さん
〉65Uは2017発売の新製品ですよ
勘違いしました。申し訳ありません。
書込番号:20923841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前の書き込みだと、距離があるので5GHzで繋がらないということだったと思いますが、同一条件でしょうか?
書込番号:20923875
1点

65Uは使用してないのでわかりませんが。
68Uは昨年より使用していますが、安定していますのと
5GHzが環境によって変わるのであまり言えませんが
私の場合は比較的安定していてよく届いています。
機能的違いは65Uは2017年4月発売
MU-MIMO機能とアンテナが内蔵型
68Uは2013年11月発売外部アンテナ型、
メモリーが65Uの2倍の256GB搭載
というところでしょうか。
書込番号:20923915
1点

すみません。メモリー256GB→メモリー256MB
書込番号:20923958
0点

68Uの方がよさそうですね バッファローは繋がらないというよりすぐに途切れるのです 最新機を何機種も試してみました
書込番号:20924108
2点

こんにちは
>ただ、アンテナ内臓と外付けでの無線安定感なども気になります
上記については、鉄筋コンクリート住宅や広い住宅など よほどシビアな環境以外なら特に問題はないと思います。
また新しい製品のほうが過去製品のよくなかった部分など色々改善されているはずですから、その点でも良いかなと思います。
書込番号:20924385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外の無線LANルーターは、設定項目が日本語でなかったりマニュアルがわかりにくかったりもしますけど大丈夫ですか?
ネットで検索すれば設定の方法を紹介してくれているところはあるとは思いますけど・・・
>バッファローは繋がらないというよりすぐに途切れるのです 最新機を何機種も試してみました
何機種も試しているとのことですが、チャンネルの設定とか自分で固定して設定とかしたりしていますか?
設置場所の電波環境を確認しておかないと、また同じような目に合うかもしれません。
特に5GHzの設定できるチャンネルが海外製品だと少ないこともあるので、このへんも注意が必要です(マニュアルや仕様には記載されていないみたいだけど)。
書込番号:20924505
0点

例えばアメリカだと日本の10倍くらいの電波出力が認められてるような話しも聞きますけどね。
日本のせせこましい住宅事情では、そんな風に行くはずもなく、まあ、必要性もありません。
なので、海外製といっても日本の法律に合わせて調整されているはずで、多少の差はある可能性はありますが、あったとしても大した差にはなり得ません。
基本的には機器の電波出力は上げられない、と把握しておいた方が合理的であり、極力距離を詰めることとか、間に出来る限り障害物を置かない、といった対処をすれば、同じ機器でも接続状況は大幅に変わる場合が多いです。
なので、過去スレで、試しに有線ケーブルで引っ張ってみては? という提案をしたはずです。
書込番号:20924587
1点

>バッファローは繋がらないというよりすぐに途切れるのです最新機を何機種も試してみました
何機種も試したけど、安定しなかったってことは環境の可能性があるけど原因は究明出来たのだろうか?
環境の問題で、買い換えても同じことが起きる可能性があるような気がする
と言っても絶対解決しないってわけでもなく、例えばチャンネルの問題だったとしてメーカーが変わってデフォルトの設定が違うことで安定するってのは考えられるかな?
「やっぱバッファローは不具合品ばっか作ってるメーカーだな、○○製に変えたらバッチリだ!」
↑
原因が分からないとこんな感じになっちゃって、まあ使えるようになったんだからそれでいいっちゃいいんだけど、なんか違うよなあって思っちゃう
書込番号:20924737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電波は距離の二乗に比例して弱くなっていきます。
距離1メートルと、距離10メートルを比較すると、1/100となります。
単純に電波強度を2倍にしたければ、距離をルート二分の一に詰めれば良いだけです。まあ、距離を2/3まで詰めれば電波強度は2倍より強くなります。中学校レベルの数学の問題です。
書込番号:20924794
0点

すみません。2/3では1/√2より小さいですね。2倍以上にしたければ、それ以上に詰めるということで^^;
書込番号:20925023
0点

アホか俺は、前のであってるんだ。算数ができなくなってる^^;
要するに元が10m離れてたとして、1/√2倍で約7m、これで電波強度は倍になる。2/3倍なら約6.6mだから、2倍以上、あってんじゃねえか・・・
書込番号:20925782
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > RT-AC65U」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/07/06 0:17:33 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/04 18:48:38 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/25 17:04:19 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/12 10:47:08 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/06 23:32:46 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/31 3:17:27 |
![]() ![]() |
5 | 2020/02/10 15:18:15 |
![]() ![]() |
1 | 2018/09/04 8:06:13 |
![]() ![]() |
11 | 2018/06/22 22:11:51 |
![]() ![]() |
4 | 2018/03/25 13:34:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





