『ニコ生でゲームの音と自分の声を乗せての配信』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付け インターフェース:USB サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/96kHz GSX 1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GSX 1000の価格比較
  • GSX 1000のスペック・仕様
  • GSX 1000のレビュー
  • GSX 1000のクチコミ
  • GSX 1000の画像・動画
  • GSX 1000のピックアップリスト
  • GSX 1000のオークション

GSX 1000ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 1月20日

  • GSX 1000の価格比較
  • GSX 1000のスペック・仕様
  • GSX 1000のレビュー
  • GSX 1000のクチコミ
  • GSX 1000の画像・動画
  • GSX 1000のピックアップリスト
  • GSX 1000のオークション

『ニコ生でゲームの音と自分の声を乗せての配信』 のクチコミ掲示板

RSS


「GSX 1000」のクチコミ掲示板に
GSX 1000を新規書き込みGSX 1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1000

クチコミ投稿数:10件

こちらの商品でニコ生のゲーム配信などで自分の声とゲームの音を乗せて配信することは可能でしょうか

書込番号:21482557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/01/04 11:06(1年以上前)

このサウンドカードはバイノーラルで聴けるんですね。
懐かしくて4Gmaer記事とか見てました。

但しステミキ機能については何処にも一切の記載がないし配信用には試行が必要ですね。

USBサウンドカードでステミキあるものなら・・
http://pc-rokuon.com/stereomixer-hardware.html
こちらを選ぶほうが確実かと。

書込番号:21482648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/01/04 12:35(1年以上前)

ありがとうございます。
メインがPCゲームのプレイでヘッドセットもゼンハイザーなんで良さそうと思ってます。
マイクモニタボタンがあるんでそれでできるかなと思ってるですがドライバレスなど考えると試行錯誤が必要なんですかね。。

書込番号:21482817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2018/01/12 13:59(1年以上前)

この製品が高いのは独自のバイノーラル演算を行うからで、ゲーム音とマイク音を同時録音(ステレオミックス機能)するだけならここまでのものは必要ないです。この製品で出来るのかも不明だし

ぶっちゃけ、足音の方向を聞き分けたいって人専用だと思います

書込番号:21503975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/01/12 21:38(1年以上前)

ありがとうございます。
ゲームの音とマイクの音をミックスができればいい訳ではなくメインがゲームなのでゲームでの使用がメインです。
こちらの商品でステレオミックスすることは可能でしょう。

書込番号:21505005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2018/01/14 22:53(1年以上前)

確かニコ生はマイクミックスが配信ソフトで出来たのでは?

最悪の場合でも入力のあるサウンドデバイスがあれば可能です。
オンボードサウンド+ライン入力のあるサウンドデバイスでもいいでしょう。

マイク入力とライン出力のあるサウンドデバイスをA、ライン入力のあるサウンドデバイスをBとします。(Aにライン入力・Bにマイク入力があっても問題ないです)
先ず既定のサウンドデバイスをAにします。
Aにマイクを接続、Aのライン出力とBのライン入力を接続、Bの出力(ラインでもヘッドフォンでも可)に聞くデバイスを接続します。
Aのマイク入力プロパティーからAのライン出力で聴く設定にします。Bのライン入力のプロパティーからBのライン出力で聴く設定にします。
既定の録音デバイスをBのライン入力にすれば準備は完了です。
この方法は基本的にOSの機能しか使っていないので、入出力さえあれば問題ありません。

書込番号:21511247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/02/27 03:30(1年以上前)

ゲーム実況するだけならYamahaのag03か06あれば十分じゃないかな?(*´з`)

書込番号:21634121

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ゼンハイザー > GSX 1000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GSX 1000
ゼンハイザー

GSX 1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年 1月20日

GSX 1000をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る