VIERA TH-19E300 [19インチ]
- 新インテリジェントテレビ番組表に対応した、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ。
- 放送中の番組を見ながら、同時に裏番組を録画できる「裏番組録画」機能を搭載。
- 別室のディーガなどに録画した番組を見られる「お部屋ジャンプリンク」機能を搭載。
VIERA TH-19E300 [19インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月25日



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-19E300 [19インチ]
19型IPSパネル(斜めからみるシチュエーションがあるので)でお部屋ジャンプリンクの利用が必要の為、
この機種購入の検討をしているのですが、皆さまご存知の通り有線LAN接続のみとなっています。
過去の機種を調べても19型IPSパネルで無線LAN内臓のモデルは出ていないようです。
そこで初歩的な質問で申し訳ないのですが、Amazon Fire StickやApple TV(有線LAN接続)で
ネットと繋げればお部屋ジャンプリンクも同時に使用できるようになりますか?
それとこれとは別でしょうか?
ご存知の方教えてください。
書込番号:22011504
13点

Panasonicは24型はVAばかりですが、ネットを見ていると最近はVAでも視野角の広いモデルも
存在すると書いているのですが、Panasonicの24型VAで視野角の広いモデルはありますか?
その辺も合わせて教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22011513
2点

お部屋ジャンプリンクはDLNAのパナソニック版と考えられます。Apple TVもFire TV StickもDLNAクライアントとして使えるようですからそう言う意味での映像鑑賞等は問題ないでしょう。それ以外の拡張的な部分はやや制限があるかもしれません。視野角に関する事はちょっと分からないです。
書込番号:22011639
1点

>Syn Bladeswiftさん
おはようございます。
他の部屋にあるコンテンツをこのテレビで見たいということですよね?
テレビにお部屋ジャンプリンク機能が備わっているので、有線で接続するのが一番ですが、有線が無理なら、無線LAN中継器等を使って親機と無線でつないで有線ポートをテレビにつなぐのでも大丈夫です。
もちろんamazon fire TV stickなどを使って無線で接続しても大丈夫です。
>>Apple TV(有線LAN接続)
有線接続できるならAppleTVを買わなくてもテレビを有線接続すればいいですよ。
>>ネットを見ていると最近はVAでも視野角の広いモデルも存在すると書いているのですが、Panasonicの24型VAで視野角の広いモデルはありますか?
24インチでIPSはパナソニックに限らず存在しませんね。32インチまで上げないとありません。
VAで視野角が広いと言っても、目くそ鼻くそレベルで大差なく、IPSにははっきり劣ります。
でも、所詮液晶ですから、IPSでも視野角特性は出るわけです。VAは確かにIPSより視野角は狭いですが、正面視のコントラストはIPSよりはっきり良好ですから、一長一短ではないかと私などは思っています。
書込番号:22011735
3点

>sumi_hobbyさん
sumi_hobbyさん的にはApple TV or Amazon Fire Stackの接続で
お部屋ジャンプリンクの視聴が可能と言うことで宜しかったでしょうか?
視野角の方はプローヴァさんより24型ではやはり、どのメーカーもIPS液晶モデルはないそうです(涙
>プローヴァさん
おはようございます。
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
細かい状況をご説明していなかったですね(汗
食卓にテレビが欲しく今までは19型のプライベートビエラを使用していました。
それは近くの映像端子のコンセントから食卓までは壁際を配線したとして14メートルほどあったからです。
しかし、映像の途切れ等がありそれがストレスになったのもありました。
メーカーとあらゆる手を尽くしましたが問題が解決しませんでした。
ルーターとの有線接続も行いましたが無理でした。
プライベートビエラとモニターの電波状況も良好でした。
使用3年ですがここに来てそう言った状況が増えたので、早いですが限界が来てるのかもしれません。
あと、嫁さんの部屋にAmazon Fire Stickがあるのですが、非常に気に入ってプライベートビエラで使用したいと
希望して来たのですが、私のビエラだとHDMI端子がなく対応しておらず、この際、室内隠蔽壁配線で同軸を14m
壁伝いに引いてこようと思った次第です。
自宅の食卓テーブルはかなり大きなものですが、24型は少し大きい感じですし、テレビ近くの人はかなり斜めからの
テレビ視聴になるので19型IPS液晶を候補にしました。
現在は19型プライベートビエラのTN液晶で近くの人が少し見えにくいと言う感じでIPSでそれが少しは改善されると
考えています。少なくとも今以上にはなるだろうと踏んでいます。
もう1点、嫁さんがお部屋ジャンプリンクを気に入っているのですが、有線で15m近く引いてくるのはケーブル代もバカにならないし
何だか気がひけるので、最近お蔵入り気味なApple TV 4Kが使用できれば使用しようとおもっただけで、
新たな購入ではありません。
記載ミスなのですがApple TVでつなぐ時は無線の間違いでいた。スミマセん。そこまで有線きてるのであれば
そのままテレビに刺せば良いですしね。
Amazon Fire Stickに関しても、私の寝室の分が殆どしようしていないのでそれを今回使用しようかと
考えている次第です。
そこでAmazon Fire stick or Apple TVで接続すればお部屋ジャンプリンクが機能しないか?と
思いました。
やはりプライベートビエラは何かと制約が多くてストレスが溜まります。
早く普通のテレビに買い換えたいですね。
中継器からの有線も検討に入れています。
この場合は現状では新たに購入となります。
もとのルータがネットギア のOrbiですが安い中継器は使用できますか?
あと、DR録画映像をお部屋ジャンプリンクで見るのにどれくらいの速度が出ていたら良いのでしょうか?
書込番号:22011778
0点

>Syn Bladeswiftさん
どうもです。
まとめますと、
・有線接続のためにイーサネットケーブルを引いてくるのはやりたくない、無線で接続したい。
・今のプライベートビエラ内蔵のお部屋ジャンプリンク機能では速度が出ずに画質に問題がある。しかもHDMI端子がないので、fire stickやapple TVを接続できない。
なので、HDMI端子のあるテレビを1台新調して、fire TVやapple TVを刺してお部屋ジャンプリンク機能を使いたい。
ということでしょうか?
質問ですが、お部屋ジャンプリンクのサーバー機能を果たすのはレコーダーになりますか?レコーダーは他の部屋にあって同じルーターに有線接続されているのですか?
同軸を引っ張ってくるのを断念したとおっしゃられているのは、アンテナ線の話ですか?食卓のある部屋には、壁のアンテナ端子はないということでしょうか?
お部屋ジャンプリンクで再生するには、DLNAクライアント機能が必要です。
fire TV stickをDLNAクライアントにするには、KodiやVLC for fireといったアプリをインストールすれば可能です。Apple TVもVLCをインストールすればDLNAクライアントになります。でも、それらのアプリの使い勝手が奥様に気に入られるかどうかはわかりませんね。
回線速度はDR録画でも17Mbpsもあれば十分足ります。
今のネット回線はどの程度の速度が出ているでしょうか?PC等で速度計測すると有線、無線でどの程度速度が出ていますか?
無線でも最近の高速ルーターだと平気で数百Mbps出ますが、やはり電波状況の影響は受けますので、混信が起きてチャンネルスキャンなどが入ると一時的に速度が落ちたりはあります。一時的な速度低下でバッファが消費されるとブロックノイズのひとつも見える可能性はありますね。ということで、無線でピーク速度が出ていても、安定度では有線にはかないません。逆に有線でダメなら他に手はないわけです。
中継器も所詮は無線ですので、電波状況の影響を受ける点では同じことです。
電波状況はやってみないとわかりませんので、無線でだめなようなら次は有線接続を試みられればと思います。AppleTVは有線でつながりますよね?15mのイーサネットケーブルなら1000円台程度で買えます。
書込番号:22011873
1点

>プローヴァさん
おまとめになった通りの話の内容です。
ありがとうございます。
お部屋ジャンプリンクのサーバーをはたすのはDMR-UBZ2030です。
レコーダーは同じリビング内にあり、Orbiのサテライトに有線LAN接続しております。
レコーダーと同じ場所にTH-65EZ1000があり、その位置にはアンテナ同軸ケーブルのコンセントが来ており、
そこで分配すると食卓までは部屋の隅を這わせてとして15mはあります。
アンテナ同軸ケーブルのコンセントはリビングにはその1つしかありません。
食卓は同じリビング内です。
お部屋ジャンプリンクはお話を聞く限り、有線でOrbiのサテライトから同軸ケーブルと一緒に15m引いてくるか、
無線LAN中継器を購入してそこから有線でTH-19E300に入力の2択ですね。
その2択なら後者の中継のの有線機能を利用する方法だと思います。
そこで Orbi購入前に使用していた中継器を実家にあげたやつがあって、現在使用していないので
返してもらいましたのでそれを使用したいと思います。
NECのW1200EXです。
17MあればDRのジャンプリンクもいけるならW1200EXで十分だと思います。
混雑時で30M
空いている時で80M程度です。
OCN V6アルファが中々よくないので(汗
書込番号:22012385
1点

>Syn Bladeswiftさん
中継器を使ったとしても、ディーガと新調するテレビは屋内通信になるので、電波状況が酷くなければ速度は十分に出ると思います。テレビ内蔵視聴アプリとfire stickやAppleTVのアプリではスループットは異なると思いますので、味見してみて、好みにあったものをお使いになればよろしいかと思います。
書込番号:22013104
0点

>プローヴァさん
仕事が立て込んでおりお返事大変遅れました!
OCN V6アルファですが遅すぎて、専用ルータを外して元の接続方法に戻し、
PPPoE接続に戻したところ平均で200M以上は出るようになりました。
V6アルファは一体何だったんだろうと思う今日この頃です。
私の場合は幸いドコモ光なのでV6アルファの専用ルータの月々のレンタル料も解約料も取られないので
助かりました。
このままPPPoE接続でいこうと思います。
本題ですがVIERA TH-19E300を購入し、プライベートビエラとの入れ替えをしました。
同軸配線は室内の壁際をモールにて行いました。
やってみると意外と楽しかったです。
中継器はNECの物を使用し、そこから有線で本機種に接続し、全く問題なくお部屋ジャンプリンクが行えています。
アドバイス本当にありがとうございます。
プライベートビエラから本機種に入れ替えましたが1点を除き普通のテレビの方が全てに関して圧倒的に良いですね。
その1点とはプライベートビエラも音質はかなり悪かったのですが、本機種の方が更に悪いです。
本機種に合う小さなサウンドバーでも購入しようと考えています。
書込番号:22035189
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-19E300 [19インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/06/17 9:03:01 |
![]() ![]() |
6 | 2021/02/28 21:01:50 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/12 12:20:06 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/20 21:53:06 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/04 16:41:22 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/06 21:28:45 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/25 14:28:12 |
![]() ![]() |
3 | 2019/01/22 17:20:09 |
![]() ![]() |
0 | 2018/11/10 13:05:18 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/23 18:03:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





