『スピーカー選び』のクチコミ掲示板

2017年 7月上旬 発売

N-70AE

DSD 11.2MHzに対応したツインDACのネットワークプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ N-70AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-70AEの価格比較
  • N-70AEのスペック・仕様
  • N-70AEのレビュー
  • N-70AEのクチコミ
  • N-70AEの画像・動画
  • N-70AEのピックアップリスト
  • N-70AEのオークション

N-70AEパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

  • N-70AEの価格比較
  • N-70AEのスペック・仕様
  • N-70AEのレビュー
  • N-70AEのクチコミ
  • N-70AEの画像・動画
  • N-70AEのピックアップリスト
  • N-70AEのオークション

『スピーカー選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「N-70AE」のクチコミ掲示板に
N-70AEを新規書き込みN-70AEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選び

2019/02/28 04:12(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:10件

この商品にsonyのTA-A1ESのアンプで使用中なのですが、ボーカルの音だけ 少しくすんだ、 こもった感じの
音になります。 その他の楽器については満足しているのですが、スピーカーの603S3が原因なのかと思っています。
もし スピーカーが原因とすればどの機種が良いでしょうか? 当方素人ですので 詳しいアドバイスをいただけると 助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:22498601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/28 12:58(1年以上前)

どうも。

アンプのボリュームが中途半端な位置にあるからかも知れないよ
AB級アンプで、小音時はA級動作だからどちらかというと、高音が伸びるよね。
音量を上げるとB級動作が加わるので音圧が強く出る
A級からB級にクロスオーバーするときの歪みが聴いている時と重なり音が歪んでいたりして...

書込番号:22499170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/02/28 16:52(1年以上前)

YAMAHA SRX600さん、こんばんは。

>スピーカーの603S3
前に立てたスレでは、DM601S3と書かれていましたが、
実際に使われているのは、DM601S3、DM603S3、どちらなのでしょうか?
また、ご予算はどのくらいなのでしょうか。

現状ですが、どのようなケーブルで配線しているのでしょうか?
N-70AE→TA-A1ESをつないでいるケーブル種類(XLRかRCAか)と品名
TA-A1ESとスピーカーをつないでいるケーブル品名と長さ
また、シングルワイヤリングかバイワイヤリングかと、
シングルワイヤリングの場合、付属のショートバーを使っているのかどうか
DM601S3だった場合スタンドを使っているのかどうかと
インシュレーターを使っているのかどうか

>ボーカルの音だけ 少しくすんだ、 こもった感じ
このような症状の場合、高音の抜けが良くないのかもしれません。
スピーカーがDM601S3だとして考えた場合、
クロスオーバーは4kHzなので、ほとんどの基音はウーファーから出ていますが、
倍音部分がツイーターから出るので、その部分の改善として、
付属のショートバーを使わず、スピーカーケーブルを短く切って配線する
スピーカーケーブルを太くして、低域のしまりをよくするとともに振動での濁りを避ける
スピーカーがベタ置きだった場合、インシュレーターで持ち上げて
接地面との振動や反射を減らして明瞭度をあげる
というようなことが、まず基本として考えられます。
ですので、このようなことを行っているのかどうかの確認と、
このようなことをしても効果が無いかの確認が必要です。
このような手を尽くしても改善されないなら、古いスピーカーでもありますから、
スピーカーの劣化も考えられますので、買い換えも必要になると思います。
なお、インシュレーターを使っていなかった場合、
簡易に試すのでしたら10円玉で代用して問題ないです。

書込番号:22499521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/02/28 20:33(1年以上前)

こんなかんじです。

 blackbird1212さん こんばんは、詳しい返信有難うございます。 大変勉強になりました。 
現状N-70AE→TA-A1ESをつないでいるケーブル種類は 素人なのでわかりませんが 赤と白の差込の付いた黒いケーブルです、また アンプからスピーカーへのケーブルはAIRBOW HCR-ACF/EVO2/EZをプレイヤーを買った逸品館で買いました。 それから元々中古のスピーカーで、バイワイヤリングになっていた物をそのまま使用中です、(これをやっている意味がわかりませんでした)、スピーカーはベタ置きです。

書込番号:22499912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/02/28 20:35(1年以上前)

痛風友の会さん こんばんは 大変参考になりました、ありがとうございます。 試してみます。

書込番号:22499919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2019/03/01 11:45(1年以上前)

>YAMAHA SRX600さん

スピーカーを内ぶりに設置することと、後ろのポートをスポンジかタオルで塞いでみてはいかがでしょう。

スピーカーの下にスパイクを設置して、床面と音響的に切り離すのも良いかもしれません。

予算があればウエルフロートボードを使うのは非常に効果的です。

書込番号:22501186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/01 12:13(1年以上前)

Minerva2000さんこんにちは。 ウエルフロートボード こんなのがあるのですね。すこし高価なので検討してみます。 昔つかってたブロックみたいなものでしょうか? 穴もふさいで見ますね。有難うございました。

書込番号:22501218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2019/03/01 12:30(1年以上前)

>YAMAHA SRX600さん

ウエルフロートボードは逸品館のお勧め商品で、そこで購入しました。

二枚の板の間にばねがあり、上の板を下から吊っている構造で、振動を遮断します。今はフルコンメカというものになっているそうです。
ふらふらしていますが、強靭な低音とすっきりと響きの良い中高音が聞けます。

後ろのポートを塞ぐのも逸品館の記事にあったものです。

書込番号:22501253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/03/01 15:42(1年以上前)

YAMAHA SRX600さん、こんにちは。

スピーカーは、DM603S3ということですね。
>バイワイヤリングになっていた物をそのまま使用中
とのことですが、
つまり、スピーカー1本にスピーカーケーブルを2組使っている
ということでよろしいでしょうか。

とりあえず写真からですが、
ベタ置きといっても、左右で床の状況が違っています。
右側の下はラグもしくは絨毯でしょうか?
それは避けて、両方とも床板に直におけないでしょうか?

以下に、このシリーズの詳細があるのですが、
https://www.ippinkan.com/bw-dm600series.htm
これによると、DM603S3には、スパイクが付属しています。
スパイクは付属していたでしょうか?

スパイクがない場合は、実験としてサイコロ状の木かなにかで、
スピーカーを持ち上げて効果を確認してみるのが良いかもしれません。
ダイソーなどの100円ショップで、簡易なものが複数個のセットで売っているはずです。

もしスパイクが付属していたなら、スパイクを使ってベタ置きを回避した方が良いです。
本来的には、スパイクは床に直に刺すためのものなのですが、
日本では、床が傷つくという理由で、スパイク受けを使うことが多いです。
ですが、これもものによっては結構な高くなるので、考え物です。
また、オーディオボードを使って、そこにスパイクをさして使うという方法もありますが、
これも、同様に価格が高いので、やはり現状どうかと思います。

そこで提案としては、音がどの程度変わるかの実験ですから安価にするため、
ホームセンターでスピーカーの底面より大きな板(30cmX40cmくらい)を買ってきて
それにスパイクをつけたDM603Sを直に置く。つまり板にスパイクを刺す。
18mm厚のパイン材なら千円かそれ以下くらいではないかと思います。

スピーカーの下に置くものの話が出ると、御影石などを推奨する人がいますが、
石系は、音がきつくなるだけで役に立たないので避けてください。

もしくは、オヤイデのINS-SPなら4個1組1500円以下で買えるので、
これを2組使って、スパイク受けとして使うというところでしょうか。
https://oyaide.com/catalog/products/p-4272.html
ヨドバシWebで、1490円(194ポイント)です。

書込番号:22501539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/01 20:03(1年以上前)

>blackbird1212さん
石系は、100%音がきつくなり役立たないのでしょうか。だとしたら我が家のスピーカーは役立たないものばかりですね。

>YAMAHA SRX600さん
石版は環境によるかと。安価のもので試すのもありかと思いますよ。

書込番号:22502033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/02 00:38(1年以上前)

blackbird1212さん こんばんは スパイクは付属していませんでした、 提案の物だと安価でできそうなので安心しました。早速ためしてみますね。 blackbird1212さん こんばんは、 石版は他のが駄目だったら試してみますね。 みなさんご提案ありがとうございました。
ほとんど手探りの素人なので 勉強になります。

書込番号:22502698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2019/03/08 01:06(1年以上前)

YAMAHA SRX600さん、こんばんは

>少しくすんだ、こもった感じの 音になります。
サランネットを外したらいかがでしょうか、
中高音の抜けが若干、よくなりませんか?

書込番号:22516372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/10 08:49(1年以上前)

 みなさんこんにちは、お奨めのスパイクを履かせて絨毯を取り除いた結果、 今までよりボーカルのクスミ感が消え、 音が安定しキレの良さが増しました。 皆様のご指導ありがとう御座いました。 ここでもっとオーディオの基本を勉強させていただきます。

書込番号:22521517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/03/10 14:12(1年以上前)

この度は わかりやすく丁寧なご指導ありがとう御座いました。 私のようなオーディオ素人でも簡単に解決する案を、ご提案頂き感謝しております。 また悩みができましたら ご指導よろしくお願いします。

書込番号:22522246

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

N-70AE
パイオニア

N-70AE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

N-70AEをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング