Deco M5
- Qualcomm製クアッドコアCPUや、2.4GHz帯と5GHz帯のアンテナを合計4つ内蔵した無線LANルーター。
- 867Mbps(5GHz)、400Mbps(2.4GHz)での高速通信を実現。
- MU-MIMO対応で同時に複数端末の安定的な接続が可能。
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
2.4GHzと5GHzが一緒で単一のSSIDとのことですが、
スマホをwi-fiに繋ぐ際、2.4GHzと5GHzを別々に表示させてどちらかを選ぶことはできないのでしょうか?
同社のスマートwi-fiプラグは2.4GHzでしか初期設定ができないのですが、2.4GHzと5GHzを選ぶことはできないとしたら設定はできないのでしょうか?
他にも他社製品のネットカメラやスマートリモコンなども初期設定が2.4GHzのみです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22356009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちはorbiで2.4と5のSSID同じですけど
通常SSIDが同じ場合は2.4GHzのみの機器なら2.4GHzにつながるだけですので
それだけのためなら一緒でも別に問題はない
書込番号:22356026
3点
https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-5700_Deco-M5.html#specifications
上記 Deco M5 の仕様ページの周波数範囲には以下の記述あり。
・2.4 GHz及び5 GHz(バンドステアリングのため、選択不可)
バンドステアリングとは
デュアルバンドのWi-Fiルータが混雑していない周波数帯を選んで自動で接続を切り替えてくれる機能とのことで
2.4GHz 5GHzで混雑していない方を自動的に選択する機能のため、
SSIDも同じである必要があると思われます。
上記機能のため、ユーザがどちかを選択することはできないと思います。
ユーザが選択する必要があれば別の機器を選択してください。
書込番号:22356060
1点
先ほどの追加です。
こるでりあさん も記載されているように
クライアント側が2.4GHzしか対応していない場合は
5GHzには接続できないため、2.4GHzに接続されると思います。
書込番号:22356067
1点
白由紀姫さん、こんばんは。
ウチでは現在Deco M4の方が稼働中です。
2.4GHz、5GHzでSSIDが同じですが、片方しかサポートされていない機器も
その周波数で接続しますので、問題ないです。
基本はルータモードで使うのですが、ブリッジモードでもメッシュが機能しますので、
親ルータがあっても対応できます。
(ルータモードで使える機能が使えなくなるものがあります。)
接続機器がスマホで一覧できるのも便利です。
書込番号:22356223
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > Deco M5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2024/06/01 17:53:55 | |
| 5 | 2022/04/20 14:25:29 | |
| 1 | 2022/02/09 20:10:55 | |
| 5 | 2022/01/01 16:24:10 | |
| 3 | 2021/12/06 15:26:08 | |
| 4 | 2021/09/01 12:08:11 | |
| 12 | 2021/06/17 0:09:38 | |
| 5 | 2021/06/10 22:30:36 | |
| 5 | 2021/02/01 23:25:42 | |
| 27 | 2021/01/29 1:03:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







