『ブリッジモードでの接続』のクチコミ掲示板

2017年 6月22日 発売

Deco M5

  • Qualcomm製クアッドコアCPUや、2.4GHz帯と5GHz帯のアンテナを合計4つ内蔵した無線LANルーター。
  • 867Mbps(5GHz)、400Mbps(2.4GHz)での高速通信を実現。
  • MU-MIMO対応で同時に複数端末の安定的な接続が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:64台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2 Deco M5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Deco M5の価格比較
  • Deco M5のスペック・仕様
  • Deco M5のレビュー
  • Deco M5のクチコミ
  • Deco M5の画像・動画
  • Deco M5のピックアップリスト
  • Deco M5のオークション

Deco M5TP-Link

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月22日

  • Deco M5の価格比較
  • Deco M5のスペック・仕様
  • Deco M5のレビュー
  • Deco M5のクチコミ
  • Deco M5の画像・動画
  • Deco M5のピックアップリスト
  • Deco M5のオークション

『ブリッジモードでの接続』 のクチコミ掲示板

RSS


「Deco M5」のクチコミ掲示板に
Deco M5を新規書き込みDeco M5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブリッジモードでの接続

2020/04/15 17:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5

クチコミ投稿数:71件


2階建て住宅で、光回線(光電話)接続です。家族全員のスマホとタブレットをWi-Fiでつないでいます。
引き込みの関係で2階西側の端にホームゲートウェイ(HGW)が置いてあり、間口が狭く細長い建物なので
2階の東側(反対側)と1階の東側の電波が弱くメッシュ化を検討中です。
ブリッジモードにし、HGWの無線機能はOFFにする予定ですが、接続方法として下記で間違っていないでしょうか?



    「PC1」        「TV」「BD-R」
     │           │ │
ISP─「HGW HUB付」─「Deco5#1」─「SW-HUB」─「Deco5#2」
     │            │
    「PC2」         「Deco5#3」


※ ─ は有線接続です。


「Deco5#1」から先の有線配線は、各部屋に引き込まれています。

ブリッジモードの有線接続は、ホームゲートウェイとメインのDecoをつなぎ、経由して下位にサテライトのDecoをつなぐのは
何となく分かったのですが、「Deco5#2」と「Deco5#3」はスイッチングHUB経由でも良いのかどうかと、
有線接続するテレビやレコーダー、AVアンプなどは上記のような接続でOKなのかを教えていただけると助かります。


また、可能ならルータモードで使用し、Deco各種機能を使えたらなお良いので、ホームゲートウェイ(ルーター)使用でも
Decoをルータモードで使用する方法などもございましたらご教授していただけると嬉しいです!



どうぞ、よろしくお願いいたします。
 

書込番号:23340644

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/15 17:41(1年以上前)

「Deco M5」を、「すべて有線接続」で使うってことっすね。
これ自体は、問題ない使い方っす。(^_^)v

中継区間を「無線」を使わないってことは、「安定」「高速化」が見込めるっすよ。

・・・んでもっすね、であればワザワザ「メッシュ機」でなくっとも、ふつーの「アクセスポイント」を置いても、「ほぼ同じような」環境ができるんすけど、そこんところの認識はできているっすか?

「いやぁ、最近話題のメッシュっちゅーもんを、使ってみたくってさぁ。(*^_^*)」
ってことならば、いいんっすけどね。

書込番号:23340665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/15 17:55(1年以上前)

>ホームゲートウェイ(ルーター)使用でも
>Decoをルータモードで使用する方法

「ホームゲートウェイ」の、「ルーター機能」を止めればいいだけっす。

ただ、もしも、「v6なんちゃら」申し込んでいたりすると、それが生かせなくなってしまう可能性があるんで、
「それでも、Decoの、ルーターモードでしか使えない、この機能を、どーしても使いたいんだぁぁ・・( `ー´)ノ」
って場合には、わかったうえで、「2重ルーター」状態にして使うっす。

「ホームゲートウェイ」の有線LAN端子には、「Deco」以外はつながないってすれば、「2重ルーター」でもなーんにも問題はないっす。

有線LANのクチがたらなければ、「Deco」にハブを追加すればオッケーってことっす。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23340684

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/15 18:00(1年以上前)

>2階の東側(反対側)と1階の東側の電波が弱く

そうそう、いまは、「WiFiオプション」的なもんを契約していて、「ホームゲートウェイ」から電波が出ているってことっすか?

んであれば、「自前無線親機」を置くんであれば、「WiFiオプション」は解約したほうがいいっすね。('ω')

書込番号:23340690

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/15 19:51(1年以上前)

んで、各部屋ごとに「LANのクチ」があるってゆー、できない人にとっては、ナミダがでるほどのウラヤマシー環境っすね。

「アクセスポイントを置く」って考え方ならっすね、極端なオハナシ、
・NEC WG1200CR 有線は使ってもいっこあればじゅうぶんって場合
・NEC WG1200HS3 有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合
でも、いいっちゃぁいいってことっすね。!(^^)!

書込番号:23340836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2020/04/15 20:22(1年以上前)

>ブリッジモードにし、HGWの無線機能はOFFにする予定ですが、接続方法として下記で間違っていないでしょうか?

特に問題はないと思います。

https://qiita.com/ma2shita/items/576b9dffbdab7101e786
に書かれていますが、HGWとメインのDeco M5を直接有線LAN接続し、
メインのDeco M5以下にDeco の各ノードを繋いでいくというのがポイントですので、
そのような構成になっていますね。

これでイーサネットバックホールが機能するでしょうから、
非常に安定したネットワークになるはずです。

>「Deco5#2」と「Deco5#3」はスイッチングHUB経由でも良いのかどうかと、

それでも構いません。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
ではまさしくその構成例が書かれています。

>有線接続するテレビやレコーダー、AVアンプなどは上記のような接続でOKなのかを教えていただけると助かります。

TVはサービス(ひかりTV等)によってはかなりの帯域を使うこともありますので、
インターネットからTV(またはチューナ)まで有線LANで構成されているので、
無線LANに悪影響を与えることはないです。

なので、特には問題ないと思います。

>また、可能ならルータモードで使用し、Deco各種機能を使えたらなお良いので、ホームゲートウェイ(ルーター)使用でも
Decoをルータモードで使用する方法などもございましたらご教授していただけると嬉しいです!

二重ルータ状態で使っても、
HGW(ホームゲートウエイ)にDeco M5以外繋がなければ、
特には問題になりません。
二重ルータ状態だと、HGWのセグメント内の機器ととDeco M5のセグメント内の機器とは
互いには通信出来なくなりますので。

ちなみに光回線はフレッツ系(ドコモ光等)でしょうか?
プロバイダはどこでしょうか?
フレッツ系の光回線の場合は、
プロバイダによっては v6プラスなどの IPv4 over IPv6 サービスを提供しています。

PPPoE接続だと夜間などユーザの混む時間帯では実効速度が非常に遅くなるケースがありますが、
v6プラスなどの IPv4 over IPv6でインターネット接続すると、
夜間などでも安定して高速です。

v6プラスなどは対応したルータが必要ですが、
HGWが対応している場合もあります。
ちなみに使われているHGWの型番は?

IPv4 over IPv6サービスを提供しているプロバイダは、
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を参照下さい。

書込番号:23340873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2020/04/16 17:42(1年以上前)

>Excelさん


ご丁寧に説明いただき、ありがとうございます!



>ワザワザ「メッシュ機」でなくっとも、ふつーの「アクセスポイント」を置いても、「ほぼ同じような」環境

実は以前、中継機(コンセントに挿すタイプ)やAterm(型式忘れましたが、なんちゃら1800だったような)を
ブリッジで使ってみましたが、コンセントタイプの中継機は、コンセントの位置がよろしくなかったようで、
うまく中継できず。
Atermは、概ね中継できましたが、SSIDの切替がスムーズに出来ない場所や機種がありプチストレスでした。
家の間取りの問題か、よく調べずにチャレンジしたので設定が悪かったかもですが・・・(^_^;)

なので、「話題の…」っていうこともありますが(笑)、3台のメッシュwi-fiに期待大です。



>「ホームゲートウェイ」の、「ルーター機能」を止めればいいだけっす。
>わかったうえで、「2重ルーター」状態にして使うっす。

なるほど、了解です!
あまり詳しくはないので、なんとなく2重ルーターって悪いような気がして。
勝手にループ接続と混同していたかも。



>「ホームゲートウェイ」から電波が出ているってことっすか?

コミュファなのですが元々そういう仕様で、契約もオプションでは無く標準です。



>各部屋ごとに「LANのクチ」があるってゆー、できない人にとっては、ナミダがでるほどのウラヤマシー環境っすね。

実家をリホームする必要があり、このタイミングしかないと僕の逹ての希望でやりました(^^)



いろいろとありがとうございました。
とても参考になりました!

 

書込番号:23342387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2020/04/16 17:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


分かりやすいご説明、ありがとうございます!


リンク先のメーカーページの説明も見たのでが、素人にはやや説明不足で
今一自信がもてずモヤモヤしてましたが、解説していただいて腑に落ちました。



>二重ルータ状態で使っても、
>HGW(ホームゲートウエイ)にDeco M5以外繋がなければ、
>特には問題になりません。

Excelさんからも教えていただきましたが、
こちらも了解です。



>ちなみに光回線はフレッツ系(ドコモ光等)でしょうか?
>プロバイダはどこでしょうか?

以前、auだったこともあり、回線もプロバイダもコミュファです。
IPv6対応だったと思います。

HGWの型式は、Aterm「WH862A/O」です。



ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
 

書込番号:23342389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2020/04/16 22:22(1年以上前)

>以前、auだったこともあり、回線もプロバイダもコミュファです。
IPv6対応だったと思います。

フレッツ系の回線ならプロバイダによっては
v6プラスなどの IPv4 over IPv6 のサービスを提供していることがあり、
速度向上のためにはIPv4 over IPv6サービスを契約(大抵無料)した方が良いのですが、

Commufaなら、IPv4とIPv6で速度差は殆どありませんし、
IPv4 over IPv6サービスは提供されていません。
IPv4 over IPv6サービスはないものの、
インターネット回線の速度は充分かと思います。

これで、Decoの各ノードを有線LAN接続すれば、
LAN内のネットワークは安定するでしょうから、
インターネットへのアクセスはどの部屋にいても結構速くなると思います。

書込番号:23342901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2020/04/21 12:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

こんにちは!
返信が遅れまして大変申し訳ございません。

アドバイスありがとうございます。

「IPv4 over IPv6」などのサービスついて、
あまり理解しておりませんでした。


家内のネットワークに関しては安定するとのこで
安心しました。

 
いろいろと教えていただき、ありがとうございました!
 

書込番号:23351438

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Deco M5
TP-Link

Deco M5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月22日

Deco M5をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング