HJ43N5000 [43インチ]
- 地上デジタル、BS・110度CSをそれぞれ2チューナー搭載で、番組の視聴中に裏番組録画が可能な4K対応液晶テレビ。
- HDMI入力端子を4つ備え、CEC機能にも対応。
- 高品位サラウンドサウンド「ドルビーオーディオ」を搭載し、騒音の多い環境でもクリアな音を実現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
半年ごとくらいに録画用HDDの接続が切れ、新規のHDDが接続されたと誤認され、フォーマットを要求される状態が続いていました。今まではその都度フォーマットしていましたが、最近、フォーマットせずに録画内容を残したまま再接続できたのでメモしておきます。
やることは、接続拒否されたHDDに割り当てられたUUIDを、別のHDDを接続したときにできたUUIDに上書きするということです。
ハイセンスはlinuxで管理されてるらしいです。
ubuntuというosでパソコンを起動すると、テレビに繋いだHDDの中身をみることができます。
「レグザ研究」ページの「REGZA HDD Easy Copy」を使うと、UUIDの書き換えができます。
linuxとかソフトの操作はそのページで理解できます。
テレビでHDDをフォーマットすると、サムネイルとかが入ったドライブと、録画動画が入ったドライブの二つができるようです。
それぞれにUUIDという名前みたいなものが付きます。
新しく、別のHDDをテレビでフォーマットすると新しいUUIDが二つできます。
そのUUIDを、接続不良のHDDにある、それぞれに対応したドライブのUUIDに書き換えるだけです。
動画が入ってるドライブ同士のUUIDといった感じです。
この症状的にテレビのソフトウェアの不具合だと思うので修正して欲しい。
書込番号:23386739
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/03/26 10:21:18 |
![]() ![]() |
4 | 2022/08/10 21:56:24 |
![]() ![]() |
8 | 2020/06/19 22:32:13 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/31 20:27:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/08 7:54:02 |
![]() ![]() |
2 | 2019/09/05 12:24:46 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/26 7:25:51 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/28 22:42:31 |
![]() ![]() |
2 | 2019/05/09 0:39:56 |
![]() ![]() |
14 | 2019/02/28 15:17:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





