RE650
- デュアルバンド接続対応の無線LAN中継機。固定外部アンテナ(×4)を搭載し、Wi-Fi範囲を最大1300m2(約390坪・バスケットコート3面の広さ)まで拡大する。
- ビームフォーミングにより、どの方向にあるWi-Fi端末に接続が必要なのかを瞬時に判断し、Wi-Fiを集中させ、家全体のWi-Fiパフォーマンスを向上させる。
- 4ストリームと「TurboQAM技術」により、800Mbps/2.4GHzおよび1733Mbps/5GHzの高速通信を実現。MU-MIMO技術を採用し、複数台でも快適に使える。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650
【使いたい環境や用途】
1階のルーターの中継機として2階で、吹き抜け有り
【重視するポイント】
親機との連携の良さ、通信速度の安定
【予算】
このモデルが限界
【比較している製品型番やサービス】
Aterm W1200EX PA-W1200EX
【質問内容、その他コメント】
親機はドコモ光のプロバイダのGMOの無料ルーターに合う中継機を探していて悩んでいます。
このモデルと上記モデルで検討しているのですが、詳しい方!是非ご教示ください。
宜しくお願い致します。
書込番号:23670208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドコモ光のプロバイダのGMOの無料ルーター
型番も書いたほうがいいね。
>通信速度の安定
設置環境次第なので、設置してみないことにはわからない。
書込番号:23670315
1点

>けーるきーるさん
GMOのルーターはNECの Aterm WG2600HSです。
ご教示お願い致します。
書込番号:23670954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GMOのルーターはNECの Aterm WG2600HSです。
WG2600HSはアンテナ4本です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hs/spec.html
そして、RE650はアンテナ4本で、
W1200EXはアンテナ2本です。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re650/#specifications
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/w1200ex/spec.html
親機がアンテナ4本ですので、
中継器もアンテナ4本の方が速度は出やすいです。
なのでRE650の方が速度は出やすいです。
しかし、同じメーカのW1200EXなら何かトラブルが発生して
サポートに連絡してもたらい回しにされる心配はないです。
どちらも一長一短がありますので、
どちらにするのかはELOHAさん次第です。
書込番号:23671417
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > RE650」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/01/25 12:30:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/25 21:23:43 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/04 16:56:00 |
![]() ![]() |
3 | 2022/09/03 18:20:32 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/17 18:46:14 |
![]() ![]() |
5 | 2021/07/27 10:53:34 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/23 17:04:58 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/30 18:08:41 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/18 11:15:51 |
![]() ![]() |
10 | 2020/10/02 12:01:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





