


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > AORUS GV-N1070IXEB-8GD [8GB]
少し前から外付ボックスというのがありますね。
・ソニーは505系でGeForceとExtremeGraphicsの切替えができる技術を持っていましたし、
・Thunderbolt3でシステムバスを引出すことができるため
外付GPUが登場するというのも納得いく話でありますが
どうしても納得いかないことが一点
・どうやってノートパソコン本体の液晶に映像を表示するのか?
ということであります。
外付GPUといえばVoodoo Graphicsは一旦出力された映像にVoodooの映像をスーパーインポーズして表示していましたよね。
PC-98についていたPC 3DEngineはPCI経由で映像を表示していたような気もしますがそれと同じようなものなのでありましょうか?
Thunderbolt3にDPが統合されたといっても出力だそうでありますからこれも違うと思います。
全く原理を説明した雑誌がありませんからどなたかご教示ください。
書込番号:22001170
0点


私も技術資料を読んでいるわけではないですが、単純に考えれば・・・
1.thunderbolt3経由で外付GPUにデータを送る。
2.外付GPUで演算
3.thunderbolt3経由で外付GPU〜データを受け取る。
4.内部GPUで表示だけを行う。
・・・という流れになるだけかと思います。
ドライバ類と一緒にノートPC側で表示させるためのソフトウェアもインストールされるだろうし、マイニングと同様に外付GPUは演算のみし内部GPUは表示のみに専念すれば3Dなどの表示性能は向上するのでは?
一番の問題になる部分は演算部分ですから、外付GPUに演算を肩代わりさせればいいという作りなのかと思います。
ただ直接外付GPUに接続したディスプレイに表示させるよりは性能が落ちるとは思いますけど。
書込番号:22001246
0点

バスを介して映像信号(というか映像データ)を伝送するってのは、普通に行われていますよ。CPU内蔵グラフィックも同じようなものですからね。
Thunderboltも、PCI-ExpとDisplayPortを一緒にしたような バスです。ストレージのSATAも、PCI-Expからの変換は簡易なものです。内部バスと拡張用バスとで、境界がなくなってきたという所でしょうか。
もちろん、内部のバスはPC本来の仕事のためにデータのやり取りをする場所なので、ここを映像信号用に使われると、その分帯域食われて性能が落ちますが。
>スーパーインポーズして表示していましたよね。
昔よりバスの性能に余裕があるから、外回りでデータ迂回させなくても、今は内部だけで出来る…ということです。
書込番号:22001509
0点

>どうやってノートパソコン本体の液晶に映像を表示するのか?
==>
御免、色々調べたけど、本当にそんな事が出来るの?
素直にノートでも使える外付けビデオカード相当品, モニタは通常のビデオカードと同じように本体のビデオ端子につなぐものとしか見てなかったが...
個人的には、いったん信号を外に出して、それをまた受けてノートのモニタに表示....って、仮にできたにせよ、あまり有難くない気がする..
メーカ側から見ても、映像信号を本体に戻して表示って、仮にそれが理屈上できたとしても、仮にそんな機能をサポートしたら、動くノートとダメなノートと出てきそうで、面倒なだけ。
書込番号:22001801
0点

https://www.youtube.com/watch?v=YLf9TBbqxFs
なんか誤字とかあるような気がしないでもないんだけれど、一通り見るとなんとなく外付けボックスってのがわかってきたりするんじゃないかと。
まあ、EPO_SPRIGGANさんが書いているとおりだし、LaMusiqueさんが
>動くノートとダメなノートと出てきそうで
と心配されてるけど
https://www.4gamer.net/games/259/G025981/20171016092/
実際動く動かないがいろいろありそうでまだまだ発展途上なんでしょう。
書込番号:22001828
0点

信号を外部に出して演算し戻すなんて、著作権上の悪用ができそうで実現しないのでは?
需要もかなり小さいですし、開発キャパをかけるメリットが無い。
むしろ、ノートパソコンにHDMI入力をもうけて、ノートの画面をただのモニターとして扱う方が簡単です。
また、ノート搭載のビデオ機能の向上で、すぐ意味の無い仕様になってしまいそうです。
購入したいとの気持ちもありましたが、高額すぎて手が出ないです。
デスクトップパソコンをすなおに買いましょう。
書込番号:22001837
0点

なるほど、どうしてもノートPCの液晶に出したいということなら、スチールドライバを作ってソフト的に仕込めば表示するだけなら大抵の事は出来る。機能を掠め取るそういうソフトはいろんな分野であり、hook, stealとか色々用語はある。
ちと違うが、仮想マシンやリモートデスクトップソフトで、別のPCの出力をホストマシンのモニタに出すのとやり方は大きくは違わない。
ただ、実際の表示性能は、今の内部グラボの範囲内のはずで、わざわざ外付けのグラボを使う意味は薄いのではないか?
以上、推察だけど。
書込番号:22002064
0点

>信号を外部に出して演算し戻すなんて、著作権上の悪用ができそうで実現しないのでは?
その辺はHDMIやUSB3.1のオルタネートモード、Thunderbolt3で映像出力しているのと同様の技術(暗号鍵など)でクリアしているのでは?
実際、HDMIはその仕組みを破れるみたいなことが実証実験されてましたので、これも悪用することは不可能ではないとは思いますけど。
書込番号:22002107
0点

Macは可能みたいですが、Windowsではどうか書いていないですね。
普通にビデオカードの外部出力もあるので、そちらを使う可能性もあります。
書込番号:22002213
0点

興味深い内容ですね。
私はThuderbolt 3内をPCIeで行ってDPで帰ってきてるだけだと
勝手に思ってましたけどそうすると繋ぐ度に途切れるし
Display出力をAlpineRidgeまで配線しなければいけないので
カスタムGPUが必要になってしまいアウトか。
AMD版ですがドライバの対応が必須のところを見ると
EPO_SPRIGGANさんのご指摘が正しそうですね。
https://www.amd.com/en/technologies/xconnect
https://www.4gamer.net/games/302/G030238/20160311002/#1
書込番号:22004773
1点

>EPO_SPRIGGANさん
なるほど。そういう考え方ができますか。確かに納得いきます。これであればキャプチャする時のようなラグも起りにくいわけでありますね。
>Will5toheavenさん
>uPD70116さん
ということは、やはり機種によって可能不可能が(相性という曖昧なもの以前に)分れるということでありますね。外付GPUを想定していないノートパソコンでは戻ってくるデータが想定されていないため本体の液晶表示はできないという理解でありますか。
AMDの例では、Xconnectに対応したノートパソコンでしか使えないと。(間違っていたら教えてください)
現時点では私の思っていたような、外部GPUで演算して本体ディスプレイで表示するというアップグレードは「それを想定したノートパソコン」のみで可能であり、現在使用しているThunderbolt3搭載ノートパソコンをアップグレードするものではないということでありますね。
書込番号:22101376
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > AORUS GV-N1070IXEB-8GD [8GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2018/09/11 16:39:20 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




5位PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6700XT 12GB GDDR6 AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC [PCIExp 12GB]

満足度5

