


デスクトップパソコン > インテル > NUC Kit NUC6CAYS BOXNUC6CAYSAJ
4か月前に NUC Mini PC BOXNUC6CAYSAJR の購入を検討から
いつの間にか NUC Kit NUC6CAYS BOXNUC6CAYSAJ機種名が変りました
違いが判らないのですが、購入、昨日到着しました
追加する2.5インチストレージにOSをクローン化して使い
onboardのeMMC32GBはシステムバックアップに残す。
NUC Mini PC BOXNUC6CAYSAJRのTakesi_38 さんの案通りに進めるつもりで…
BIOSを開けて愕然、見慣れない画面、5年以上も新しいPCを購入していない浦島太郎でした。
手順としては
SATAにストレージを追加クローンを作る
そしてbootを入れ替えるのだとお思います。
実際の作業方法を教えていただけますでしょうか?
書込番号:21304764
3点

Mini のユーザーです。
キット:本体のみ(モニター、キーボード、マウスレス)だからかもですね。他メーカーではモニターはともかく、キーボード/マウスは付属している。
SSDをメインストレージ化し、オンボードのeMMCバックアップとする流れを簡潔に記します。
1.クローンツールを使って、eMMCに格納された情報をSSDへクローン化する。
2.UEFI(BIOS)にて起動ディスクをSSDに切り替える。
※クローン化(ツール)については、ぐぐると沢山情報あります。
上記操作完了時にて、考え方によってはeMMCがシステムバックアップとなります。
ただ、オンボードのeMMCは結構高速なので、システムイメージをDVDなどへ書き出しソレをシステムバックアップとして、eMMCは普通にサブストレージとして使う方がお得だと思います。
書込番号:21305509
3点

>Takesi_38さん
ありがとうございます
このPCを購入した動機の一つがTakesi_38さんのレビューでした。
本格使用はまだですが、数年前のATOMとは比べようがない快適さ。
小さいのにUSBX4、SDリーダーもあり、実用充分、満足です。
古いバージョンの Acronis Migrate Easy はeMMCを認識せず、
AOMEI Backupperをインストール、余っているHDをSATAにつなぎました。
フリーソフト版はシステムクローンが有料で使えす。
システムバックアップでイメージを外付けHDに作成
復元でシステムを「他の場所に復元」でSATAのHDに復元しました。
BAIOSの設定が分かりません。
以前、数台のPCに、クローンディスクを作って換装するだけでした。
BIOSの設定はせいぜいDVD、USBの優先順位の変更ぐらいです
今後SSDを購入も考えていますが、
起動ディスクの変更方法をどうにかしないと先に進みません。
1か月程度の出張が多く、不在中のPC のトラブルに対して、
対応策を事前に準備しています。
〇HD・SSDの交換
〇ディユアル・ブート
社内のスタッフでも視覚的にわかるので対応出来ます。
トラブルの多くがHDかOSによるものだったので解決の確率も高い。
eMMCの使い方は追々検討するとしても、
BIOSによる起動ディスクの変更も選択肢と考えています。
書込番号:21306177
3点

「F2」押下でUEFI(BIOS)に入ってから、画面左部にある「Boot Order」欄の起動順位を変更すれば出来ます。
または「F10」押下するとBootSelect出来るので使い方次第ではコチラがお手軽です。他の設定を変えてしまう心配もないですし。
SATA配下が増設ストレージとなります。Windowsが起動してから、各ドライブ情報を確認すれば、切替わりを確認できます。
書込番号:21308126
1点

>Takesi_38さん
大変ありがとうございます
。
F2 BIOSのUEFIはすでに確認済みでしたが
SATAの項目が無くWindowsBootManager PART0と
LAN:IP4とLAN:IP6の合計三つです
UEFIからLegacyに切換えてみると
SATAの項目があり、そこから起動できました
また、F10 Bootからの切り替えもできました。
起動したWindow10は間違えなくSATAのHDからです
しかし、問題がありました
アカウントの設定画面になり、再設定出来ません
PCの作業は保存されませんという表示です
ログアウト・ログオンを2回繰り返しても変化なし
officeを立ち上げると認証を求められました
LegacyからUEFIに戻して再起動後
ディスクの修復画面になり、修復
再起動、F2を見るとLegacy のSATAは無くなり
F10でもUFFIの3項目だけしかありません
途方に暮れています。
書込番号:21311822
1点

SATA HDDはMBRで初期化されたものではありませんか?
diskpartでclean後にディスクの管理でGPTで初期化してから復元してください。
そうすれば、起動順位の変更のみでSATA HDDから起動できるはずです。
うまくできない場合は、ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
SATA HDDから起動できたらディスクの管理でeMMCドライブに付いている
ドライブ文字を削除して、誤って操作できないようにしましょう。
この処理は、eMMCドライブからのブートに影響しません。
書込番号:21312009
2点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます
今、仕事に追われています。
失敗出来ないので、後日作業を進めます。
保証終了2日前のメインPCを明日修理に出し
このNUC Kitを仕事に当てます。
とりあえずですが御礼申し上げます。
書込番号:21314342
1点

>猫猫にゃーごさん
一歩一歩進めていきます
〇SATA HDDはMBRで初期化されたものではありませんか?
…前回HDDはディスクの管理でパーテーション削除しました。
〇diskpartでclean後にディスクの管理でGPTで初期化してから復元してください。
…コマンドプロンプトのseskpartを起動、操作方法がわかりませんでした
一応、操作方法は検索しては見ました。
私のPCのレベルはその程度です。
現在のディスクの管理のスクリーンショットをアップしました。
書込番号:21338629
2点

HDDはGPTになっていますね。
HDDへのクローンをAOMEI Backupper Standardの「ディスククローン」で行ってみてください。
それでも同じ結果になる場合は、Windows 10標準の「システムイメージバックアップ」機能で、
外付けHDDにナックアップを作成 ⇒ HDDにイメージを復元してみてください。
これで駄目な場合は、成功された方と同じクローンソフトを使うなりして試してください。
成功された方から詳しい手順の説明があると良いですね。
---------------
diskpartで、ディスク 0(HDD)を初期化する方法は下記手順で行います。
Windows PowerShellを管理者として起動します。
PS C:\WINDOWS\system32> diskpart [Enter]
DISKPART> list disk [Enter] ← 表示されるリストで初期化するディスク番号を確認
DISKPART> select disk 0 [Enter] ← 初期化するディスク番号を選択
DISKPART> clean [Enter] ← 初期化
DISKPART> exit [Enter] ← 終了
PS C:\WINDOWS\system32> exit [Enter]
終了したらディスクの管理を起動し、最初の初期化画面でGPTを選択して[OK]を押す。
書込番号:21339768
2点

>猫猫にゃーごさん
一歩前進しましたが、
DISKPARTの操作は不成功でした。
EFI 、GPTなどについても調べてみました。
最初にBIOSを見た際の「浦島太郎」の思いが少しずつ解消しています。
HDDは数年前に使ったベアボーンのOS(windows7)の再利用です。
DISKPARTの操作、DISKのプロパティのスクリーンショットを添付しました。
適切な初期化ができないと、HDDからの起動ができないことがわかりました。
ありがとうございました。
初期化方法に問題があるのだと思います。
書込番号:21341091
1点

EaseUS のツールを使ったのですが、その時にどのツールのどのバージョンを使ったのか忘れてしまっています。(><)
少し古いバージョンだと、無条件にクローン化してくれてたのですが、最近のはクローン先ストレージでの初回起動時マスターディスク(O/S)を要求してくるので使いづらい(面倒)です。
書込番号:21341143
1点

>ミルキィアクアさん
HDDはMBR形式で、パーティションはGPT形式になっていますね。
AOMEI Backupper Standardは、クローン時にMBR/GPTを自動変換
するのですが、システムバックアップの復元時は行われないのですね。
そのため、パーティション構造だけ見るとGPT形式に見えてしまう。
diskpartでcleanができないのは、ブート時にeMMCとHDDの両方を見てるためです。
HDDのSATAケーブルを外し、BIOSを元の設定にして、Windows 10が
起動できるか確認してください。
起動できることが確認できたら、次はHDDのdiskpartでcleanしてGPT化です。
HDDのSATAケーブルを接続してWindows 10を起動して、実行してみてください。
成功したら、ディスクの管理でGPTに初期化してからクローンを。
失敗する場合は、HDDをUSB外付けにして実行するか、回復ドライブまたは
Windows 10のインストールメディアからブートし、コマンドプロンプトを起動して
実行してください。
成功したら、Windows 10を起動してディスクの管理でGPTに初期化してからクローンを。
書込番号:21341327
1点

>猫猫にゃーごさん
>Takesi_38さん
大変ありがとうございます
実は午前中からいろいろ試してみました。
〇 SATA-HDDからの起動可能です
〇 VIOSでUFEIを切替え、起動ディスクの切替も可能です
手順は修理上がりのPCにHDDをつないでAOMEIバーテーションアシスタント初期化
それをNUC KitのSATAに刺し、ディスクの管理でMBRをGBTに変換
システムを復元し、再起動するとSATAのWINDOWSが起動しました。
別の問題が起きました
〇 SATAから起動したwindows10はアカウントにサインインできず
認証を求められました。最終的にはwindowsnoインストールを指示されまた。
〇 AOMEIで再バックアップを取ろうとしたのですが、
バックアップしたいパーテーションはグレーアウト
下欄にプログラムはシステムパーテーションを見つけない、と表示
1日近くかかってOSのクローン化不成功でした。
また、途方に暮れています
書込番号:21342030
2点

前々回書いた、
>HDDへのクローンをAOMEI Backupper Standardの「ディスククローン」で行ってみてください。
>それでも同じ結果になる場合は、Windows 10標準の「システムイメージバックアップ」機能で、
>外付けHDDにバックアップを作成 ⇒ HDDにイメージを復元してみてください。
を、行ってみてください。
それか、Takesi_38さんが成功された「EaseUS Todo Backup Free」で、クローンを行ってください。
どちらのソフトでのクローンは、eMMCからHDDに直接行ってください。
また、HDDがAFT仕様の場合は、クローン時に「SSDに最適化」にチェックを入れてください。
どうしてもクローンに失敗してしまう場合は、HDDにWindows 10をクリーンインストールすれば
解決(eMMCはバックアップにならない)できますが、eMMCにOSが入った状態でインストールを
行うとデュアルブートになってしまいます。
eMMCを初期化してパーティションが無い状態にしてHDDにインストールしないとHDDのみでの
運用ができなくなります。
#eMMCは取り外せるか、BIOSで無効化できれば良いのですが。
書込番号:21342529
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます
仕事の方が遅れてしまい、
3,4日すれば時間が取れると思います。
いただいている幾つかの方法を試してみます
なお、以前のWINDOWSは電話認証で済ませていましたが、
操作の中では画面には出てきませんでした。
windowsj上の操作がとても重く、イラつきました
書込番号:21343665
1点

>猫猫にゃーごさん
EaseUS Todo Backup Freでクローンを作り
〇 SATA-HDDからの起動可能です
〇 VIOSでUFEIを切替え、起動ディスクの切替も可能です
〇 windowsの認証の催促もありません、使えます
解決したとホッとしたのですが、別の問題です
SATA側HDDのWindowsのい動作が遅く
PC・プロパティを開いてみると添付の問題が生じました。
eMMCから起動しても同じです。
何度もやり直しましたが、だめです。
SATAからHDDを外しても同じです。
eMMCのリカバリーが必要でしょうか?
Viosからの操作になるのですか?
書込番号:21361653
1点

・Windows10 復元ポイントを作成できない【0x81000203】
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update-winpc/windows10/83f16203-dfb0-499c-a8b7-6eac55875a5b
こちらを試してください。
>SATA側HDDのWindowsの動作が遅く
eMMCと比べたら当然遅いと思いますが、どれくらい遅いのでしょうか?
書込番号:21362459
2点

>猫猫にゃーごさん
何時も何時もありがとうございます
HDDのwindowsnの操作速度は起動の際よりスムーズです。
一定期間使用した古いHDDなのでこんなものなのかもしれません。
PCの使用開始時にシステムの保護で復元設定を構成した記憶があります
どの時点で復元設定にエラーが起きたのかは不明です。
ご紹介いただいたマイクロソフト コミュニティの方法では解決しませんでした。
クリーンブートです。
とりあえずのPCの使用に問題は無いのですが、何時かは何とかしなければなりません。
書込番号:21363417
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > NUC Kit NUC6CAYS BOXNUC6CAYSAJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2017/11/19 11:32:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





