リーフ 2017年モデル
458
リーフの新車
新車価格: 408〜583 万円 2017年10月2日発売
中古車価格: 64〜445 万円 (562物件) リーフ 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2017年10月10日 08:06 |
![]() |
305 | 26 | 2018年3月10日 15:02 |
![]() |
67 | 18 | 2018年10月16日 19:20 |
![]() |
111 | 17 | 2017年9月18日 11:45 |
![]() |
270 | 44 | 2017年9月17日 07:41 |
![]() |
102 | 16 | 2017年9月15日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
車そのものとは関係ない話なんですが、
リーフは盗難で狙われ安い車なんでしょうか。
今、妻名義のネット型保険で、18等級くらいで
フィットハイブリッドで車両保険付5万円ちょっと
です。おおそよどのくらいになるんでしょうか?
もう2、3年は経ちますが、義父がプリウスPHV
の盗難被害に遭いました。プリウスは、盗難被害が
多いようで、車両保険も高めのようです。
リーフを買う人のなかには、お金のことは気にしないという方もいるようですが、私は維持費も気にしますので、参考までに教えて頂ければと思います。
書込番号:21258208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>showmustgoonさん
「車両料率クラス」のことですね。たぶん。
http://ichibanyasui-kurumahoken.com/6326.html#20172016201730
この車両料率クラスに関しては上のHPにあるように盗難だけでなく
修理の際に高額な費用が必要か?(過去のデータから必要だった)なども
加味されます。
質問の答えにはなってませんが、『保険の値段』に関しては「保険を受ける範囲」
「保険者の年齢」「弁償費用範囲」などで大きく変わるので保険をかじった程度の
自分でもここで聞いても意味が無いと言えます。ネット保険で見積もりをする方が
早いですよ。
ノートは出てますが、リーフはそれほど高い設定にはなってないようですよ。
書込番号:21258283
4点

>白髪犬さん
情報ありがとうございました。
上位には来てないですね。
やはり特殊な部類に入るんでしょうかね。
とても参考になりました。
書込番号:21259157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のリーフは鍵をあまりかけません。全く盗まれません(笑)盗んでも100キロしか走れませんからね。
新型は鍵かけたほうがいいかな?でも盗んでも充電できないから盗まれないかも。
ところで、プリウスの車両保険が高いのは修理の際電池が高いから、と言われています。おそらく全損になるような事故が多いのでしょう。
盗難が心配で運転に自信があるなら、自爆事故が補償対象外、免責10万のプランになさったらいかがでしょう。一般補償免責0対比3分の1の保険料になるはずです。
書込番号:21266410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
10/2に販売されたばかりの新型リーフですが、4000台超の予約がある中で
無資格検査での納期遅れが心配されている状況ですね。
具体的に購入を検討していますが、400万円近い車なのに電動パワーシートや
ETC2.0の装備選択が無いなど、僅かながらですがガッカリのところもあります。
40万円の購入補助金は2018年3月2日までに初度登録された車が対象ということもあり、
値引き状況や納期が非常に気になるところです。
既に予約・購入された方々の値引き状況や納期を教えていただけるとありがたいです。
15点

値引きして買う車じゃないのかなと(笑)
逆にいい車作ってくれた!と、
支払いを上乗せします!って言わないか(笑)
書込番号:21252931 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

外野からですが。。。
かず@きたきゅうさんも言われていますが、日本国内では特に競合他車種も見当たりませんし、補助金の絡みもあるでしょうから値引きはあっても微々たるものだと想像してます。
書込番号:21253177
9点

今納期聞いてもあてに成らないんじゃないですかね。
完成車検査の絡みで。
書込番号:21253277 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

買えねえ奴らがうるさいですねえ 。黙ってろよ、貧乏人。
(まあここに書くのは無料だからねえ・・・。)
新型日産リーフのGグレード寒冷地仕様、青+白のツートンを9月7日
に注文しました。
納期ですが、10月3日、日産追浜工場出荷、10月14日納車予定です。
値引きは、5イヤーズコーティング無料+ZESP2 2年間無料+東京モーターショー
チケット2人分です。 ZESP2の2年間無料は、2年間請求が無いのではなく
購入時に2年分(48000円)、車購入価格から、値引です。
現在は、プリウスPHVも同じですが、一定水準の値引をしても、補助金が減額
されないようです。
納期は、赤、シルバーなどの単一色は納期が早く、CMやカタログに出ている
私が注文した「青+白」 は注文が多く、今、注文すると、来年1月〜2月頃
の納車になります。また、寒冷地仕様も納期が遅れるとの事です。
昨今の、日産の不正完成検査の影響ですが、報道では、新型リーフも対象と
伝えられていますが、実際は、先行・展示・試乗用に生産された数十台のみが対象で、
9月6日の発表以降に、顧客から受注した新型リーフは、最初から正規完成検査員
が完成検査を行っており、不正完成検査の影響・問題はありません。
同じ地域でも、日産店とプリンス店で特典条件が違う事があるので、2社で見積り
を取ることをお勧めします。
書込番号:21253461
42点

補助金の関係で値引き云々(よって、OPで調整)、というのはまだ存在する規定ですか。
旧型の最後の追い込みで、補助金満額の上、本体価格を滅茶苦茶引いてもらったので、疑問に思ってました。
ご存知の方、教えてください?。
ちなみに昨日我が家に届いたDMは、ゼスプ三年分でした。
書込番号:21253575
11点

品がないなぁ
書込番号:21253607 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あかさたな1さん
詳しい内容を、ありがとうございました。
今週末の連休からの試乗案内が届きました(喜)。
実際に新型リーフを体験したら、絶対に欲しくなってしまうので、行くかどうするか思案中です(苦笑)。
来年の60kwhタイプも見たい気もしてますが、これだけ進化した新型リーフが、この価格なら、「絶対に買い」だと思います。
書込番号:21253631
9点

>あかさたな1さん
>黙ってろよ、貧乏人。
(まあここに書くのは無料だからねえ・・・。)
まあ下品 笑
でもほんと普段ここに居ない方々が、ボウフラの様にウジャウジャ 笑
私を含め、オーナーさんや購入検討者さん達の鬱憤を代弁して頂き有難うございます 笑
書込番号:21253717 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>GSX400Fさん
>あかさたな1さん
9月12日に、発注しました。寒冷地仕様のGタイプです。
愛知日 産では、リーフからリーフに乗り換えですと査定+
30万円 自宅前に充電設備の不要な方にはメンテ五年間に
加えて二年間の延長+スタンダードプラン二年間無料+シ
ャープの空気清浄器かパナソニックの10吋防水TVか3
万円分の旅行券の何れか一つ名古屋ヒルトンホテルのペア
食事券のプレゼント等でした。
Drでのサービスとして、5イヤーコート バイザーマット
ナンバーフレームに希望ナンバーをとの事でした。
いすまささん お元気ですか?!
四年ほどに成りますか、24型リーフが最後のマイカーと
宣言しました、、、が40型にゾッコンでついつい宣言を
スッカリ忘れさせて仕舞いました。ご免なさい。
今度こそ最後のマイカーにします。それでは!
書込番号:21253905
15点

>わんこねこさん
こんにちは、やっぱり早く新型日産リーフに乗る優越感は、いいものだと思います。
あと、とかく旧型リーフ乗りからの買い替えの方は、「航続距離」ばかり見ていて
2018年度中(最悪2019年1〜3月?)に出るハイパワーバージョン待ちを口にする
方がいますが、私は、同一車線自動運転技術「プロパイロット」や、プロパイロット
パーキング、eペダルなどの最新装備が好きで、新型リーフを買いました。
電動技術+自動運転技術を、ぜひ、手に入れて欲しいなあと思います。 私は
迷わず買いだと思いますよ。
>尾張半兵衛さん
>査定+30万円 +メンテ7年間+スタンダードプラン二年間無料+シ
>ャープの空気清浄器&パナソニックの10吋防水TV&3
>万円分の旅行券の何れか一つ名古屋ヒルトンホテルのペア
>食事券のプレゼント等でした。
>Drでのサービスとして、5イヤーコート バイザーマット
>ナンバーフレームに希望ナンバーをとの事でした。
いや〜。大盤振る舞いですね! うらやましい限りです。 もうこれ以上
欲しいモノ無しって感じですね。 愛知日産さんなら、トヨタ町のトヨタ会館まで
新型リーフで行くのも痛快かもしれませんね。トヨタ会館から出る時
トヨタ自動車 技術本館の前を車で走るので、注目度満点ですよ。
そういう私も、まだ、半分、トヨタ党ですが。
みなさん、「インテリジェントモビリティ」の 新型日産リーフで、いいドライブを。
書込番号:21254038
16点

皆さん、ありがとうございます!
>あかさたな1さん
>尾張半兵衛さん
詳細かつ貴重な内容を教えていただき、ありがとうございます。
上手な交渉の賜物ですね。
見習いたいですが、お二方のようにはできないでしょうね(笑)
また、納車が10/14とは驚きです。周囲からは注目の的で、
街中で走行することが宣伝になるという感じですね。
>わんこねこさん
私のところのディーラーからは試乗の案内などは来てません。
早く試乗してみたいところなんですがね〜
電気自動車なんて静かでエコで経済的!未経験なんでホントに乗ってみたいです。
書込番号:21254106
9点

>あかさたな1さん
はい! 根っからの日 産党です。最初はTAXI落ちの
初代ブルーバードでした。10Kgのブロパンボンベが
二本トランクに固定して在りました。ガソリンを10
リッター積んで居てブロパンが切れると切り替えて走
って居ました。現在の様にブロパンスタンドが無い時
代で お米屋さんや薪炭屋さんで購入して居ましたよ!
長久手市のトヨタ博物館には二度ほど行きました。
普通充電の処に停めての見学でした。初代カローラと
サニーが並べて展示して在りましたね!
未だ、EV車の少ない時でしたが 皆さん見学に夢中で
リーフが充電してても、気にもされなかったです!
あぁ 愛知日 産の大盤振る舞いも先月一杯で終わって居
ます。他県の方々に値段の交渉の参考に成ればと思い書
き込ませて頂きました。納車については、10月末との
事でした。
あかさたな1さんの方が速くてちょっぴり羨ましいです。
良いリーフライフを、、、ね!
書込番号:21254174
7点

>あかさたな1さん
あれっ
新型リーフは鬼嫁に押し付けて
ご自分は50プリウスにするのではなかったのですか?
書込番号:21254228
5点

>尾張半兵衛さん
どうも プリンス系よりも 日産店の方が条件がいいみたいですね。
自動運転でのドライブ、思いっきり楽しんでください。
>SILICATEさん
気が変わりました。しばらくは「日産に乗ります」 これから、また
どっぷり日産に浸かりますよ。
これから日産が、面白い事が次々と。まずは一か月後、西川さんが・・・。 笑
書込番号:21254725
5点

>あかさたな1さん
>9月6日の発表以降に、顧客から受注した新型リーフは、最初から正規完成検査員
が完成検査を行っており、不正完成検査の影響・問題はありません。
完検に問題なくても、平気でいい加減な事をするメーカーが設計して作った車だ。どこにどんな問題があるか怖くて乗れないな。
書込番号:21254991 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>待ジャパンさん
じゃあ乗らなければ良い訳で。
気にならない人は乗れば良いだけです。
嫌味じゃなく、わざわざ姿勢に問題を感じるメーカーを、数有るメーカーから選ばなくても良いと思いますから、至極真っ当なスタンスです。
ミツビシ、VW、メルセデス・・・
当初シロと思われたメーカーからも、不正が次々明るみに出る中で、侍ジャパンさんの乗られているメーカーが不正と無縁だと良いですね。
書込番号:21255015 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>あかさたな1さん
> 気が変わりました。しばらくは「日産に乗ります」 これから、また
> どっぷり日産に浸かりますよ。
なるほど
貴殿のブログをいつも楽しみにしておりますので
ネガティブもポジティブも交えた公平な評価をおねがいしますね(笑)
書込番号:21255122
4点

静岡日産プリンスにて 9月16日 リーフ グレードG ラディアントレッド 発注
(店で1番目の契約者らしいです)
オプションで追加
ベーシックパック
(プラスチックバイザー+ナンバープレートリムセット(クロームメッキ)+ナンバープレートロック+デュアルカーペットの3点セット 60,152円)
LEDフォグランプ
(ハロゲンフォグランプ付車用 68,962円)
ルームランプ
(LEDバルブ ルームランプ用 4,536円)
ライセンスランプLED
(LEDバルブ ライセンスランプ用 8,208円)
ルームランプとライセンスLEDランプのオプションはディラーに置いてあるカタログには記載されていません。
Webカタログから知りました。
車両代合計4,135,158円
値引きとして
5イヤーズコーティング無料
希望ナンバー取得
東京モーターショーチケット2人 or 旅行券(だったような・・・)
カップラーメン4個w
納期は10月下旬だけ言われて日は未定 と言われましたが、無資格検査での納期遅れは無く早まる様子
大安日に納車するという事でしたが、此方の希望で大安以外でも良いと伝えました。
さすがに仏滅は聞こえが悪いので避けてもらいました。
って あまり関係ない・・・ 大安に納車でも事故する時は事故するし・・・
納車よりも ZESP2(使いホーダイプラン)のカードが後から届きそうです。
3kW普通充電器設置も納車後になりそうです。
納車後暫くは日産通いです。
書込番号:21256400
10点

みなさんすごいですね。発表されたばかりなのにしょっぱなから。どうしてそんなに値引きできるのでしょう??
うちが中期発売されたときの購入価格はオプション含め値引き全くなし、定価購入でしたよ。
書込番号:21258820
4点




自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
Hメーカーのハイブリットのコンパクトミニバンと新型リーフを検討しています。
そこで皆さんにナビについて聞きたいのです。
Hメーカーを検討していたときにこのサイトの書き込みにあったのですがHメーカーのナビは目的地検索時のルートやリルート時の再検索されたルートが悪く使い物にならないと書いてありました。
日産のメーカーナビ性能はどうでしょうか?
ちなみに今はパイオニアのサイバーナビ フロントカメラ連動する初代ナビを使用しています。
今のナビに不満と言えばハードディスクタイプのため起動やルート検索が非常に遅く、いらっとするくらいで後は不満はありません。
最新のサイバーナビはメモリータイプになっているため起動や検索が非常に早いです。
やはりナビメーカーのナビを付けた方が良いのでしょうか?
書込番号:21218945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hメーカー??
伏字というか、分かりづらく書く理由が分かりませんが。
確かここのルール的にもNGだったと思います。
リーフの純正は評判は余りよろしくない気がしますが、充電スポットの空き状況が分かりますし、Apple carplayでiPhoneなどと連動という点もありますので、社外に置き換えというのは個人的にあり得ない気がします。
書込番号:21218984 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新型のメーカーナビがまだ出てないので性能は誰もわかりません。ただルート案内はメーカー製なら事前にスマホやPCで調べて送れると思うので問題ないかと思います。走行中にオペレーターに探索を頼む事も可能です。
乗る前エアコン等の機能もメーカーナビじゃないと出来ません。
書込番号:21219013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伏せ字で詳細の分からないナビとどうやって比較しろと?
(価格コムは伏せ字は禁止です)
何処の車メーカーでも純正ナビはクセがあります。
また今、サイバーナビで使いやすく感じているのなら尚更、UIが変わるので
他のナビは(どこのであっても)使いにくくは感じるものでしょう。
もう使い古された条件ですが
・内装との一体感、車の情報との詳細なリンクが魅力→純正ナビ
・ナビを選ぶときの選択肢の広さ、値段的な安さ→社外ナビ
書込番号:21219114
5点

そうそう追加で。
リーフを希望されているのならナビで充電ステーションの状況を確認できるのは
純正ナビの強みにもなると思います。
たぶん、社外ナビでもデータのやり取りや設定などをいじったらある程度の把握を
出来るようになるとは思いますが、EVを買われるのであればその機能の有る無しを
ナビの詳細などで確認されると良いと思いますよ。
書込番号:21219123
4点

皆さんご指摘ありがとうございました。
イニシャル的な表記はだめだったんですね
わからないで投稿してしまいすみませんでした。
ホンダのナビのことを書いたのです。
ホンダ製のナビはルート検索したルートが何故ここを通らせるのとかそんな感じのルートになっていたりするそうなので日産のナビはどうなのかなと気になったのです
書込番号:21219145
1点

>hide5048さん
ホンダ現行のナビは、ほぼ internavi が標準で付いてくるので、機能を使うかどうかによっても結果が違うとは思いますが、個人的には、個々の機種のナビゲーション性能の差<使用した地域の差 だと考えています。ただし、同程度の製品グレード同士の比較という前提ですが。
ちなみにホンダは、起動は遅いですがルート検索は速いです。ルート検索は、internaviの最速ルートを使っても、すれ違いができない狭い路地には入ってくれない印象です。
そもそもカーナビに入っている地図データの出処は元々同じ(ほとんどゼンリン)なので、そのデータを利用する以上は、極端な差など出ようがない、と私は考えています。グレードの違うナビ製品を比較していないでしょうか?
以前、当時はナビ不要論者だった私に、ナビがクソで使い物にならないから、と、友人がユピテルの廉価ナビを譲ってくれたことがあります。結論として、私はとても重宝しました。そのナビ検索が、なかなか他に車が通らないような狭い抜け道を良く発見してくれ、ルート開拓できたからです。
斯様に、使用者ごと、使用目的ごとの評価というものもあります。
書込番号:21219181
5点

どのナビと比較というのでは無くホンダ車のクチコミに書かれていて検索したルートがなんでここを通るのとかになっているそうなんです。
渋滞になっているのに回避したルートにならないなどだったり、リルート時のルートがなぜまたそこに戻すとか
こんな感じであまり良くないらしいのです。
なので日産のナビははどうなのかなと思いました。
私が言いたいことが書いてあるページのアドレスです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000307787/SortID=21189998/
書込番号:21223532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビに関しては最近、スレ主様のような相談は結構多いです。
自分は社外(楽ナビ)と純正(トヨタ)を使いましたが、同じようなものですよ。
検索ルートから外れた場合は元の道に戻ろうとどちらもします。
裏道は基本、案内しません(車幅と道幅の問題があるため)
ヤフーなどのルート検索は車幅関係なく最短道を引っ張り出します。
裏道知ってる・目的地までの道知ってる方が良く嘆いてますが、知恵比べして
どうするのか?と思うところはあります。困った時に地図帳ひらくことなく
目的地に着けるのがナビだとおもいます。(めちゃくちゃな方向案内したらダメですが)
ちなみに日産ナビでもいくつかの会社で作ってもらっていることもあり
こんなサイトもあります。 nissan.wiki.fc2.com/wiki/製造メーカーの見分け方
書込番号:21224118
2点

教えていただいたページで製造メーカーの見分け方を見ましたが古い年代の機種しか載っていなくて最近の物ではなくしかもEV用のではないみたいなので新型リーフや前型リーフのナビのことはわからないですね
新型リーフのオプションパーツのページに載っていたナビの型番は 日産オリジナルナビゲーションMJE17D-EVとなっていました。
これは本当に日産オリジナルなのかナビメーカーがリーフ用に作っているものどちらなんでしょうかね
ナビメーカーが出しているナビのスタンダードナビくらいの性能でもよいのでルート検索性能があってくれたら良いなと思います。
書込番号:21225002
1点

女房が現行リーフに乗っております。
リーフのナビで最も気になっている点は、交差点を曲がる際の案内がとても遅いことです。そのため、曲がり損なって通過してしまうことが何度かありました。私はこれまでホンダ純正、トヨタ純正、カロッツェリアを使用してきましたが、こんなことは今までありませんでした。
リーフをお乗りの方で、私と同じ思いをされている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:21233405
13点

私もそう思います。
ですが、メルセデスやプリウスなんかに乗りますが、メーカー間の差があるにせよ、適応可能な差だと思いますよ。
しかも拡大して次だなと思って用意する、交差点名をチェックするなどで、間違う事は無いですね。
メルセデスでも「使い物にならん。日本製の社外ナビと比べたらゴミ」などと言われますが、慣れだと思いますよ。
書込番号:21233493
1点

>hide5048さん
日々進化するAndroid autoやapple car playが使えるナビを選んでは?
昔、楽ナビ、今、DOPのパナソニックを使ってますが、いろんな使い勝手はパイオニアが上手ですね。
前に検索したメニューが一番上に出るとか、右左折すべき交差点までの残り距離の表示の仕方とか、ルートを外れたあとのリルートの提示とか、細かいところで使い勝手がいいです。
変な道を案内する頻度はパイオニアもパナソニックも同じぐらいかなぁ。
パナソニックのナビはまあ、個人的に我慢できる範囲ではあります。
書込番号:21233608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hide5048さん
家にはリーフ(純正ナビ)と純正ホンダインターナビがついたフリードHVがあります。
インターナビの方は嫁さんが近場の買い物等に利用しているのがほとんどで、たまに大型犬を乗せて走りますが、せいぜい田舎の一本道往復100kmほどなのでナビの使い勝手がどうだかわかりませんが、リーフのナビと同程度だと思います。
今となってはどちらも旧型なので新型のナビはどうだかわかりませんが、リーフにされるのでしたらX,Gは純正がついてくるので選択肢はありません。 純正のEV専用機能は使ったら手放せません。
書込番号:21234425
2点

>miyka_dueさん
返信が遅くなりました。
30km/h程度までのスピードで走っている時は「案内が遅い」とは思わないのですが、それ以上のスピードが
出ていると、私も女房も不満を感じます。交通量が多かったり、知らない道を走ったりする時は、あまりナビ
ばかり見るわけにはいかないので、音声案内のタイミングは大事だと思います。
ですから、我々は道案内はYahoo!ナビに任せ、純正ナビは充電場所の検索に利用しています。
書込番号:21251224
3点

>バンブーソードさん
私が鈍いだけかもしれませんが、遅いとしても使い物にならないと思う程ではないですねー。
私もほぼ全てのクルマにiPadを付けて居ますので、新しい道路できてるわー、とか新しい店でナビに載ってへんわーとか、近くの100均とかの検索では端末を頼りますが、それ以外は純正です。
おそらく他車も含めて、私の使っているナビが低スペックで、リーフがそんなに悪く感じないのかもしれませんね。
高性能を知らないって事はある意味幸せかも 笑
書込番号:21251281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バンブーソードさん
8月からニスモに乗っております。昨日初めて遠出(片道160km)を致しまして、ナビで目的地設定を行って走行しておりましたところ...
交差点を曲がる際の案内がありえない程遅すぎて参りました。ちなみに速度は法定速度前後です。
走行中だけでなく、信号待ちを先頭で停車中の自社位置が交差点から100〜200m後方の位置だったりと呆れ果てております。
通常の自社位置には問題ありません。なぜか誘導中の交差点右左折直前に自社位置が遅れたような状態になっていました。
走行車線の指示等もないし、これまでホンダ&トヨタの純正ナビ、カロッツェリア、パナソニックを使ってきましたがここまで「使えない!」と思ったナビは初めてです。
書込番号:22184173
4点

Sグレードのオプションはカロッツェリアで
万吉さま曰く「ショボい」とのこと。
XやGグレードはクラリヒョン製純正ナビ標準装備で
選択の余地はありませんが、
いらない機能ばっかで
こんなんに数十万円とられると思うと
腹立たしい限り。
Sグレード選択なら
お好みの社外ナビを選んだ方が幸せですよ!
ちなみに当家では
2DINオーディオ+サブウーファー+バックカメラ
+dtab d-01h+格安SIM+TVアンテナ+Yahoo!カーナビ
で、計4万円もしませんが
数十万円のクラリヒョンナビよりはるかに快適です。
書込番号:22185141
2点

>えすまるさん
目的地を設定すると正面のメーターにも曲がるポイントが表示できますね
私はナビで300m先左折(右折)とか音声案内があるとメーターをナビゲーション表示に切り替えます。
そうすると10m単位で距離表示が変わり的確に曲がる交差点がわかります。
メーターに表示してもナビや音声案内に影響はありません。
いままではすぐ手前を曲がってしまったり、通り過ぎたりすることもたまにありましたが、こちらのメーター表示だと視線の移動も少なく、ややこしい交差点でも間違ったことはないです。
便利ですよ 一度試してみてください。
書込番号:22187036
7点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
皆様、お久しぶりの投稿です。
私のリーフは13年10月登録のXで、間もなく走行距離は10万kmに達します。
バッテリーも弱って来たなあ...と感じる今日この頃ですが、このタイミングで400km走行可能な新型リーフが発売されたので、買い替えの検討を始めました(^^)
でも一方で、来年発売されると言うハイパフォーマンスモデルまで待つ方が良いのか迷っています。
ハイパフォーマンスモデルのスペックや価格が判っていれば、直ぐに判断出来るのですが、どなたか情報をお持ちでないでしょうか?
バッテリーはちょくちょく話題になる60kWhでしょうか?
そうすると600km走行出来ますよね!!
モーター出力はどれくらいでしょうか?
80kW→110kWと来たら、次は160kWくらいでしょうか?
1年後に出るから、プロパイロットも車線変更まで自動やってくれるようになるとか?
価格はどれくらいでしょう?
50万円UPなら、間違いなくハイパフォーマンスモデルですよね!
100万円UPでも充分魅力的でしょうか...。
バッテリー容量が上がって補助金が増えれば、実際の支払額は定価の差よりも縮まるかも知れませんね?
皆さんは、ハイパフォーマンスモデルには興味が無いですか???
ハイパフォーマンスモデルを買わないなら、Xグレードに、LEDヘッドライト、プロパイロット、BOSE&本革、リアシートヒーターのオプションを付けて、400万円弱のクルマにしようかな...と。
電磁パーキングブレーキも付くので、2013年モデルを買った時の価格を考えると随分安くなりましたね!
当時よりも補助金は減りましたが(><)。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら宜しくお願いします。
11点

>皆さんは、ハイパフォーマンスモデルには興味が無いですか???
NISMO仕様でしょ?
https://newsroom.porsche.com/en/company/porsche-mission-e-mark-webber-edison-magazine-handelsblatt-electromobility-14095.html
書込番号:21195154
3点

PriusPHV乗りですが推定してみます。
バッテリ容量だけ増える思います。
増えたバッテリ容積でトランク容量が低下するかもしれません。
車体寸法増やして電池格納場所の確保も選択肢でしょうが、車重・価格・電費・設備投資が更に増えるので難しい気がします。
GTRおじさんのように沢山乗られる方は、電池容量の大きいほうが電池劣化率が少ないと思います。
1年ほどならグッとこらえて60kW型を待たれるほうが結果的にはお得で、航続距離アップは価値ある気がします。
書込番号:21195223
13点

待てて、資金的にも問題がなければハイパフォーマンスモデルかな。
その頃になれば他メーカの動向も明らかになってくるから悩ましいですね。
書込番号:21195258
6点

LGケムの円筒形21700セルでバッテリークーラー&ヒーター付きなら真剣に考えちゃいますね〜。
同じ寸法のパックに今の技術で60kWhを収めようとしたら、それしかないかも。
書込番号:21195321 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>LGケムの円筒形21700セル、バッテリークーラー&ヒーター付きなら真剣に考えちゃいます
同感です。
60kwhは確定、メーカーもLG化学でしょう。
ただ、今までLGは、ラミネート型を中心にやってきたので、
パナソニックほどの、信頼性や耐久性を、そして価格競争力が、当初から期待できるとは思えないですね。
となると、ラミネート型で、容量を増やすのかな。
バッテリーのサイズを変えると、シャシーの変更となり、リーフ最大の武器であるコスト面で厳しいかと…。
大容量60kwhは、信頼性という点で、ちょっと微妙でしょうか。
杞憂かな…。
書込番号:21195401 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

バッテリー容量は60kwとアナウンスされている以外は、詳細は未だの様ですね。
価格(予想になりますが・・)は、新型リーフ40kwモデルのGタイプを参考にすれば、400万程〜からでしょうか?
テスラのスタンダードモデルが3万5千$(約400万)程から〜ですので、参考にはなるかもしれません。
安い買い物ではありませんので(苦笑)、日ごろの走行距離とお財布との相談という処でしょうか。
書込番号:21195555
7点

SUVのEV投入も公言してますから
また嬉しいお悩みが増えそうですね。
書込番号:21195557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使い方によるんじゃないでしょうか。
街乗りがメインなら40kWhのリーフで
高速もかなり頻度で利用するなら
ハイパフォーマンス仕様の60kWhまで待ったほうが良いと思います。
書込番号:21195616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>GTRおじさんさん
時間的、資金的に余裕があるならハイパフォーマンスモデルがいいですね。
<<<バッテリーも弱って来たなあ
10万キロでセグ欠けはいくつですか?
初期型24KWのリーフは4万キロで3セグ欠けました。
エアコン使用で実質100KMまで低下し、新型の発表がなく昨年買い替えしました。
充電設備が残っているので1年後の新モデルまで様子を見たいです。
他社からも魅力的なEVが発表されるかも分かりません。
土曜日に内覧会に行きますがデザイン的に光る部分を期待しています。
書込番号:21196033
4点

情報は無いけど、待てるなら待つのが得策です
焦って購入して後悔するかもよりも、出てから吟味して決める方が良いですよ。
書込番号:21196040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>tarokond2001さん
LGケムの円筒形は、18650がテスラロードスターに、21700がやはりテスラの蓄電池システムに使われています。
LGケムとサムソンSDIの参入で、EV用バッテリーとしての円筒形21700セルの存在感が高まると予想します。
円筒形のメリット
・HV向け1.5kWhから100kWhクラスまで、総容量バリエーションの作り分けが容易
・規格品で複数サプライヤーからの調達が可能
・自動車向け以外へのバリエーション展開が容易
・小容量&シンプル構造で不良率が低い(かも)
円筒形のデメリット
・放熱性?
・セル総数がパウチ型より1ケタ多く、制御コストが高い
コストやサイズ、重量面で両者に決定的な差はなさそうで、勝負は、需要と供給の関係で決まるのかもしれません。となるとテスラを抱える円筒形が有利?
書込番号:21197853
4点

皆様
沢山のアドバイスや情報提供をありがとうございましたm(_ _)m。
ハイパフォーマンスモデルのバッテリーはやはり60kWhが有力そうですね!
バッテリーメーカーは解らないにしても、1充電で600km走れれば、私の帰省(片道650km)の際にも前日にフル充電していれば、途中1回の充電で実家まで到達できそうですので、急速充電の繰り返しによるバッテリー温度上昇も心配ないだろうと思います。
一方、モーターパワーはどうでしょうか?
旧型の80kWでさえ、ホイールスピンすることが有るくらいのパワーですから、新型の110kWや、ハイパフォーマンスモデルは更にホイールスピンし易くなって、結局FRや4WDにしないと意味がない気もしますね。
そうなると、ハイパフォーンマンスモデルは4WDとか???
GOODーBOYさん
私のリーフは来月(10月10日)が丸4年で、丁度その辺りで10万kmに達する予定です。
バッテリー容量は7万kmの頃に11セグになり、現在も未だそのままですが、恐らく間もなく10セグになるんだろうと思います。
買ったばかりの頃はフル充電すると189kmとか表示されましたが、最近は134〜138kmくらいの表示になることが多いです。
80%充電で100kmは十分走れますけどね(^^;)
なので、今すぐ買い替えなきゃならない程の劣化ではありませんし、一方で、あと4年間頑張って乗って20万kmにして、その時のバッテリーの状態を見届けようか?と考えたりする事もあります(^^;)
何れにしても早く新型リーフに試乗してみたいですし、ハイパフォーマンスモデルのスペックを知りたいですね!!
何かハイパフォーマンスモデルの情報をお持ちの方がいらっしゃたら宜しくお願いします。
書込番号:21198001
3点

>GTRおじさんさん
2万キロ時に1セグ4万キロ時に2セグ欠けし買い替え直前に3セグ目が欠けました。
バイパスを良く使う(平均速度がやや高め)のですが80%充電だと80キロメートルがせいぜいでした。
7万キロで100kmが楽勝なら買い替えを急がなくても良かったと思いますが、きれいに使っていたので
意外にリセールがよかったです。
新型は24KWの倍の50kwぐらいのバッテリー容量を期待してましたので来年の新型に期待してるところです。
書込番号:21198519
1点

>GTRおじさんさん
モーターパワーは、大きい方が高速走行で有利かと。
出だしトルクは80kWでもまったく十分ですが、出力=トルク×回転数ですから、高速走行時に回転数が増えると
トルク不足の発生ポイントが変わります。
PriusPHVのEV走行も、例えば80〜100km/h以上での加速は不足ぎみ?に感じます。
更に、Priusの最大計の約80kWは確か連続定格ではなく、短時間定格だったと思いますので、高速の登り連続走行は厳しいはずで、そんなときはエンジンが自動起動(=ハイブリッドモード)してしまいます。
書込番号:21200677
2点

PC楽しむおやじさん
アドバイス頂きありがとうございました。
実は昨夜、日産の販売店から「新型リーフに買い替えませんか?」と言う電話が有ったので、新型リーフの110kWモーターについて聞いてみたら、「モーターは基本的に同じもので、高回転になってもトルクが落ちなようにインバーターの性能を上げたそうです。だから、停止状態からの加速トルクは旧型と同じ程度で、高速になってもトルクが落ちない様な特性になっているそうです。」と言っていました。
その情報が本当なら、高速走行が楽になりそうですね。
ハイパフォーマンスモデルのモーターもその延長線上に有ったら、更に高速道路での追い越しが楽になるのかも知れません。
何れにしても早くハイパフォーマンスモデルのスペックを知りたいです(^^)
書込番号:21203950
8点

>GTRおじさんさん
高速域のパワーアップのためでしたか、これは興味深い情報を教えてもらいました。なるほど。
新型のハイパワーが買えそうで、本当に羨ましいです。
先日、目の前でリーフのフル加速に遭遇しましたが、怖いほどのダッシュでした、おとなしそうな車が。
我が家も、いつの日かセカンドカーにリーフを夢見て頑張ってみます。
それまで当分はPriusPHVでEV走行を楽しみます、80kWですが出足はハイブリッドPriusより早くて気持ちいいですね。
書込番号:21207664
5点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
加速がいいのはノートEパワーでわかりますが、パワーとかってどうなんでしょうか?
自分ボードやるので、雪の山道でパワー不足だと困ります。あと充電のわずらわしさってどうですか?
前のリーフは、本気でダサかったので、かなり良くなりましたね。後ろの荷物スペースなども気になるところです。
さすがにノートより狭いとちょっと考えてしまいますが・・・。
7点

試乗しましょう!!!
実車見ましょう!!!
つうか、メッチャパワフルですよ(o^-')b !
書込番号:21194597 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やっちゃえ日産
書込番号:21194640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うーちゃんVさん
こんばんは〜
>加速がいいのはノートEパワーでわかりますが、パワーとかってどうなんでしょうか?
ノートEパワーよりも良いと思います。(データ情報 でありますが・・)
>自分ボードやるので、雪の山道でパワー不足だと困ります。あと充電のわずらわしさってどうですか?
パワーはありますが、充電はホントにめんどいです。
(ボードの滑る時間が減る であります。)
>前のリーフは、本気でダサかったので、かなり良くなりましたね。後ろの荷物スペースなども気になるところです。
さすがにノートより狭いとちょっと考えてしまいますが・・・。
ノートなんかより、全然狭いですよ。(残念であります。)
ノートが逆にあんなに広いとは思いませんでした。(笑)
HVのアルファードなんか、良いと思いますよ。
まんちさん!
めでたし・めでたし・
であります。
書込番号:21194666
1点

ハンコ押しちゃえ!日産
というか皆さん古いキャッチコピーの方が好きみたいですね 笑
現コピーは、仏恥義零、擬術の日産ですよ。
書込番号:21194715 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スノボ行くのをメインに考えるなら、EVより4駆設定ある車の方が良いんじゃないですかね。リーフとeパワー以外の方が良い気がします。
書込番号:21194797 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>うーちゃんVさん
ノートよりモータ自体もパワーが上がり1ペダルは雪道には適していると推測されます。
雪道の運転では車のパワーよりもバランスが優れている方が優先されると思います。その点先代のリーフを試乗した時にとても良くできていると思いました。リーフは低重心で冬の強風にも対応でき安定した走行ができると思います。
しかし、やはり試乗は絶対必要です。
今、推測される懸念点は、最低地上高が低いので雪道での運転に支障がないか。
冬季の暖房対策が充分か(行き先のスキー場にも関係)
トランクルームは思ったよりも深いのですが、二人位ならば大丈夫でしょうが4人分のスキー用荷物は難しいかも。
冬季の充電効率のチェック(行く予定のスキー場の充電施設も)
これらのことは私もとても気になります。
もし、可能ならば試乗をしてお気に召したらこの冬前にオーナーになられて皆さんも気にしておられる事柄をレポートして下さい。
私を含めて皆さんも真冬と真夏のリーフの様子を知りたいです。
もうオーダーは受けているそうです。私のところのDでは10月初旬になれば登録ができると言っています。
展示車は9月下旬になるとのことです。
ご検討ください。
書込番号:21194877
2点

>ボケ★ガエルさん
弱い!弱すぎる!!
そんなんじゃ売れてまう。
軽より狭いとか、全然滑れないとかじゃないとダメ。
やり直し!!
書込番号:21194929 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

充電を気にするのならばEVは止めた方が良いかと思います
ガソリン(ディーゼル)ならそこらを走ればGSがありますが、EVの充電施設はスマホ等で調べないと発見出来ない
ガソリン(ディーゼル)なら5分もあれば給油出来るが、EVは30分位必要で待ってる人が居れば更に時間がって感じらしい
充電もEVに乗る楽しみの一つと思える方がEVに向いています
スレ主さんは、ジュークのFMCで期待されるe-POWER4WDの方が向いてる気がします。
書込番号:21195063
14点

らしい
らしい
か?
売れない方が良いらしい
買わない方が良いらしい
あぁ、疲れた アホらしい
シンド!
書込番号:21195112
9点

>北に住んでいますさん
> EVの充電施設はスマホ等で調べないと発見出来ない
こういった間違った知識でEV語るのはどうなんですかね。
それに今やGSより急速充電設備の方が多くなってきてますし。
書込番号:21195125
13点

>PT82さん
で、しょ!
知らない同士が、らしい らしいで何とも成りませんわ!
私の、純正ナビで充電満空状態を観てみると急速充電
ヶ所が現在76ヶ所も表示されます。その内 充電中は
7時〜7時30分頃で7〜8ヶ所位です。一宮PAで
も上下空が多いです。充電で迷う何んてリーフを知ら
い方々の無用の心配なんですが、、、
らしい らしい らしい
怖いですね!
書込番号:21195210
11点

EVは冬の暖房による電気消耗は半端なくデカいです。冬の渋滞などでは電費が倍など普通です。
当然それによって充電間隔も頻繁になります。
冬場のレジャー用に重点を置かれるなら、4WD燃料車がベストかと思います。
アウトランダーPHVなどは、日常はEV主体、長距離はPHVで冬場にもベストかと。
書込番号:21195238
12点

寒冷地のEVは最悪ですよ。
暖房に多大な電力が必要なので航続距離が減る。
リチウムイオンバッテリーは寒さに弱いため、放電して航続距離がへり、さらに充電にも時間がかかる。
書込番号:21195316 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>尾張半兵衛さん
>PT82さん
ほんと。
間違った事を堂々と臆面なく書いて、EVを貶す理由が本当に謎です。
ついでに言うなら、24時間のGSは最近壊滅的に少なく、スキー場付近では皆無だと思います。
ところが、私、夏場ですが長野のスキー場もある付近で夜に充電が思いの外減った時があったのですが、日産販売店があり深夜に充電出来ました。しかもナビで確実に営業時間、空き状況が分かります。
これがガソリンだったら・・・最近田舎だとGS自体が無くなっている上、スマホ片手にここにある!で行ってみたら、先月潰れましたや、あったはあったものの、スマホの情報では開いている筈なのに開いてない!なんて事もあるんです。
しかも間違った事を書く方って、書き逃げが多いですよね。
あとそもそも論で、私の様に深夜にGSや充電器を探すとかで無く、計画的に運用すれば、ガソリンだろうとEVだろうと焦る事は無いんですって。
書込番号:21195403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

寒冷地のリーフ。
冬場は思っていたより電費落ちますよ。
寒冷地に住んでる人が敢えて選ぶかどうかは別として、今年北海道に旅行した際も、北海道ナンバーのリーフを何台か見ましたし、ここでもマイナス10度の地域で乗っていますが問題無しという方もいました。
リーフのQ&Aでも賛否ありますが・・・
https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/QUESTIONS/DETAIL/327
全く実用に耐えないという事は、運用状況にもよりますが、無いと思います。
まして、非寒冷地住みで、たまのスノボで使えないか?
絶対大丈夫です 笑
書込番号:21195431 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういう用途なら悪い事言わないからフォレスターとかエクストレイルが良いと思うわ。
書込番号:21195709
13点

計画的に色々やる方がEV向きと言うのは自分も今までクチコミを見ていて本当に
そう思いますね。しっかりしている方が多いからかエチケットもちゃんとしている方が
多い印象を持ってます(クチコミ)
計画を立てるのを苦にしない人とか旅行は旅行前までが楽しい人(プランを練るのが
楽しい人)向きが今のEVのおススメする人です。
そして、EV推しの方には申し訳ないですが今の環境ですと「充電が面倒と感じる」方は
あまりお勧めできないです。上記のように次の利用を考えて充電しておく必要が
あったり、外ですとEV充電が終わるのに合わせて行動するなどのエチケットを守って
欲しい(守る必要がある?)からです。
「EV充電器なんて混んでねぇし、挿しっぱなしでも良いだろ?」と言われればそれまでですが。
自分の見るデメリットはその位で、それを乗り越える(気にしない)方(運用方法)であれば
EVのメリットのみを享受できますので、そういう方には本当にお勧めです。
個人的にはナビで充電施設の混み具合がデフォレベルで分かるのは少し羨ましいですね。
(ガソリン車の自分のナビでも出来るけど、そこまでセットするのが面倒)
書込番号:21195878
5点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
Gグレードは17インチタイヤをはいており見栄えはエントリーモデルよりもよくなるのですが・・・
そのかわり5.4mで小回りがきかないのでもてあますのではないかと気になってます
乗っていたら慣れるものなのでしょうか??
参考までに調べたら
ホンダのオデッセイというLクラスミニバン?も5.4mなようです
トヨタのアルファードやベルファイアという大きな車で5.6mのようです
プリウスPHVが5.1mで、17インチのタイヤ径の大きなグレードで5.4mでした
2点

>乗っていたら慣れるものなのでしょうか??
しょーもない事ですね。
慣れます。
フルターンってそんなに必要かな?
書込番号:21190162 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

軽自動車運転したことありませんか?
運転したことあれば、普通車と比べてどうでしたか?
その後普通車運転して持て余し、支障がありましたか?
たぶん何とも思わないですよね。
結局慣れです。
書込番号:21190167
10点

シエンタはオプションの16インチにすると5.8m!
プリウスαのツーリングセレクションも5.8m!
これらに比して何ら問題になりませんね。
書込番号:21190215
10点

色々大変ですねぇ。
ネガキャン 笑
私は最小回転半径を基準に車選んでないので、リーフで良いです。
貴方はスマートフォーツーで決まりですね!
最小回転半径3.3m!
6.6mでUターンできますよ!私も乗っていましたが、片道1車線道路の雪道で、RRのせいでスピンした際に、次の瞬間無傷で逆向きに走れましたから!
買う車決まりましたね!良かったですね!
え?二人の理はダメ?
じゃあiQの3.9mですね〜
というか、リーフなんて欲しくないんですから、何故いつもここにいるんですか?
書込番号:21190367
14点

>miyka_dueさん
私ものってましたが
嘘っぽい
脳内妄想コメントは参考にならないのでいいです
スルーしてください
書込番号:21190398 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そんな嘘ついて何の得が??
スマートライフをお楽しみくださいねぇ。
書込番号:21190403
4点

>くるくるルークさん
それが一番ですね!エコだし。
書込番号:21190510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ASZ33さん
今晩は。私はVWパサートヴァリアントに乗っています。
やはり、最小回転半径5.4mです。
私感ですが4m幅道路で直角(隅切りをしていない)でギリギリまでブロック塀があるところでは切り返しが必要な場合があります。
田舎道で巾員が3.5m以下だとよほどでなければ侵入しません。
今回のリーフですが、私の購入基準では、5.4mならばOKです。理由は上記の件にプラスしてリーフの上級モデルにはアラウンドビューモニターを使えるからです。
普通の道ならば、慣れで3週間ほど乗り回せば慣れますが、それにプラスしてGならばアラウンドビューモニターがあるので鬼に金棒です。
但し、4mより狭い道路に入るときはご用心です。
参考になりますか。
書込番号:21190870
6点

>ASZ33さん
慣れます。
自社のJ32ティアナ(17インチ)も回転半径5.5m。
最初はUターンで切り返したりしましたが、何度か行うと「出来る」場所が感覚的にわかるようになります。
そんなもんですよ。
書込番号:21192091
1点

何かあるとネガキャンって言うからステマとか言われるんだよ。
書込番号:21193444
7点

この程度をことあるごとにネガキャンと云われるとマイナス情報が上げづらい雰囲気を作ろうとしてるのかとうがった見方をしてしまいます。
プラス情報が要らないという意味ではありませんが、クチコミでは自分が気づいてない・見落としてるマイナス情報のほうがありがたいです。
書込番号:21193471
6点

自分の経験から
中央分離帯のある片側2車線の国道で,反対側車線にコンビニの充電器あり
右折レーンからUターンする時に,上級グレードでタイヤが大きいと1回切り返しが必要
タイヤが小さいと切り返し不要
日産でしか充電しないなら,そういう機会もないかもしれません.
細い路地を通りたいなら小回りが利く方が便利でしょう.
書込番号:21198601
0点

>侍所別当さん
別に買おうとしてる方が書かれているのなら、ネガキャンでも何でも無いですよ。
テスラと比べて月とスッポン、リセールガタ落ち、ZESPバカバカしいという人が言うからネガキャンと言ってるだけです。
誰も止めませんので、早くテスラを買って落ち着いて欲しいものです。
書込番号:21198652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まともに書き込みしてから,雲行きが怪しいので他スレ見て気づく
タイヤで変わってくる数字より,車のサイズを気にした方がいいね
テスラなら,リーフよりも,幅も長さも大きいのが出てくるでしょう
書込番号:21198758
3点


リーフの中古車 (全2モデル/790物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
リーフ アーバンクロム 純正メーカーナビ 純正前後ドライブレコーダー プロパイロット アラウンドビューモニター シートヒーター ETC2.0 クリアランスソナー
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 52.6万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
リーフ X Vセレクション 衝突軽減ブレーキ 純正ナビ フルセグTV 全方位カメラ ETC2.0 コーナセンサー シートヒーター ドライブレコーダー オートライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
18〜499万円
-
20〜108万円
-
48〜429万円
-
54〜1158万円
-
65〜388万円
-
97〜157万円
-
42〜338万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
リーフ アーバンクロム 純正メーカーナビ 純正前後ドライブレコーダー プロパイロット アラウンドビューモニター シートヒーター ETC2.0 クリアランスソナー
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 52.6万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
リーフ X Vセレクション 衝突軽減ブレーキ 純正ナビ フルセグTV 全方位カメラ ETC2.0 コーナセンサー シートヒーター ドライブレコーダー オートライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.4万円