日産 リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル

リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

標準

燃料電池車(FCV)、リーフのライバル?

2020/02/22 12:09(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:944件

今日の地元紙にこんな記事がありました。
FCV=H2タンク満タンまで約3分/5Kg充填できる、
併せて、H2=1Kgで100Km走行できる/充填費=1300\〜1500\/H2Kgとのこと。

計算すると、100Km走行/H2Kg/1500\==>@15\/Kmとなりますね。

GVは現在140\/L=15Km/Lとすると==>@9.3\/Km

EVは6Km/Kwh、自宅夜間充電費=15\/Kwhとすると、@2.5\/Km
近い将来、QCステーションで 50\?/Kwhになると@8.3\/Kmとなりますね。


まだまだ、(km走行)単価的に余裕がありますが、最新のNISSAN ZESP3で計算するとkm当たり幾らになるのでしょう?。

また、FCVの充填時間3分(で500Km走)はかなりの脅威ですね。 EVの充電時間はどこまで短縮できるか?、

書込番号:23245184

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2020/02/22 19:06(1年以上前)

>Horicchiさん
>今日の地元紙にこんな記事がありました。
FCV=H2タンク満タンまで約3分/5Kg充填できる

トヨタのミライは2014年11月の発表です。すでに5年と3ヶ月。
地元紙の記者さんが何を主張したいのかわかりませんが、「newspaper」=新聞の記事としては、全然、NEW ではないと思いますけど。

5年前ならまだしも、世界のメーカーの目はEVに向かっているのではないでしょうか?。
(FCVの開発が難しいこともありますが、市場性に疑問があるためだと思います)

短時間で急速充電できることも必要ですが、基本的にEVは駐車している間に(普通)充電して使うべきと考えます。
普通充電なら、ガソリンや水素と違い、どこの駐車場にも簡単に、低コストで設置出来ます。
なので、ガソリン車やFCVのように3分で補給ができることにこだわる必要はないと思います。

また、別スレで50万円の中古リーフの買うことの是非について議論がなされてましたが、
50万円で「売ってる」という事実は、「商品としての価値がある」、「買う人がいる」という事の証明です。
たとえ50%までバッテリーが劣化した初期リーフでも、車としての使用価値は低くとも、12kWhの大容量バッテリーです。
2019年にFIT(太陽光の固定価格買取)が終わった80万軒の人たちにしてみれば、家庭用バッテリーの価格としては破格です。
そして、日産でリユースバッテリーに30万円強で載せ替える事もできます。
10 セグ保証のリユースバッテリーなら、SOHは73以上のはずですから、容量は24kWh×73% = 17kWh程度は期待できます。
それが30万円なら、かかった工賃を加えても、大バーゲンセールですね。
このような利用は、FCVには無理です。
トヨタも超小型EVを発売し、そのバッテリーの再利用まで計画しているようですが、EVの商品性の一つの側面だと思います。

書込番号:23245884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/22 20:26(1年以上前)

FCVは水素ステーションを全国まんべんなく増やすことはもちろん土日や朝夜営業するようにしないとハナシにならない。何かと競争する土俵に立ててません。

書込番号:23246028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2020/02/22 21:21(1年以上前)

天狗倉山から見た尾鷲の町

昨日、良い天候に誘われて片道123km、紀伊山地を縦断して三重県尾鷲の馬越峠(世界遺産登録)から天狗倉山へ登ってきました。
自宅満充電で出発して123km走り三重県紀北町の道の駅海山へ
準備をして標高17mの道の駅から熊野古道伊勢路の馬越峠を通って天狗倉山山頂標高522mまで標高差500mの上りは結構きつかったです。
下山してリーフを道の駅海山の急速充電器にセットして昼食をとりました。
結構疲れたので同じ道を通って帰宅、海山で充電したおかげで帰宅時残量は49%ありました。
つまり、充電にかかった時間といえば充電器を操作した1分ほどで自宅では寝ている間、道の駅では食事の間だけです。

そして今回の自宅から海山までのルートには沿線だけで急速充電器が8か所、道の駅海山を入れると9か所あります。
道の駅かわかみ、かみきた、下北山運動公園、尾鷲には日産ディーラー2か所、三菱ディーラー、コメダ珈琲店、自治体庁舎、道の駅海山です。 
添付画像の山に囲まれた地方都市に5か所の急速充電器があります
はたして水素ステーションが自宅付近やこのルート上に一か所でもできるでしょうか?
いくら数分で500km分と言ってもそこまで行くことも考えたらとても数分では燃料補給できませんね

書込番号:23246146

ナイスクチコミ!7


cromonzyさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/02/22 22:16(1年以上前)

FCVの普及は、ガソリンエンジン思考から離れられない方の夢物語です。

偉大なトヨタが、どうして気づかないのか、不思議です。

もしや1,000年後くらいを見据えているんでしょうか?

書込番号:23246258

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:944件

2020/02/22 23:21(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

少し説明不足であったと思っています。

要は、EVの後ろにFCVが登場して来ており(今夏、MIRAIの 2代目市販、更にクラリティの市販も?)。
EVの一番の欠点を補う形であることの注意喚起です。(EVメーカに対し)。

FCV、1チャージ500Km以上/3分以内‥‥、EVはいつ頃、どの位まで追いつけますかね?。併せてQCステーションの充電渋滞緩和もEV普及に必須ですね。

EVがGVと同量並みに普及するには避けて通れない道かと思います。

書込番号:23246396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/23 00:24(1年以上前)

>cromonzyさん

これからは自動車個々の性能向上よりも、社会インフラとしての再考がなされるのでしょう。
日本の地方は限界集落となってゆき、そこで暮らす小数の人がマイカー生活を維持するのは非効率で、人口は都市部に集約されていくでしょう。
そこでは、より短時間により多数を運搬するインフラ……公共交通機関が発達せざるを得ません。

近所に買い物に行くのに、主婦が巨大なアルファードを走らせるような滑稽な風景はなくなっていくでしょう。
そのようなエゴイズムはもはや許されない時代が来るだろうし、そうなるべきだと私は歓迎します。

書込番号:23246499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2020/02/23 08:09(1年以上前)

>FCV、1チャージ500Km以上/3分以内‥‥、EVはいつ頃、どの位まで追いつけますかね?
>EVがGVと同量並みに普及するには避けて通れない道かと思います。

私は、EVが「1チャージ500Km以上/3分以内」となる必要はないと考えます。

もう少しだけ、速くなった方が良いとは思いますが、出力150kw強もあればいいかと。
(10 分で25kWh近く入れば、150kmは走れるので十分かと思います)

1チャージ500Km以上/3分以内、が必要な長距離を走るバスやトラックなどは液体燃料や水素を、
通勤や買物など人々の日常の足はEVに、というような棲み分けがなされるべきだと思います。
また
山間地から都市部への人口の移動は今後も続くでしょうし、都市部において車は、個人所有からシェアリングへ変わって行くことが予想されます。

短距離利用が中心のカーシェアリングなら、駐車中に充電しておけるEVが適していると思います。
そして長距離移動は公共交通機関の役割とすべきでしょう。
今でも500kmくらいまでは車(今のEVでも行けます)でもよいですが、1000kmにもなれば新幹線か飛行機でしょう。
(飛行機はグレダさんに怒られそうですが…)

書込番号:23246767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/02/23 09:49(1年以上前)

トヨタさん曰く
「どれが成功するか見通せない時代なので全方位に開発しないと・・・」 だそうですね。

電池もどのタイプが今後最適になるか不明ですし、
水素利用ももっと進めてみないとはっきり答え出ないように思います。
(今はEV有利に見えますが、個体電池などの開発が実るか)

偏って開発すると、当たらなかったとき最悪かと。
全方位を進められるトヨタの資金力が凄いと感じます。

書込番号:23246928

ナイスクチコミ!5


cromonzyさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/02/23 10:24(1年以上前)

>みっくんタイヤさん

ご返信ありがとうございます。

ご意見は、間違いはないと思います。イーロンマスクも同様の考えのようですし・・・

ただ、ごく一部の自由を求める人が、マイカーに夢を託す気がしてなりません。
合理的で便利なだけが、ゴールではない気がします。

書込番号:23247001

ナイスクチコミ!1


SILICATE2さん
クチコミ投稿数:78件

2020/02/23 12:48(1年以上前)

>Horicchiさん

水素ステーションの水素の価格はガソリン車やHVと比較できる価格帯になるように設定しているものであって,もともと赤字運営です.この赤字分は,水素ステーションを運営している民間企業が将来への投資ということで補填しています.
日産の過去の「ZESP充電し放題」と同じですね

再エネの効率的な利用方法として「スマートグリッドと蓄電池」,「超電導直流送電」,「Power to Gas」などが研究されています.
世界には人が住まない僻地で送電利用も無理だけれども,再エネの発電効率が高いと考えられる地域がたくさんあります.
そして将来のいつか,例えば100年後にくらいに世界中で再生可能エネルギー比率が100%を超えて,
大量の余剰電力が得られる時代になったとします.

そのときには,日本で太陽光パネルで発電して蓄電池で繰り返し利用するよりも,
再エネ由来の輸入水素を用いた方が安くなっていて,
北欧の風力発電や赤道近くで太陽熱発電エネルギーを「Power to Gas」したのち
タンカーで日本まで輸送して利用しているかもしれないし(タンカーの動力も水素の圧縮ももちろん全部燃料電池).
今の所,誰も「そんなことは絶対にあり得ない」と否定はできません.
であるからこそ,いろいろな可能性を模索しているわけで,FCVもその延長上にあるものです.
ただし,水素社会とFCVの普及は仮に実現するとしても遠い先と思われるので,今生きている人にとっては関係ないことかもしれません.


> 長距離移動は公共交通機関の役割とすべきでしょう。

完全自動運転が実現すればクルマが自分の部屋のように自由に使える空間となるので,
シェアだけでなく個人所有も依然として残るでしょう.
自分の部屋で寝ている間に長距離移動できるようになるわけで,パーソナルモビリティで
長距離移動するというニーズは,減るどころか,これからますます増大すると思います.
ただし,これも遠い未来の話なので,今運転免許を持っている年代の人にはほとんど関係ないことだとは思いますけどね.

書込番号:23247294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/02/24 08:14(1年以上前)

今日の日経新聞によると、水素供給周り設備の低コスト化ニュースがいくつかあり、
旭化成、日本製鋼所、川重などが新設備の発売見通しが乗っていました。

EVとFCVは競争しつつも、良いとこどりで補間しながら発展する可能性がありそうですね。

書込番号:23248897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/24 10:49(1年以上前)

車だけの世界でエネルギーを語るのは
いかがなものでしょう。
原子力を排除すると、今のところ自然エネルギーしか
co2対策になるエネルギーは見当たらない。
地熱がなんとかなればいいが、太陽光 風力
波力は天候によるところが大きいから蓄電技術が
なんとかならないと化石燃料発電は止まらない。
今のところ、水素も化石燃料によるところが
あるが、自然エネルギーを水素に返還して
蓄電機能を持たせる必要がある。
石炭火力で動かすEV車はいっときの話。
ガス会社では水素を配管で家庭に送る研究を
している。結構難しいが、
他にco2ゼロは難しいのじゃない。
エネルギーは孫子の時代に影響することだから
、そのエネルギー政策からも赤字であっても
やり続ける必要を感じている企業に1票!
是非、その一環として水素車の成功を期待したい。

書込番号:23249166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/24 16:57(1年以上前)

(こんなこと今更書かなくても知ってる人はみんな思ってると思うけど、あえて書いてみる)

水素系の本命は長距離の大型貨物なんじゃないかと。

積載量含めた総重量20tの車両が高速道路を走るにはバッテリーの重量も増えるんで、積載量が減って無理だよね。

それに大型車用の充電設備を作るなら普通車(2t)の10倍の電力供給能力か、10倍の時間が必要。。。
(幹線上のSAなんか大型トラックが何十台も見るんだが、それ全部に電力供給できるんかな?)

柔軟性が必要な一般の乗用車ではFCVは運用的に難しいが、定期便のようなルートが固定される(バスも含め)大型車であれば、PA,SAのスタンドが対応すればいいので無計画に乱立させる必要もない。

現状のMIRAIは、乗用車に普及させるためじゃなくて、大型車への対応させる前段階の実験車両と思ってます。
ホンダもいすゞとFCV関連で提携してますし、FCVの本命は大型車でしょう。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54389740U0A110C2MM8000/

書込番号:23249892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/28 07:34(1年以上前)

>cromonzyさん

車が趣味なんて、もう古いですよ。
それじゃ女の子にモテません(笑)

書込番号:23256134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ151

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 プロパイロットの異常

2020/02/03 21:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 ten06さん
クチコミ投稿数:7件

カメラの前だけが曇っています。

広角で撮影

運転席、助手席は全く曇っていません。

写真の様にカメラの前だけが曇ります。
運転席、助手席、サイド、後部、曇っていません。
運転席からはカメラ前が曇っているのかどうか目視出来ません。
外気温12度、エアコン設定22度。
プロパイロットが起動しない、又は起動してもすぐに切れます。
前車がいても突っ込んでいきます。
衝突回避も機能していない感じです。
簡単に言うと誤動作しまくりです。
日産の販売店に相談した所 カメラを交換しますの一点張り。
大阪と和歌山の二件で相談してみましたが同じ答え。
曇りに対する対処は全くしてくれません。
プロパイロットが起動しない時は曇り除去
デフロスターを回してくださいとの事。
確かにデフロスターを回してしばらくすると起動出来ますが、いつ曇ってるか分からない(目視出来ない)それに対して四六時中回し続けるのは建設的ではありません。
技術の日産を謳う割には大した解決策を持ち合わせていないなって思いました。
私は不確かなカメラに命を預けるほど勇気は持ち合わせていません。
よってリーフは手放す予定です。
皆さんのリーフは大丈夫ですか?
同じシステムを採用するデイズでも発生してると聞きました。
これから購入を検討してる方に参考になれば幸いです。

書込番号:23208141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/02/03 21:49(1年以上前)

エアコンを、無駄にAUTOから動かさなければ解決するよ。

書込番号:23208162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 ten06さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/03 21:56(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
アドバイスありがとうございます。
しかし基本的にエアコンはオート状態のままなんです。
マニュアル設定はほぼほぼ使っていません。

書込番号:23208177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/02/03 22:05(1年以上前)

そうですか、ディーラーが相手にしてくれなければ手放すしかないですね

書込番号:23208202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/02/03 22:11(1年以上前)

水とりぞうさんでも置いてみたら。

書込番号:23208219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2020/02/03 22:22(1年以上前)

カメラを交換しても曇りが取れる見込みがないのか?

書込番号:23208241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2020/02/03 22:39(1年以上前)

>ten06さん

カメラの部分は、密閉されてませんか?
(もう寝たいので、明日、確認してみますが…)

貴重な情報、ありがとうございます。
確かに、ウチのリーフも寒い朝には、プロパイロットが起動しない事がたまにはありますが、
それは、フロントウィンドのスクリーンの外側に霜や結露あるためだと思ってました。
ひょっとすると曇ってるのかもしれないですね。

それから完全な逆光=上ったばかりの朝日や沈む直前の夕日を真正面から受けるとプロパイロットはキャンセルされますね。
多分、自動ブレーキも解除されてると思います。
(これはどのメーカーでもカメラを使ったシステムなら同じことだと思います)

書込番号:23208288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/03 23:09(1年以上前)

>日産の販売店に相談した所 カメラを交換しますの一点張り。

逆に何故カメラを交換してもらわないの?w

書込番号:23208364

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2020/02/04 04:33(1年以上前)

>ten06さん
外気温が12℃だとそんなに寒くはないと思いますが、内側が曇るんですよね。
室内に過剰な水蒸気があっても、外と中が同じ温度なら曇らないはずですが、その曇りの原因は何でしょう。
私は水滴の核除去に曇り止め用品でフロントガラスの内側を常にきれいにしていますが、やってみてはいかがでしょうか。
くれぐれもカメラのレンズは拭かないように。
https://www.soft99.co.jp/blog/4721/

『私は不確かなカメラに命を預けるほど勇気は持ち合わせていません。』
プロパイロットは元々おまけの機能ですので使わなければよいだけで、開発途上の機能に命を預けている人っているのでしょうか?

書込番号:23208590

ナイスクチコミ!7


pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2020/02/04 07:52(1年以上前)

>ten06さん

私のリーフも
途中でプロパイロットが切れたりしてました
朝日が眩しいと切れてましたが
そうでない時も切れてたのでなんでだろう?
とは思ってました

曇りだったんですね
そんな事くらいで
車を乗り換えるのもったいないですよ!

それにプロパイロットが切れる前に
「ピー」って鳴って知らせてくれるので
特に前の車に追突しそうになることもないです

ボーッとしてたら追突するかもしれないけど
普通に運転していたら大丈夫です

もともと安全装備は過信しないほうがいいですよ!
私はおまけ程度に思ってます。

もしディーラーが曇り対策してくれたら
教えてください。

私も便乗して曇り対策してもらいます(笑)


書込番号:23208719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2020/02/04 09:45(1年以上前)

現物はわかりませんが、もしカメラ周辺が密封されているのなら、外気が乾燥しているときに処置してもらってください。

腕時計のGショックですが、梅雨時に街の時計店で電池交換したあと、真冬の外気が氷点下の時にガラス面の内部が結露して曇り、難儀しました。

書込番号:23208870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/04 10:38(1年以上前)

カメラ交換してもらう時に乾燥剤を入れてもらいましょう。お菓子の袋や精密機器の袋には乾燥剤が入ってますよね。それと同じです。

書込番号:23208927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2020/02/04 12:45(1年以上前)

>ten06さん

本日、明るい中でウチのリーフを見た限りでは、
裏側(基板や出力端子部分など?)のカバーにはスリットがありますが、カメラ部分は密閉されているように思えます。
カメラ部分の気密性を確認する簡単な方法が思い当たらないので、
(タバコの煙でも吹きかけて見れば良いかな?)あくまでも外から接近して見た感じでしかないですが…。

また、密閉されていると考える理由としては、
1) ten06さん がupしていただいた写真を見ると、ウインドウスクリーンは曇っていないので、カメラ部分との間に空気が対流しているようには思えないこと。
2) 喫煙者が乗った場合には、仮に密閉されていないとすれば、カメラ部分にもタバコの煙が入ったりします。
同じようにこれから旬の花粉や埃、煤などの外気に含まれる微粒子も入ります。
レンズが花粉などで汚れても拭い去る手段がない以上密閉してあると考えるのが自然であること。

とすれば、レンズ部分だけが曇ってしまうのは、
製造過程で、水分(作業員の汗や空気中の水滴など)が入ってしまった、
もしくは作業場所のエアコンの故障など空気中の湿度が高い時に組み付けが行われた、
などの理由により気密されたレンズ部分の湿度が高いため、気温が下がると結露=曇りやすいのかも知れません。

まずはカメラの交換で対応する事が、冷静な対応だと思います。

書込番号:23209106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2020/02/04 20:58(1年以上前)



水中カメラというか、普通のカメラを防水ハウジングに入れて使うとき、
ハウジング内にはカメラと一緒にシリカゲルを入れます。

そうしないと、中のレンズやハウジングの内側が曇ります。


自動運転を実用化するには、カメラ周辺に防湿装置を付けるとか、
フロントガラスの透過率を上げるコーティングを施すとか、
アナログ部分を改良する必要があるのかも知れませんね?


書込番号:23209949

ナイスクチコミ!2


スレ主 ten06さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/04 21:11(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
残念ですがそうします。

>ツンデレツンさん
良い考えですね(^^)

>seikanoowaniさん
>待ジャパンさん

何をどうすれば良いのか分からないと言った感じの言葉から、最後にとりあえずカメラ替えてみましょう的な感じになったのです。
打つ手が思いつかないから交換。
私はこれではなおる見込みが全く無いと感じました。

>tarokond2001さん
カメラ部分はユーザーがアクセス出来ないように囲われてます。
密閉されてるかどうかまではわかりませんが…
ただデフロスターを回すと回復する事から察するに
完全密閉では無いような気がします。
大雨や豪雪、逆光でプロパイロットが解除されてしまうのは致し方ないと思いますし、またその時は外部の様子が目視出来ていますから問題ありません。
あ、こりゃ無理やなって分かりますから(^^)
他のメーカーは複眼であったりミリ波レーダーとカメラだったり、第二の目が用意されてますが
日産は単眼カメラのみなので…

>funaさんさん
カメラ部分はユーザーからアクセス出来ないようになっており私個人ではどうする事も出来ません。
ディーラーに頼んで曇り止めを処理してもらうことも考えましたし、ディーラーからもそのようにしますと言っていただけましたが
恒久的ではありませんし根本的な解決にはなりませんとも言われました。
プロパイロットを使わなければ良いとのご意見ですが
わざわざ高いお金を払って使わない機能を買う人がいますか?
私は使うから買ったのです。

>pm48さん
やはり別のリーフでも発生していましたか。
貴重な情報ありがとうございます。
確かに普通に運転していたら問題ありませんし
安全装置を過信するのも危険な事は重々承知しております。
でももしもの時に守ってくれたら嬉しいですよね。
そう思って高いお金を払って付けた機能なのに
これではガッカリです。

>茶風呂Jr.さん
カメラ部分が密閉されていれば確かに乾燥時期に処置するのが良いと思いますが
デフロスターを回せば回復する事から考えるとカメラ部分が密閉されていないのではないか?とも思います。

>なおき^^;さん
乾燥剤、良いですね。
でも恒久的ではありませんので…

>tarokond2001さん
2度目
色々調べて頂き、また考えて頂きありがとうございます。
言われてみると密閉されていないと困る事情が確かにありますね。
でもメーカーからの回答であるデフロスターを回せ
を実行すると確かにプロパイロットが回復するのです。
この事から密閉されていないと思ってました。

書込番号:23209982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/04 21:15(1年以上前)

>ten06さん
実は私も同じ症状が頻発したのです。写真を見せるとディーラーの担当者もびっくりで。
過去ログ探すと同一症状が挙がってました。

メカニックさんによるとカメラから赤外線を出すのでどうしても特定の状況下では起こり得る状況みたいで。
うちは交換等の話も出ません。本社に照会します、で止まっています。
交換提案されるだけでもましと取るべきか?
取説にはデフロスターは電池節約のために長い時間使わないようにと書いてあるし。(p467)


でも突然「カメラが認識できません」と警告音が鳴って突然減速するとびっくりしますね。
私は毎日高速で通勤してますので緊張します。うちは夜に起こりやすいです。

書込番号:23209989

ナイスクチコミ!4


スレ主 ten06さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/04 21:21(1年以上前)

>Fシングル大好きさん
カメラ部分のカバーを外して運転席からカメラ前のガラスが曇ってるかどうか目視出来れば問題無いと思いますが、(曇っていれば自分で拭けば良い)ディーラーには断られました。
理由は万が一のカメラに触れると車間距離の算出など
設定が狂ってしまう可能性があるからだそうです。
確かに防湿処理は必要ですね。

書込番号:23210001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten06さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/04 21:37(1年以上前)

写真拝見しました。
完全に同じ症状ですね。
ビックリしました。
突然プロパイロットが解除されて減速すると
なにごと!って思いますよね。
怖いのが曇りながらも頑張ってプロパイロットを続けている時です。
前に車が居るにも関わらず突然前車が居なくなったと判断して加速していくのです。
もう怖くて怖くて…
毎日の高速通勤お気を付け下さい。
確かに早朝と深夜に多い感じはします。

もしかしてリコールレベルの不具合でしょうか?

書込番号:23210042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/04 21:50(1年以上前)

>ten06さん
最初、原因が全くわからず、帰り道同じ場所付近から発生するので、「同時刻に現地を走行してみないとわからないので車を預からせて欲しい」とも言われていたのです。もちろん、メカニカルなエラーでないので診断してもエラーは吐いていませんでした。

今考えてみると、特定の環境下でスタートして同じ経過時刻頃に曇り出すとなれば納得いく話です。
この写真を撮る前はもっと真っ白だったのです。帰りに充電がてら止まったPAで発見。慌ててスマホを車内から取り出して撮影したのがこれでした。

構造上の問題としたら、他メーカー他車にもありそうな問題のようで…そうでもないんでしょうか。

年が明けてから同一現象は出ず。先月は頻発しました。写真撮られて賢くなったのか?
今度はバックカメラがおかしくなり、こちらは交換です。(笑)

書込番号:23210081

ナイスクチコミ!1


Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/04 22:02(1年以上前)

「自動車 センサーカメラ 曇り」で検索するといくつかヒットします。他メーカーにも以前からある現象のようですね。

構造上、特定の環境下で起こり得るものであれば、逆光でカメラが使えなくなる時と同様に諦めるしかないのでしょうね。朝、南に向いて走行するので「カメラが認識できません」と言われる時があります。雨のワイパーもダメですね。

所詮、こういうものと思うしかないのでしょうか。
リコール…解決方法があれば、ですが。期待薄といったところですね。

書込番号:23210110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2020/02/04 22:40(1年以上前)

取説

私のリーフも警告灯がゆっくり点滅する事が冬場に数回ありますね
冬場の朝に山道を走るときに発生しているように思います。
気温の急激な変化でしょうかね?
数分すると消えます。
プロパイロットはほとんど使っていないのでプロパイロット運転中だとどうなるのかわかりませんが同じ現象でしょうね
取説にもかかれているように結露、曇りなどが一時的に発生していると思っています。
春〜晩秋で発生したことはないですね

書込番号:23210199

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2020/02/05 07:27(1年以上前)

こんにちは。

>突然プロパイロットが解除されて減速すると
>なにごと!って思いますよね。

夕日の逆光が原因でエマージェンシーブレーキが誤動作した
ことがありますが、ブレーキがかかるというより、アクセルが
「踏みなおさないと動作しない」という状態になりますね。
確かに気持ち悪いです。

>デフロスターを回せば回復する事から考えるとカメラ部分が
>密閉されていないのではないか?とも思います。

逆のような気がします。カメラ部分が密封されているから、
混入した水分が抜けず、再発するのではないですか。
車両を手放すのはカメラを交換してからでも遅くないんじゃ
ないですかね。

書込番号:23210591

ナイスクチコミ!4


Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/05 08:19(1年以上前)

こんにちは。
カメラBOXをみると密閉されてはいず、空気を通す穴がありますね。
(写真の左側に映っているケーブルはバックミラーへ、右のケーブルはドラレコへです)

私も密閉と思っていましたが、密閉じゃないです。
室内環境とガラスから伝わる外気温との関係でカメラBOXの中で曇りが出るのでしょうね。

この穴、上向きじゃなくて、デフの空気が直接入るように下向きについてりゃいいのに…
と思いますが、下向きだとまたそれはそれで課題があるのでしょうか。

書込番号:23210649

ナイスクチコミ!1


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/05 11:38(1年以上前)

>ten06さん

私のリーフも冬場の夜はプロパイロットが全く使い物になりません。きっとten06さんのように、ガラスに霜がついているのでしょう。
今後は自動ブレーキはABSやエアバッグと同様に義務付けられるようになるのに、この有様は情けない限りです。私の場合は毎日の長距離通勤でオートクルーズを使っていたのに、買い替える前の24kWリーフの機能さえ使えなくなってしまいました。

書込番号:23210936

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/05 13:42(1年以上前)

>技術の日産を謳う割には大した解決策を持ち合わせていないなって思いました。
私は不確かなカメラに命を預けるほど勇気は持ち合わせていません。

というかカメラに頼らねばまともな運転も出来ない貴殿が運転免許を取得したことのほうがよほど不思議です。

書込番号:23211136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/05 14:40(1年以上前)

>JTB48さん

半べぇ的には、真の技術力はニッサンと云うより
合併したプリンスに技術力が有ったので得をした
のはニッサンでした。

宮内庁に国産のロイヤルサルーンを納入したのも
プリンスの製造です。
第2回日本グランプリでポルシェと堂々と渡り合
ったのもプリンス製のGTRの前進車でした。ニ
ッサンと合併したばかりに宮内庁に納入の時には
ニッサンプリンスロイヤルと名乗らざるを得ませ
んでした。
スカイラインの大活躍から何時しか技術の日 産と
言われて居ますが根っ子にはプリンスの技術力が
有ったからと思って居ます。



スカイラインは悲運のクルマで6人載りの中型車
でしたが合併後は、セドリック グロリア スカイラ
インと三種の中型は不要と云う事で小型車として
再出発しました。皮肉なことに箱スカやケンメリ
が好調で引き継がれた技術はGTRとして競技車
のトップの座を独走しました。

最近は、度重なる不正な事柄ばかりで初代ブルー
バードからの長ぁーい付き合いもオシマイにしま
した。と、言って個性の無い国産車は飽きたしと
云うのでスカイラインクーペ〜サソリにキューブ
〜ミニクラブマンにと代替えしました。
此れは半べぇの偏見と独断の意見ですので突っ込
みにはお答えしません!
ただ、ニッサンも国内4位のメーカーですので確
り頑張ってせめて2位に返り咲きをはたして欲し
いと思って居ます!

書込番号:23211192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/05 19:48(1年以上前)

それにしても、いつまで車は地上を走ってるんでしょうか。
映画バックトゥーザフューチャーでは、2015年にはすでに空飛ぶ車が普及していました。

しかし現実は…、電気自動車すらろくに完成していない。
自動運転もママゴトみたいなもので。

書込番号:23211705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/02/05 21:10(1年以上前)

ディーラーが相手にしてくれなければ手放すしかないですね

それは言い過ぎです。
相手の立場で考えていたら言えないよ。

書込番号:23211916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ten06さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/05 21:11(1年以上前)

>Pacusiさん
他のメーカーでも発生してる現象のようですね。
私も検索して初めて知りました。
カメラまわりが密閉空間では無いとの情報ありがとうございます。
そうではないかと思っていました(^^)
空気穴?らしきもの、私には配線を追加する場合はここを通せって感じに見えました。
色々調べて頂きありがとうございます。
バックカメラが壊れるとそのように映し出されるんですねw
選りに選って1番大切なバックカメラとは…
駐車 お気を付けて下さい。

>らぶくんのパパさん
不思議な事に2018年の冬は一度も発生しなかったのに2019年の冬は頻発するのです。
確かに暖かい季節では発生していません。
暑くてすぐにAC回すからでしょうね。

>E11toE12さん
確かにカメラの交換してもらって結果を見てから手放しても良いかも知れませんね。
でももうカメラの交換は断ってしまいましたw
残っていたローンも一括返済してきましたので
これでいつでも売却可能となりました。

>tinsanさん
青いプロパイロット起動スイッチをチョン押しするとプロパイロット起動ですが
青いプロパイロットスイッチを長押しすると普通のクルコンが起動します。
ご存知でしたらすみません…

書込番号:23211922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/02/06 11:41(1年以上前)

カメラから赤外線が出てる?

そのメカニックはダメ、そんなものは出てません、、パッシブのカメラです(開発元はイスラエルのイーグルアイです)

書込番号:23212877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2017年モデルの満足度4

2020/02/07 23:54(1年以上前)

モ、「モービルアイ」ですよ...
いずれにせよ交換してもらえばいいと思います。すでに指摘されている通り密閉の問題としか思えません。もうその気はないようですが。

書込番号:23216218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:234件

2020/02/08 04:20(1年以上前)

>ten06さん

>打つ手が思いつかないから交換。
>私はこれではなおる見込みが全く無いと感じました。

有償交換というわけではないのでしょう。
大多数は不具合が出ていないはずだから交換してみるという事だと思いますが。

売却する時に不具合が出ているクルマだと申告するのかどうかわかりませんが交換してから売却された方がすっきりするんじゃないですか?
交換する事で売却価格が下がるというなら話は別ですけど。

書込番号:23216404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/08 18:17(1年以上前)

>ten06さん
エアコンはガス等正常ですか?また、内気循環状態ではありませんか?

書込番号:23217779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/08 18:23(1年以上前)

>ten06さん
すみません、最後まで読んでいなかったみたいで的外れな事を書き込んでしまいました。すみません。

書込番号:23217800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


piglet_aiさん
クチコミ投稿数:134件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/02/20 22:06(1年以上前)

わたしもプロパイロットに異常があり、修理に出しました。
結果はハンドルがまっすぐになっていなかったということでしたけど…

書込番号:23242781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ten06さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/26 00:03(1年以上前)

皆様からのご意見等ありがとうございました。
リーフからの離脱が完了した事を報告致します。
再びハイブリッド車に戻りましたが
リーフの完成度の高さを再認識する結果となりました
カメラ前の曇りさえ無ければ素晴らしい車種だと思います
現在リーフをお乗りの方、これからリーフ購入を検討されてる方に参考になればと思い投稿させていただきました。

書込番号:23252384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

エアコンフィルター交換

2019/12/15 11:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

エスハイのエアコンフィルターを交換してふとリーフも7ヶ月で2万キロ走行して思いの外埃っぽい匂いがと思いグローブボックスを手で外そうとしたら外せない、ネットで調べたらなんとトルクスネジで8箇所とまっているではないですかなんでこんな構造にしたんだ日産。

エスハイは予備品があって外したのは洗って次亜塩素酸水で(実際にはハイター使ってるので次亜塩素酸ナトリウム)で洗った後アルコール吹き掛けて軽く乾かしたら空気清浄機にセットして強風で乾かして保管(これだと雑菌による匂いは出ない)しています。
ヘパフィルタを洗ってはいけないという批判は無しにしてください。

カーショップで交換してもらうならいいのかも知れないけどネットでフィルター1000円〜1500円位だから自分で交換したいけど面倒だけどやるかな。

書込番号:23108247

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/12/15 11:39(1年以上前)

>ESHY24Gさん
あれ、そうなんですか?
旧リーフは工具など無しで簡単に取り外しできました。
てっきり同じだと思っていました。ちょっと現物確認してみます。

書込番号:23108258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/15 11:55(1年以上前)

エスハイとは?

書込番号:23108293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/15 12:07(1年以上前)

>seikanoowaniさん
ごめんなさいエスティマハイブリッドです。

書込番号:23108325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/12/15 12:19(1年以上前)

>ESHY24Gさん
こちらのblogにもありました。
ZE1はグローブボックス外さないと無理みたいですね
https://minkara.carview.co.jp/userid/454811/car/2654248/5494406/note.aspx

書込番号:23108348

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/15 12:29(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
そうなんですよ、しかも出し入れで変形するので再利用は不可かな?
安い互換品のフィルター買って届いてから交換してみます。

書込番号:23108371

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/15 13:30(1年以上前)

ネジもトルクスビットなので持ってないと外せないですね、自分はたまたまダイソン用に持っていたのでそれでやってみます。
トルクスネジのT20だそうです。

書込番号:23108462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/15 15:38(1年以上前)

と思いつつ我慢できなくて外してみました、グローブボックスを外す迄は良いとしてフィルタのカバーが外れないフィルタが引き出せないで苦労しました。
フィルタのカバーは爪が折れてしまいました、養生テープでとめます。
フィルタも潰さないと入らなそうなので逆に隙間が出来てしまいそうですね、ちょっとこれは無いなと思いました。

2万キロ走行だけあり結構汚れてました、とりあえずフィルタ無いので洗ってつけておきます、早速注文しておこう。
トルクスネジは普通のネジに変えとこうかな?8つもいらないから年2位で変えるなら4つに間引きして保管しておくのもありですね。
自分の走行距離だと半年で埃くさくなるので間引きしてプラスネジにしょうとおもいます。

書込番号:23108664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2019/12/15 18:21(1年以上前)

>ESHY24Gさん

そうなんですか、面倒ですね。

いずれにせよ有益な情報ありがとうございました。私も外して確認してみます

書込番号:23108975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/15 20:14(1年以上前)

昔のマーチはノコギリが必要だったけどな

書込番号:23109225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/15 21:04(1年以上前)

>エス6660さん
T20のトルクスビットさえあれば固くもなく難なく外せはします。
問題はフィルタの蓋とフィルタ取りだしですね、自分は折れてしまったので気を付けて下さい。
気を付けても折れるかも知れないです、折れたら養生テープですね。

書込番号:23109336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/15 23:58(1年以上前)

トルクスビット無い方は一度カーショップ又はディーラーで交換してネジは着けないでもらって、フィルタの蓋のはずし方のコツも聞いておけば、後は普通のネジに付け替えればフィルタの蓋も折らずにプラスドライバで交換できる用になりますね。

書込番号:23109730

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/16 10:41(1年以上前)

取り合えず洗浄フィルタ取り付けました、半分位に潰して入れたフィルタはもどる感じがしません、新品来たらもう一度丁寧にやってみます。
フィルタは細い100均の養生テープが幅がピッタリだったので引き出せる様に両側貼っておきました。
DIYではやらせないぞと言う意思を感じます。
グローブボックスを戻すのは簡単でネジつけなくても強い力が加わらなければ物を入れておいても外れない感じですが4つだけトルクスビスを着けておきました、ホームセンター行ってプラスに変えます。

書込番号:23110175

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/12/16 17:28(1年以上前)

車のエアコンフィルタにはHEPAフィルタなど付いていません。

水で洗っても落ちないので無駄です、基本的に使い捨てですが、エンジンのエアフィルタのように湿式ではないので、逆向きから掃除機のノズルを付けて吸えば取れます(毛先を細くしたハブラシで掻き出せばもっと取れます)

純正ではなくブリッツには、水洗いして紫外線に数時間当てて復活させる、光触媒のフィルタもあります。

書込番号:23110730

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/16 18:38(1年以上前)

>NSR750Rさん
リーフの外したら確かにヘパじゃないなと思いました、前の仕事でヘパフィルタ扱ってたので同じ質感の物もありましたからヘパフィルタの車もあるんじゃないかな?
中性能の90%か65%の物が殆どでしょうね。
フィルタは綺麗に落ちましたよ、水洗いじゃなくて洗剤使ってますけど。

ビスはプラスに付け替えました、暗闇でも簡単に外せる様になったので良かったです。
5×16のタッピングビスです、自分は銀色しか売ってなかったのでそれにしましたが別に目立たないです。

書込番号:23110846

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/19 12:59(1年以上前)

新品フィルタが来たので交換と思ったら前のフィルタは形状が戻っている感じだったのでそのまま閉じました。
1枚1100円位でしたが送料が600円以上だったので2枚注文しました、後でよく探したら同じ値段で送料無料も発見。
互換品は流入流出の矢印書いてありませんでした、よく見て着けないといけないですが目視ではかなり解りにくいひょっとして目の荒さ同じの粗悪品?埃が取れれば良いだけなのでそれでも構わないです、間違えても詰まりが速くなるだけなのでまめに変えるならそんなには違わないのでよしとします、昔の車はエアコンフィルターなんて着いてなかったですしね。

交換したプラスのビスは1本も要らないかなと思いましたが嫁が8つ全部着けろというので3つだけ着けておきました、上を2つと下は外しやすい外側1つです。

交換ビスの方が山のピッチの間隔が広くてつけやすいです。


書込番号:23116366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/19 13:59(1年以上前)

ピッチの間隔って、頭痛が痛いみたいな自分でうけた。

書込番号:23116466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/25 21:44(1年以上前)

>ESHY24Gさん
1か月以上も経過してますが
面倒でも工具は必要なく交換はできます
https://twitter.com/Ze1Zeo/status/1116926956149149698

みんカラにも情報はあるはずなので参考にしてください

書込番号:23190820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ928

返信145

お気に入りに追加

標準

ZESP2の入り直し?

2019/12/08 20:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:36件

ZESP2が終わるって今日知りました。しかも今ZESP2に入りなおして期限を5年に延ばした人がいる?
じゃあ私もそうしようと思ったら入り直しの期限がもう終わってるだと!?
ここの掲示板を読んで知らなかったことがありすぎて、自分の周回遅れっぷりを恨みつつも日産のやり方に唖然としている。
なんですか特例措置って?どういう基準の特例なんですかね?
営業マンから、入り直しができると伝えてもらった人だけが受けられる特例って、いったい何?
特例の基準も意味も理解できんとですよ。うちの営業マンは特に伝える必要性を感じなかったそうで何となく憮然としていた。
もしかして日産カスタマーセンターに直接言えば手続きできるかもと言われました。明日朝一でかける。
万が一できないと言われたら、何も知らされていないのに期限切れなどというのはおかしいこと、
たまたま知らされた人だけが入り直しできたなんて不公平はおかしいこと、特例措置の基準の意味が不明なことを問いただす。
私と同じようなリーフ乗りさんたち、直接日産カスタマーセンターに言うしかないようです。

書込番号:23095583

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/12/08 20:52(1年以上前)

気持ちは判らんでもないけど

下手に文句言ってもクレーマー扱いされるだけかと。

書込番号:23095605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


cube01さん
クチコミ投稿数:31件

2019/12/08 21:11(1年以上前)

気持ちは分かりますが…。日産の問い合わせ窓口はその辺りは交わしまくりで、何の為の問い合わせ窓口なんだろうて思ってしまいますね。

ディーラーには伝わってる、今回の変更の情報も問い合わせ窓口は情報が来てませんのでお答え出来ません。
それのみ、特例の案内も一切無し、
正直日産は今回の問題をややこしくするユーザーは切り捨てて良いと思ってると思いますよ。
日産が何か既存のリーフユーザーに配慮すれば余計仕事が増えるのみ。今回の処置でも変わらず乗りたいと思う人だけが日産を選べば良いと。
私はこの様な大幅な契約の変更が有るならば、

5年契約の更新の際には既存のプランからこちらのプランに切り替わりますと案内を送り。

大幅なプラン変更の為、切り替え猶予設けています。更新延長を希望させるお客様は○月○日迄に返信頂きますよう宜しくお願いしますと。
封書を送るべきですよ、と思いますよ。
と感じたが、何か今の日産には諦めてる自分がいますね。

書込番号:23095650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:46件

2019/12/08 21:23(1年以上前)

>大森淳一さん
今お乗りのリーフは何でしょう?年式は?
バッテリーの劣化はしていませんか?5年伸ばしても途中での解約は違約金がかかるのではなかったでしたっけ?

あなたのリーフがあと5年待つか一度考えてみても良いかもしれませんよ。

書込番号:23095669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/08 21:24(1年以上前)

 そのうち日産ディーラーが焼き討ちに遭いそうで怖いな。

書込番号:23095674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/08 21:25(1年以上前)

ZESP2終了の噂って1ヶ月近く前からあったよ、それに気付かない貴方が悪いんじゃない。

書込番号:23095677

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/08 21:41(1年以上前)



真実は分かりませんが、ディーラー曰く、
 @ メーカーは、問い合わせのあったディーラーにのみ教えるシステムで、今回問い合わせて分かった。
 A 旅ホーダイが永久に続く前提で販売したお客様への限られた対応・・・・・とのことです。

何となく、@は真実だと思いません。

情報を掴んでしまった客が、ディーラーに問い合わせに来たら、そう答えるマニュアルになってる?
そうでなければ、メーカーとディーラーに軋轢が生まれます。県ごとの本部も同様です。

多分、Aの客をディーラーがセレクトし、その客に対しては連絡をしていると思います。
ってことは、私も選ばれし客ではなかった・・・・・情報を得て手続きはしましたが。


書込番号:23095722

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/08 21:52(1年以上前)

>大森淳一さん
 貴方のような感じ方が普通だと思います。
・噂段階でお客様センターに問い合わせてもかわされる。
・一部のユーザーにだけ(営業判断?)知らされる。
・特例措置を平等に提供しない。
・11月段階で購入検討のユーザーにも知らせない。
・ランニングコストが低いことを謳っておきながら、急に他社と比べても高いプランにする。
・今回のプラン変更により、リーフユーザーはコンビニ充電器を使うことには極めて消極的になるはず。コンビニ等には日産が働きかけたかは知らないが、もし充電器設置を働きかけていたなら、コンビニに対しても背信行為。

 他の方がおっしゃるように、「ランニングコストが低いのがずっと続くとは言っていない。気に食わないならやめれば?」とでも言わんばかりの方針ですね。大企業なのに、とても社会的責任をもって活動しているとは思えません。
 リーフユーザーではありませんが、リーフユーザーの方々に同情を禁じ得ません。
 何とか対応してもらえるといいですね。

書込番号:23095743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/08 21:56(1年以上前)

連投ですみません。
ディーラーも被害者ですね。
バッテリーのリプロ等含めて、余計な対応と顧客との軋轢を生む原因を作られてしまったのですから。

書込番号:23095754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2019/12/08 22:27(1年以上前)

こんなやり方したらディーラーだって板挟みになりますよ。
なんで教えてくれなかった!?と客に詰め寄られることになる。
入り直ししてる人がいるんだから。著しく不公平感を感じるのは当たり前。
噂で知った早耳さんだけが得られた特例措置!?「特例」の基準がどう考えてもおかしい。
クレーマー呼ばわりされるいわれは全く無いと思う。

書込番号:23095843

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/08 22:50(1年以上前)



スレ主さん、先の私の書込みのとおり、私も選ばれし者ではなかったです。
ZESP3の情報は、ディーラーから連絡がきていません。

多分、メーカーとしては、もっと限られた僅かな人間だけを想定していたんじゃないかと思います。
でも、私はここで情報を掴んで手続きをしました。

多分、この板に集まる方は、本来の対象者ではなく、アンテナを高く張り自ら動いた。
結果として、対象枠が広がった・・・・・そういうことではないかと思います。

今回、手続きと、何故?って感じるZESP3の内容・・・・・に疑問を感じますが、
私なら、アンテナを張っていなかった自分を責め、メーカー・ディーラーを責めません。

なぜなら、今回のメーカー対応の出で立ちは、先にも書いたとおり、
旅ホーダイが永久に続く前提で販売したお客様への限られた対応だからです。


書込番号:23095899

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2019/12/09 00:55(1年以上前)

旅ホーダイが永久に続く前提で販売した客を対象とした特例?
違いますよ。私も含めて、永久に続くと思って買っている客はいないし、そんな営業の仕方はされていないと思う。
充電カードには5年の有効期限があるし、ZESPだって1から2に変化してるから、
これからも色々な事情で変わっていくことは誰でも最初からわかっている。
その点ではディーラーも日産も責められるべきではないですよ。最初の約束は果たしているから。

非公式情報にもとづいた早耳さんだけの特典という「特例」になっているのがおかしい。

これで日産が私をクレーマー認定するだの知らなかった私が悪いだの言うのはさすがに無いと思うけどな。
同じような皆さんも今からでも入り直しをお願いしてみたらどうでしょうか。
リーフを愛しているだけになんか嫌な感じで電話することになりそうなのがつらい。

それにしてもなんで日産は味方を撃ってばかりいる?
完成検査の不正にゴーン失脚に極悪決算に減配で極めつけが今回の仕打ちだよ。
私は株主としてもう何度ガックリきたかわからんよ

書込番号:23096142

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2019/12/09 01:16(1年以上前)

>大森淳一さん
>非公式情報にもとづいた早耳さんだけの特典という「特例」になっているのがおかしい。

この点については、私も同感です。

ただ、ディーラーにとっては、「ZESP2を退会したい」という顧客の申し入れを拒否する事は出来ないし、
「ZESP2に入りたい」という顧客を拒否する事も出来ません。
(よく確認したわけではありませんが、規約上で、退会の申し入れは受け入れなければならないし、
リーフユーザーが加入の申し込みをしたら基本的に拒否は出来ません。クレジットの審査で落ちれば別ですが)

となると、情報を入手した人が、退会の申し入れをし、
仮にすぐに加入の場合申し込みをした場合にも、ディーラーは、どちらにも対応せざる得ないことになります。

苦肉の策として「特例」と表現してますが、制度の盲点を突いた退会と再加入の申し入れだと考えるのが妥当ではないでしょうか?

書込番号:23096159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2019/12/09 02:54(1年以上前)

制度の盲点を突いた退会と再加入には違いない。

しかしZESP3が公式に発表された時には既に退会と再加入を行う期限が過ぎているというスケジュールはおかしい。退会と再加入を日産が公式に勧める必要はないけど、その機会は公平に与えてくれないと。

皆さんの返信の中に、今回の日産の対応のまずさに対する憤りがそれほど強く感じられないのは、今この書き込みを見ている皆さんのほとんどが前からここで情報をつかんで対処済みだからで、当たり前だね。。

書込番号:23096217

ナイスクチコミ!11


Anzac Pdeさん
クチコミ投稿数:124件

2019/12/09 05:47(1年以上前)

日産のゼスプ事務局から、例の特例のお知らせを、ハガキ一枚DMでゼスプ会員全員に発送するだけでも、違ったのにと思いますね。

書込番号:23096280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/12/09 06:20(1年以上前)

>今この書き込みを見ている皆さんのほとんどが前からここで情報を

リーフ乗りで無い私も知ってましたから、ここの多くの方は対応したのでしょうね


>クレーマー呼ばわりされるいわれは全く無いと思う。

電話を受けるのは何の権限も無い派遣?の女の子だと思う
正論だろうが延々と苦情言われる側からはクレーマーと感じるだろう
あなたが電話を受ける側だとしたらどう感じますか?。

書込番号:23096305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


riskeさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/09 07:50(1年以上前)

>大森淳一さん
私は特例申請での再入会組ですが、私も今回の日産の対応のまずさは否定できません。
ただ、情報を早くつかんだ人だけが特例対応受けられた、というのは、誤解だと思います。
私が聞いた話では、販売店側にリストがあり、リスト掲載ユーザーには、消極的ではありますが、担当判断で案内していたようです。逆に、リストに掲載されていないユーザーは、情報を得て特例申請について聞かれても、そんな制度はない、と回答していたようです。
この掲示板を拝見すると、販売店からの案内がなくても、情報を得て特例申請された方もいらっしゃるようですが、それを認められたユーザーさんこそが真の特例だと担当は言ってました。
残念ながら、現契約退会申請手続きは11月20日前後で終了していますし、どこに苦情申立てしても、今からの特例対応は99.9%無理と思います。
昨日の神奈川日産某店の担当の話ですが、ご参考までに。

書込番号:23096392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2019/12/09 08:02(1年以上前)

なんであんたはわざわざ何の関係も無い派遣かもしれないという電話口の女の子の気持ちにまで勝手に思いを至らせて、そんな電話をしたらクレーマー認定されるだの言われたほうの気持ちを考えろだのと、本筋とは無関係の意味不明なお節介を焼くのかね。これが釣り師というやつかね。変なのが絡んでくるのも掲示板の宿命だな。

本当におっしゃる通りDMひとつでもあったらよかった。日産のやり方は極めてまずいと思う。
こういう不公平なやり方が余計な不信感を生むことに気付かないものか日産の考えを聞きたい。

書込番号:23096404

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件

2019/12/09 08:07(1年以上前)

>riskeさん

再入会申請オッケーな顧客リストが販売店にあったですって?
それはそれでまた異常な対応ですね。
うちの営業マンはそげなことは全く知らない感じだったが

書込番号:23096413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/12/09 08:09(1年以上前)

>riskeさん
>販売店側にリストがあり、リスト掲載ユーザーには、消極的ではありますが、担当判断で案内していたようです。
それこそ全く公平な対応ではないですね
私はリーフを2台新車で同じ営業から購入しています。
旧リーフはZESPで6ヶ月に一度点検、新リーフはメンテ契約で6ヶ月に一度点検とそれなりにディーラーとも付き合っています。
購入して新リーフは購入して1年3ヶ月なので、もし連絡があっても延長はしないつもりでしたが、なんだか寂しい気分ですね
やはり全ユーザーに告知し、延長する意思を確認するのがまともなメーカーのやり方だと思います。

書込番号:23096418

ナイスクチコミ!13


riskeさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/09 08:14(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
担当も今回の会社の対応には疑問を持ってました。
会社からの指示でどうにもならなかったようです。
指示に背くとコンプライアンス違反と通達されていたようです。

書込番号:23096425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


riskeさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/09 08:23(1年以上前)

ちなみに、私の販売店では、各担当から最大2人をリストアップ、後は店長が最終決定したようで、特例対応者は3人だったそうです。担当の話なので、真偽のほどはわかりませんが

書込番号:23096435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2019/12/09 08:26(1年以上前)

>大森淳一さん
>今この書き込みを見ている皆さんのほとんどが前からここで情報をつかんで対処済みだからで、当たり前だね。

私は、再加入の手続きをしませんでした。(このスレはもちろん知ってました。)

したがって、現在のZESP2の期限切れの時に、つまりリーフ購入から5年経過した2回目の車検の際に、どうするか決めることになります。

ZESP3を契約するか、それとも他社のEVへ乗り換えるか、ガソリン車に戻ることは無いという思いますが、どうするか決めねばなりませんね。
(前のリーフも5年13万kmで現在のリーフに買い換え、今も同じようなペースで走行距離を重ねていますので。)

書込番号:23096440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/12/09 08:34(1年以上前)

>riskeさん
ZESP2の入会はディーラーが窓口ですが、契約は日産本体(日産カード?)ですね
販売店対応にすること自体がおかしいですね

他スレでも期限があるのか?との話題で調べましたが、ZESP2に5年の期限がほんとうにあるのか疑問になってきました。
規約をみても明記されていないですね
https://n-link.nissan.co.jp/OWNERS/RULES/ZESP2/
たしかに、ZESPはメンテサービスのため5年の期限がありましたけど、、、、
ZESP2はメンテサービスが切り離されたので、、、
5年ってどこかに書いてましたっけ?

書込番号:23096453

ナイスクチコミ!6


riskeさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/09 09:45(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
規約には、カードに記載がある、と書いてありますね。
今出先なので、カードのどこに書いてあるのか、確認はできませんが。

書込番号:23096549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/09 09:49(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>riskeさん

カードが送られてきた封筒有効期限が記載されています。

書込番号:23096553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/12/09 11:52(1年以上前)

>mizumasaさん
ありがとうございました。
封筒なんて残ってないと思っていたらちゃんと保管してありました。
台紙にしっかり書かれていました。 有効期限 2023年8月末日

書込番号:23096727

ナイスクチコミ!3


cube01さん
クチコミ投稿数:31件

2019/12/09 12:25(1年以上前)

>大森淳一さん

私も憤りは感じますが、日産は日本人特有の熱しやすく冷めやすい性格を利用して、
今は一部のユーザーで盛り上がってるが、年越せば沈静化すると思ってますよ。
で今のプランが気に入るユーザーだけが、マイナーチェンジしたリーフを買えば良いと。

それこそ、営業マン、既存のユーザーはどうでも良いと思ってますよ。
嫌ならば他社を買えば(他社の営業マンになれば)良いだけと、
最近の日産の日本への販売に対する方針見てるとそう感じますね。
スレチですが、日本だけモデルチェンジせず旧型を継続販売することなく。世界と同じ様に新型を投入してくれた事に感謝したら位ではないでしょうか?
マーチやティアナ、シルフィにリーフと同じ様な熱いユーザーが付いていたら可哀想ですよ。
新型は出てるのに、日本は旧型を継続販売、ユーザーの事より、会社の利益(上層部の利益)を優先する会社に変わってしまったのですよ。日産は…。
今はそういう目で日産を見ています。

書込番号:23096764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/09 12:41(1年以上前)

塩路氏、川又氏、石原氏、ゴーン氏、

日産って常に迷走しているような¨¨

書込番号:23096796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Adtgygさん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/09 13:22(1年以上前)

ディーラーに言いましょう。
クレーマーではありません。正統な主張です。
Twitterではメディアに通告している人までいます。
日産の卑劣な行為ですよ!
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「日産自動車: 日産のZESP2中止に待ったを!料金プラン再考をお願いしたい!」 chng.it/4JSpwRs6
@change_jp

書込番号:23096872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


noribomaさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/09 14:48(1年以上前)

この先EVまたはPHEV車が増えることは確実だろうから、
ZESP2の格安価格で充電設備を我が物顔で使用するリーフユーザーはどんどん迷惑がられるのだろうね。
すでに現状ですら、お代わり充電や終了時に不在の場合もあってリーフユーザーですら迷惑がってる状況だし。

それを防ぐ目的にもZESP2の改悪自体には現状残念だが、今後の見通しも含めると賛成ですわ。

ZESP3の内容自体は相当数に膨れ上がるEV/PHEVユーザーを対象にするためには妥当なとことだと思います。
自宅に充電器あるのに使う必要がないことが異常ですね・・・

案内不足だけクレームレベルかと思いますが、対応する電話口の方には丁寧にお願いします。

書込番号:23097023

ナイスクチコミ!9


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/09 15:49(1年以上前)

どちらにしてもHV車よりもランニングコストが高いのはNGですね。
早期に改正が必要です。

書込番号:23097127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/09 16:16(1年以上前)

日産にしてみれば、ZESP2で大盤振る舞いしてもリーフが売れないのなら、せめて赤字垂れ流しだけでも改善しようとしたんでしょうか。

なんでみんなこんなお得な車を買わないんでしょう?
せいぜい通勤や週末のお出かけぐらいにしか使わないのに、どうしてもっと合理的に行動できないんでしょう。

まして温暖化などどこ吹く風。なんで?
京都議定書は何だったの?
いまだにアイドリングストップもしない人が多く、ビックリします。

意識が低すぎる!

書込番号:23097180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/09 16:37(1年以上前)

役員報酬に1億円貰っている人がごろごろいて、赤字はないでしょう。
ZESP2でどれだけ赤字になっているのでしょうか、報酬からすれば僅かではないでしょうか。
日産株主でないので数値は持ち合わせていません、日産株主は物言わぬ株主。

書込番号:23097215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/09 18:33(1年以上前)

>mizumasaさん

確かにそうかもしれません。
ならばなぜこんなに極端な値上げをしたのか。
日産は何がしたいのか本当に分からない。

書込番号:23097435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件

2019/12/09 18:37(1年以上前)

知ってる人にしか教えない、こちらからアクションをおこさないと対応しない。どう考えても今回の日産の対応は不誠実だとおもいます。

しかし素朴な疑問ですがZESPからZESP2に切り替わった時も日産のアナウンスはこんな状況だったのでしょうか?

書込番号:23097442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/09 19:03(1年以上前)

>エス6660さん
>知ってる人にしか教えない、こちらからアクションをおこさないと対応しない。
基本的に現在ZESP2に入っている方の入り直しは不可と言うスタンスだからと思います。
私もなじみのディーラーで担当に問い合わせた時、「入り直しはできないんですよ」とはっきり断られました。
「特例措置があるようだ」と尋ねると、「あくまでも特例です。基本的にはできません」と改めて断られました。
私は入り直しはしないつもりでしたのでそれ以上は追及しませんでしたが、通常は不可なので当然案内しないということでしょう。
特例措置を受けた方がどういう基準かはわかりませんが、これまでZESP2の恩恵を受けてきた、また、あと数年残っているという方は残念には思っても文句を言うすじではないなと思っています。

書込番号:23097496

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/09 19:30(1年以上前)

日本のお役所も申告制度なので、知っている人だけが特をするって感じしますね。

ずぼらなワシは損ばかり¨¨不公平感感じます¨¨

書込番号:23097550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2019/12/09 19:53(1年以上前)

>エス6660さん
>素朴な疑問ですがZESPからZESP2に切り替わった時も日産のアナウンスはこんな状況だったのでしょうか?

その通りです。とくに連絡は無かったと思います。

ZESP2が始まった後も、期間満了(5年間)までZESPのままでした。
私はスタンダードプランだったので、毎月3000円と消費税を払ってました。

ZESP2に比べるとZESPの方が車検や定期点検などの費用も込みだったし、
日産レンタカーは70%オフだったし、ちょっとだけですがお得でしたね。

書込番号:23097595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/09 21:27(1年以上前)

もう決定事項だから、騒いでも無駄だよ。

情報に疎い人が損するのは今も昔も変わらない。

書込番号:23097800

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:108件

2019/12/09 21:45(1年以上前)

>日本のお役所も申告制度なので、知っている人だけが特をするって感じしますね。

確かに。そんな感じですね

今回の変更は私にとってはそんな影響はなかったのですが嘆いている皆さんの気持ちはよくわかります。

まあ、前回(ZESP〜ZESP2)も同じ対応だったということであればしょうがない・・と思えるかな〜

書込番号:23097847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/09 21:45(1年以上前)

>大森淳一さん

ここで、日産やディーラーに対する恨み辛みを書き立てても、
それは、自分のITリテラシーの低さを曝け出しているだけ!

書込番号:23097848

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/12/09 21:49(1年以上前)

日本のユーザーは大人しい人が多いと思われているのだろうね。

自分が同じ立場だったら担当に皮肉の一つは言うだろうけどもちろん泣き寝入りますよ!

書込番号:23097861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


noribomaさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/09 22:03(1年以上前)

そもそも約款に改訂前にアナウンスする旨の記載もないようだし、慣例として当たり前のように事前通知要求する方もどうかなとも思うね。
はたからみたら飲食店や小売店で高級店レベルの無償サービス強要する輩と変わらんかもね。

いやなら、二度と日産車やEV買わければいいだけだし、メーカーの方も買ってもらいたくないんじゃないかな。

書込番号:23097890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2019/12/09 22:54(1年以上前)

ガソリン車の方が安い 充電カードプランはおかしい。

他社のEVが揃ってからプランも改善するでしょう。

ゼスプ1からゼスプ2の移行時は案内が来て移行は自由でしたね。
今回は案内ないのかな?

書込番号:23098005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hotupe55さん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/09 23:01(1年以上前)

本日中古リーフを納車し陸運局で引き渡してもらいましたその足で日産ディーラーに行き充電を無料でしてもらい Zesp 2に加入しました。終了を知り12月1日に素晴らしいリーフと出会いわずか9日で納車ですいつもギリギリ間に合いました情報は早く察知しているべきですそれはご自分の責任ですよ。

書込番号:23098022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2019/12/10 01:42(1年以上前)

非公式情報にもとづいた早耳さんだけの特典という「特例」になっているのが不公平でおかしいという話をしている。

販売店によっては特例を適用する客を選別していたという話も出てきている。

電話した結果、
お客様の仰ることはごもっともで、今回の対応は非常にまずかったと反省する部分がある。今後の対応に活かしていきたい。貴重なご意見サンクス。で終わり。ワロタ。

しかし同じような声がもっともっと多く寄せられるようになれば日産も何らかの対応をせざるを得なくなると思う。
今回の日産の対応に疑問を感じるリーフ乗りさんたちはぜひ日産カスタマーセンターに声を寄せてください。

>ツンデレツンさん
>もう決定事項だから、騒いでも無駄だよ。

あんたが決めることではない。

>のりたま☆さん
>自分のITリテラシーの低さを曝け出しているだけ!

あんたの言う「ITリテラシー」の高い人だけが特例を得られた今回の日産の対応がおかしいという話をしている。論点がずれていて話がかみ合わない。
ちなみに掲示板を頻繁に覗いて情報を早く手に入れることが「ITリテラシー」ではない。

>noribomaさん
>当たり前のように事前通知要求する方もどうかなとも思うね

当たり前のように事前通知要求していない。私のZESP2の有効期限はまだ3年あるから
充分な期間の事前通知を頂いており、そこに私は不満を述べていない。

>noribomaさん
>いやなら、二度と日産車やEV買わければいいだけ

私は不満を吸い上げてもらって、より良いサービスにつなげてもらうことを期待する。
あんたみたいに、すぐに右か左かの極論にして結論とするのはあまり賢くないと思う。

>hotupe55さん
>情報は早く察知しているべきですそれはご自分の責任ですよ。

私が今回特例を受けられない理由は、まさに、あんたの言うとおり「ご自分の責任です」ということだ。
日産の今回のやり方は、あんたと同じことを日産も言っているのに等しい。
私はその日産のやり方が、おかしいと感じる感性を持っているが、
あんたは、おかしくないと感じる感性を持っている。
いろんな人がいるもんだな。

書込番号:23098251

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/10 06:57(1年以上前)

当初からこんな恩恵は今だけと思ってのリーフ購入なので今回の件については恩典終了の時期がついに来たかーという程度の感想。

書込番号:23098364

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/10 08:15(1年以上前)

>大森淳一さん
そもそも、メーカーから、ZESP2の申し込み期間延長の知らせは、現時点であった?
無ければ、ZESP3の申し込みしか無いよ。

書込番号:23098464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/10 08:21(1年以上前)

>大森淳一さん

確かに考えれば考えるほどおかしいですね。
特例とそうでない判断基準は何なのか?不信が募ります。

私は担当セールスマンから連絡があり、残り2年半を残して契約更新することができました。ちょうどこの掲示板で、一時退会→再契約の話が出ており、あくまでも裏ワザであり、何やら厚かましいという思いもあって、再契約のつもりなどサラサラありませんでした。
そのセールスマンは、「今は情報社会ですから、後々トラブルになるといけないので。本社からは止められていますが特例ということで」
「大阪のディーラーではアナウンスしないと聞いてます」等言ってました。

その時はずいぶん親切なディーラーだなぁとしか思いませんでしたが、こうして皆さんの話を聞いていると、単に私はラッキーなのであり、泣きを見た人もいるというのは問題です。
日産も非を認めているようなので、今後どうなることやら。

書込番号:23098470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/10 09:09(1年以上前)

>大森淳一さん

あきらかにおかしい不公平な「特例」はこの一件に限らず色々なところでありますね。
某「桜を・・・」などもそうですよね?

今回日産が間違ったのは「私は受けた!」
と声高に叫ぶ人に「特例」を与えてしまったことでしょう。
もっと慎重に選別すべきでしたね。

書込番号:23098529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/10 10:50(1年以上前)

>大森淳一さん

あまり相手にしない方が良いですよ。

ここは、おかしい事に気付かない
自称普通の人達が多いですから

何か出来る事が有れば良いのですが
期日が過ぎてるし
どうにもならないのが現状です。

集団訴訟で勝てそうな
案件な様にも思います。
やって見ます?

あまりこう言う カキコすると
所珍に又、怒られるから
この辺でヤメとこ。

書込番号:23098666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2019/12/10 11:30(1年以上前)

>羊の皮を被った軍曹さん

お久ぁーーーです。

最近、アイコンとニックネームを取っ替え引っ替え
何度も再々々登録してカキコして居る普通の方が現
れて居ます。

ご留意のほど、、、、!




書込番号:23098723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/10 11:53(1年以上前)

張半兵衛珍

我輩、
ヤジ主3号は大森淳一さんの事を
応援してる

であります。


書込番号:23098748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/10 13:35(1年以上前)

>羊の皮を被った軍曹さん
>集団訴訟で勝てそうな案件な様にも思います。やって見ます?
お言葉ですが、訴訟どころか消費者センターに苦情を入れる方もいないのではないですか?
皆さん心の中では納得しているものと思います。
スレ主様は ”特例” が不公平とお怒りの事と思いますが、それが”特例”でしょう。

書込番号:23098967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/10 14:27(1年以上前)

(集団)訴訟の呼びかけまでいくともはや価格コムからしてみれば
「本サービスの趣旨から逸脱した書き込み内容」
でない?募るならここではなく別のとこにいかれては。

書込番号:23099032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/10 14:39(1年以上前)

>侍所別当さん
考えすぎですよ。
だれも被害や損害を被っていないのに何に対しての訴訟になりますか?
>羊の皮を被った軍曹さんが適当に書いているだけです。

もし本気なら仰る様に別の処でやって頂かないと匿名の掲示板ではスレ汚しにもならないと思いますよ。

書込番号:23099046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2019/12/10 15:07(1年以上前)

特例でも何でもない
スムーズに退入会させるのに特例と言う名前になっただけ。

特例でも何でもない
退会した月に入会できないだけ。

この先12月15日まで特特例でゼスプ2入会できるようになっても、その情報を知り得た方のみで何ら変わらい

ゼスプ3の情報が漏れたのがそもそもの発端

書込番号:23099080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/10 15:18(1年以上前)

別スレでも書きましたが、16ページのZESP3販売マニュアルがあって
その裏表紙に赤文字で、情報漏洩は重大なコンプライアンス違反です。
写真、テキストの情報漏洩が発覚した場合、然るべき対応を取ります。
情報漏洩は絶対に行わないでください。となってますので
ディーラーやお客様相談室が、知らぬ存ぜぬを押し通していたのは仕方ないと思います。

まあ実際はどこからか知りませんが、情報が洩れてネットに書き込まれ
一部の人だけが知る事になり、その人たちだけが滑り込みでプラン継続出来たと言う所ですかね。

自分もですが車を買い替えた時点で、ZESP2は使えなくなるので残り5年あっても無駄になる方も多いでしょうね。
ちなみに自分は1年半後に買い替え予定です。


書込番号:23099098

ナイスクチコミ!2


cube01さん
クチコミ投稿数:31件

2019/12/10 17:08(1年以上前)

>大森淳一さん
の意見に私は同意です。

ユーザーはメーカーのサービスを平等に受ける権利が有ります。

ユーザーの損失が無いのに何処も取り合わないと何方か書かれてましたが。
日産が正式に発表をしてから、動くのは何も問題では無いです。
それが普通でしょう、その為のメーカーの発表なのですから。
■問題点はその発表の前に特定のユーザーのみが利益を得る行為をメーカー主導で行ったこと。
問題点はこの1点のみです。
日産が一切の特例を認め無ければ何も問題にはなっていない。(不満は出るでしようが…。)

問題点のこの特例により一部のユーザーのみが利益を得る行為を取得出来たこと、この行為を消費生活センターに電話しましょう、
日産に問い合わせても何も解決にはならないです。
外部の団体にお願いするしか解決は無いと思います。
番号188です。
私は納得いかないので電話します。

書込番号:23099263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/10 17:41(1年以上前)

>cube01さん
>ユーザーの損失が無いのに何処も取り合わないと何方か書かれてましたが。

多分私の書き込みでしょうが、私は消費者センターの関係者でも弁護士でもありませんので問題として取り上げる、上げないの判断は出来ませんが、損失や被害がないのに訴えるものがないでしょう?
メーカー主導で不公平な対応をしたとお考えの様ですが、ほとんどの方が特例を受けて、私や貴方、ごく一部の方々が排除されたのなら ”差別された” と訴えることも出来るでしょうが、多分”特例”を受けたのは極々一部の方で、大方は同じ対応でしょう。
特例を受けた方の基準は分かりませんが、多分基準ではなく担当者の責任感や好意でしょう。(ZESP2終了間際の方や、売る時に充電し放題を強調して売ったとか)

>cube01さん は消費者センターに苦情を申し立てるとの事で、私は止めるスジではありませんのでぜひ結果を教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:23099319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/12/10 18:11(1年以上前)

「通っている酒屋の店主が親しい数名の常連にだけプレミアム必至の超稀少銘柄酒をこっそり販売した、俺も結構常連だと思っていたけど店主から何の連絡も無かった」

こんな店二度と利用しないってのは理解出来るけど店を訴えるのは無理だと思う。

日産に直接何らかの対応を求めるのは有りと思うけど行政が何か日産に介入出来るのかは疑問。

書込番号:23099370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/10 23:35(1年以上前)

>ナオタン00さん

そうでしょうか?ZESP2を継続できるか否かではかなりの金額的相違があります。
普通の感覚であれば、一年あるいは数ヵ月の猶予をもって知らせるのが筋と思います。

私はディーラーから連絡を受けて手続きができましたが、それがディーラーや担当者の独断だと思うでしょうか?日産という会社の総意であると普通は受けとります。

もし現場の暴走でこのような混乱を招いたなら、日産の監督不行届きであり、それ相応の説明責任を求められるのではないでしょうか?

書込番号:23099937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/12/11 00:05(1年以上前)

皆さん
11月までに退会して、
12月に再入会する事は
特例でも何でもない

スムーズに業務が遂行できるように特例という名になっただけだと思います。


普通はそんな事する人は居ないけど、ゼスプ3の情報が漏れてこうなっているだけ。

そう、盲点を突いているし、これだけが盲点ではない。
そう、今からできる盲点は有るって事。
よく頭を冷やして考えたらわかるはず。

全て特例でも何でもない。

書込番号:23099993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/11 05:08(1年以上前)

>ヤッパリおかしいさん
11月20日が締め日で15日位までに解約しないと11月の解約が間に合わないはずが20日過ぎても11月中の解約は出来たので明らかに解約の部分に於いては特例ですね。
私はまだ4年5ヶ月あることと3年キャッシュバックを受けているのでやりませんでしたし、特例に特にずるいとかそういった思いもありませんが特例であることに間違いはありません。

書込番号:23100143

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/11 05:20(1年以上前)

12月15日で受付終了なのは一度本部に送ってからなので15日でないと20日に間に合わないという事です、解約も本来であれば11月15日迄ですが11月末迄出来たので特例ですよね。
特定の人という意味での特例では無いですが枠があった事は事実ですし少なくとも解約日に於ての特例は間違いないです。

書込番号:23100148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/12/11 07:39(1年以上前)

皆さんの話を聞いて、やっと分かった。

日産は、ZESP3の情報が、どうがんばっても事前に漏れるだろうと考えた。
そして漏れ知った一部の早耳ユーザーから不満が噴出するであろうと予想した。

なんじゃこの値上げっぷりは!!と、販売店や営業マンを吊るし上げて大騒ぎしそうなユーザー様や、
うっかり、ずっと2千円で走り放題!!とセールストークして売ってしまったユーザー様をなだめるための手段を用意するべく、日産は「販売店側に」配慮しようと考えた。

それがZESP2の入り直しという「限定数の特例枠」の正体なんだな。

そして日産は、特例枠の対象者を販売店側に100%委ねたんだな。

だから特例を適用する統一した基準が存在しないし日産は説明もできないわけだ。

特例枠をもらえたユーザーがその情報を公開するであろうことを予想せず、
もらえなかったユーザーが不平等だと不満を募らせる結果になることに思い至らないのは
いったいどういうわけだろうか?
日産は販売店側に配慮しようとして一般のリーフユーザーの怒りを買う結果になった。

一部の「ITリテラシー(笑)」の高いユーザー以外にも少しづつ今回の「特例」情報が広がっていくだろうから
この問題は思ったより長く尾を引くのではないか。日産は今のうちに今回の問題を自ら公表するべきだと思う。

貴重なご意見サンクスなどと言ってる場合ではないぞえ

書込番号:23100267

ナイスクチコミ!7


riskeさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/11 07:42(1年以上前)

>ESHY24Gさん
先週土曜日の再入会手続きの際に、販売店担当から内容は、まさしく貴殿の投稿の通りです。
まずは、車も変えずにZESP2の退会と再入会を認めるのが特例。
そして、11月末までに退会すれば締め日までに退会したものとする、要するに12月分の請求はせずに11月末まで現契約が存続すること、も特例。
再入会については、12月15日までに手続きすれば、12月21日からの新契約開始となるため、これは通例。ただし、入会初月は会費無料なので、現在のZESP2会員は、初月無料を2回受けられることになり、これは特例。そのかわり、特例適用にあたり、退会手続費用として1500円、再入会手続費用として1500円の計3000円が必要。
なるほど、と思いましたが、少し考えれば、やはり今回は特例なんだど理解しました。
そのため、日産がアナウンスしなかったこと、販売店もコンプライアンスを盾に積極対応しなかったこと、特例和歌を事前に決めていたこと、は仕方ないと思います。
そもそも、スレ主さんは、ご自身が特例を受けられていたら、このスレを立ち上げたのでしょうか?
特例受けた私がこんな書き込みしたら、叩かれるかもしれませんが。

書込番号:23100272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/11 07:51(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
>ZESP2を継続できるか否かではかなりの金額的相違があります。
ご返信ありがとうございます。
ZESP2と3でランニングコストにかなりの違いが出るのは事実でしょが、これを現ZESP2加入者の損失、損害とみてくれるかどうかですね。
ZESP2加入者に対し、5年間の利用を保証する限り損失なしと思います。
そもそもZESP2の再加入を保証するものではないはすですから。(ZESPからZESP2に切り替わった時と同じ)

私も興味がありますので消費者センターでの報告を待ちましょう。

書込番号:23100285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2019/12/11 08:40(1年以上前)

>riskeさん
>スレ主さんは、ご自身が特例を受けられていたら、このスレを立ち上げたのでしょうか?

立ち上げていない。他の誰かがこのスレを立ち上げたら高みの見物をしていたと思う。
日産、確かに不公平だよな、不満に思う人がいるのは当たり前だな、私はうまくやったからいいけどな、と思いながら。。

自分の「ITリテラシー(笑)」の高さを自慢して人を見下すような徳の低い書き込みが散見される中、riskeさんのように既に特例を確定させて悠々自適でいるにも関わらず、特例を受けられなかった者の気持ちを慮って色々な情報を書き込んでくれる方がいることは本当にありがたい。私もそうありたい。

書込番号:23100358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/11 10:56(1年以上前)

>cube01さん

自称普通な奴らが多いですが
おかしな事は、「おかしい」と
しっかり消費者相談センターに
伝えましょう。

書込番号:23100546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/11 11:09(1年以上前)

>羊の皮を被った軍曹さん
失礼いたします。決して絡む訳ではないのですが、
>おかしな事は、「おかしい」としっかり消費者相談センターに伝えましょう。

ご自分では電話しないのですか?
因みに私は消費者センターに電話出来るような話ではないと思っていますので電話しません。

書込番号:23100559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/11 11:19(1年以上前)

>ナオタン00さん

私はZESP2に再契約できたのに
出来ない方がいるのは
おかしいのでは
無いのでしょうか?
って言えば良いのでしょうか?

書込番号:23100576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/11 11:57(1年以上前)

>ナオタン00さん
>侍所別当さん

お二方はZES2には再契約
なされなかったのでしょうか?

理由とか教えて頂けると
有難いのですが?

書込番号:23100623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/11 12:53(1年以上前)

>羊の皮を被った軍曹さん
ご返信ありがとうございます。
>羊の皮を被った軍曹さん は再契約されたのですね。
私も一瞬考えましたがやめました。
理由としましては
・担当者には基本的にできません と断られたこと。
・あと2年10か月残っており、その間5年目の車検を迎えるので先行き不透明なこと。(しがらみから他車への乗換も検討してます)
・この2年間で11000kmくらいしか使っておらず、遠出以外は自前充電で十分なこと(遠出は他の車でいきます)
この辺りを考えてやめました。
担当に断られた件は、ゴリ押しもできたでしょうが(私はいわゆるお得意様です)そこまでする必要なしと思いました。

書込番号:23100723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/11 13:18(1年以上前)

>ナオタン00さん

今日、(今から)ちょっと時間が
取れないので
明日返信します。
スミマセン。

書込番号:23100751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/11 14:28(1年以上前)

>羊の皮を被った軍曹さん

zesp2再契約はしてません。時間の余裕がなくなったので時間食い虫リーフはZESP2残りの期間内に乗り換える予定です。
未定ですがおそらくガソリン車になるでしょう。燃料代としてリーフのときより多く金出してガソリンと時間を買います。

書込番号:23100854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/11 14:37(1年以上前)

↑もともとリーフからの乗り換えをZESP3の話が持ち上がる前から検討していたので延長継続の必要性がない、が理由。

書込番号:23100867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/12/11 17:18(1年以上前)

>ESHY24Gさん
そうなんですね。特例でも何でも無いと思っていました。


私はディーラーで退会して、再入会する様な行為はみっともなくて、別の事をしました。
特例を聞き、スムーズに事を運ばせる為にするんだと思いました。

書込番号:23101100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/12/11 19:38(1年以上前)

自分はもうリーフに乗換どころか、
2度と日産車は信用出来ないから買わない。

もう買わない日産のディラーのDMも、
受取り拒否で返送しようかと思っています。

書込番号:23101381

ナイスクチコミ!10


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/11 20:03(1年以上前)

>ヤッパリおかしいさん
別の事をしたと言うのは新型に買い替えて新規加入とかですか?

書込番号:23101446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/11 20:23(1年以上前)

結局な所、リーフに魅力がある訳では無く、
単にランニングコストが安くなるから
こぞって飛びついただけでしょ。

基本、ランニングコストが変動するのばごくごく当たり前の話で、
ランニングコストしか見ていない人なら、
自動車に乗る資格無しです。

別に、公共交通機関やレンタカーで十分でしょ。

書込番号:23101499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/11 23:51(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
車に何を求めるかは人それぞれなのでは?
「ランニングコストを求める人は車に乗る資格がない」は、いちいち言う必要ありますか?むしろ、そう思うなら、なぜもっと前に日産に「ランニングコストだけを目当ての客を作るような宣伝するな!」と声を上げなかったのですか?日産の宣伝がコスト重視の顧客を呼んだのでは?
また、このサイトでも、以前から「リーフのコストの優位性」を書き込む人はたくさんいました。それらの人の書き込みに「ランニングコストを求める人は車に乗る資格がない」と、なぜ言わなかったのですか?
非常識と言えるほどの改悪に対して怒っている人に対してだけ言うなんて、日産擁護と取られても仕方ないですよ。
ちなみに、軽自動車に乗っている人なんて、ほとんどが「コスト目当て」に当てはまるのでは?
私はどんなにランニングコストが安くても、一般的な軽自動車には乗ろうとは思いませんがね。狭いし、馬力ないし。でも、軽自動車に乗りたい人は「好きにすればいい」と思います。
オタ車や、ガソリン垂れ流しのスポーツカーなどについても、同様に、買いたい人が買えば良いと思います。
価値観は人それぞれですからね。

ランニングコストの変動は、常識の範囲内であれば、皆さん我慢するでしょうし、ましてや、何の影響もない私が憤りを感じる事もないです。
「ランニングコストが安い」と訴えておいて、それを目当てに購入した人も当然いるであろう状況で、普通のHVより高いコストになるような施策を不意打ち的に行ったことで、会社に対する信用が全くなくなったのですよ。
多くの人が日産に対して不信感を持つのは普通のことだと思いますし、「皆さん、日産を買うのはやめましょう!」と呼びかける訳でもなく、「日産のことを信用できなくなったから、二度と日産車は買わない」と言う意思表明に、いちいち噛みつく必要ありますかね?
実際に背信的なことをされた人達が怒りの声をあげるくらい、大目に見てあげてはいかがでしょうか?

書込番号:23101948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:36件

2019/12/12 01:21(1年以上前)

このスレではZESP3に関して問題視していない。
ZESP2の入り直しが、非公式情報にもとづいた早耳さんだけの特典という形の特例になっているのがおかしいという話をしている。

日産が今回の問題を公表せず、嵐が過ぎ去るのをじっと待っているような態度に終始するなら、私は株主総会で今回の事実を公表する。
今回の問題は自らの顧客への不正義であって被害者がいるわけではないから、糾弾する舞台として最適なのは消費者センターより株主総会だな。

>EP82_スターレットさん
>そもそも、メーカーから、ZESP2の申し込み期間延長の知らせは、現時点であった?

ないから不満だと言っている。いい加減このスレの趣旨を理解してよ。。

>EP82_スターレットさん
>リーフに魅力がある訳では無く、単にランニングコストが安くなるからこぞって飛びついただけでしょ。

人それぞれでしょうが。。いい加減このスレの趣旨を理解してよ。。

書込番号:23102046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2019/12/12 05:55(1年以上前)

>大森淳一さん
>今回の問題は自らの顧客への不正義であって被害者がいるわけではないから、糾弾する舞台として最適なのは消費者センターより株主総会だな。

今回の問題は、「12月よりZESP3へ移行する。これは社外秘である」との通知を、
外部へ漏らした人がいたために起きたことです。

不正義を、コンプライアンス違反を指摘されるとしたら、情報を漏らした人(多分、販売現場の営業担当者)とされると思います。
なので日産の株主総会でこの件を質問しても、
「わが社は被害者である。販売会社へはコンプライアンスを徹底するように指導したい」
と回答されて終わりでしょう。

それよりも、仮に株主総会で指摘するとしたら、他社よりも高額なZESP3の料金体系ではないでしょうか?
だって、トヨタ、ホンダ、三菱、そしてVWでも、1分15円から16円です。
例えば、
「日産の店舗でeゴルフが15円/分で充電してるのに、自社のリーフや新EVには35円/分を課すのはいかがなものか?」
との質問にはどんな回答をするか、聞いてみたいですね。

書込番号:23102158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2019/12/12 06:36(1年以上前)

連投失礼します。
>大森淳一さん

>ZESP2の入り直しが、非公式情報にもとづいた早耳さんだけの特典という形の特例になっているのがおかしい

これについては、書き込みさせていただきましたが、あくまでもZESP2の規約の問題です。

株主総会で質問しても、
「規約にしたがって、顧客からの解約の申入れを受け入れ、顧客からの加入申請を受理した」
というような回答になるかと思います。

かえって、恣意的にリーフオーナーからのZESP2加入申請を拒否したら、訴訟では負けるかも知れません。
負けないにしても、日産の100%勝訴は難しいんじゃないでしょうか?

書込番号:23102185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/12 07:46(1年以上前)

>大森淳一さん
>ZESP2の入り直しが、非公式情報にもとづいた早耳さんだけの特典という形の特例になっているのがおかしい

スレ主様、私も早耳さんの一人ですが特典は受けられませんでした。
特例を受けた方の基準とどの位の方が受けたのか、その数が気になるところではありますが、私は了承してます。
多分基準らしい基準は無いし、数もごく少数と思いますよ。
基本的には入り直し不可、ごく一部の方には種々の理由で特例を認めた、社会通念上特段問題になることとは思えません。

私としては消費者センターの見解と対応が気になるところで、その報告を待ちましょう。
既に電話しているはずなので今日にもレスがあるかもです。

書込番号:23102249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/12 07:47(1年以上前)

>大森淳一さん
そもそも、契約の入り直しが禁止されていない以上
客側の自由。
っていうか、契約書内容を読んでいないのと、
新たな情報源を入手するアンテナを張って居なかっただけじゃん。

契約上、新たな情報を知ったもん勝ちでしょ。

書込番号:23102254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2019/12/12 08:15(1年以上前)

>tarokond2001さん
>今回の問題は、「12月よりZESP3へ移行する。これは社外秘である」との通知を、外部へ漏らした人がいたために起きたことです。

それはそうだけど問題の根幹はそこではない。だって日産はZESP3の情報がどんなにがんばっても漏れるであろうと最初から予想したのだ。そうなったときに大騒ぎしそうな客をなだめるためのツールを日産は販売店に提供した。それが数量限定の特例枠であって、これが結果的に大半のリーフユーザーにとって不平等だという点が問題だ。そんな施策をこっそりZESP3の正式発表前に非公式に行って、一部の早耳ユーザーだけが利益を得られるようにしてしまったこと。その施策の正当性を問いたいと思う。

>それよりも、仮に株主総会で指摘するとしたら、他社よりも高額なZESP3の料金体系ではないでしょうか?

それも問い質したい。

>これについては、書き込みさせていただきましたが、あくまでもZESP2の規約の問題です。
>株主総会で質問しても、「規約にしたがって、顧客からの解約の申入れを受け入れ、顧客からの加入申請を受理した」というような回答になるかと思います。

ZESP2の有効期限を延ばす以外にわざわざZESP2に入り直す理由がないので、それは詭弁ととられて社長は笑いものになるだろうな。しかも日産は専用書式まで用意して一部のユーザーに特例を利用させたことが判明しているから、正直に、この施策は不適切だったと陳謝する以外にないだろう。

だからこそ、今、自らこの事実を公表して謝罪するなりしたほうがまだマシじゃないかと思うがな。

書込番号:23102291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2019/12/12 08:23(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
>新たな情報源を入手するアンテナを張って居なかっただけじゃん。
>契約上、新たな情報を知ったもん勝ちでしょ。

あんたは前のスレを読んでくれてるのかね?
私が今回特例を受けられない理由は、まさに、あんたの言うとおり「ご自分の責任です」ということだ。
日産の今回のやり方は、あんたと同じことを日産も言っているのに等しい。
私はその日産のやり方が、おかしいと感じる感性を持っているが、
あんたは、おかしくないと感じる感性を持っている。
いろんな人がいるもんだな。

書込番号:23102298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/12 08:27(1年以上前)

>大森淳一さん
そもそも、プラン契約の運用面に不備が
あったからと言って、会社が不正した訳では無い
ので、会社社長が謝罪する理由が不当。

書込番号:23102304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/12 08:32(1年以上前)

>大森淳一さん
だったら、自動車売っ払って、
日産自動車以外の車両を購入したら?

車両の購入、維持管理も全てユーザー責任なんだから。

日産自動車は、提供出来るサービスを提供しているだけで、ユーザーからの解約や再契約を受け付けるサービスも提供している側。

それが問題と言うなら、全サービスを勝手に打ち切った方がいいの?

書込番号:23102311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2019/12/12 08:39(1年以上前)

>ナオタン00さん
>多分基準らしい基準は無いし、数もごく少数と思いますよ。
>基本的には入り直し不可、ごく一部の方には種々の理由で特例を認めた、社会通念上特段問題になることとは思えません。

その種々の理由というのが日産から明確に示されていないと、不平等と感じるのは当たり前じゃないかねえ

書込番号:23102320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/12/12 08:51(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
>だったら、自動車売っ払って、日産自動車以外の車両を購入したら?
>それが問題と言うなら、全サービスを勝手に打ち切った方がいいの?

あんたは前のスレをちゃんとしっかり読んでくれているのかね?もう勘弁してくださいよ。。
私は不満を吸い上げてもらって、より良いサービスにつなげてもらうことを期待するんですよ。。
あんたみたいに、すぐに右か左かの極論にして結論とするのはあまり賢くないと思うので。。
もう返信しないよ。貴重なご意見サンクス

書込番号:23102337

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/12 09:04(1年以上前)

>大森淳一さん
一つ質問させて頂きます。
スレ主様としては ”一部の方に特例を認めたことだ不平等でいけない”、ZESP2が終了し、3になること、基本的に直前まで正式発表がなかったこと自体は問題ではないとお考えなのですか?
スレ主様が考えるより良いサービスとは ”特例なし、みんな平等” という事でしょうか?

書込番号:23102360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/12 10:18(1年以上前)

>大森淳一さん
あなたの不満は、単に個人的に再契約の期日が過ぎていて何も出来ない事であり。
それを、メーカーが吸い出す必要性がある?

個人的な不満に対して。

書込番号:23102463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/12 11:11(1年以上前)

根本的な考えが間違ってると思うんですがね。
このスレはキッカケは確かにスレ主さんの個人的な感情の問題から始まっているようです。

ですが、COMを見ている一部の人だけでもスレ主さんに同意している方がこれ程いるんですよ。
実際にはまだZESP2終了に気付いてない人も多いんです。

日産の売り方が異常な程、ランニングコストに特化して売り込んでいたので、
それ目当てで購入した顧客層がかなりの比率で居るとみて間違いない。
こんなひっそりと手遅れにする終わり方をするなら、こんな売り方するなという事です。

まだこの問題が表面化していないだけですね。
株主総会で質問するだけでも十分に有用だと思いますよ。ぜひお願いします。

書込番号:23102525

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/12 11:28(1年以上前)

>mai615さん
>株主総会で質問するだけでも十分に有用だと思いますよ。
株主総会は来年春でまだ遠く、しかも質問するのはかなりハードルが高いですよ。
それより、消費者センターに相談する方の報告を待つ方が遥かに簡単です。
対応状況によって、今の社会で問題になるのかどうか、客観的な判断材料になると思います。

書込番号:23102544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/12 12:22(1年以上前)

>mai615さん
そのプロモーションに乗っかったユーザーの
立ち位置は、被害者?または、特権?

ZESP2に商品価値を魅力に感じているなら
ZESP2提供当時から、永続的に不変である事が
重要では?

書込番号:23102622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/12 12:32(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

それを仰られるんでしたら、CMを出す時に画面上に「カードの契約期限は5年です。
期限後の再契約はできません」と記載しないといけなくなりますよ。
一方的に都合の良い情報だけ掲載した場合、不正競争防止法違反になる可能性があります。

書込番号:23102642

ナイスクチコミ!4


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/12 12:39(1年以上前)

>ナオタン00さん

そうですね。 遅いと思いますが、消費者センターに言っても意味が無いです。
それより来年、売れなくなったリーフの責任の追及によい材料では? と思います。

現経営陣を交代させて膿を出させる事で、来年の株価を復帰させる事も可能かもしれません。
今のままでは株価低迷の材料しかない。 絶望的ですから。

大株主達は配当が減れば、売り上げ減少の原因を追究するでしょうから、よい材料になりますし。

書込番号:23102658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/12 12:42(1年以上前)

>mai615さん
別段、CMにそんな記載はいりません。

ZESP2の規約に、契約と同時に、サービス内容の変更は、ユーザーに知らせる事なく承諾すると記載有り。

また、サービスについて、予告なく終了する事も出来ると記載有り。

書込番号:23102661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/12 12:45(1年以上前)

>mai615さん
契約と同時に、サービス内容の変更は、ユーザーに知らせる事なく承諾すると記載有り。

訂正。
契約と同時に、サービス内容の変更は、HPで告知する事で、可能になる事を承諾すると記載有り

書込番号:23102667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


noribomaさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/12 12:46(1年以上前)

ランニングコスト期待して購入した方多いと思いますが、5年も恩恵受ければ十分じゃないですか。

運よく(特権?)で更新できた方もいるみたいですが、それによって更新できなかった方が損害受けてるわけじゃないので、
消費者相談センターや株主総会でなんて申し立てるんですか?(一部の人だけ特権受けててずるい?)
第3者が聞いたら、お前も5年も恩恵受けられてずるいっていわれて嘲笑の対象レベルでは。

情報が洩れてたことに関しては文句くらいは言ってもいいとは思いますが、

クレーム入れる=日産のためになる

と本気で考えてると、明らかな客観的根拠ない限り典型的なクレーマーの発想かと思いますわ。

書込番号:23102670

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/12 13:05(1年以上前)

そもそも、ZESP2のサービス提供その物に
独占禁止法の疑いすらある。

書込番号:23102702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/12 13:28(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
残念ですがCMで思いっきり定額と出してましたよ。

>noribomaさん

本当に恩恵だけですか?
恩恵を受ける為にどれだけの不利益があったかも念頭に入れないとその考えは成立しません。

内装の安っぽさの割には車体価格がかなり高い事
充電にかなりの時間を割かれる事
夏・冬の充電が遅い事
ガソリン車と比べて10年乗る事が難しい事
下取りが超安い事

この点を差し引いてZESP2ならば、恩恵が多少上。
廃止なら恩恵どころかデメリットだらけと判断してますけど。

それをクレーマーと呼べる権利はあなたに無いでしょう。

書込番号:23102732

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/12 14:00(1年以上前)

>mai615さん
どうでもいいけど、車両とプランは、別々だよ。
車両の買取価格が安いのは、中古車を買う人が少ないから。
中古車を買おうとする人も所詮バッテリーの寿命ありきで考えるから。
補助金等も含め、新車購入の方が旨味が高いから。

なら、あなたが、リーフの中古車を買い漁れば、買取価格が多少なり上がる。

CMに定額と書かれていても、不正競争防止法に引っかかるとは思えませんね。

景品表示法違反ならありえる。

先にも記載したけど、ZESP2の提供その物が独占禁止法に抵触する可能性すらある。

充電器サービスの使用を他メーカー車に使わせない様に格安で提供した理由で。

書込番号:23102765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/12 14:39(1年以上前)

いくら小難しく理由付けされてもユーザーとしては今回のやり方で信頼を裏切られた感は否めないので

ZESP2が切れるか、次の車検の頃にはリーフはやめるかな

そして私の中では次の買い替えの選択肢の中に日産の車は入りませんね。

書込番号:23102810

ナイスクチコミ!15


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/12 15:00(1年以上前)

>大森淳一さん
スレ主のあんた発言はいただけませんね。
見てて不快になります。
どんな正論書かれてても同意しかねます。

書込番号:23102837

ナイスクチコミ!17


dcba79180さん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/12 16:40(1年以上前)

気にしなくてもよいと思います。
もっと不快なカキコの人多いし。
スレ主さんは一般常識的なカキコだと思いますよ。
当方も初めてこれ聞いた時に愕然としましたし。呆れて

書込番号:23102970

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/12 22:42(1年以上前)

>pokkuriさん
おっしゃる通りなんですよね。
今回の日産対応擁護派は、「記載では」「ずっと続くとは言っていない」と、あく徳商法さながらの理論を展開しています。
だったら、「勝手に規約を変える」「五年が契約期間」と、もっと強調して売れよ、と言う話ですよ。しかも、他のクチコミによると、「ずっと続くかのようにセールスをした人を対象に事前に知らせた」とある訳で、そのようにセールスをしたことを日産側も知っていたと言うことになります。なのに、今回のような不意打ち的な急激な改悪をしても、「買った方の自己責任」で片付けるような人たちとは、永遠に噛み合わないですよ。
有意義な情報交換ができる人とだけやりとりした方が良いと思います。

書込番号:23103627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/13 00:44(1年以上前)

もしかすると談合があったとか。
他社がEVを出しても、ZESP2の牙城がある限りリーフには勝てない。
かといって多額の開発費をかけたEVを赤字で売るつもりもない。しかしEV化は世の流れ…

トヨタ連合「日産さん。EV市場を広げたいならフェアな勝負しましょうよ。そのZESP2やめてくれませんか」

日産「そうですねえ。ウチだけが一人相撲しててもEV乗ってくれなきゃ意味ないもんね。技術的なアドバンテージはあるから、今回はそちらさんに花を持たせましょうか」

トヨタ連合「うちの販売網なら売れますよ。市場がこなれてきたら、ZESP4発動してもらってOKですから。もしよかったら日産さんもウチのグループ入る?」

なんて

書込番号:23103822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2019/12/13 01:51(1年以上前)

株主総会、頑張って発言するぞ!!

>PT82さん
>スレ主のあんた発言はいただけませんね。
>見てて不快になります。
>どんな正論書かれてても同意しかねます。

セニョール、正論だと思うなら同意してくださいよ。。


>dcba79180さん
>スレ主さんは一般常識的なカキコだと思いますよ。

ありがとうございます。わかってもらえて。なんだか常識が通じるって、ほっとします。。
それは**法違反だとか**法に接触している可能性もあるとか、法律論を素人丸出しで得意げに語る人には辟易してしまって本当に。。
今回の問題は、法だ規約だ言う前に、自社の顧客にどれだけ誠実にふるまえたのかという問題なんですがね。


>ラニラニさん
>「買った方の自己責任」で片付けるような人たちとは、永遠に噛み合わないですよ。

不平等な特例は大半の顧客の気持ちを逆なでしたと思うし、企業の対応としてはお粗末じゃないかということを言っているんですが、法だ規約だという原理原則だけにもとづいて論破しようとする人たちは、企業が顧客の気持ちに寄り添って誠実であろうとする原理原則に思いが至らないから、じゃあやめればいいとか、じゃあ買わなければいいとか、結論が極端なんですよね。


>noribomaさん
>クレーム入れる=日産のためになると本気で考えてると、明らかな客観的根拠ない限り典型的なクレーマーの発想かと思いますわ。

セニョール、クレームは企業が気付かなかったこと、思い至らなかったことを教えてくれる、苦いお薬ですよ。今回の不平等ではないかというクレームにはたくさんの証拠があるし、このスレでも多くの人に賛同してもらったと思います。ですから日産が今回のことで私をクレーマー扱いすることはさすがに無いと思いますよ。ご心配頂きありがとうございます。

書込番号:23103887

ナイスクチコミ!10


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/13 09:17(1年以上前)

>大森淳一さん


自分は他府県の日産ディーラーで中古車購入し地元ディーラーにはリプロしてもらっただけという完全外様なので当然特例リストからは漏れていましたが、持ち前の高いITリテラシーによりこの掲示板で情報を得て特例適用をしてもらった立場ではありますが、スレ主様の憤りはごもっともであるし、まだ気が付いてなくこれから同じ思いをする方が多くおられるであろうことを憂慮しております。

この問題、日産がどこに着地点を求めるのか非常に気になります、応援してますので総会頑張ってください。日産以外の会社も含めて株主総会など一度も参加したことがないんですが、次の日産の総会は参加してみたくなっております。ちょっと遠いですけど(愛知在住)

書込番号:23104157

ナイスクチコミ!7


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/13 11:07(1年以上前)

ゴーン逮捕から物凄く下落して配当も5%だったのが見るも無惨で日産1000万円持ってたらリーフG買えちゃう位損してます。

書込番号:23104297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/13 13:22(1年以上前)

自分の経験則から言うとそれぐらい損してるとZESP2がどうなったなどどうでもいいぐらい小さな事に感じる筈なのでこれから買われて株主総会で発言するという事なんでしょう、今底値近いでしょうからそれもありでしょうがそこまでするメリットはあるでしょうか?
私もPt82さんと同意見だったこともあり疑問に思ったことを書き込みました、他意はありません。

書込番号:23104498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/13 16:31(1年以上前)

>ESHY24Gさん
>自分の経験則から言うとそれぐらい損してるとZESP2がどうなったなどどうでもいいぐらい小さな事に感じる筈
私も何十万レベルの損失をだしてますが、それはそれ、NESP3の経費など大したことないなどとは思いませんよ。
いや、むしろよりシビアになってしまいます。
私の日産の株がプラ転したら3年契約で入っても良いかもです。

書込番号:23104728

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/13 17:07(1年以上前)

>ナオタン00さん
確かにそうですね最低1万株単位で考えてましたけど1000株でも買えますね。
今買い増ししても良いですね、ただ配当が5%あったときとは違うから悩みどころですね。

書込番号:23104762

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/13 18:30(1年以上前)

今回のZESP3は非常に残念で顧客離れを起こす要因ではあるのだけれど特例も含めて不当かと言うとそこまでは言えない。
不平不満があるのはごもっともだけれど、お客さまセンターなり株主総会なりでうったえても首脳陣に響かなければそれで終り首脳陣の判断如何によりますね。
コンビニ夜間営業の様に経済産業省が口を出すことでも無いですから、難しいことは難しいですが多くの人が問題提起すればそこで判断が変わらないとも限らないですね。
ただ私は難しいと思うので静観です3年後なりの改訂でのZESP4に期待します。

書込番号:23104898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/13 20:42(1年以上前)

>大森淳一さん
ちなみに、企業間のクレームもある。

後、日本充電サービスから、e-Mobility Powerへ、会社移行と同時に、電力会社のみ株主なので、
自動車会社からの口出しが出来なくなりましたね。

次のプランが楽しみですね。

書込番号:23105117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2019/12/14 02:15(1年以上前)


>ESHY24Gさん
>日産1000万円持ってたらリーフG買えちゃう位損してます。

セニョール、鋭いですね。
私が既に株主ならば、ほぼ含み損のはずであって、ZESP2の入り直し分なんて気にするレベルでは無いのではないか?まだ株主でないなら今から買ってまで総会で発言するというのか?と。

私は1万株の株主で、そして実は含み損を400万抱えているんですよ。。
でも、それだからZESP2の入り直しに執着しているというわけではないんですよ。
頭の中の財布が別なんですセニョール。

私の状況を皆さんはどうお感じになるでしょうか?皆さんのご返信はそれぞれの「金融リテラシー(笑)」を反映して色々でしょうけど、案外このスレの対立軸と同じになりそうです。このスレの趣旨とは離れてしまいますが、もう出尽くしたのでいいかなと思います。

さて、株主総会での発言、非常に頑張りたいと思いますが、何か月も先の総会だとさすがに手遅れですから、日産に今回の施策を変更してもらうことを期待するものではありません。総会よりもむしろ日産には、今、現時点で、このスレを熟読してもらって、問題点を感じ取ってもらって、問題だったと思ってもらえるなら特例の事実を公表してもらって、見解を述べてもらって、できうるならば不満を解消してくれるような新たな施策を打ってもらいたいと、切に願います。

私はもう1回日産カスタマーセンターに電話するのは憚られるので、どなたかこれからおかけになる方がいらっしゃいましたら、このスレの存在を伝えて頂けますと幸いです。

書込番号:23105639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/12/14 05:57(1年以上前)

>daopapaさん
>持ち前の高いITリテラシーによりこの掲示板で情報を得て特例適用をしてもらった

この冬一番ワロタ

書込番号:23105720

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/14 08:37(1年以上前)

>大森淳一さん
そうなんですね、リーフは何年目でZESP2は後何年何ヵ月あるのでしょうか?

配当が5%あれば更に1万株買い増ししても良かったですね、10年間の推移を見るともう少しで底値付近なので潰れない限りは必ず回復しますからご心配されてないのでしょうね、10年単位で見守るしかないですね。

書込番号:23105896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/14 08:51(1年以上前)

>大森淳一さん
失礼いたします。
>私はもう1回日産カスタマーセンターに電話するのは憚られるので
すでにカスタマーセンターにご連絡されたようですがどの様な対応だったのでしょうか?
ZESP3についての情報はありません、という対応だったなら、今は公表されているわけですから再度の電話を憚る必要はないと思いますよ。
株主総会も結構なのですが、来年の総会までにはみんな忘れてしまうでしょう。
鉄は熱いうちに打った方が効果的です。

また、消費者センターにお電話されるという方のその後のレスが無いのですが、消費者保護の立場に立つ第三者機関の判断も気になる処ですね。(日産の対応が一般的な社会通念上問題となるかどうかの客観的な判断材料にはなると思います。)

書込番号:23105924

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/14 10:15(1年以上前)

>ナオタン00さん
の言われる通り消費者センターに電話する様な内容では無いですし日産は規約違反を一切してませんから電話してないんじゃ無いですかね?
どういった感じで訴えるのか疑問です、違反はしてないけど消費者が不利益を被るような不義理をしています、一部の人だけ優遇してますと訴えるのかな?

書込番号:23106060

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/14 10:33(1年以上前)

本来であればカードにいつでもこちらの都合で返却してもらいますとあるので来月からZESP2やめるので全員カードは返却してください、その後はZESP3なり他のカードに加入してくださいでもい訳です。
しかし5年キャッシュバック、3年キャッシュバック(私はこれです)、中古は4年キャッシュバックだったり、それがない人も色々いるわけで5年キャッシュバックうけた人と全員同じに5年間、そしてカードの有効期限からも5年という判断をしたのでしょう。
問題は再加入出来た人と出来なかった人という事と余りにも改悪だったことでしょう。
30分10回で以降1分単位で1分35円と高額だとしても文句は少なかった筈です。
タイマーが30分なのに1回10分で更に10分単位というプランには誰も入りたく無いですよね。
役員に外国人が多数いるあくまで契約や規約を盾に問題がないという日産は既に日本の企業ではないのかも知れませんね。
要望を訴え続けるしか方法は無いですね。

書込番号:23106093

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/14 21:43(1年以上前)



> タイマーが30分なのに1回10分で更に10分単位というプランには誰も入りたく無いですよね

このプラン、おかし過ぎますよね。
全ての急速充電器に、セルフG.S.みたいに量(時間)の設定ができるんなら良いけど・・・・・

電費7km/kWhとしてExcelで計算・・・・・ZESP3は10分刻み利用効率80%として、3年縛りを除外して比較しますと
(年間走行距離)
 〜10,100kmはZESP3-プレミアム10が、
10,100〜15,350kmはZESP3-プレミアム20が、
15,350km以上はNCSが・・・・・お得になります。

プレミアム30がお得な場面はありません・・・・・長距離走行者には厳しい規定ですね。
ま〜、私はあと2年で退職ですから、ZESP2が切れる時は長距離通勤もなく、問題ないですが・・・・・


書込番号:23107230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/14 21:48(1年以上前)


 誤  プレミアム30がお得な場面はありません

 正  プレミアム40がお得な場面はありません

書込番号:23107245

ナイスクチコミ!1


cube01さん
クチコミ投稿数:31件

2019/12/15 01:55(1年以上前)

消費者センターに電話しましたが駄目でしたね…。規約や契約等の明らかな違反が無ければメーカーに連絡は出来ないと。。
確かに規約や契約には違反はしていない。
消費者センターからは自動車公正取引協議会の方が相談に向いて居るのではと云う事でした。
最近多忙の為電話出来てません。

こうして、行けると思った事が無理で、符には落ちないが気持ちを削がれて、諦めて行くのでしょうね…。

新しい価格設定のプランでどの様にしてリーフはハイブリッドと戦って行くのか見守ります。

書込番号:23107699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/12/15 06:28(1年以上前)

今日は15日。ZESP2の入り口が永久に閉ざされる日です。

改めて言いますが、今回の特例は明らかに不平等でおかしい!!

日産よ、私にもその恩恵を等しく与えてくれたまへ


>cube01さん
>行けると思った事が無理で、符には落ちないが気持ちを削がれて、諦めて行くのでしょうね…。

あきらめないで!!


>自動車公正取引協議会の方が相談に向いて居るのでは

いいこと聞いた!!

書込番号:23107791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/15 07:29(1年以上前)

>cube01さん
ご報告ありがとうございました。
消費者センターは消費者側に立つ第三者機関ですのでその判断が今の社会通念上の、商習慣上の一般的判断と言うことだと思います。
cube01さんはZESP2の会員さんでしょうか?
まだ契約期間が残っていると思いますのでその間今後のことをゆっくり考えたら良いと思いますよ。(乗り換えも視野に)

書込番号:23107843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/12/15 08:19(1年以上前)

消費生活センターは身体や所有物に損害が出た場合や明白な違法行為が無いと動かない。

ディーラーが一部の人にZESP3への変更やZESP2への再加入情報を伝えたのも法律に違反している訳じゃ無いし、情報を得なかった人も得はしなかったけど損をしたとは言えないと判断したのでしょうね。

http://www.aftc.or.jp/sp/trouble.html

相談は電話でメールによる受付はやっていない様です。

書込番号:23107924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/15 08:45(1年以上前)

>cube01さん
お疲れ様でした。規約内であることは間違いないですね。ただ、過去に問題となった商売方法のように、規約をたてに信義則違反な行為をして、後で問題になった事例はいくつもあります。今回は天下の日産が行なっていることなので、「変なことはしていないはず」という捉え方もあった思います。
しかし、今回の件は明らかな信義則違反ですが、責任を問えるほどの違法性はないと私も思います。だからこそ、リーフ所有者の方々に同情を禁じえないのですが。

「イニシャルコストは高いけど、ランニングコストは安い」を大きな売りの一つとした実際の売り方から考えると、今回の日産の対応は信義則違反も甚だしいと思うのですが。ましてや、全顧客に公正公平な対応をしていなかったのですから。

株主の方々もいらっしゃるようですが、これ以上株価が下がらないように必死に擁護している人もいるのだろうな、と推察します。「日産を真っ当に立ち直らせて株価を上げよう」と言う方もいらっしゃるようですが。

株主でもなく、リーフ所有者でもない私から見ると、「大きな売りにしていたポイントを簡単に、かつ誠意も見られないやり方でひっくり返すような会社の車は買えない」としか思えないですね。以前は日産車も買っていましたが。
こうして振り返ると、やはりリプロも「バッテリー保証による交換を減らすための小細工」としか思えなくなってきました。

まだ熱烈に日産を応援している方々には不快に聞こえると思いますが、一意見ですので、そういった方々は聞き流していただけると幸いです。
あまりこのような投稿をしていると、「なんぞ日産に恨みでもあるのか?」と思われかねないので、そろそろ私は退散します。

書込番号:23107951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/15 09:13(1年以上前)

>ラニラニさん
もう退散されたのかもしれませんが、非ユーザーということで仕方ないのですが、ZESP2について少々誤解があるように思います。
リーフ所有者にとってZESP2は大変ありがたいサービスではありましたが、運用していく上で必須のアイテムではありません。
現実に加入していないオーナーさんもいらっしゃると思います。
私は中古車購入時に実質4年分の無料の特典付きで自動的に付いてきたので加入してますが、自宅充電(これも無料でついてきました)だけで運用可能な方には不要なサービスかもしれません。
ただ日産ディーラーを含む外部での充電しかできない方には必須アイテムですのでこの度のZESP3への移行は死活問題ですね。
日産はこれまでの幅広い層へのリーフ売り込みから自宅充電等が可能な一部ユーザーへ、販売対象を大幅に狭める選択をしたものと考えます。
これが日産の業績回復にどう影響するか、新体制のお手並み拝見するしかないですね。

書込番号:23107986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/15 09:24(1年以上前)

最後に一つ。
上記に書きました様に私がリーフの中古を購入するときは破格といえる手厚い援助がありました。
新車購入でも似たような援助があったと思いますが、今は無いのではないですか?
日産批判派の方々はこれらの援助が無くなっているなら、これも不公平、誠意がないとお考えになるのでしょうか?

書込番号:23108002

ナイスクチコミ!2


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/15 09:49(1年以上前)

>ナオタン00さん


非常に使いにくいZESP3のプランに問題があると思いませんか?

月額無しか数百円程度で1分使用ごとにいくらという課金方法であれば特例を使ってまでZESP2を延長させる必要もないかもしれませんし、自宅充電できる既存のオーナーも自宅充電で多く蓄えることのできるモデルに買い替えようかなと考えるかもしれません、ドライブなどの外での充電にも使用分だけ支払えばよいことですし。日常的に充電する人も減るでしょうから充電器の混雑も減るでしょうし。ZESP3のプランでは既存、新規共に減ることが予想されますね。日産にとってはマイナスだと思います。

そして、急に使いにくいプランへの変更による既存ユーザーの不満を予測して不誠実な移行を行ったのも否めないと思います。

自分は批判派でも擁護派でもありませんが・・。

書込番号:23108040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/15 10:22(1年以上前)

>ナオタン00さん
ご指名ですので…
私は三菱の充電カード会員ですが、カード加入は必須だと考えていません。アウトランダーPHEVはガソリンでも走れるからです。そのため、アウトランダーPHEV所有者はカードを持っていない人も多いと思います。私ももしひどい値上げをされたら、脱退するつもりです。
ですが、リーフは遠出をする場合、途中での充電は必須になるため、遠出をする人は何らかのカード会員にならないと不便で仕方ないと思います。
そもそも、「外で充電が気軽に充電し放題」がリーフの売りの一つだったのですから、それを計算に入れて購入した人からすると納得のいかない対応でしょう。
おっしゃるように、不要の人もいると思いますが、「無いと困るけど、充電し放題があるから」リーフを買った人も多いと思うのです。

販売対象の絞り込みについては、おっしゃる通りだと思いますので、せめて、「新規購入者からはzesp3」とか、「入会後全員をzesp3に移行させるが、既存ユーザーは二年間基本料を商品券でバック(アメリカでは充電代として3万円を配っている)」とか、一分15円という緩やかな課金にするとかを行えば、「仕方ないね」で済んだと思います。
もちろん、全既存ユーザーに同じ対応が必須ですが。

追記の破格の援助の件ですが、購入した人はそれらを総合的に判断して購入します。すごく手厚いことは分かりますし、だから私も買い替えようか悩んだこともありました。
しかし、当時の手厚い援助も加味して購入に踏み切ったのです。私のように、それらを加味しても「バッテリー加熱問題」「過疎地での充電の不安」「出先での充電時間がもったいない」などの判断で買わなかった者がいるのです。購入した方々はそれらの問題と援助を総合的に加味して、購入の決断をしているのです。
「あの時たっぷり援助してやった。今はもっと悪い条件でしか買えない。だから文句言うな。」は乱暴な意見だと思いませんか?

いずれにしろ、「売ったらお終い」的な今回の対応は、「顧客を大事にしない会社」の批判はあって当然でしょう。

書込番号:23108093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2019/12/15 10:32(1年以上前)

>ラニラニさん が
>今回の日産の対応は信義則違反も甚だしいと思うのですが。ましてや、全顧客に公正公平な対応をしていなかったのですから。

とおっしゃっていますし、
>大森淳一さん(スレ主さん)も、
日産が「特例」と称してユーザーを平等に扱っていないことに不満を抱いていることが伺えます。

お気持ちは理解できますが、
そもそも、値引き販売が当然の自動車については、販売時点からして、平等ではないし公平でもありません。
値引きの額も同じではありませんし、受けるサービスにも差があっても不思議ではありません。
顧客に応じた対応が当然の世界です。

ご承知のこととは思いますが、民間企業の営業の世界では、
手厚くもてなして、値引きを多くする顧客もいますし、一方で取引をお断りしたいお客様もいます。
それらは全ての営利企業では共通する事で、公権力に対して憲法が保障する平等を要求する事とは、次元が異なる事です。

今回の件でも、日産のような大企業には「社会の公器」としての振る舞いが求められるとしても、
ZESP2の全契約者に対する再契約=企業側の負担の拡大となり、それを回避するための経営判断となれば、道義的責任を追求する事も容易ではないと思います。

これにより、ZESP2を契約している顧客を中心に多くの人の信頼を失ったとしても、それは現経営陣の経営判断として評価されるべきことでしょう。

書込番号:23108116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/12/15 10:43(1年以上前)

>ラニラニさん
>既存ユーザーは二年間基本料を商品券でバックアップ、、、、
ZESP2既存ユーザーで有効期限がこれから2年未満の人はいないですよ
ZESP2は2016年12月開始で5年の有効期間があります。
問題があるとしたら2014年10月から開始されて5年の有効期間があるZESP会員ですね
今月、来月など数ヶ月以内に期限切れになる人がいます。
その方たちには事前にZESP解約、ZESP2加入を促す連絡があって当たり前だとおもいますが、私は一部ZESP2会員にも再契約できるようなことをしたことが間違いの元だと思います。


書込番号:23108142

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/15 11:17(1年以上前)

>ラニラニさん
ご返信ありがとうございます。
>「あの時たっぷり援助してやった。今はもっと悪い条件でしか買えない。だから文句言うな。」は乱暴な意見だと思いませんか?

この様に書くとお怒りの方もいらっしゃると思いますが、正しくは

「あの時たっぷりした援助がありました。今は次のサービスとなります。宜しかったらぜひご検討下さい。」

この様な事ではないでしょうか?
同じ内容でも言葉遣いにより大いに印象が変わります。
この様な対応でも不誠実さを感じますか?

書込番号:23108205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/15 12:16(1年以上前)

>daopapaさん
ご返信ありがとうございます。

>非常に使いにくいZESP3のプランに問題があると思いませんか?

全く同感です。
これではリーフの拡販につながらないと思っています。
しかし、其れを以てZESP2に加入している私たちが損をした、何らかの被害を受けたなどとは思いません。
むしろ、いい時にリーフの中古がかえ、ZESP2に入れてもらえてラッキーだったという気持ちです。
わたしが心配するのはこれからリーフを検討する方々と今後の日産の業績についてのみです。
このスレで日産を批判する方々は ”自分が損をした” と感じる方々が主だと思いますのでどうも理解できないのです。

書込番号:23108339

ナイスクチコミ!1


cube01さん
クチコミ投稿数:31件

2019/12/15 12:20(1年以上前)

皆様思有り難うございます。
消費者センターは駄目でしたね。
あとの自動車公正取引協議会も中古車を目的にしていそうな気がするので。何処まで取り合ってくれるかな…、と思ってしまいます。

あとは自動車雑誌MagazineXに今回の顛末を取り上げて頂けないかと、連絡しようかなと思っています。
フィットの不具合等企業の不祥事のスクープには定評の有る。媒体なので。
まだまだ諦めず、ここで冷めてしまうと日産の思うツボと思い頑張ります!

書込番号:23108350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/15 12:30(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
言葉が足りず申し訳ありませんでした。
zesp2満了後の二年間の意味で言いました。分かりにくかったですね。

>tarokond2001さん
おっしゃることはよく理解できます。ですので、私は「日産は既存客を平等に扱わない、大事にしない企業だ」と幻滅しただけです。
従量課金には賛成ですし、利便性を考えて高速充電を普及させるためにはあまり安い料金だと、自宅への充電をする人が減らないから困るというのも、日産の立場としては理解できます。ただ、既存ユーザー目線の考えが漏れてないかと、先程の案を出した訳です。

>ナオタン00さん
「ご検討ください」と言われましても、既に割高(主観)なイニシャルコストを払った後です。購入時の提示なら分かります。また、今からでも「では、あの時の契約は無かったことに」とできるなら分かるのですが。その案をだされるなら、「今回の改正に納得できない方は、現在の車の下取りを相場より高めで引き取ります」がセットなら理解できます。

所有者が言うと「自分勝手な考え」と言われるかもしれませんが、私のような第三者が「大企業があるべきCS対応の姿」を加味して考えると、上記のような考えになります。

繰り返しですが、私は日産車は買わないと思っただけです。周りは日産ユーザーが多いので、情報提供はしますが、「担当者の対応がいいから日産車にしている」と言う人が多いので、今後の日産に不安はないのではないでしょうか?
何度もすみませんでした。

書込番号:23108372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/15 13:47(1年以上前)

>ラニラニさん
ご返信ありがとうございます。

>「ご検討ください」と言われましても、・・・
これはこれからリーフを検討する方に向けた言葉です。
今のユーザーは基本的にZESP2に入り、その恩恵を十分受けているので問題ないと思います。(私の様に)
いずれにしましても最後の責任はメーカーや株主が見ることになります。(現ユーザーには直接不利益なしと思います)

書込番号:23108488

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:46件

2019/12/15 13:59(1年以上前)

>大森淳一さん
ちなみに、ディーラー?メーカー?に自分は対象だったのか確認はされましたか?

過去のスレでも、早耳で問い合わせても断られた方が何人かいたはずです。あなたもそもそも対象でなかったなら仕方なくないですか?

早耳で特例を受けられた方はそもそも対象の方だったなら、(不透明ですが)日産の基準に沿って処理がされていると思いますよ。まあ、対象で手を挙げなかった人に日産から特例受けれますがどうしますか?と聞いていないと問題なんですけどね。

書込番号:23108501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2019/12/15 15:16(1年以上前)

スレ主である私が何を訴えているのか、別の問題とゴチャゴチャになって理屈をこねくり回しているセニョールがたくさんおられますが、


非公式情報にもとづいた早耳さんだけの特典という「特例」になっているのが不公平でおかしいという話をしている。(これを書くの何度目だろうか。。)
早耳さんだけの特典ではないのなら、その特例の基準が何なのか明確ではない、ということが問題だという話をしている。


ZESP2の入り直しという特例を設けるなら、その機会をリーフユーザーに等しく与えてくれ日産よ!という意味ですセニョール。
リーフユーザーにとって明らかに利益のあるZESP2の入り直し、少なくともその「機会は平等であるべき」じゃないでしょうかという意味ですセニョール。

販売価格からして平等ではないじゃないかとか(そこが平等でないのは当たり前ですがな値引き交渉とか決算時期とか販売店の都合もあるんだから)、規約に違反しているわけではないから問題ないとか(日産の姿勢に対する不満なので論点が違いますがな)、ZESP3が高すぎるとか(高すぎて無茶苦茶ですが私はこのスレではZESP3は問題視してませんがな)、ZESP3への移行方法が急だとか(私はまだ3年あるから、急な移行だとは思ってませんがな)、イニシャルコストがどうとかランニングコストがどうとか(買うとき理解も納得もしてますがな)、何々法に違反しているとか(見苦しい。。)もう入り乱れでゴチャゴチャしていますが、とにかく日産よ、機会は公平に与えてくれないと、こうして、せっかくリーフを愛して購入したユーザー様たちの無用な反感を買うことになって何の得にもなりませんがな。

日産よ。「外部から指摘されるような違法行為や規約違反は無い!!」と、そういうレベルで今回の問題を片づけようとするような会社ではないと信じていますよ。こんなすごい車を実用車としていち早く世に出した尖った姿勢は大好きです。株主総会で私に言われるよりも、自ら今回の特例を公表して、公にどういった感想を持たれるか確かめてもらいたいものです(このスレで言い尽くされていますがね)

書込番号:23108630

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ761

返信79

お気に入りに追加

標準

リーフの中古車絶望!

2019/12/01 15:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:6件

ZESP3切替り時期

ZESP3

このプランでリーフの中古車を買ってくれる人はいますか?
リーフだけでなくEV車に乗りたいと思う方がどれだけ、日本にいますか。
私は東北地方で通勤中にエアコンもつけず我慢しZESP2のメリットがあるからと乗っていましたが、馬鹿らしくなりました。
今後、ZESP2の期限終了と共にガソリン車に移行するしかないと考えています。

書込番号:23080901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/01 16:26(1年以上前)

>ミチキ0601さん

〉私は東北地方で通勤中にエアコンもつけず我慢しZESP2のメリットがあるからと乗っていましたが、馬鹿らしくなりました。
今後、ZESP2の期限終了と共にガソリン車に移行するしかないと考えています


そうであれば
この車の本来の価値はその程度って事ですよ







書込番号:23080964

ナイスクチコミ!29


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/12/01 16:56(1年以上前)

ゴーン デス、

中古が暴落しようが
新車が売れまいが

あっしには関係あれへん、

関係あれへんけど
中古価格は今うなぎのぼりやし

チミらが買うてくれへんでも

カメムシ仕込んで
ニュージーやロシアに売っぱらうけん

方言入り交っとるけど、

なんくる無いさっ。


旭 デス、

赤いトラクター乗りぃっ。

書込番号:23081009

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/01 17:15(1年以上前)

新型リーフとかけてなんと説く。ピンクレディーのUFOと説く。そのこころは?次から次へと(お金を)差し出すあ〜なた..。

書込番号:23081043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/01 17:25(1年以上前)

最終的に、蓄電池式の電気自動車は、急速充電器の料金に対して、
原子力発電所の廃炉費用や、最終処分上の建設費用など
電気を多く消費する物として、費用負担率が多くなる様に狙い撃ちされる可能性はありますね。

書込番号:23081062

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/12/01 17:33(1年以上前)

JTB48 さん

こんばんは、

うぅ〜ん、15点。

ワシならば
「整形女子」

ツラ整えて尻隠さず

かしら?

もうひとひねり思案中デス。

書込番号:23081076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/01 17:53(1年以上前)

>ミチキ0601さん
現在30kwhのリーフオーナーの1人として質問させて頂きます。
現在ZESP2の運用では満足されているのでしょうか?
また、あと何年ZESP2で運用できますか?
わたしはあと2年10ヶ月残っていますので、ZESP2が終了したら3のシンプルプランを契約し、基本的に自宅充電で行くつもりです。
しかし、その2年10ヶ月の内にバッテリーが劣化し、満充電で100km走らなくなったらその時点で処分します。
現在リーフのオーナーさんはZESP2に加入し、既にその恩恵に預かっているはずなのでそんなに焦る必要はないと思いますよ。
問題はこれからEVを検討する人達ですが、私はとても勧めることができませんね。

書込番号:23081126

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6件

2019/12/01 18:24(1年以上前)

質問ありがとうございます。
現在のZESP2運用は、ある程度満足しております。
私は24kWですが、教科書通りに20%から80%の運用を心がけております。ZESP2の期間ですが、
昨年契約をいたしました(それまで、タダでした)ので残り4年1ヶ月です。
セグかけは1つありますが、6年目にして順調に利用できます。この時期は、急速充電一回で30%ほどしか上がりませんが、毎日、充電すれば事足りる状況です。
また、平日は走行距離が80kmですので途中の道の駅などで事足りる状況です。
しかし、週末は単身赴任先から帰省を致しますので片道250キロ走る為に4回は急速充電を片道で行います。
e+の購入を検討中の出来事でしたので、流石に動揺し現在のリーフを乗り潰すことを覚悟致しました。
残り4年、車検1回通し2回目は次の車に、ガソリンを撒き散らす車を買う事を目標にして頑張るつもりです。
LX 570とかリーフで節約して大きい車を買うつもりです。

書込番号:23081186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2019/12/01 18:36(1年以上前)

>ミチキ0601さん

「gda_hisashi」さんがおっしゃっているように、
>そうであれば この車の本来の価値はその程度って事ですよ

その通りだと思います。

そもそも、定額2000円の充電プランをいつまでも続けることには無理があると、普通に考えればわかることだと思います。

それ以外の価値をリーフに、あるいはEVに見いだすことが出来る人だけが、「日産が想定する顧客」と変わったに過ぎません。
リーフの中古車価格が下がれば、「V to Hと共に家庭用の蓄電池としての需要がある」と日産は判断しているのかもしれませんね。
今年は、台風に伴って千葉の大規模な停電もあったし…。

ちなみに私がリーフを買った2013年には、巷の急速充電器は少なく、ZESP2も始まってませんでした。
そういえば、高速道路の急速充電器は1回100円だったような…。他は500円が基本だったと記憶してます。
ZESPの制度はありましたが、あくまでも、リーフの使用上のデメリット(航続距離が短い、充電に時間がかかる事など)を補う為のものでした。
会員証は、A4の紙が一枚(カードではありません)。
日産の充電器には認証機もなく、他の会社の車も頻繁に(コソコソと)充電していたことが、この板でも話題?になってましたね…。

来年は他社のEVも発売されるようですし、時代は変わっていく、という事だと思います。

書込番号:23081217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/01 18:51(1年以上前)

適正な評価である充電量で精算出来ないのであれば
基準は搭載バッテリー容量×充電時間にすれば良いと思う。
違うかな?

書込番号:23081248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/01 19:04(1年以上前)

ガソリンがどうこう、どうでもいい。

道路税 払え!

書込番号:23081289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/01 19:08(1年以上前)

ゼロエミッション? 真っ赤な嘘

処理出来ない原発の核廃棄物と、
火力発電に燃料燃やす、すえ換えだ!

書込番号:23081299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2019/12/01 19:19(1年以上前)

私が購入した2014年時にもZESP2カードは無く、仮のパスワードとB5版の紙を受け取り、各地で充電をさせて頂いた記憶があります。
電気自動車の価値を旅放題の様にコスパで見る時代は終わるという事でしょうね。

また、度々話題に上っているリーフ トゥ ホームの蓄電池用での利用も納車時から10年以内と本日ディラーの方に言われ、それ以降はバッテリーオイルの漏れなどの心配もあり推奨はせず自己責任でお願いしますとのことです。
せめて、FITの買い取りが終了するときに蓄電池として利用したかったが、こちらも立ち行かなければ。

しくしくと、1回500円、30分1500円で利用し続ける気は無いので、ガソリン車を購入したいです。

なんだかんだで、20年どんな時も日産車を乗り継いできましたがこれで最後になりそうです。

書込番号:23081321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/12/01 19:32(1年以上前)

スレ主 さま

24kならあと4年も保たんから
何の心配いらんッス。

赤いトラクターッス。

書込番号:23081348

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/01 19:43(1年以上前)

中古車は人気で価格が変動するので、
また叩き売りになるかも
40kwのGか150諭吉前後になったら購入したいです。

家で充電して、遠出のときだけQCを使うのが
本来のありかただと思います。

でもそうなるとQCの稼働率が下がって
撤去が増えると、またEVが使い辛くなりますね

書込番号:23081368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/02 08:41(1年以上前)

うちの初期型リーフはバッテリーもだいぶ劣化しているので500円/10分として
20分で1000円分充電しても30〜40km、30分で1500円分充電しても50km走れば良いトコだと思われます。

完全にガソリン車の方が安いww電力量で換算して欲しいです。

ほぼ自宅充電なので月に4000円も払う気しないし、ZESP2が切れたら売却かな〜

新型リーフや30Kリーフならこの価格でもまともな料金設定なんでしょうか?

書込番号:23082302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/02 11:02(1年以上前)

>新型リーフや30Kリーフならこの価格でもまともな料金設定なんでしょうか?

他のコメントもそうですがEVの走行コストってガソリンより必ず低く(安く)ないといけないんですか?

僕はHVより燃費のかなり悪いハイパワー車乗ってます
燃費が悪くても他に魅力があるから乗り続けています

EVの魅力って走行単価が全てですかね


前は環境問題云々って方多かったのに
今は・・・

自宅充電でも出かけての充電でも環境的には変わらないのに・・・






書込番号:23082500

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1件

2019/12/02 11:21(1年以上前)

>gda_hisashiさん

日産の売り方に問題があったと思います。
これまでさんざん #旅ホーダイ なんて売り方をしてきたので、コストメリットに惹かれて購入した人も多いはずです。

書込番号:23082542

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/02 11:27(1年以上前)

>日産の売り方に問題があったと思います。

勿論それが大きい

でもユーザーも
美味しい話に乗った訳で騙された訳ではないので
まあ仕方ないかな


メーカー自体根拠の薄いバラマキ(広告?)だった訳だから
いつまでも続かないって思わなかったって言えばユーザーが子供だなってことで
でも
それが今って反発は出るよね




書込番号:23082554

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2019/12/02 11:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>EVの魅力って走行単価が全てですかね

当然です!!

冬に暖房付けたら一瞬で電気無くなる。ちょっとアクセル踏んだら電気無くなる。

外での充電めちゃくちゃめんどくさい。(深夜に電欠になりかけて充電所に行くと、目の前で別のリーフに入られ、30分待ってから自分のリーフに30分かかり、1時間も意味なく過ごしたことも)

内装も外装もカッコ悪い。

しかも車両本体めちゃくちゃ高い。

これが我慢できるのは乗り放題だからなんです。いや、乗り放題でもいつもストレスありました。でも、乗り放題でなければメリットって何があるのかな、と思ってしまいます。

書込番号:23082600

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/02 12:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>美味しい話に乗った訳で騙された訳ではないのでまあ仕方ないかな
私も同感です。
ガッカリ感は禁じ得ませんが、日産が契約を破ったとか、嘘をついて販売したとか言う類いではないので少し日産を批判しすぎだと思います。
私が老婆心ながら心配するのは、今後リーフが売れるのかどうかですね。
これまでの苦労が水の泡にならなければいいのですが・・・(一応株主として心配してます)

書込番号:23082664

ナイスクチコミ!7


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/02 12:39(1年以上前)

>ナオタン00さん


実は私も・・、同じ目線でちょっと心配してます。

他社を圧倒する充電スタンド網が大きなアドバンテージだと思うので放題はやめでいいと思いますが他社より安く提供してユーザーの抱え込みをしたほうが得策の様な気がしますね。

62kは商品力もかなり上がったと思いますし・・。

書込番号:23082687

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2019/12/02 13:00(1年以上前)

>ナオタン00さん

「gda_hisashiさん 」の
>美味しい話に乗った訳で騙された訳ではないのでまあ仕方ないかな
という意見については、私もその通りだと思います。
ZESP2については契約通りに5年間は使えるらしいので、問題はないでしょう。
(さらに特例という扱いで、5年間の再契約も認めるなんて…。悪い対応ではないと思いますが。)

>私が老婆心ながら心配するのは、今後リーフが売れるのかどうかですね。

私は、別にリーフが売れなくても構わないと思います。これは日産の問題です。
(株価については、EVよりは、e-POWERの販売に力点を置いた方が台数も、そして営業利益も稼げるので心配ないかと)

日産のアリアをはじめ、トヨタのレクサスUX、マツダのMX 30やホンダe等
新たなEVの選択肢も増えそうだし、テスラのモデル3を含めて賑やかになるのは良いことだと思います。

リーフの中古車価格も下がると思うので、新たにEVを検討する人たちにとっては良い環境になったんではないでしょうか?
ただし、自宅充電が出来ることと、EVの他にもガソリン車などの複数所有ができることが条件ですけど。

私が懸念する事は、1000億円を超える税金をつぎ込んで設置された各所の急速充電器の利用が減り、
特にコンビニの出力20kWから25kW機は、無駄になりそうですね。
税金を使って作った以上、最大限に活用すべきだと思いますが…。

書込番号:23082735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2019/12/02 13:14(1年以上前)

そんな単純な問題とちゃいまっせ。
日産が失ったのはリーフの販売量じゃないで。
今後 日産で車を買うかどうか検討する顧客の信用失墜でっせ。
評判の悪化は避けられないっすわ

書込番号:23082763

ナイスクチコミ!31


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/02 13:57(1年以上前)

ランニングコストの安さは重要な魅力ですよね。

それに惹かれた方は多かったのではないでしょうか

まさか50キロ走るのに1500円取られる車になるとは予想してませんでした。
そんな予想した方います?

ハイパワーのガソリン車でも満足してるのは初めからそういう車が欲しくて買ったからでは?

書込番号:23082841

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/02 14:13(1年以上前)

>これが我慢できるのは乗り放題だからなんです。いや、乗り放題でもいつもストレスありました。でも、乗り放題でなければメリットって何があるのかな、と思ってしまいます。


それは解りますが
乗り放題は車についているのでなく別契約で
内容からしても営業的(収支的)に成り立っていない事は予想できたはずなので
いつかはこのような(お得度が減る)は予想できませんでしたか?


いやなら止めれば良いんですよ

最大あと5年タダなんでしょ


書込番号:23082865

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/02 14:25(1年以上前)

>そんな単純な問題とちゃいまっせ。
日産が失ったのはリーフの販売量じゃないで。
今後 日産で車を買うかどうか検討する顧客の信用失墜でっせ。


リーフオーナーでない日産ユーザーは大して気にしていないと思いますよ
やっぱりね、いつかそうなると思った、リーフ以外にして良かった
(元々大して魅力的でも無かったし)

それとは別に今の日産にどれだけ魅力があるか判りませんが


プリウスが叩かれたように

今リーフと言うかリーフオーナーの
(わがままぶりというか自己中心的と言うか被害妄想というか)
イメージダウン(ケチくさい、煩い)が起きているかも・・・


一番悪いのは電気自動車は燃料0円的販売をした日産でユーザーはそれに踊らされた

e-POWERは餌撒かなくても上手くいっているように見えるんですけどね



書込番号:23082884

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/02 14:36(1年以上前)

>yamadakun99さん
>今後 日産で車を買うかどうか検討する顧客の信用失墜でっせ。
私にはこの点がイマイチ理解出来ません。
今後も安価に充電サービスを提供することに対する期待を損ねた点は同感ですが、信用を失う様な事ですかね?
上にも書きましたが、日産は嘘やだましを行っているわけではないでしょう。
今後のEV販売に影響が出るでしょうが、それと信用失墜とは違うと思いますよ。

書込番号:23082901

ナイスクチコミ!10


yamada516さん
クチコミ投稿数:8件

2019/12/02 14:53(1年以上前)

なんかリーフユーザーが悪いみたいなカキコが出てきてるけどさ。
日産の移行方法や移行後の内容が悪いって言ってる意見の数がが圧倒的だよね。
民主主義的に言ったら、多数決で日産のやり方が悪いって事で間違いないんじゃないの?
なんかさ、多数のユーザーを敵に回すような「ケチくさい」とかカキコがかなり不快だな。

書込番号:23082941

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/12/02 15:02(1年以上前)

>gda_hisashiさん
私が残念に思うのは他社充電カードよりはるかに高額になったことですね
確かに2000円で急速充電し放題という定額制は問題あると思います。
しかし、今回のZESP3は車メーカー他社充電カード(三菱は自社5円、NCS提携8円/分、トヨタは15円/分、ホンダは16円/分)よりはるかに高額で、車メーカーではない業者が設置している充電器(エネショップ20円/分)よりも高額なことですね
NCS提携充電器利用だとNCSへ支払い9.8円/分ですがそれを考えると高すぎる気がします。
プレミアム10で40円/分(3年契約で25円/分)相当
プレミアム40で25円/分(3年契約で21円/分)相当
それに他社は分単位の課金なのにZESP3は10分単位という実際の充電を無視した課金で大変不便です。
料金、課金方法が他社並であれば不満も少なかったと思いますね

書込番号:23082960

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/02 15:06(1年以上前)

>日産の移行方法や移行後の内容が悪いって言ってる意見の数がが圧倒的だよね。

不満のはけ口のスレだからね

損した訳では無くお得でなくなってって思えないなら

わがままなだけだと思うよ

愚痴は自由だけど

>なんかさ、多数のユーザーを敵に回すような「ケチくさい」とかカキコがかなり不快だな。


不快でもNotリーフユーザーからは
皆未来永劫電気タダだと思っていたの
その時期が来ただけで
今まで(今でも)恩恵受けている方多い訳で

逆に
〇年間で〇百万浮きましたよ今までお世話になりました
なんて方少ないし
日産も何か違反した訳でもないし
自己中的に見られても仕方ない気もするな

スレ主さんの

>、馬鹿らしくなりました。
>今後、ZESP2の期限終了と共にガソリン車に移行するしかないと考えています。

あたりが普通の反応じゃないかな

先にもコメントしたが
このようなユーザーが増えたのは
日産の売り方が敗因とは思いますよ




書込番号:23082968

ナイスクチコミ!12


yamada516さん
クチコミ投稿数:8件

2019/12/02 15:17(1年以上前)

>gda_hisashiさん

あんたがそう思うのは勝手だけどさ。
多数のユーザーに対して「ケチくさい」だの「自己中心的」だの「わがまま」だの
言いたい放題であんたに言われる筋は無いっての。
マジで他人を卑下する不快なカキコは止めてくれ。

書込番号:23082988

ナイスクチコミ!31


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/02 15:42(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ぜんぶ同意します。

数年前の資料ですが、1回(もちろん10分ではなく30分)500円で利用者が1日7回程度だと一般的な電力契約でも経済的に成立すると書かれています。新電力だともっと少なくても大丈夫ということにはなっています。
http://www.cev-pc.or.jp/chosa/pdf/H25_chosa_1_gaiyou.pdf

ZESP3は現在2〜3回/日と推定される外部利用者をさらに減らそうというのですから、益々赤字が出て将来は充電スポット閉鎖の予想しかできません。

書込番号:23083020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/02 16:58(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

>私が残念に思うのは他社充電カードよりはるかに高額になったことですね

そうですね
契約が変わってもちょいお得感が減る程度であれば仕方ないとも思えるのかもしれないが

今ボコボコにされているように
明らかに高すぎる設定が気になる

他にもコメントしたが

新車購入で1年間50%引きとか
点検や車検で〇〇kwサービスとか
〇〇kw分をカードにチャージ〇〇円とか
なにかポイント制みたいにおまけを考えて
すくなくともガソリン車トントンかガソリン税程度は有利にならにと
袋叩きは収まらないかもね

というか
この金額は何か特典や割引を見越した金額に見えるな




書込番号:23083138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/02 17:13(1年以上前)

>というか この金額は何か特典や割引を見越した金額に見えるな
ZESP3は決まっているのでどうしようもありませんが、これによってリーフや後継車の売上げに大きな影響が出ると(マイナスに)日産とて何か対策を採らざるを得ないでしょう。
私は株主として(今大幅マイナスです)大いに心配していますが致し方有りません。
日産の今後の業績回復に期待し、新経営体制のお手並み拝見するしかないですね。

書込番号:23083159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/02 17:46(1年以上前)

自分はディーラーの方からそのうち時間あたりの充電できる量が増えると聞いたのですがどうなのでしょうか?

現在の30分で充電できる分が10分や20分で充電可能になればまだZESP 3での運用に少しは光が見えてくるかと思うのですが…。

そうなるとしてもまだまだ時間はかかりそうですが。

書込番号:23083223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/12/02 18:10(1年以上前)

ヒョウロンカや自動車雑誌から
一切記事が出ないのは

こんな事情、鴨

トランプ デス、

各国首脳と自動車メーカーに
ニッサンの充電放題止めさせ!

イイマシタ。

シンゾー は
補助金打ち切りチラツカセ

屁も出ンヨウニシタリマシタ。

アメリカファースト!ヅラ。

書込番号:23083269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/02 18:11(1年以上前)

>クリスハーツさん
>現在の30分で充電できる分が10分や20分で充電可能になればまだZESP 3での運用に少しは光が見えてくる
仰る通りですね。
しかし、それを実現するためには充電機側の容量アップと車両側の対応が必要となるでしょう。
充電機側はともかく、車両側の対応はテスラの様に遠隔操作で封印解除とは行かないでしょうから事実上無理と思います。

書込番号:23083271

ナイスクチコミ!7


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/12/02 19:33(1年以上前)

ワシャぁ全然困らんのやけど、

そん時はそん時考えま。

VWは月額5,720円で入れホやし

月額無料のシェアモビで
リーフを15分220円で借りて

借りたリーフには乗らず
自分のリーフを最寄りの
充電スポットで充電してくる

なんていかが?


不毛な口論止めて
知恵出し合いまひょっ。

書込番号:23083460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/02 22:04(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>損した訳では無くお得でなくなってって思えないならわがままなだけだと思うよ

いや、購入した人は損したでしょ。例えば、ハイブリッドを購入する人は、将来浮く燃費分を先行投資的に割高な車両代金として支払うのでは?リーフの旅放題等を見越して、内装、外装、性能的に考えて割高と評されるリーフを購入した人は多いのでは?
最初から「自宅充電をメインにしてください。外での充電は補助的に考えてください。」と言って売っていたならともかく、「賃貸で充電設備がない?大丈夫です。そのための定額充電です!」的な売り方をされた人の話も聞くぐらいですから。そのような話でリーフを購入した人は、うべかりし利益を損してるでしょ。

貴方もおっしゃっているように、日産がそういう売り方してたのですから。
甘言で釣っておいて、急に搾り取るやり方なので、騙されたと思う人がいても仕方ないのでは?

私はリーフ所有者でもユーザーでもありません。第三者の公平な目で見ているつもりです。この状態で文句を言うユーザーが悪いような言い方をする貴方は、あまりに日産寄りの考え方だと思いますよ。

書込番号:23083793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/02 22:26(1年以上前)

>ラニラニさん
失礼いたします。
>甘言で釣っておいて、急に搾り取るやり方なので、騙されたと思う人がいても仕方ないのでは?
私はZESP2の会員ですが別に騙されたとは思いませんよ。
もし、今月の15日でZESP2が強制終了されるのなら私も大いに怒りますが、今のところ契約満了までは使用できるようです。
これからEVを検討する方にはZESP3ではお得度が低すぎるので可哀想だと思いますが、ハイブリッド等他の選択肢もたくさん有りますので現実的には問題ないでしょう。
騙されたと感じる方は何年間ZESP2が続くと考えていたのでしょうか?
私の知る限り、日産もディーラーもリーフの廃車までZESP2を保証するというような話は聞いたことが無いし、多分誰も思っていなかったと思いますよ。

書込番号:23083846

ナイスクチコミ!8


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/02 22:54(1年以上前)

>ナオタン00さん

いまだに日産のホームページを見るとZESP2使いホーダイプランが出てきます。新車でZESP2に加入できる機会はもう無いというのに。
ZESP2から3への変更に批判的な人は、ZESP2が永続的でないから損したと言うよりこんな日産の姿勢が誠実じゃないと感じている人が多いのでは?

書込番号:23083900

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2019/12/03 00:21(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>いつかはこのような(お得度が減る)は予想できませんでしたか?


いやなら止めれば良いんですよ



予想出来ました。だから止めました。また、新型リーフを買うのも止めました。今は二台ともハイオクのガソリン車に乗っています。やっぱり六気筒が好きです。

書込番号:23084086

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2019/12/03 05:26(1年以上前)

リーフの24、30の中古車購入に関しては日産カードとセットでZESP2
の新規申し込みは最寄りの日産販売店で現在も受け付けています。
月々2200円であればリーフを今からでも購入して十分元は取れます。
もちろん航続距離はせいぜい100キロですが、それでも5年間で中古車
購入費用はまかなえます。
私は11月28日にZESP2の申し込みを新規でしてきた一人です。

通勤や1日数十キロ走る人にはこれでも考慮された判断だと思います。
そして家に太陽光パネル載せているとかこれから震災などのために
蓄電池購入予定という人には自宅で無料発電した自己電力を
選択するよい機会だと思いますが、皆さん、どうでしょう?

日産のお客様相談センターに朝9時30分に電話すれば、ZESP2の
12月から急遽停止の情報は存じ上げませんと言われ、詳しくは
販売店の方に尋ねて下さいと言われました。
販売店の方には自分たちも11月18日に情報が下りてきたばかりで
戸惑ってますと言われる始末。
この日産本社の対応にはこれでも日本の大企業か?と怒りを
通り越して落胆します。
今回の取り組みに対して日産本社の時間的猶予なり配慮不足は否めません。
多くの人の反感と中傷を受けても仕方ないことでしょう。

ZESP2が永遠に続いてしめしめと思っていた人も相当みえる
のかもしれません。
が、赤字で続くものはない。
掲示板で日産を誹謗中傷しても、意見を言っても何の進展もありません。
また推測で間違った情報を書いたりするのも、ここの掲示板しか
情報がない人には迷惑を掛けます。
推測や願望だけで根拠がない内容は控えましょうよ、皆さん。

それよりも販売店に集められた意見は日産に具申されるので
もし、一言言わないと気が済まないという人や展望のある改善案
をお持ちの方は日産販売店を通して意見された方がいいと思います。
全国販売店からのスタッフやお客さんからの意見が多ければ
採用されたり、検討材料にされる率もあがります。

ちなみに私はリーフ、24、30,2台持ちのユーザーです。

書込番号:23084237

ナイスクチコミ!14


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/03 08:04(1年以上前)

巷では日産に対する不信感が広まっています。
色々な情報があり本当の情報がどれか分かりません。
営業マンも信用できない状況です。日産ファン、日産ディーラー、従業員みんな困惑しています。

新社長は不信感を払拭するためZESP2の取り扱い、ZESP3の料金体系を
発表し皆さんを安心させてください。

書込番号:23084343

ナイスクチコミ!10


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/03 08:34(1年以上前)

なぜ日産はユーザーに対して大々的に発表しないのでしょうか?
メルマガでも月々の請求書でもディーラー告知でもいくらでも方法はあるのに

この情報ってここのクチコミかディーラーで話し込む位しか知る方法ないですよね
何も知らず来月辺り更新期限が来る方もおられるのでは?

連絡をくれなかった行きつけのディーラーの営業マンと今後何を信頼して話せば良いの?

書込番号:23084381

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/03 09:19(1年以上前)

>いや、購入した人は損したでしょ。例えば、ハイブリッドを購入する人は、将来浮く燃費分を先行投資的に割高な車両代金として支払うのでは?リーフの旅放題等を見越して、内装、外装、性能的に考えて割高と評されるリーフを購入した人は多いのでは?

日産はそんな約束していないよね

将来ずっと無料って信じて疑わなかった方がいたら 脳天気野郎じゃない

しいて言えば得が続かなかったって事


かな


僕は
長い事大事にくるま乗り続けていたら
税金値上だって
聞いてないよ

損した
って言わなきゃいけないのかな



書込番号:23084433

ナイスクチコミ!6


yamada516さん
クチコミ投稿数:8件

2019/12/03 09:42(1年以上前)

日産が ああ言ってない・こう言ってない なんて正直 どうでもいい。
リーフユーザーの自己責任だ?
どんな社会でこんな常識がまかり通る?
ZESP2終了が想像できた? 
じゃあ全てのユーザーが、
その2の終了の発表前に
更新の受付が終了してると予測可能か?
全てのユーザーがこれ見てるんか?
いまだに正式発表すらない。
完全に非常識以外の何物でもない。
こんないい加減な対応が常識的な対応な訳ないだろ。

書込番号:23084470

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/03 10:27(1年以上前)

>mizumasaさん
>新社長は不信感を払拭するためZESP2の取り扱い、ZESP3の料金体系を発表し皆さんを安心させてください。
この発表を聞いて安心するのどの様な方でしょうかね?
リーフユーザーで日産株主の私にはガッカリ感、これからリーフを検討する方はより判断を厳しくする事になるでしょう。
一番問題があるとすればリーフオーナーで現在ZESP2に加入しており間もなく契約が切れる方でしょうが、その方は既に5年間の恩恵を受けているわけで、そもそも同条件で再加入を保証する契約ではないはずなので仕方ないと思うのでは無いですか。
他業種でもバーゲンセール期間に購入出来た人は安価に購入し、終われば高くなる、仕方ないと思いますよ。

書込番号:23084547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/03 11:22(1年以上前)

明らかに日産は自宅充電のできないリーフユーザーを切り捨てにきています。少数派なのかもしれないけどせめて自宅充電と同じくらいの値段にしてほしかった。

これで日産の他の車種に買いかえたらなんか悔しいので次は日産の車は買いません。

書込番号:23084648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Anzac Pdeさん
クチコミ投稿数:124件

2019/12/03 11:49(1年以上前)

実際、自宅充電ほぼ100%の人の占める割合は、何%でしょうか?

日産で、この割合をリアルに把握していて、急速充電オンリーは、もう眼中にないかもですね。

ちなみに私は、自宅に充電設備がないため、急速充電オンリーです。

日産にクレーム言ってもしょうがないので、5年後ZESP2が終了したら、充電設備をつけるだけです。

公式で正式発表してほしかったですね。事後発表は、どうかと思います。

書込番号:23084691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/03 12:03(1年以上前)

>gda_hisashiさん
恐らくこれ以上話しても平行線でしょう。
私から言わせてもらえば、貴方のそれは詐欺師(まがいも含む)の道理です。
繰り返しになりますが、甘言で釣っておいて、「ずっと続くとは言っていない」自体もよく言えたな、と思います。しかも、改悪っぷりがあまりにも急激で内容も酷くて、自宅で充電できない人から巻き上げると言われても仕方ない。さらに、他の方もおっしゃっているように、正式なアナウンスもないばかりか、対応がディーラー(営業マン?)ごとに違う。

こんな会社、信用できません。

しつこいようですが、私はリーフを持っていません。あくまでも第三者としての意見です。むしろ、リーフのユーザーの中には、充電し放題だからと放置する人がたまにいるので、都度課金を望んでいたくらいの者です。その考えの者から見ても、今回の日産の対応は酷すぎます。
貴方に理解してもらえるとは思っていませんが、逆に「ずっと続くとは言ってない。」で片付けようとする貴方の考えもほとんど理解できません。

書込番号:23084710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/03 12:50(1年以上前)

>ラニラニさん

全面的に同意します。
私は急速充電器ヘビーユーザーですが、私も都度課金は賛成でした。
しかし今回の変更はひどいなあと思います。

たいていの企業は客を呼び込むのに必死の努力をしますが、日産は充電客(日産が提示した金額を払う以上立派な客です)が自動的に来てくれる有難いシステムを自ら否定しようとしています。
これまでのプランは、日産が損して客が儲けるなんてものではありません。初期の顧客はある意味チャレンジャーで実験台的な存在です。ZESPに加入している客の全ての走行データは日産に吸い上げられ、開発に役立っているはずです。客は貴重なデータの提供者でもあります。

それを捨てるなんて、もったいないことするものです。

書込番号:23084804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/03 12:54(1年以上前)

どうでもいいけど、普通自動車は車両代と燃料代って、別々じゃない?

自動車販売は日産自動車だとしても、
充電ステーションは別業者。

最初に買った人は、インフラ整備の為に人柱になるのは仕方が無いのでは。

インフラ整備が整ったら、料金上がるのは当然。

電気料金だって流動性があるのが普通じゃない?

共産主義じゃないんだから。

書込番号:23084815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/03 13:08(1年以上前)

>ちなみに私は、自宅に充電設備がないため、急速充電オンリーです。
>
>日産にクレーム言ってもしょうがないので、5年後ZESP2が終了したら、充電設備をつけるだけです。

これが普通でしょ

もう二度と日産の敷居は跨がないとか
もう二度と日産車は買わないとか
日産は客を逃したとか
あっても日産は自分でまいた種

気に入らないとしがみつくのは一種のクレーマー

スレ主さんの

>今後、ZESP2の期限終了と共にガソリン車に移行するしかないと考えています。

がまともな思い







書込番号:23084846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/03 13:26(1年以上前)

恐らく、今回の料金体系見直しは、NCSの株主であるトヨタ、三菱、ホンダが、日産自動車に圧力かけた可能性がある。

リーフばかり独占させない為に、料金を上げろってね。

書込番号:23084881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/12/03 13:34(1年以上前)

なんやわけわからん事言う人達やな。
異常だっちゅうてるのに、普通にしたがっとるように見えるわ。

1に 利用金額がガソリンより高いって異常や。ガソリン税も含まれてへんのに。

2に アナウンスと移行方法が異常や。
これはリーフオーナーだけやない、一般人が見ても異常やわ。

どんな教育受けたらこれが正常に見えるんか聞いてみたいわ。

書込番号:23084891

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/03 14:15(1年以上前)

>1に 利用金額がガソリンより高いって異常や。ガソリン税も含まれてへんのに。

そんな決まりはない
インフラを新たに構築するので費用も掛かるし

>2に アナウンスと移行方法が異常や。

規約にウエーブで勝手に変えるって書いてあるし(会員も承諾している)
契約期間満了まで現行サービスを維持し続け責務を全うする

何も悪い事してない

客が逃げるのは客の自由


自己中心的被害妄想者か


契約とか規約とかよく考え社会生活を送った方が良い

次が正しいかは解らないが
今までが異常と思うよ
(電気タダで使い放題)

異常じゃないって理論の方がおかしいような気がするな




書込番号:23084973

ナイスクチコミ!8


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/03 14:27(1年以上前)

皆さんそれぞれの立場からいろいろご意見あるようですが、自分としてはZESP3になってもリーフに乗っていきたいな〜と思える価格設定にしていただきたかったですね〜。

MAX20kWh前後充電できるとして1回30分500円というのはちょうどよかった気がするんですよね〜、そこで月額使用料無し16円/分というのは30分だと480円にりますし、1分単位好きなところで切り上げられてちょうどよいのではないかと思いますね。

普段は自宅充電してドライブなど出かけたときのみ16円/分で課金される、認証は今まで通りカードかざすだけでOK、そんな感じだったら今後もZESP2終了してもリーフに乗っていきたいと思いますね。自宅充電できない方は少し高いな〜とお感じになるかもしれないですが。

皆さんいかがですか?

書込番号:23084994

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2019/12/03 14:55(1年以上前)

>daopapaさん
>月額使用料無し16円/分というのは30分だと480円
>皆さんいかがですか?

使う方とすればありがたい料金設定だと思いますが、
その金額だと、急速充電器の設備を維持する事は難しいんじゃないでしょうか?
電力会社へ支払う電気代(基本料金を含めて)、充電設備のメンテナンスや減価償却を考えると厳しい金額だと思います。

急速充電設備の問題については、私は、急速充電の出力が上がることが有効な解決策だと考えます。
(もちろん規制緩和が必要になりますが)

例えば150kWくらいまで、急速充電の出力が上がれば、1台の占有時間が短くなり、利用台数が増えます。
その出力なら、10分で22〜23kWhは入るでしょうから経路充電でも十分でしょう。
1分で50円でも構いません。

時間あたりの利用台数が増えなければ、設備の減価償却を考えると急速充電器の維持は難しいと思います。
(そうでなければ、やはり税金の投入が必要ですね。
あるいは、今までのように自動車メーカーの持ち出しかな)


書込番号:23085034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/03 15:07(1年以上前)

>yamadakun99さん
>2に アナウンスと移行方法が異常や。これはリーフオーナーだけやない、一般人が見ても異常やわ。
本当に異常なら消費者センターに電話する価値がありますね。
しかし、私は電話しても対応してもらえないと思うんですよ。
即ち、ここでは色々ご意見がありますが、心の中では仕方ない事、異常でも違法でも無いと理解しているからと思いますよ。
多分これからも消費者センター等に苦情を入れる方は出てこないと思いますよ。
この件に関しての最終的な責任は販売台数の推移として日産自体が負うことになります。

書込番号:23085047

ナイスクチコミ!2


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/03 15:11(1年以上前)

>tarokond2001さん

>例えば150kWくらいまで、急速充電の出力が上がれば、1台の占有時間が短くなり、利用台数が増えます。

150kW充電器普及も150kW充電できるリーフも、当分先のことですよ。先の話としては賛同しますが。
どうやってそこまで持っていくかが問題です。ZESP3で急速充電が衰退すれば、150kWどころか減価償却後撤廃されるだけです。使われないものは無くなるのが必然です。

私は政策的には自宅充電よりもむしろ勤務先充電(普通充電)への補助が効果的だと思うのですが。契約A変更とコンセント工事だけで済むので。

書込番号:23085054

ナイスクチコミ!2


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/03 15:18(1年以上前)

>tarokond2001さん



>その金額だと、急速充電器の設備を維持する事は難しいんじゃないでしょうか?
>電力会社へ支払う電気代(基本料金を含めて)、充電設備のメンテナンスや減価償却を考えると厳しい金額だと思います。


それはおそらくそうなのでしょうが、2000円放題よりかなり改善されると思いませんか?実際30分充電しても20kWh前後も充電できない人もいらっしゃるでしょうし。

移行措置としてどうかなと思ったわけです。


>例えば150kWくらいまで、急速充電の出力が上がれば、1台の占有時間が短くなり、利用台数が増えます。
>その出力なら、10分で22〜23kWhは入るでしょうから経路充電でも十分でしょう。
>1分で50円でも構いません。


素晴らしいと思いますが、既存の充電器や出回っているリーフは使えませんよね。おっしゃる方向に向かうべきだとは思いますが、あくまで既存の機器を利用した移行措置というわけです。

書込番号:23085063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2019/12/03 16:04(1年以上前)

>tinsanさん
>私は政策的には自宅充電よりもむしろ勤務先充電(普通充電)への補助が効果的だと思うのですが

すでに、事務所、工場等へのEV充電設備(基礎充電=駐車中の充電ですね)への補助事業は実施されてます。
(今年度の補助金は、予算終了のようですが)
あとは経営者のやる気次第です。

>ZESP3で急速充電が衰退すれば、150kWどころか減価償却後撤廃されるだけです。使われないものは無くなるのが必然です。

おっしゃっている通りですね。

多分、多くの急速充電器は補助金を使っているはずなので、保有期間に8年の縛りがあります。
(初期のリーフは6年、今は4年の縛りがあるのと同じです)
また、屋外設置の急速充電器の耐用年数は10年程度だと思いますので、
i MiEVやリーフが発売された頃の初期に設置された急速は、そろそろ耐用年数が過ぎます。
故障するタイミングで用途廃止となるかと、想像してます。(補助金の縛りも解けてるし)

この後は政策頼みなのだと思いますが、2030年にはかなりの台数のEV(およびFCV)
を走らせていたい、という目標値が経済産業省にはあるので、なんらかのアクションがあると思います。
(FCVの増加を図るのは難しいでしょうから、EVを増やさないと)

>daopapaさん
>あくまで既存の機器を利用した移行措置というわけです。

他社のEVもボチボチとですが、発売されるようです。
リーフの数が今は圧倒的に多いとしても、いずれ他社のEVの利用も増えていきます。
リーフのユーザーだって、ホンダの1分で16円に魅力を感じるなら、ホンダeに乗り換えれば済むことです。
(ホンダの充電プランが、ホンダe発売時もそのままだと仮定して…、ちょっとだけ不安なんですけど)

今回のZESP3への変更は、リーフの無制限な充電器の利用がなくなり、
他方では他社のEVの利用が徐々に増えていく、ということではないでしょうか?
(このあと最大5年間、ZESP2のリーフによる利用が続いているうちに他社のEVも増えるのではないでしょうか?)

書込番号:23085120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/03 16:19(1年以上前)

>tarokond2001さん


そうなんですよね〜、ですからせっかく何年もかけて作った日産のアドバンテージをあっさりと手放してしまうZESP3の料金体系ではないかと思うわけです。

もったいないんじゃないかと・・。

書込番号:23085144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/12/03 16:42(1年以上前)

皆さん、いろいろな意見がありますね。
私は1日考え、ある結論に達しました。
これまで、約5年以上ガソリンを車に入れる習慣もない私はいつのまにか交通費=給料になっていたと思います。車の維持や税金代まで何とか浮かせられないものかと考え。まさにリーフ古事記生活を送っていたわけです。
そして.突如の発表で動転しておりましたが、この際、ZESP2の終了とともに免許を返納し公共交通機関をメインで利用していこうと考えました。
これならば、今まで通り環境にも優しく運動不足な会社員にも運動の機会も増え良い事ずくめではないかと考えましたがどうでしょう?

書込番号:23085182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/03 17:02(1年以上前)

>ミチキ0601さん


色々な考えがありますね、青二才の私にはまだまだ思いつかない境地です(笑)

ZESP2があと4年1ヵ月でしたね、自分はこの度の延命で5年となる予定ですが、4年後5年後などどうなっているかわからないですよね。

その時になって自分がどういう判断をするのか・・まったくわからないですね〜。生きてないかもしれないし・・。


書込番号:23085204

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/12/03 17:03(1年以上前)

スレ主 さま

スバラシイお考え、

名指しで罵り合っているおふたりさまに
爪の垢煎じて飲ませてあげたいわネ!

でもあと4年余あるから
他社EVや2人乗り超小型EVなど

選択肢も増えるワヨ。

免許返納すると身分証明で不自由したり
急にボケちゃったりもアリまんので

運転しないまでも、免許は返納しない方が良いわ、
自治体からタクシー券もらえるとかならまだしも。

書込番号:23085205

ナイスクチコミ!5


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/12/03 17:30(1年以上前)

連投失礼シマ、

初記事
https://response.jp/article/2019/12/03/329429.html

出ました。

書込番号:23085254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/03 17:51(1年以上前)

ご迷惑をおかけしました

スッキリして良かったですね


書込番号:23085279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/04 22:32(1年以上前)

>ミチキ0601さん

素晴らしい!ぼくも本当は車なんか乗りたくないんです。田舎だから仕方なく…

この中に毎日50qも100qも走る人は何人いるんでしょう。
リーフはもう使えないからガソリン車に戻るというのは、残念ですね。せっかくリーフ1台ぶん空気がきれいになったと喜んでいたのに、また元の木阿弥です。

多少不便でも、あるいはコストを負担してでも、リーフ(あるいは他のEV)に乗り続けことが、未来の環境に対する個人的貢献だと思っていましたが、そのような議論は皆無ですね。

みんな薄情だなぁ。

書込番号:23087781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/12/05 00:50(1年以上前)

正式にZESP2の終了案内が日産HP上でありましたね。

既オーナーでZESP2を契約してみえる人、本来は11月24日までなら、特認申請
を認められ、12月3日から15日の間にZESP2再契約できます。

例えば今日その事実を知って日産営業所に駆け込んでも答えはNoです。
絶対間に合いません。
受付終了と営業マンから言われるだけです。

それでも何とかあと5年、ZESP2を使用したい方!
まず家族でも友達でも構いません。
もちろん名義変更する本人の同意を得て明日、名義変更の準備をして下さい。
名義変更自体は半日くらいで完了します。
行政書士に頼んでもいいですし、ご自分で役人に手続き方法を訊ねながら
でも半日で完了します。
ただし車庫証明を改めてとるのに警察で1週間前後時間が必要になるので
12月15日まで余裕があるとは言え時間に制限はつきますので注意。

名義変更が完了したら、どこでもいいから日産営業所に駆け込んで、
日産カードとZESP2申し込み書に必要事項を書き込めば完了!
余裕で12月15日に間に合います。
1、運転免許証
2、印鑑
3、引き落とし予定の通帳
4、リーフの車検証
以上4点を持ち駆け込んでください。

名義が既存オーナーと異なる方なら新規扱いとなるので
12月15日までZESP2の申し込みを受け付けてくれるのです。

運よくこの記事を読んでZESP2,救われる人がみえたら
いいんですが。

とにかく新規申し込みは12月15日までOKだと意識してくださいね。

書込番号:23088001

ナイスクチコミ!5


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/12/05 01:04(1年以上前)

↑そんなんまでして

ダメやったら、まるちゃん
どうしてくれん?

書込番号:23088011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/05 01:17(1年以上前)


ワロタ

書込番号:23088026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/05 03:13(1年以上前)

私は11月28日に新規でZESP2、申し込んできました。
日産カードは12月中旬、ZESP2のカードは1月初旬から中旬に
来ますからと営業所課長から言われました。
またそれぞれのカードの審査進展具合は営業所に進行状況が
わかるようになっていますとのことでした。

既存ZESP2の方は日産営業所ごとに特認申請書がきているので
それを使えば、同一名義人でも11月24日までならZESP2の再契約を
認めてもらえるのです。
ただ、今からではもう期限を過ぎているので、この方法は無理です。

そこで違う名義人の方なら新規になるわけで、新規のZESP2は12月
15日までなら日産カードと共に受け付けてくれるわけです。
ただし法人はだめです。
新規は12月15日までOKとHPにも書いてありますし、申し込んだ営業所
の課長も断言していました。

ただ、不誠実な日産中古車とかの一般営業マンの言動には要注意です。
私が買った店の担当は「ZESP2がなくなる連絡は受けていない」
と昨日、電話で話してました。
人を馬鹿にするのもいい加減にしろと内心思いましたが、明日電話で
同じ日産系列会社の別営業所に同じ質問をしてみます。
さあ、どんな対応をするか楽しみです。

疑問が生じたり、心配だったり、他人の情報を信じれないならご自身で
直接、日産本社や営業所に出向き、指しで質問してみれば真実を
手に入れられますよ。
またよい情報や助言も得られると思います。

私は自分で考えて調べて行動しましたが、運がよければ
日産の営業マンの中にも、これに沿った方法を教えてくれた人も
いるようでした(確認済

書込番号:23088077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2019/12/07 00:41(1年以上前)

友達に教えて11月26日に特例措置ギリギリで申し込み出来ました。この時本当ギリギリだったみたいです。ディーラーの担当の方が頑張りました。

特例だとアプリも使ってるカードも新しいカード来るまで使えます。との事でした。
現在も使えてます。

2ヶ月カード来ないと早目に書き込みした人は
特例じゃなく退会→再登録した人では無いですかね。

書込番号:23091886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/07 08:27(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

>特例だとアプリも使ってるカードも新しいカード来るまで使えます。との事でした。

そんなことないですよ。そのうち充電できなくなるでしょう。
特例の専用退会兼申し込み確認書には、その旨を確認しましたとチェックボックス入れる箇所があり、ちょんまげださんもチェック入れられませんでしたか?
私もほかの方と同様特例で2回の手続き済み、現在のカードは無効化され、新カード待ちです。

ディーラーさんも混乱しているんですよ。

書込番号:23092177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2019/12/07 13:07(1年以上前)

>tinsanさん
やはりそうなんですか〜〜
ヤバイねパスワード聞かないと。

私は特例手続きはしませんでした。
3年9ヶ月ありますので
その内改善プランZESP4待ちです(笑)

詳細は分かりませんが
友達がその様に説明されたみたいので……

書込番号:23092670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/07 20:41(1年以上前)

流石にZESP4は暫く出て来ないと思いますよ。日産もかなり本気でこのプランが妥当と考えてスタートする訳ですから。逆に1年以内で変える様でしたら意思決定が無茶苦茶で日産も終わりですね。

書込番号:23093517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/10 13:36(1年以上前)

>そんなの関係ねえさん
1年では見直さなくても3年9ヶ月あれば見直す可能性はあるかと思いますよ。
トヨタやマツダのプラン次第で変更はあると思いますよ。

書込番号:23098968

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

ルートプランナーは成り立つ?

2019/12/01 21:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

今回の充電プラン変更で長距離旅行する場合、ルートプランナーで計算させたら笑える結果になる事を日産は本気で考えているのか疑問です。今でも充電プランには気を使っているので、これ以上ややっこしい車に乗るのは難しいと思うのですが、打開策はあるでしょうか?何かアイデアがあれば教えて下さい。

書込番号:23081569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/12/01 21:54(1年以上前)

エネショップ充電器

>おいやんひーひーさん
お久しぶりです。
関西ならZESP3よりエネショップのほうが便利で安いかもです。
年会費4800円(月400円相当)、20円/分の課金です。
ここ2年ほどで設置された和歌山、奈良、滋賀、三重の道の駅や自治体施設などはほとんどここの充電器です。
奈良では日産ディーラーでも3箇所でここの充電器が設置されています。
ただし、30kW機なので30分で14kWh充電です。
エネショップ充電器設置場所
https://www.smartoasis.jp/info?lat=34.0&lon=133.5&zoom=8&owner=0012
高速道路は京都縦貫道京丹波PAだけなのでこれだけでは不便ですけどね

書込番号:23081682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2019/12/01 22:49(1年以上前)

高速道路はどうしますか?

書込番号:23081793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/12/02 07:22(1年以上前)

11月の日別走行距離

>おいやんひーひーさん
高速道路の使用頻度と走行距離によるでしょうね
ZESP3 プレミアム10だと10分10回なので30分なら3回+10分で終わって追加は高額の都度料金になります。
ZESP3の10分単位というのが不便でたまりません。
自分の都合に合わせて利用できる分課金にしてほしいです。

私は自宅充電+ZESP2ですが、11月の走行記録からZESP3移行後の燃料費(自宅電気料金+経路充電料金)を試算してみました。
11月走行距離3358km 消費電力372kWh 電費9km/kWh
1日200kmを超えて走った回数5回
11/05 547km 一泊旅行往路
11/06 505km 一泊旅行復路
11/12 243km
11/15 260km
11/17 418km
自宅満充電で残量25%まで走れる距離250kmとして、その後の経路充電での走行距離と必要電力
11/05 300km 33kWh
11/06 500km 56kWh
11/12 -
11/15 10km 1kWh
11/17 168km 8kWh
合計約100kWh
これを平均30kWで急速充電すると3.33時間(約200分)必要
うまく効率よく充電できたらZESP3 プレミアム20で可能?
3年契約で4500円(税込4950円)+自宅充電272kWh(充電効率85%として自宅電気代税込約3500円)
合計8450円(税込)
現行2200円+自宅電気代約1400円=3600円との差は約5000円
プレミアム10 (2500円で30kW充電50kWh分)+ エコQ電(15kWhx4回で2200円)では4700円なのであまり変わらない
使用状況は毎月同じではないのでプレミアム10 + エコQ電 + エネショップ会員(20円/分)の組み合わせが良いかもです。
私の場合、あと3年9ヶ月ZESP2が使えるのですが、だんだんと満充電で走れる距離も短くなるし、その時点ではどんな選択になるのかは全くわかりませんね

書込番号:23082221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2019/12/02 07:26(1年以上前)

よく高速道路の周遊割引きで3,4日旅行してますが、3年後期限が終わると無理な気がします。
リーフは日常使いしか使えない車になってしまいます。このままだと手放すしか無いかと思います。

書込番号:23082230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2019/12/02 08:26(1年以上前)

>おいやんひーひーさん
>高速道路の周遊割引きで3,4日旅行してますが、3年後期限が終わると無理な気がします。

たしかに今ほど、格安の費用で移動は出来ないですね。

ただ、高速のSAやPAの急速充電器なら、10分で250円の急速充電で6kWhは入るでしょう。
電費7km/kWhなら42kmの走行分ですね。

ガソリン価格を1リットル135円とすれば、250円では約1.85リットル。
これで42kmを走るとすれば、燃費は約22.7km/L。
高速道路なら、プリウスには及ばないかもしれませんが、それほど悲観的な数字ではないと思いますが…。

ただし充電時間はかかるので、その辺りをどう判断するか、でしょう。

また普通充電の設備のあるホテルなどを選べば、ZESP3の普通充電は無料になるので、
毎朝フル充電でスタート出来るので、メリットはあると思います。

私は旅行の際に、普通充電器のあるホテル(ホテル ルートインなど)や、普通充電器のあるコインパーキングを探して結構使ってます。
今なら1時間で90円、10時間で900円ほどかかる費用が、無料になるとすれば、メリットがありますね。

書込番号:23082281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/12/02 08:27(1年以上前)

>おいやんひーひーさん
周遊割引なら高速から出て観光地などに立ち寄ることも多いので一般道で充電もありえますね
私は岐阜周遊は何度か利用したことがあります。
一般道ならビジター1回30分500円のところも多いです。
伊勢神宮外宮の近くにある伊勢市役所のように1回80%まで300円コイン式、44kW出力なんてところもあります。
低残量から80%まで充電して300円なら自宅充電より安いですね
近くにあったらと思います。
どちらにしてもZESP2が切れたら不便になるので次はリーフはないかもですね

書込番号:23082283

ナイスクチコミ!5


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/02 08:33(1年以上前)

>おいやんひーひーさん


>高速道路の周遊割引きで3,4日旅行してます


私もちょくちょく30kタイプで高速を350〜400kmほど走りますが、30kではZESP2が切れた時点で厳しくなると思ってます。EVに乗り続けるならZESP3には入らず、そのころ格安になっているであろう62kに買い替えて高速ではできるだけ充電しないという運用かなと思ってます。

書込番号:23082292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2019/12/02 18:43(1年以上前)

皆さん狂気のZESP3対策の苦しさの中でのアイデアありがとうございます。日産が3年後までにリーフが使いやすい電気自動車のプランを再考してくれる事を願うばかりです。

書込番号:23083348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/07 11:09(1年以上前)



走行距離次第では電池交換が起こり、そうでない方も電池劣化による下取り価格に低下、高い車両価格を考え、
電池代+電気代が正しい走行費用ではないかと思います。

そう考えるとガソリン換算で、1Lあたり12.8kmの走行(普通充電)になります。

それがZESP3になると10分単位で、時間当たり単価を有効に使えず、
『プレミアプ40』でも、普通充電より高い電気代になります。


  他に新システムが出ない限り、「打開策はない」が私の結論です。



-------------------------------- 計算根拠 --------------------------------

家で普通充電をするが前提で計算します。


電池交換費用 = 83万円(電池) + 5万円(工賃) + 消費税 = 96.8万円・・・・・前モデル(30kWh)

1km走行あたり電池代 = 96.8万円 / 16万km = 6.05円/km


1km走行あたり電気代 = 1km / 7km/L × 30.57円/kWh /0.9(効率) = 4.85円


ガソリン燃費換算 = 140円/L / ( 6.05円/km + 4.85円/km ) = 12.8km/L


書込番号:23092435

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2017年モデル
日産

リーフ 2017年モデル

新車価格:408〜583万円

中古車価格:64〜445万円

リーフ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/794物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/794物件)