日産 リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル

リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(10187件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

標準

燃料電池車(FCV)、リーフのライバル?

2020/02/22 12:09(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:944件

今日の地元紙にこんな記事がありました。
FCV=H2タンク満タンまで約3分/5Kg充填できる、
併せて、H2=1Kgで100Km走行できる/充填費=1300\〜1500\/H2Kgとのこと。

計算すると、100Km走行/H2Kg/1500\==>@15\/Kmとなりますね。

GVは現在140\/L=15Km/Lとすると==>@9.3\/Km

EVは6Km/Kwh、自宅夜間充電費=15\/Kwhとすると、@2.5\/Km
近い将来、QCステーションで 50\?/Kwhになると@8.3\/Kmとなりますね。


まだまだ、(km走行)単価的に余裕がありますが、最新のNISSAN ZESP3で計算するとkm当たり幾らになるのでしょう?。

また、FCVの充填時間3分(で500Km走)はかなりの脅威ですね。 EVの充電時間はどこまで短縮できるか?、

書込番号:23245184

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2020/02/22 19:06(1年以上前)

>Horicchiさん
>今日の地元紙にこんな記事がありました。
FCV=H2タンク満タンまで約3分/5Kg充填できる

トヨタのミライは2014年11月の発表です。すでに5年と3ヶ月。
地元紙の記者さんが何を主張したいのかわかりませんが、「newspaper」=新聞の記事としては、全然、NEW ではないと思いますけど。

5年前ならまだしも、世界のメーカーの目はEVに向かっているのではないでしょうか?。
(FCVの開発が難しいこともありますが、市場性に疑問があるためだと思います)

短時間で急速充電できることも必要ですが、基本的にEVは駐車している間に(普通)充電して使うべきと考えます。
普通充電なら、ガソリンや水素と違い、どこの駐車場にも簡単に、低コストで設置出来ます。
なので、ガソリン車やFCVのように3分で補給ができることにこだわる必要はないと思います。

また、別スレで50万円の中古リーフの買うことの是非について議論がなされてましたが、
50万円で「売ってる」という事実は、「商品としての価値がある」、「買う人がいる」という事の証明です。
たとえ50%までバッテリーが劣化した初期リーフでも、車としての使用価値は低くとも、12kWhの大容量バッテリーです。
2019年にFIT(太陽光の固定価格買取)が終わった80万軒の人たちにしてみれば、家庭用バッテリーの価格としては破格です。
そして、日産でリユースバッテリーに30万円強で載せ替える事もできます。
10 セグ保証のリユースバッテリーなら、SOHは73以上のはずですから、容量は24kWh×73% = 17kWh程度は期待できます。
それが30万円なら、かかった工賃を加えても、大バーゲンセールですね。
このような利用は、FCVには無理です。
トヨタも超小型EVを発売し、そのバッテリーの再利用まで計画しているようですが、EVの商品性の一つの側面だと思います。

書込番号:23245884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/22 20:26(1年以上前)

FCVは水素ステーションを全国まんべんなく増やすことはもちろん土日や朝夜営業するようにしないとハナシにならない。何かと競争する土俵に立ててません。

書込番号:23246028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2020/02/22 21:21(1年以上前)

天狗倉山から見た尾鷲の町

昨日、良い天候に誘われて片道123km、紀伊山地を縦断して三重県尾鷲の馬越峠(世界遺産登録)から天狗倉山へ登ってきました。
自宅満充電で出発して123km走り三重県紀北町の道の駅海山へ
準備をして標高17mの道の駅から熊野古道伊勢路の馬越峠を通って天狗倉山山頂標高522mまで標高差500mの上りは結構きつかったです。
下山してリーフを道の駅海山の急速充電器にセットして昼食をとりました。
結構疲れたので同じ道を通って帰宅、海山で充電したおかげで帰宅時残量は49%ありました。
つまり、充電にかかった時間といえば充電器を操作した1分ほどで自宅では寝ている間、道の駅では食事の間だけです。

そして今回の自宅から海山までのルートには沿線だけで急速充電器が8か所、道の駅海山を入れると9か所あります。
道の駅かわかみ、かみきた、下北山運動公園、尾鷲には日産ディーラー2か所、三菱ディーラー、コメダ珈琲店、自治体庁舎、道の駅海山です。 
添付画像の山に囲まれた地方都市に5か所の急速充電器があります
はたして水素ステーションが自宅付近やこのルート上に一か所でもできるでしょうか?
いくら数分で500km分と言ってもそこまで行くことも考えたらとても数分では燃料補給できませんね

書込番号:23246146

ナイスクチコミ!7


cromonzyさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/02/22 22:16(1年以上前)

FCVの普及は、ガソリンエンジン思考から離れられない方の夢物語です。

偉大なトヨタが、どうして気づかないのか、不思議です。

もしや1,000年後くらいを見据えているんでしょうか?

書込番号:23246258

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:944件

2020/02/22 23:21(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

少し説明不足であったと思っています。

要は、EVの後ろにFCVが登場して来ており(今夏、MIRAIの 2代目市販、更にクラリティの市販も?)。
EVの一番の欠点を補う形であることの注意喚起です。(EVメーカに対し)。

FCV、1チャージ500Km以上/3分以内‥‥、EVはいつ頃、どの位まで追いつけますかね?。併せてQCステーションの充電渋滞緩和もEV普及に必須ですね。

EVがGVと同量並みに普及するには避けて通れない道かと思います。

書込番号:23246396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/23 00:24(1年以上前)

>cromonzyさん

これからは自動車個々の性能向上よりも、社会インフラとしての再考がなされるのでしょう。
日本の地方は限界集落となってゆき、そこで暮らす小数の人がマイカー生活を維持するのは非効率で、人口は都市部に集約されていくでしょう。
そこでは、より短時間により多数を運搬するインフラ……公共交通機関が発達せざるを得ません。

近所に買い物に行くのに、主婦が巨大なアルファードを走らせるような滑稽な風景はなくなっていくでしょう。
そのようなエゴイズムはもはや許されない時代が来るだろうし、そうなるべきだと私は歓迎します。

書込番号:23246499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2020/02/23 08:09(1年以上前)

>FCV、1チャージ500Km以上/3分以内‥‥、EVはいつ頃、どの位まで追いつけますかね?
>EVがGVと同量並みに普及するには避けて通れない道かと思います。

私は、EVが「1チャージ500Km以上/3分以内」となる必要はないと考えます。

もう少しだけ、速くなった方が良いとは思いますが、出力150kw強もあればいいかと。
(10 分で25kWh近く入れば、150kmは走れるので十分かと思います)

1チャージ500Km以上/3分以内、が必要な長距離を走るバスやトラックなどは液体燃料や水素を、
通勤や買物など人々の日常の足はEVに、というような棲み分けがなされるべきだと思います。
また
山間地から都市部への人口の移動は今後も続くでしょうし、都市部において車は、個人所有からシェアリングへ変わって行くことが予想されます。

短距離利用が中心のカーシェアリングなら、駐車中に充電しておけるEVが適していると思います。
そして長距離移動は公共交通機関の役割とすべきでしょう。
今でも500kmくらいまでは車(今のEVでも行けます)でもよいですが、1000kmにもなれば新幹線か飛行機でしょう。
(飛行機はグレダさんに怒られそうですが…)

書込番号:23246767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/02/23 09:49(1年以上前)

トヨタさん曰く
「どれが成功するか見通せない時代なので全方位に開発しないと・・・」 だそうですね。

電池もどのタイプが今後最適になるか不明ですし、
水素利用ももっと進めてみないとはっきり答え出ないように思います。
(今はEV有利に見えますが、個体電池などの開発が実るか)

偏って開発すると、当たらなかったとき最悪かと。
全方位を進められるトヨタの資金力が凄いと感じます。

書込番号:23246928

ナイスクチコミ!5


cromonzyさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/02/23 10:24(1年以上前)

>みっくんタイヤさん

ご返信ありがとうございます。

ご意見は、間違いはないと思います。イーロンマスクも同様の考えのようですし・・・

ただ、ごく一部の自由を求める人が、マイカーに夢を託す気がしてなりません。
合理的で便利なだけが、ゴールではない気がします。

書込番号:23247001

ナイスクチコミ!1


SILICATE2さん
クチコミ投稿数:78件

2020/02/23 12:48(1年以上前)

>Horicchiさん

水素ステーションの水素の価格はガソリン車やHVと比較できる価格帯になるように設定しているものであって,もともと赤字運営です.この赤字分は,水素ステーションを運営している民間企業が将来への投資ということで補填しています.
日産の過去の「ZESP充電し放題」と同じですね

再エネの効率的な利用方法として「スマートグリッドと蓄電池」,「超電導直流送電」,「Power to Gas」などが研究されています.
世界には人が住まない僻地で送電利用も無理だけれども,再エネの発電効率が高いと考えられる地域がたくさんあります.
そして将来のいつか,例えば100年後にくらいに世界中で再生可能エネルギー比率が100%を超えて,
大量の余剰電力が得られる時代になったとします.

そのときには,日本で太陽光パネルで発電して蓄電池で繰り返し利用するよりも,
再エネ由来の輸入水素を用いた方が安くなっていて,
北欧の風力発電や赤道近くで太陽熱発電エネルギーを「Power to Gas」したのち
タンカーで日本まで輸送して利用しているかもしれないし(タンカーの動力も水素の圧縮ももちろん全部燃料電池).
今の所,誰も「そんなことは絶対にあり得ない」と否定はできません.
であるからこそ,いろいろな可能性を模索しているわけで,FCVもその延長上にあるものです.
ただし,水素社会とFCVの普及は仮に実現するとしても遠い先と思われるので,今生きている人にとっては関係ないことかもしれません.


> 長距離移動は公共交通機関の役割とすべきでしょう。

完全自動運転が実現すればクルマが自分の部屋のように自由に使える空間となるので,
シェアだけでなく個人所有も依然として残るでしょう.
自分の部屋で寝ている間に長距離移動できるようになるわけで,パーソナルモビリティで
長距離移動するというニーズは,減るどころか,これからますます増大すると思います.
ただし,これも遠い未来の話なので,今運転免許を持っている年代の人にはほとんど関係ないことだとは思いますけどね.

書込番号:23247294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/02/24 08:14(1年以上前)

今日の日経新聞によると、水素供給周り設備の低コスト化ニュースがいくつかあり、
旭化成、日本製鋼所、川重などが新設備の発売見通しが乗っていました。

EVとFCVは競争しつつも、良いとこどりで補間しながら発展する可能性がありそうですね。

書込番号:23248897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/24 10:49(1年以上前)

車だけの世界でエネルギーを語るのは
いかがなものでしょう。
原子力を排除すると、今のところ自然エネルギーしか
co2対策になるエネルギーは見当たらない。
地熱がなんとかなればいいが、太陽光 風力
波力は天候によるところが大きいから蓄電技術が
なんとかならないと化石燃料発電は止まらない。
今のところ、水素も化石燃料によるところが
あるが、自然エネルギーを水素に返還して
蓄電機能を持たせる必要がある。
石炭火力で動かすEV車はいっときの話。
ガス会社では水素を配管で家庭に送る研究を
している。結構難しいが、
他にco2ゼロは難しいのじゃない。
エネルギーは孫子の時代に影響することだから
、そのエネルギー政策からも赤字であっても
やり続ける必要を感じている企業に1票!
是非、その一環として水素車の成功を期待したい。

書込番号:23249166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/24 16:57(1年以上前)

(こんなこと今更書かなくても知ってる人はみんな思ってると思うけど、あえて書いてみる)

水素系の本命は長距離の大型貨物なんじゃないかと。

積載量含めた総重量20tの車両が高速道路を走るにはバッテリーの重量も増えるんで、積載量が減って無理だよね。

それに大型車用の充電設備を作るなら普通車(2t)の10倍の電力供給能力か、10倍の時間が必要。。。
(幹線上のSAなんか大型トラックが何十台も見るんだが、それ全部に電力供給できるんかな?)

柔軟性が必要な一般の乗用車ではFCVは運用的に難しいが、定期便のようなルートが固定される(バスも含め)大型車であれば、PA,SAのスタンドが対応すればいいので無計画に乱立させる必要もない。

現状のMIRAIは、乗用車に普及させるためじゃなくて、大型車への対応させる前段階の実験車両と思ってます。
ホンダもいすゞとFCV関連で提携してますし、FCVの本命は大型車でしょう。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54389740U0A110C2MM8000/

書込番号:23249892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/28 07:34(1年以上前)

>cromonzyさん

車が趣味なんて、もう古いですよ。
それじゃ女の子にモテません(笑)

書込番号:23256134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ151

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 プロパイロットの異常

2020/02/03 21:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 ten06さん
クチコミ投稿数:7件

カメラの前だけが曇っています。

広角で撮影

運転席、助手席は全く曇っていません。

写真の様にカメラの前だけが曇ります。
運転席、助手席、サイド、後部、曇っていません。
運転席からはカメラ前が曇っているのかどうか目視出来ません。
外気温12度、エアコン設定22度。
プロパイロットが起動しない、又は起動してもすぐに切れます。
前車がいても突っ込んでいきます。
衝突回避も機能していない感じです。
簡単に言うと誤動作しまくりです。
日産の販売店に相談した所 カメラを交換しますの一点張り。
大阪と和歌山の二件で相談してみましたが同じ答え。
曇りに対する対処は全くしてくれません。
プロパイロットが起動しない時は曇り除去
デフロスターを回してくださいとの事。
確かにデフロスターを回してしばらくすると起動出来ますが、いつ曇ってるか分からない(目視出来ない)それに対して四六時中回し続けるのは建設的ではありません。
技術の日産を謳う割には大した解決策を持ち合わせていないなって思いました。
私は不確かなカメラに命を預けるほど勇気は持ち合わせていません。
よってリーフは手放す予定です。
皆さんのリーフは大丈夫ですか?
同じシステムを採用するデイズでも発生してると聞きました。
これから購入を検討してる方に参考になれば幸いです。

書込番号:23208141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/02/03 21:49(1年以上前)

エアコンを、無駄にAUTOから動かさなければ解決するよ。

書込番号:23208162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 ten06さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/03 21:56(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
アドバイスありがとうございます。
しかし基本的にエアコンはオート状態のままなんです。
マニュアル設定はほぼほぼ使っていません。

書込番号:23208177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/02/03 22:05(1年以上前)

そうですか、ディーラーが相手にしてくれなければ手放すしかないですね

書込番号:23208202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/02/03 22:11(1年以上前)

水とりぞうさんでも置いてみたら。

書込番号:23208219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2020/02/03 22:22(1年以上前)

カメラを交換しても曇りが取れる見込みがないのか?

書込番号:23208241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2020/02/03 22:39(1年以上前)

>ten06さん

カメラの部分は、密閉されてませんか?
(もう寝たいので、明日、確認してみますが…)

貴重な情報、ありがとうございます。
確かに、ウチのリーフも寒い朝には、プロパイロットが起動しない事がたまにはありますが、
それは、フロントウィンドのスクリーンの外側に霜や結露あるためだと思ってました。
ひょっとすると曇ってるのかもしれないですね。

それから完全な逆光=上ったばかりの朝日や沈む直前の夕日を真正面から受けるとプロパイロットはキャンセルされますね。
多分、自動ブレーキも解除されてると思います。
(これはどのメーカーでもカメラを使ったシステムなら同じことだと思います)

書込番号:23208288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/03 23:09(1年以上前)

>日産の販売店に相談した所 カメラを交換しますの一点張り。

逆に何故カメラを交換してもらわないの?w

書込番号:23208364

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2020/02/04 04:33(1年以上前)

>ten06さん
外気温が12℃だとそんなに寒くはないと思いますが、内側が曇るんですよね。
室内に過剰な水蒸気があっても、外と中が同じ温度なら曇らないはずですが、その曇りの原因は何でしょう。
私は水滴の核除去に曇り止め用品でフロントガラスの内側を常にきれいにしていますが、やってみてはいかがでしょうか。
くれぐれもカメラのレンズは拭かないように。
https://www.soft99.co.jp/blog/4721/

『私は不確かなカメラに命を預けるほど勇気は持ち合わせていません。』
プロパイロットは元々おまけの機能ですので使わなければよいだけで、開発途上の機能に命を預けている人っているのでしょうか?

書込番号:23208590

ナイスクチコミ!7


pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2020/02/04 07:52(1年以上前)

>ten06さん

私のリーフも
途中でプロパイロットが切れたりしてました
朝日が眩しいと切れてましたが
そうでない時も切れてたのでなんでだろう?
とは思ってました

曇りだったんですね
そんな事くらいで
車を乗り換えるのもったいないですよ!

それにプロパイロットが切れる前に
「ピー」って鳴って知らせてくれるので
特に前の車に追突しそうになることもないです

ボーッとしてたら追突するかもしれないけど
普通に運転していたら大丈夫です

もともと安全装備は過信しないほうがいいですよ!
私はおまけ程度に思ってます。

もしディーラーが曇り対策してくれたら
教えてください。

私も便乗して曇り対策してもらいます(笑)


書込番号:23208719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2020/02/04 09:45(1年以上前)

現物はわかりませんが、もしカメラ周辺が密封されているのなら、外気が乾燥しているときに処置してもらってください。

腕時計のGショックですが、梅雨時に街の時計店で電池交換したあと、真冬の外気が氷点下の時にガラス面の内部が結露して曇り、難儀しました。

書込番号:23208870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/04 10:38(1年以上前)

カメラ交換してもらう時に乾燥剤を入れてもらいましょう。お菓子の袋や精密機器の袋には乾燥剤が入ってますよね。それと同じです。

書込番号:23208927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2020/02/04 12:45(1年以上前)

>ten06さん

本日、明るい中でウチのリーフを見た限りでは、
裏側(基板や出力端子部分など?)のカバーにはスリットがありますが、カメラ部分は密閉されているように思えます。
カメラ部分の気密性を確認する簡単な方法が思い当たらないので、
(タバコの煙でも吹きかけて見れば良いかな?)あくまでも外から接近して見た感じでしかないですが…。

また、密閉されていると考える理由としては、
1) ten06さん がupしていただいた写真を見ると、ウインドウスクリーンは曇っていないので、カメラ部分との間に空気が対流しているようには思えないこと。
2) 喫煙者が乗った場合には、仮に密閉されていないとすれば、カメラ部分にもタバコの煙が入ったりします。
同じようにこれから旬の花粉や埃、煤などの外気に含まれる微粒子も入ります。
レンズが花粉などで汚れても拭い去る手段がない以上密閉してあると考えるのが自然であること。

とすれば、レンズ部分だけが曇ってしまうのは、
製造過程で、水分(作業員の汗や空気中の水滴など)が入ってしまった、
もしくは作業場所のエアコンの故障など空気中の湿度が高い時に組み付けが行われた、
などの理由により気密されたレンズ部分の湿度が高いため、気温が下がると結露=曇りやすいのかも知れません。

まずはカメラの交換で対応する事が、冷静な対応だと思います。

書込番号:23209106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2020/02/04 20:58(1年以上前)



水中カメラというか、普通のカメラを防水ハウジングに入れて使うとき、
ハウジング内にはカメラと一緒にシリカゲルを入れます。

そうしないと、中のレンズやハウジングの内側が曇ります。


自動運転を実用化するには、カメラ周辺に防湿装置を付けるとか、
フロントガラスの透過率を上げるコーティングを施すとか、
アナログ部分を改良する必要があるのかも知れませんね?


書込番号:23209949

ナイスクチコミ!2


スレ主 ten06さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/04 21:11(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
残念ですがそうします。

>ツンデレツンさん
良い考えですね(^^)

>seikanoowaniさん
>待ジャパンさん

何をどうすれば良いのか分からないと言った感じの言葉から、最後にとりあえずカメラ替えてみましょう的な感じになったのです。
打つ手が思いつかないから交換。
私はこれではなおる見込みが全く無いと感じました。

>tarokond2001さん
カメラ部分はユーザーがアクセス出来ないように囲われてます。
密閉されてるかどうかまではわかりませんが…
ただデフロスターを回すと回復する事から察するに
完全密閉では無いような気がします。
大雨や豪雪、逆光でプロパイロットが解除されてしまうのは致し方ないと思いますし、またその時は外部の様子が目視出来ていますから問題ありません。
あ、こりゃ無理やなって分かりますから(^^)
他のメーカーは複眼であったりミリ波レーダーとカメラだったり、第二の目が用意されてますが
日産は単眼カメラのみなので…

>funaさんさん
カメラ部分はユーザーからアクセス出来ないようになっており私個人ではどうする事も出来ません。
ディーラーに頼んで曇り止めを処理してもらうことも考えましたし、ディーラーからもそのようにしますと言っていただけましたが
恒久的ではありませんし根本的な解決にはなりませんとも言われました。
プロパイロットを使わなければ良いとのご意見ですが
わざわざ高いお金を払って使わない機能を買う人がいますか?
私は使うから買ったのです。

>pm48さん
やはり別のリーフでも発生していましたか。
貴重な情報ありがとうございます。
確かに普通に運転していたら問題ありませんし
安全装置を過信するのも危険な事は重々承知しております。
でももしもの時に守ってくれたら嬉しいですよね。
そう思って高いお金を払って付けた機能なのに
これではガッカリです。

>茶風呂Jr.さん
カメラ部分が密閉されていれば確かに乾燥時期に処置するのが良いと思いますが
デフロスターを回せば回復する事から考えるとカメラ部分が密閉されていないのではないか?とも思います。

>なおき^^;さん
乾燥剤、良いですね。
でも恒久的ではありませんので…

>tarokond2001さん
2度目
色々調べて頂き、また考えて頂きありがとうございます。
言われてみると密閉されていないと困る事情が確かにありますね。
でもメーカーからの回答であるデフロスターを回せ
を実行すると確かにプロパイロットが回復するのです。
この事から密閉されていないと思ってました。

書込番号:23209982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/04 21:15(1年以上前)

>ten06さん
実は私も同じ症状が頻発したのです。写真を見せるとディーラーの担当者もびっくりで。
過去ログ探すと同一症状が挙がってました。

メカニックさんによるとカメラから赤外線を出すのでどうしても特定の状況下では起こり得る状況みたいで。
うちは交換等の話も出ません。本社に照会します、で止まっています。
交換提案されるだけでもましと取るべきか?
取説にはデフロスターは電池節約のために長い時間使わないようにと書いてあるし。(p467)


でも突然「カメラが認識できません」と警告音が鳴って突然減速するとびっくりしますね。
私は毎日高速で通勤してますので緊張します。うちは夜に起こりやすいです。

書込番号:23209989

ナイスクチコミ!4


スレ主 ten06さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/04 21:21(1年以上前)

>Fシングル大好きさん
カメラ部分のカバーを外して運転席からカメラ前のガラスが曇ってるかどうか目視出来れば問題無いと思いますが、(曇っていれば自分で拭けば良い)ディーラーには断られました。
理由は万が一のカメラに触れると車間距離の算出など
設定が狂ってしまう可能性があるからだそうです。
確かに防湿処理は必要ですね。

書込番号:23210001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten06さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/04 21:37(1年以上前)

写真拝見しました。
完全に同じ症状ですね。
ビックリしました。
突然プロパイロットが解除されて減速すると
なにごと!って思いますよね。
怖いのが曇りながらも頑張ってプロパイロットを続けている時です。
前に車が居るにも関わらず突然前車が居なくなったと判断して加速していくのです。
もう怖くて怖くて…
毎日の高速通勤お気を付け下さい。
確かに早朝と深夜に多い感じはします。

もしかしてリコールレベルの不具合でしょうか?

書込番号:23210042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/04 21:50(1年以上前)

>ten06さん
最初、原因が全くわからず、帰り道同じ場所付近から発生するので、「同時刻に現地を走行してみないとわからないので車を預からせて欲しい」とも言われていたのです。もちろん、メカニカルなエラーでないので診断してもエラーは吐いていませんでした。

今考えてみると、特定の環境下でスタートして同じ経過時刻頃に曇り出すとなれば納得いく話です。
この写真を撮る前はもっと真っ白だったのです。帰りに充電がてら止まったPAで発見。慌ててスマホを車内から取り出して撮影したのがこれでした。

構造上の問題としたら、他メーカー他車にもありそうな問題のようで…そうでもないんでしょうか。

年が明けてから同一現象は出ず。先月は頻発しました。写真撮られて賢くなったのか?
今度はバックカメラがおかしくなり、こちらは交換です。(笑)

書込番号:23210081

ナイスクチコミ!1


Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/04 22:02(1年以上前)

「自動車 センサーカメラ 曇り」で検索するといくつかヒットします。他メーカーにも以前からある現象のようですね。

構造上、特定の環境下で起こり得るものであれば、逆光でカメラが使えなくなる時と同様に諦めるしかないのでしょうね。朝、南に向いて走行するので「カメラが認識できません」と言われる時があります。雨のワイパーもダメですね。

所詮、こういうものと思うしかないのでしょうか。
リコール…解決方法があれば、ですが。期待薄といったところですね。

書込番号:23210110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2020/02/04 22:40(1年以上前)

取説

私のリーフも警告灯がゆっくり点滅する事が冬場に数回ありますね
冬場の朝に山道を走るときに発生しているように思います。
気温の急激な変化でしょうかね?
数分すると消えます。
プロパイロットはほとんど使っていないのでプロパイロット運転中だとどうなるのかわかりませんが同じ現象でしょうね
取説にもかかれているように結露、曇りなどが一時的に発生していると思っています。
春〜晩秋で発生したことはないですね

書込番号:23210199

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

エアコンフィルター交換

2019/12/15 11:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

エスハイのエアコンフィルターを交換してふとリーフも7ヶ月で2万キロ走行して思いの外埃っぽい匂いがと思いグローブボックスを手で外そうとしたら外せない、ネットで調べたらなんとトルクスネジで8箇所とまっているではないですかなんでこんな構造にしたんだ日産。

エスハイは予備品があって外したのは洗って次亜塩素酸水で(実際にはハイター使ってるので次亜塩素酸ナトリウム)で洗った後アルコール吹き掛けて軽く乾かしたら空気清浄機にセットして強風で乾かして保管(これだと雑菌による匂いは出ない)しています。
ヘパフィルタを洗ってはいけないという批判は無しにしてください。

カーショップで交換してもらうならいいのかも知れないけどネットでフィルター1000円〜1500円位だから自分で交換したいけど面倒だけどやるかな。

書込番号:23108247

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/12/15 11:39(1年以上前)

>ESHY24Gさん
あれ、そうなんですか?
旧リーフは工具など無しで簡単に取り外しできました。
てっきり同じだと思っていました。ちょっと現物確認してみます。

書込番号:23108258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/15 11:55(1年以上前)

エスハイとは?

書込番号:23108293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/15 12:07(1年以上前)

>seikanoowaniさん
ごめんなさいエスティマハイブリッドです。

書込番号:23108325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/12/15 12:19(1年以上前)

>ESHY24Gさん
こちらのblogにもありました。
ZE1はグローブボックス外さないと無理みたいですね
https://minkara.carview.co.jp/userid/454811/car/2654248/5494406/note.aspx

書込番号:23108348

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/15 12:29(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
そうなんですよ、しかも出し入れで変形するので再利用は不可かな?
安い互換品のフィルター買って届いてから交換してみます。

書込番号:23108371

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/15 13:30(1年以上前)

ネジもトルクスビットなので持ってないと外せないですね、自分はたまたまダイソン用に持っていたのでそれでやってみます。
トルクスネジのT20だそうです。

書込番号:23108462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/15 15:38(1年以上前)

と思いつつ我慢できなくて外してみました、グローブボックスを外す迄は良いとしてフィルタのカバーが外れないフィルタが引き出せないで苦労しました。
フィルタのカバーは爪が折れてしまいました、養生テープでとめます。
フィルタも潰さないと入らなそうなので逆に隙間が出来てしまいそうですね、ちょっとこれは無いなと思いました。

2万キロ走行だけあり結構汚れてました、とりあえずフィルタ無いので洗ってつけておきます、早速注文しておこう。
トルクスネジは普通のネジに変えとこうかな?8つもいらないから年2位で変えるなら4つに間引きして保管しておくのもありですね。
自分の走行距離だと半年で埃くさくなるので間引きしてプラスネジにしょうとおもいます。

書込番号:23108664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2019/12/15 18:21(1年以上前)

>ESHY24Gさん

そうなんですか、面倒ですね。

いずれにせよ有益な情報ありがとうございました。私も外して確認してみます

書込番号:23108975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/15 20:14(1年以上前)

昔のマーチはノコギリが必要だったけどな

書込番号:23109225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/15 21:04(1年以上前)

>エス6660さん
T20のトルクスビットさえあれば固くもなく難なく外せはします。
問題はフィルタの蓋とフィルタ取りだしですね、自分は折れてしまったので気を付けて下さい。
気を付けても折れるかも知れないです、折れたら養生テープですね。

書込番号:23109336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/15 23:58(1年以上前)

トルクスビット無い方は一度カーショップ又はディーラーで交換してネジは着けないでもらって、フィルタの蓋のはずし方のコツも聞いておけば、後は普通のネジに付け替えればフィルタの蓋も折らずにプラスドライバで交換できる用になりますね。

書込番号:23109730

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/16 10:41(1年以上前)

取り合えず洗浄フィルタ取り付けました、半分位に潰して入れたフィルタはもどる感じがしません、新品来たらもう一度丁寧にやってみます。
フィルタは細い100均の養生テープが幅がピッタリだったので引き出せる様に両側貼っておきました。
DIYではやらせないぞと言う意思を感じます。
グローブボックスを戻すのは簡単でネジつけなくても強い力が加わらなければ物を入れておいても外れない感じですが4つだけトルクスビスを着けておきました、ホームセンター行ってプラスに変えます。

書込番号:23110175

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/12/16 17:28(1年以上前)

車のエアコンフィルタにはHEPAフィルタなど付いていません。

水で洗っても落ちないので無駄です、基本的に使い捨てですが、エンジンのエアフィルタのように湿式ではないので、逆向きから掃除機のノズルを付けて吸えば取れます(毛先を細くしたハブラシで掻き出せばもっと取れます)

純正ではなくブリッツには、水洗いして紫外線に数時間当てて復活させる、光触媒のフィルタもあります。

書込番号:23110730

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/16 18:38(1年以上前)

>NSR750Rさん
リーフの外したら確かにヘパじゃないなと思いました、前の仕事でヘパフィルタ扱ってたので同じ質感の物もありましたからヘパフィルタの車もあるんじゃないかな?
中性能の90%か65%の物が殆どでしょうね。
フィルタは綺麗に落ちましたよ、水洗いじゃなくて洗剤使ってますけど。

ビスはプラスに付け替えました、暗闇でも簡単に外せる様になったので良かったです。
5×16のタッピングビスです、自分は銀色しか売ってなかったのでそれにしましたが別に目立たないです。

書込番号:23110846

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/19 12:59(1年以上前)

新品フィルタが来たので交換と思ったら前のフィルタは形状が戻っている感じだったのでそのまま閉じました。
1枚1100円位でしたが送料が600円以上だったので2枚注文しました、後でよく探したら同じ値段で送料無料も発見。
互換品は流入流出の矢印書いてありませんでした、よく見て着けないといけないですが目視ではかなり解りにくいひょっとして目の荒さ同じの粗悪品?埃が取れれば良いだけなのでそれでも構わないです、間違えても詰まりが速くなるだけなのでまめに変えるならそんなには違わないのでよしとします、昔の車はエアコンフィルターなんて着いてなかったですしね。

交換したプラスのビスは1本も要らないかなと思いましたが嫁が8つ全部着けろというので3つだけ着けておきました、上を2つと下は外しやすい外側1つです。

交換ビスの方が山のピッチの間隔が広くてつけやすいです。


書込番号:23116366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/19 13:59(1年以上前)

ピッチの間隔って、頭痛が痛いみたいな自分でうけた。

書込番号:23116466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/25 21:44(1年以上前)

>ESHY24Gさん
1か月以上も経過してますが
面倒でも工具は必要なく交換はできます
https://twitter.com/Ze1Zeo/status/1116926956149149698

みんカラにも情報はあるはずなので参考にしてください

書込番号:23190820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ928

返信145

お気に入りに追加

標準

ZESP2の入り直し?

2019/12/08 20:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:36件

ZESP2が終わるって今日知りました。しかも今ZESP2に入りなおして期限を5年に延ばした人がいる?
じゃあ私もそうしようと思ったら入り直しの期限がもう終わってるだと!?
ここの掲示板を読んで知らなかったことがありすぎて、自分の周回遅れっぷりを恨みつつも日産のやり方に唖然としている。
なんですか特例措置って?どういう基準の特例なんですかね?
営業マンから、入り直しができると伝えてもらった人だけが受けられる特例って、いったい何?
特例の基準も意味も理解できんとですよ。うちの営業マンは特に伝える必要性を感じなかったそうで何となく憮然としていた。
もしかして日産カスタマーセンターに直接言えば手続きできるかもと言われました。明日朝一でかける。
万が一できないと言われたら、何も知らされていないのに期限切れなどというのはおかしいこと、
たまたま知らされた人だけが入り直しできたなんて不公平はおかしいこと、特例措置の基準の意味が不明なことを問いただす。
私と同じようなリーフ乗りさんたち、直接日産カスタマーセンターに言うしかないようです。

書込番号:23095583

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/12/08 20:52(1年以上前)

気持ちは判らんでもないけど

下手に文句言ってもクレーマー扱いされるだけかと。

書込番号:23095605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


cube01さん
クチコミ投稿数:31件

2019/12/08 21:11(1年以上前)

気持ちは分かりますが…。日産の問い合わせ窓口はその辺りは交わしまくりで、何の為の問い合わせ窓口なんだろうて思ってしまいますね。

ディーラーには伝わってる、今回の変更の情報も問い合わせ窓口は情報が来てませんのでお答え出来ません。
それのみ、特例の案内も一切無し、
正直日産は今回の問題をややこしくするユーザーは切り捨てて良いと思ってると思いますよ。
日産が何か既存のリーフユーザーに配慮すれば余計仕事が増えるのみ。今回の処置でも変わらず乗りたいと思う人だけが日産を選べば良いと。
私はこの様な大幅な契約の変更が有るならば、

5年契約の更新の際には既存のプランからこちらのプランに切り替わりますと案内を送り。

大幅なプラン変更の為、切り替え猶予設けています。更新延長を希望させるお客様は○月○日迄に返信頂きますよう宜しくお願いしますと。
封書を送るべきですよ、と思いますよ。
と感じたが、何か今の日産には諦めてる自分がいますね。

書込番号:23095650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:46件

2019/12/08 21:23(1年以上前)

>大森淳一さん
今お乗りのリーフは何でしょう?年式は?
バッテリーの劣化はしていませんか?5年伸ばしても途中での解約は違約金がかかるのではなかったでしたっけ?

あなたのリーフがあと5年待つか一度考えてみても良いかもしれませんよ。

書込番号:23095669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/08 21:24(1年以上前)

 そのうち日産ディーラーが焼き討ちに遭いそうで怖いな。

書込番号:23095674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/08 21:25(1年以上前)

ZESP2終了の噂って1ヶ月近く前からあったよ、それに気付かない貴方が悪いんじゃない。

書込番号:23095677

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/08 21:41(1年以上前)



真実は分かりませんが、ディーラー曰く、
 @ メーカーは、問い合わせのあったディーラーにのみ教えるシステムで、今回問い合わせて分かった。
 A 旅ホーダイが永久に続く前提で販売したお客様への限られた対応・・・・・とのことです。

何となく、@は真実だと思いません。

情報を掴んでしまった客が、ディーラーに問い合わせに来たら、そう答えるマニュアルになってる?
そうでなければ、メーカーとディーラーに軋轢が生まれます。県ごとの本部も同様です。

多分、Aの客をディーラーがセレクトし、その客に対しては連絡をしていると思います。
ってことは、私も選ばれし客ではなかった・・・・・情報を得て手続きはしましたが。


書込番号:23095722

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/08 21:52(1年以上前)

>大森淳一さん
 貴方のような感じ方が普通だと思います。
・噂段階でお客様センターに問い合わせてもかわされる。
・一部のユーザーにだけ(営業判断?)知らされる。
・特例措置を平等に提供しない。
・11月段階で購入検討のユーザーにも知らせない。
・ランニングコストが低いことを謳っておきながら、急に他社と比べても高いプランにする。
・今回のプラン変更により、リーフユーザーはコンビニ充電器を使うことには極めて消極的になるはず。コンビニ等には日産が働きかけたかは知らないが、もし充電器設置を働きかけていたなら、コンビニに対しても背信行為。

 他の方がおっしゃるように、「ランニングコストが低いのがずっと続くとは言っていない。気に食わないならやめれば?」とでも言わんばかりの方針ですね。大企業なのに、とても社会的責任をもって活動しているとは思えません。
 リーフユーザーではありませんが、リーフユーザーの方々に同情を禁じ得ません。
 何とか対応してもらえるといいですね。

書込番号:23095743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/08 21:56(1年以上前)

連投ですみません。
ディーラーも被害者ですね。
バッテリーのリプロ等含めて、余計な対応と顧客との軋轢を生む原因を作られてしまったのですから。

書込番号:23095754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2019/12/08 22:27(1年以上前)

こんなやり方したらディーラーだって板挟みになりますよ。
なんで教えてくれなかった!?と客に詰め寄られることになる。
入り直ししてる人がいるんだから。著しく不公平感を感じるのは当たり前。
噂で知った早耳さんだけが得られた特例措置!?「特例」の基準がどう考えてもおかしい。
クレーマー呼ばわりされるいわれは全く無いと思う。

書込番号:23095843

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/08 22:50(1年以上前)



スレ主さん、先の私の書込みのとおり、私も選ばれし者ではなかったです。
ZESP3の情報は、ディーラーから連絡がきていません。

多分、メーカーとしては、もっと限られた僅かな人間だけを想定していたんじゃないかと思います。
でも、私はここで情報を掴んで手続きをしました。

多分、この板に集まる方は、本来の対象者ではなく、アンテナを高く張り自ら動いた。
結果として、対象枠が広がった・・・・・そういうことではないかと思います。

今回、手続きと、何故?って感じるZESP3の内容・・・・・に疑問を感じますが、
私なら、アンテナを張っていなかった自分を責め、メーカー・ディーラーを責めません。

なぜなら、今回のメーカー対応の出で立ちは、先にも書いたとおり、
旅ホーダイが永久に続く前提で販売したお客様への限られた対応だからです。


書込番号:23095899

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2019/12/09 00:55(1年以上前)

旅ホーダイが永久に続く前提で販売した客を対象とした特例?
違いますよ。私も含めて、永久に続くと思って買っている客はいないし、そんな営業の仕方はされていないと思う。
充電カードには5年の有効期限があるし、ZESPだって1から2に変化してるから、
これからも色々な事情で変わっていくことは誰でも最初からわかっている。
その点ではディーラーも日産も責められるべきではないですよ。最初の約束は果たしているから。

非公式情報にもとづいた早耳さんだけの特典という「特例」になっているのがおかしい。

これで日産が私をクレーマー認定するだの知らなかった私が悪いだの言うのはさすがに無いと思うけどな。
同じような皆さんも今からでも入り直しをお願いしてみたらどうでしょうか。
リーフを愛しているだけになんか嫌な感じで電話することになりそうなのがつらい。

それにしてもなんで日産は味方を撃ってばかりいる?
完成検査の不正にゴーン失脚に極悪決算に減配で極めつけが今回の仕打ちだよ。
私は株主としてもう何度ガックリきたかわからんよ

書込番号:23096142

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2019/12/09 01:16(1年以上前)

>大森淳一さん
>非公式情報にもとづいた早耳さんだけの特典という「特例」になっているのがおかしい。

この点については、私も同感です。

ただ、ディーラーにとっては、「ZESP2を退会したい」という顧客の申し入れを拒否する事は出来ないし、
「ZESP2に入りたい」という顧客を拒否する事も出来ません。
(よく確認したわけではありませんが、規約上で、退会の申し入れは受け入れなければならないし、
リーフユーザーが加入の申し込みをしたら基本的に拒否は出来ません。クレジットの審査で落ちれば別ですが)

となると、情報を入手した人が、退会の申し入れをし、
仮にすぐに加入の場合申し込みをした場合にも、ディーラーは、どちらにも対応せざる得ないことになります。

苦肉の策として「特例」と表現してますが、制度の盲点を突いた退会と再加入の申し入れだと考えるのが妥当ではないでしょうか?

書込番号:23096159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2019/12/09 02:54(1年以上前)

制度の盲点を突いた退会と再加入には違いない。

しかしZESP3が公式に発表された時には既に退会と再加入を行う期限が過ぎているというスケジュールはおかしい。退会と再加入を日産が公式に勧める必要はないけど、その機会は公平に与えてくれないと。

皆さんの返信の中に、今回の日産の対応のまずさに対する憤りがそれほど強く感じられないのは、今この書き込みを見ている皆さんのほとんどが前からここで情報をつかんで対処済みだからで、当たり前だね。。

書込番号:23096217

ナイスクチコミ!11


Anzac Pdeさん
クチコミ投稿数:124件

2019/12/09 05:47(1年以上前)

日産のゼスプ事務局から、例の特例のお知らせを、ハガキ一枚DMでゼスプ会員全員に発送するだけでも、違ったのにと思いますね。

書込番号:23096280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/12/09 06:20(1年以上前)

>今この書き込みを見ている皆さんのほとんどが前からここで情報を

リーフ乗りで無い私も知ってましたから、ここの多くの方は対応したのでしょうね


>クレーマー呼ばわりされるいわれは全く無いと思う。

電話を受けるのは何の権限も無い派遣?の女の子だと思う
正論だろうが延々と苦情言われる側からはクレーマーと感じるだろう
あなたが電話を受ける側だとしたらどう感じますか?。

書込番号:23096305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


riskeさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/09 07:50(1年以上前)

>大森淳一さん
私は特例申請での再入会組ですが、私も今回の日産の対応のまずさは否定できません。
ただ、情報を早くつかんだ人だけが特例対応受けられた、というのは、誤解だと思います。
私が聞いた話では、販売店側にリストがあり、リスト掲載ユーザーには、消極的ではありますが、担当判断で案内していたようです。逆に、リストに掲載されていないユーザーは、情報を得て特例申請について聞かれても、そんな制度はない、と回答していたようです。
この掲示板を拝見すると、販売店からの案内がなくても、情報を得て特例申請された方もいらっしゃるようですが、それを認められたユーザーさんこそが真の特例だと担当は言ってました。
残念ながら、現契約退会申請手続きは11月20日前後で終了していますし、どこに苦情申立てしても、今からの特例対応は99.9%無理と思います。
昨日の神奈川日産某店の担当の話ですが、ご参考までに。

書込番号:23096392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2019/12/09 08:02(1年以上前)

なんであんたはわざわざ何の関係も無い派遣かもしれないという電話口の女の子の気持ちにまで勝手に思いを至らせて、そんな電話をしたらクレーマー認定されるだの言われたほうの気持ちを考えろだのと、本筋とは無関係の意味不明なお節介を焼くのかね。これが釣り師というやつかね。変なのが絡んでくるのも掲示板の宿命だな。

本当におっしゃる通りDMひとつでもあったらよかった。日産のやり方は極めてまずいと思う。
こういう不公平なやり方が余計な不信感を生むことに気付かないものか日産の考えを聞きたい。

書込番号:23096404

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件

2019/12/09 08:07(1年以上前)

>riskeさん

再入会申請オッケーな顧客リストが販売店にあったですって?
それはそれでまた異常な対応ですね。
うちの営業マンはそげなことは全く知らない感じだったが

書込番号:23096413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/12/09 08:09(1年以上前)

>riskeさん
>販売店側にリストがあり、リスト掲載ユーザーには、消極的ではありますが、担当判断で案内していたようです。
それこそ全く公平な対応ではないですね
私はリーフを2台新車で同じ営業から購入しています。
旧リーフはZESPで6ヶ月に一度点検、新リーフはメンテ契約で6ヶ月に一度点検とそれなりにディーラーとも付き合っています。
購入して新リーフは購入して1年3ヶ月なので、もし連絡があっても延長はしないつもりでしたが、なんだか寂しい気分ですね
やはり全ユーザーに告知し、延長する意思を確認するのがまともなメーカーのやり方だと思います。

書込番号:23096418

ナイスクチコミ!13


riskeさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/09 08:14(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
担当も今回の会社の対応には疑問を持ってました。
会社からの指示でどうにもならなかったようです。
指示に背くとコンプライアンス違反と通達されていたようです。

書込番号:23096425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に125件の返信があります。




ナイスクチコミ761

返信79

お気に入りに追加

標準

リーフの中古車絶望!

2019/12/01 15:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:6件

ZESP3切替り時期

ZESP3

このプランでリーフの中古車を買ってくれる人はいますか?
リーフだけでなくEV車に乗りたいと思う方がどれだけ、日本にいますか。
私は東北地方で通勤中にエアコンもつけず我慢しZESP2のメリットがあるからと乗っていましたが、馬鹿らしくなりました。
今後、ZESP2の期限終了と共にガソリン車に移行するしかないと考えています。

書込番号:23080901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/01 16:26(1年以上前)

>ミチキ0601さん

〉私は東北地方で通勤中にエアコンもつけず我慢しZESP2のメリットがあるからと乗っていましたが、馬鹿らしくなりました。
今後、ZESP2の期限終了と共にガソリン車に移行するしかないと考えています


そうであれば
この車の本来の価値はその程度って事ですよ







書込番号:23080964

ナイスクチコミ!29


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/12/01 16:56(1年以上前)

ゴーン デス、

中古が暴落しようが
新車が売れまいが

あっしには関係あれへん、

関係あれへんけど
中古価格は今うなぎのぼりやし

チミらが買うてくれへんでも

カメムシ仕込んで
ニュージーやロシアに売っぱらうけん

方言入り交っとるけど、

なんくる無いさっ。


旭 デス、

赤いトラクター乗りぃっ。

書込番号:23081009

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/01 17:15(1年以上前)

新型リーフとかけてなんと説く。ピンクレディーのUFOと説く。そのこころは?次から次へと(お金を)差し出すあ〜なた..。

書込番号:23081043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/01 17:25(1年以上前)

最終的に、蓄電池式の電気自動車は、急速充電器の料金に対して、
原子力発電所の廃炉費用や、最終処分上の建設費用など
電気を多く消費する物として、費用負担率が多くなる様に狙い撃ちされる可能性はありますね。

書込番号:23081062

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/12/01 17:33(1年以上前)

JTB48 さん

こんばんは、

うぅ〜ん、15点。

ワシならば
「整形女子」

ツラ整えて尻隠さず

かしら?

もうひとひねり思案中デス。

書込番号:23081076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/01 17:53(1年以上前)

>ミチキ0601さん
現在30kwhのリーフオーナーの1人として質問させて頂きます。
現在ZESP2の運用では満足されているのでしょうか?
また、あと何年ZESP2で運用できますか?
わたしはあと2年10ヶ月残っていますので、ZESP2が終了したら3のシンプルプランを契約し、基本的に自宅充電で行くつもりです。
しかし、その2年10ヶ月の内にバッテリーが劣化し、満充電で100km走らなくなったらその時点で処分します。
現在リーフのオーナーさんはZESP2に加入し、既にその恩恵に預かっているはずなのでそんなに焦る必要はないと思いますよ。
問題はこれからEVを検討する人達ですが、私はとても勧めることができませんね。

書込番号:23081126

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6件

2019/12/01 18:24(1年以上前)

質問ありがとうございます。
現在のZESP2運用は、ある程度満足しております。
私は24kWですが、教科書通りに20%から80%の運用を心がけております。ZESP2の期間ですが、
昨年契約をいたしました(それまで、タダでした)ので残り4年1ヶ月です。
セグかけは1つありますが、6年目にして順調に利用できます。この時期は、急速充電一回で30%ほどしか上がりませんが、毎日、充電すれば事足りる状況です。
また、平日は走行距離が80kmですので途中の道の駅などで事足りる状況です。
しかし、週末は単身赴任先から帰省を致しますので片道250キロ走る為に4回は急速充電を片道で行います。
e+の購入を検討中の出来事でしたので、流石に動揺し現在のリーフを乗り潰すことを覚悟致しました。
残り4年、車検1回通し2回目は次の車に、ガソリンを撒き散らす車を買う事を目標にして頑張るつもりです。
LX 570とかリーフで節約して大きい車を買うつもりです。

書込番号:23081186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2019/12/01 18:36(1年以上前)

>ミチキ0601さん

「gda_hisashi」さんがおっしゃっているように、
>そうであれば この車の本来の価値はその程度って事ですよ

その通りだと思います。

そもそも、定額2000円の充電プランをいつまでも続けることには無理があると、普通に考えればわかることだと思います。

それ以外の価値をリーフに、あるいはEVに見いだすことが出来る人だけが、「日産が想定する顧客」と変わったに過ぎません。
リーフの中古車価格が下がれば、「V to Hと共に家庭用の蓄電池としての需要がある」と日産は判断しているのかもしれませんね。
今年は、台風に伴って千葉の大規模な停電もあったし…。

ちなみに私がリーフを買った2013年には、巷の急速充電器は少なく、ZESP2も始まってませんでした。
そういえば、高速道路の急速充電器は1回100円だったような…。他は500円が基本だったと記憶してます。
ZESPの制度はありましたが、あくまでも、リーフの使用上のデメリット(航続距離が短い、充電に時間がかかる事など)を補う為のものでした。
会員証は、A4の紙が一枚(カードではありません)。
日産の充電器には認証機もなく、他の会社の車も頻繁に(コソコソと)充電していたことが、この板でも話題?になってましたね…。

来年は他社のEVも発売されるようですし、時代は変わっていく、という事だと思います。

書込番号:23081217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/01 18:51(1年以上前)

適正な評価である充電量で精算出来ないのであれば
基準は搭載バッテリー容量×充電時間にすれば良いと思う。
違うかな?

書込番号:23081248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/01 19:04(1年以上前)

ガソリンがどうこう、どうでもいい。

道路税 払え!

書込番号:23081289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/01 19:08(1年以上前)

ゼロエミッション? 真っ赤な嘘

処理出来ない原発の核廃棄物と、
火力発電に燃料燃やす、すえ換えだ!

書込番号:23081299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2019/12/01 19:19(1年以上前)

私が購入した2014年時にもZESP2カードは無く、仮のパスワードとB5版の紙を受け取り、各地で充電をさせて頂いた記憶があります。
電気自動車の価値を旅放題の様にコスパで見る時代は終わるという事でしょうね。

また、度々話題に上っているリーフ トゥ ホームの蓄電池用での利用も納車時から10年以内と本日ディラーの方に言われ、それ以降はバッテリーオイルの漏れなどの心配もあり推奨はせず自己責任でお願いしますとのことです。
せめて、FITの買い取りが終了するときに蓄電池として利用したかったが、こちらも立ち行かなければ。

しくしくと、1回500円、30分1500円で利用し続ける気は無いので、ガソリン車を購入したいです。

なんだかんだで、20年どんな時も日産車を乗り継いできましたがこれで最後になりそうです。

書込番号:23081321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/12/01 19:32(1年以上前)

スレ主 さま

24kならあと4年も保たんから
何の心配いらんッス。

赤いトラクターッス。

書込番号:23081348

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/12/01 19:43(1年以上前)

中古車は人気で価格が変動するので、
また叩き売りになるかも
40kwのGか150諭吉前後になったら購入したいです。

家で充電して、遠出のときだけQCを使うのが
本来のありかただと思います。

でもそうなるとQCの稼働率が下がって
撤去が増えると、またEVが使い辛くなりますね

書込番号:23081368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/02 08:41(1年以上前)

うちの初期型リーフはバッテリーもだいぶ劣化しているので500円/10分として
20分で1000円分充電しても30〜40km、30分で1500円分充電しても50km走れば良いトコだと思われます。

完全にガソリン車の方が安いww電力量で換算して欲しいです。

ほぼ自宅充電なので月に4000円も払う気しないし、ZESP2が切れたら売却かな〜

新型リーフや30Kリーフならこの価格でもまともな料金設定なんでしょうか?

書込番号:23082302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/02 11:02(1年以上前)

>新型リーフや30Kリーフならこの価格でもまともな料金設定なんでしょうか?

他のコメントもそうですがEVの走行コストってガソリンより必ず低く(安く)ないといけないんですか?

僕はHVより燃費のかなり悪いハイパワー車乗ってます
燃費が悪くても他に魅力があるから乗り続けています

EVの魅力って走行単価が全てですかね


前は環境問題云々って方多かったのに
今は・・・

自宅充電でも出かけての充電でも環境的には変わらないのに・・・






書込番号:23082500

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1件

2019/12/02 11:21(1年以上前)

>gda_hisashiさん

日産の売り方に問題があったと思います。
これまでさんざん #旅ホーダイ なんて売り方をしてきたので、コストメリットに惹かれて購入した人も多いはずです。

書込番号:23082542

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/02 11:27(1年以上前)

>日産の売り方に問題があったと思います。

勿論それが大きい

でもユーザーも
美味しい話に乗った訳で騙された訳ではないので
まあ仕方ないかな


メーカー自体根拠の薄いバラマキ(広告?)だった訳だから
いつまでも続かないって思わなかったって言えばユーザーが子供だなってことで
でも
それが今って反発は出るよね




書込番号:23082554

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2019/12/02 11:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>EVの魅力って走行単価が全てですかね

当然です!!

冬に暖房付けたら一瞬で電気無くなる。ちょっとアクセル踏んだら電気無くなる。

外での充電めちゃくちゃめんどくさい。(深夜に電欠になりかけて充電所に行くと、目の前で別のリーフに入られ、30分待ってから自分のリーフに30分かかり、1時間も意味なく過ごしたことも)

内装も外装もカッコ悪い。

しかも車両本体めちゃくちゃ高い。

これが我慢できるのは乗り放題だからなんです。いや、乗り放題でもいつもストレスありました。でも、乗り放題でなければメリットって何があるのかな、と思ってしまいます。

書込番号:23082600

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/02 12:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>美味しい話に乗った訳で騙された訳ではないのでまあ仕方ないかな
私も同感です。
ガッカリ感は禁じ得ませんが、日産が契約を破ったとか、嘘をついて販売したとか言う類いではないので少し日産を批判しすぎだと思います。
私が老婆心ながら心配するのは、今後リーフが売れるのかどうかですね。
これまでの苦労が水の泡にならなければいいのですが・・・(一応株主として心配してます)

書込番号:23082664

ナイスクチコミ!7


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

ルートプランナーは成り立つ?

2019/12/01 21:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

今回の充電プラン変更で長距離旅行する場合、ルートプランナーで計算させたら笑える結果になる事を日産は本気で考えているのか疑問です。今でも充電プランには気を使っているので、これ以上ややっこしい車に乗るのは難しいと思うのですが、打開策はあるでしょうか?何かアイデアがあれば教えて下さい。

書込番号:23081569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/12/01 21:54(1年以上前)

エネショップ充電器

>おいやんひーひーさん
お久しぶりです。
関西ならZESP3よりエネショップのほうが便利で安いかもです。
年会費4800円(月400円相当)、20円/分の課金です。
ここ2年ほどで設置された和歌山、奈良、滋賀、三重の道の駅や自治体施設などはほとんどここの充電器です。
奈良では日産ディーラーでも3箇所でここの充電器が設置されています。
ただし、30kW機なので30分で14kWh充電です。
エネショップ充電器設置場所
https://www.smartoasis.jp/info?lat=34.0&lon=133.5&zoom=8&owner=0012
高速道路は京都縦貫道京丹波PAだけなのでこれだけでは不便ですけどね

書込番号:23081682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2019/12/01 22:49(1年以上前)

高速道路はどうしますか?

書込番号:23081793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/12/02 07:22(1年以上前)

11月の日別走行距離

>おいやんひーひーさん
高速道路の使用頻度と走行距離によるでしょうね
ZESP3 プレミアム10だと10分10回なので30分なら3回+10分で終わって追加は高額の都度料金になります。
ZESP3の10分単位というのが不便でたまりません。
自分の都合に合わせて利用できる分課金にしてほしいです。

私は自宅充電+ZESP2ですが、11月の走行記録からZESP3移行後の燃料費(自宅電気料金+経路充電料金)を試算してみました。
11月走行距離3358km 消費電力372kWh 電費9km/kWh
1日200kmを超えて走った回数5回
11/05 547km 一泊旅行往路
11/06 505km 一泊旅行復路
11/12 243km
11/15 260km
11/17 418km
自宅満充電で残量25%まで走れる距離250kmとして、その後の経路充電での走行距離と必要電力
11/05 300km 33kWh
11/06 500km 56kWh
11/12 -
11/15 10km 1kWh
11/17 168km 8kWh
合計約100kWh
これを平均30kWで急速充電すると3.33時間(約200分)必要
うまく効率よく充電できたらZESP3 プレミアム20で可能?
3年契約で4500円(税込4950円)+自宅充電272kWh(充電効率85%として自宅電気代税込約3500円)
合計8450円(税込)
現行2200円+自宅電気代約1400円=3600円との差は約5000円
プレミアム10 (2500円で30kW充電50kWh分)+ エコQ電(15kWhx4回で2200円)では4700円なのであまり変わらない
使用状況は毎月同じではないのでプレミアム10 + エコQ電 + エネショップ会員(20円/分)の組み合わせが良いかもです。
私の場合、あと3年9ヶ月ZESP2が使えるのですが、だんだんと満充電で走れる距離も短くなるし、その時点ではどんな選択になるのかは全くわかりませんね

書込番号:23082221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2019/12/02 07:26(1年以上前)

よく高速道路の周遊割引きで3,4日旅行してますが、3年後期限が終わると無理な気がします。
リーフは日常使いしか使えない車になってしまいます。このままだと手放すしか無いかと思います。

書込番号:23082230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2019/12/02 08:26(1年以上前)

>おいやんひーひーさん
>高速道路の周遊割引きで3,4日旅行してますが、3年後期限が終わると無理な気がします。

たしかに今ほど、格安の費用で移動は出来ないですね。

ただ、高速のSAやPAの急速充電器なら、10分で250円の急速充電で6kWhは入るでしょう。
電費7km/kWhなら42kmの走行分ですね。

ガソリン価格を1リットル135円とすれば、250円では約1.85リットル。
これで42kmを走るとすれば、燃費は約22.7km/L。
高速道路なら、プリウスには及ばないかもしれませんが、それほど悲観的な数字ではないと思いますが…。

ただし充電時間はかかるので、その辺りをどう判断するか、でしょう。

また普通充電の設備のあるホテルなどを選べば、ZESP3の普通充電は無料になるので、
毎朝フル充電でスタート出来るので、メリットはあると思います。

私は旅行の際に、普通充電器のあるホテル(ホテル ルートインなど)や、普通充電器のあるコインパーキングを探して結構使ってます。
今なら1時間で90円、10時間で900円ほどかかる費用が、無料になるとすれば、メリットがありますね。

書込番号:23082281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/12/02 08:27(1年以上前)

>おいやんひーひーさん
周遊割引なら高速から出て観光地などに立ち寄ることも多いので一般道で充電もありえますね
私は岐阜周遊は何度か利用したことがあります。
一般道ならビジター1回30分500円のところも多いです。
伊勢神宮外宮の近くにある伊勢市役所のように1回80%まで300円コイン式、44kW出力なんてところもあります。
低残量から80%まで充電して300円なら自宅充電より安いですね
近くにあったらと思います。
どちらにしてもZESP2が切れたら不便になるので次はリーフはないかもですね

書込番号:23082283

ナイスクチコミ!5


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/02 08:33(1年以上前)

>おいやんひーひーさん


>高速道路の周遊割引きで3,4日旅行してます


私もちょくちょく30kタイプで高速を350〜400kmほど走りますが、30kではZESP2が切れた時点で厳しくなると思ってます。EVに乗り続けるならZESP3には入らず、そのころ格安になっているであろう62kに買い替えて高速ではできるだけ充電しないという運用かなと思ってます。

書込番号:23082292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2019/12/02 18:43(1年以上前)

皆さん狂気のZESP3対策の苦しさの中でのアイデアありがとうございます。日産が3年後までにリーフが使いやすい電気自動車のプランを再考してくれる事を願うばかりです。

書込番号:23083348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/07 11:09(1年以上前)



走行距離次第では電池交換が起こり、そうでない方も電池劣化による下取り価格に低下、高い車両価格を考え、
電池代+電気代が正しい走行費用ではないかと思います。

そう考えるとガソリン換算で、1Lあたり12.8kmの走行(普通充電)になります。

それがZESP3になると10分単位で、時間当たり単価を有効に使えず、
『プレミアプ40』でも、普通充電より高い電気代になります。


  他に新システムが出ない限り、「打開策はない」が私の結論です。



-------------------------------- 計算根拠 --------------------------------

家で普通充電をするが前提で計算します。


電池交換費用 = 83万円(電池) + 5万円(工賃) + 消費税 = 96.8万円・・・・・前モデル(30kWh)

1km走行あたり電池代 = 96.8万円 / 16万km = 6.05円/km


1km走行あたり電気代 = 1km / 7km/L × 30.57円/kWh /0.9(効率) = 4.85円


ガソリン燃費換算 = 140円/L / ( 6.05円/km + 4.85円/km ) = 12.8km/L


書込番号:23092435

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2017年モデル
日産

リーフ 2017年モデル

新車価格:408〜583万円

中古車価格:64〜445万円

リーフ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/796物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/796物件)