リーフ 2017年モデル
457
リーフの新車
新車価格: 408〜583 万円 2017年10月2日発売
中古車価格: 64〜445 万円 (566物件) リーフ 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 25 | 2019年2月11日 16:31 |
![]() ![]() |
35 | 7 | 2019年2月8日 21:18 |
![]() |
71 | 19 | 2019年2月6日 23:12 |
![]() |
133 | 37 | 2019年1月11日 23:42 |
![]() |
12 | 2 | 2018年12月9日 16:37 |
![]() ![]() |
40 | 13 | 2018年11月26日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
結論から言うと40kの走行フィールの方が私は好きです。
路面が少し濡れてましたが安全な場所で加速しました、ホイルスピンしてあまり早い感じがしませんでした。
車体もスピンして少間がってしまってそれ以上試せませんでした。
乾いた路面で試さないとわかりませんが体感的に速いのは40kの方ですね。
又晴れの日に乗ってみたいと思います。
書込番号:22453872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっ?トラクションコントロール付いてないんでしょうか...?σ(^_^;)
書込番号:22453884
5点

メカニカル的な事は解りませんが真っ直ぐ走らず、加速も一瞬鈍ってあっスピンしてるなという感覚です。
書込番号:22453893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや〜それは怖いですね。横滑り防止が作動しなかったんですかね…
書込番号:22453905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作動してるかは解りませんがアクセルを戻せば安定します。
書込番号:22453911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ESHY24Gさん
いろいろあったからなぁ。トラクションコントロールの煮詰めが甘いのかなぁ。
モードやタイヤは 何だったかわかります?
書込番号:22453951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤはGのタイプです、モードは最初ノーマルで次にe-ペダルです。
書込番号:22453981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kakakumag.com/car/?id=13230
サーキットの試乗記事で50、60キロからでもホイルスピンするというのを肯定的に捉えていたのですが、自分が運転した限りだと真っ直ぐにも走らず危ないです。
路面が濡れてなければ問題ないと信じたいですが、何て言うんだろう実際には解りませんがフロントが持ち上がったような感覚と同時に後が下がるような感じがしてホイルスピンを50キロ台でもする感じです。
バッテリーの重量バランスが悪いんだろうか?
ちょっとわかりません。
書込番号:22454359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も試乗しましたが、パワーはあるものの、その動作にはそれ程納得しなかったです。16インチタイヤだった事も影響してますが、やはり大幅に重量が増えた事で、「曲がる」「停まる」の動作は俊敏ではなくなっていると思います。
「走る」方は楽しいですが、パワーが急激に出る為かドライ路面でも直ぐにホイールスピンします。サス等の改良はされていると思いますが重量増には勝てていない気がします。
書込番号:22454393
4点

FF車は構造的にホイルスピンしやすい上に、EVはトルクの立ち上がりが鋭く、TRCの制御が弱めであればスレ主さんの感想も頷けますね。
あえての味付けなのかもしれません。
まあ、FFの場合はホイルスピンしてもアンダーになるだけで大きな姿勢変化は起こしにくいですから、それほど問題はないでしょうね。
乗り方次第で楽しめるんじゃないでしょうか?私も乗ってみたいです。(^O^)
書込番号:22454420
5点

前に書いた通り挙動は安定してません(部分的に乾いてる場所もあるのでびしょびしょではない濡れた路面での試乗)
アンダーと言うよりも感覚にはオーバーステアな感じでしたよ。
乗って楽しいのは40K、ecoモードで長距離目指すのがe-plusと言うか走りはあまり楽しくありませんでした。
ドライ路面で感想が変化するのを期待はしています。
書込番号:22454594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ESHY24Gさん
>アンダーと言うよりも感覚にはオーバーステアな感じでしたよ。
アンダーステアとはハンドルを切った分だけ曲がらずまっすぐ進んでしまうこと、オーバーステアはその逆。
FF車でコーナリング中にアクセルを開けると、加速のためにタイヤのグリップを消費するのでコーナリングフォースが得られずアンダーステアになります。
オーバーステアに感じたのは、グリップが弱まってフロントが暴れたためでしょうか。
コーナリング中にアンダーが出たら誰でも直感的にアクセルを弱めるので、あまり危険はありません。FRの場合はリアが流れてスピンする場合がありますので危険ですが。
PlusはまさかLSDが入ってる?なんてことはありませんよね?
書込番号:22455200
1点

オーバーステアに感じたのは、グリップが弱まってフロントが暴れたためでしょうか。
かもしれません。
書込番号:22455316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらにしても電気自動車の利点のリニア感、踏んだら直ぐに反応する感覚が損なわれていていいねこれと言う40kの感想とは真逆でした。
書込番号:22455359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ESHY24Gさん
多分最終減速比の選定悪いのと、トラクションコントロール煮詰め甘いのが原因と思います。まだ様子見した方がいいかも!エコモードしか使わないなら いいと思うけど。
書込番号:22455726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、2022年にトヨタもホンダも出してきますしプロパイロットもVer3が間に合わなくてもVer2にはなってる訳ですし、そもそも買いたいと言う気持ちも薄れてしまいました。
それか来年40kGの最安付近の中古でも狙おうかな?
書込番号:22455756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

諸元表を見ると、最大出力のレンジを狭くして、
最大トルクのレンジを少し高回転寄りにしているようです。
これから予想すると、高速道路で長距離向けではないかと思います。
書込番号:22457436
2点

それは言えるかも知れないですね。
書込番号:22457526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタは2020年に前倒しで出すそうですね、ベンチマークは先に出してるリーフ(価格的にも)でしょうからハッチバックにしてもSUVにしても性能的に上回って来るでしょうね、選択の幅が広がっていよいよ面白くなりそうですね。
自分は維持費的に狡くリーフになっちゃうかな?
書込番号:22457553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

馬力とかトルクとか、難しい事はわかりませんが、トヨタのEVの方が絶対良さそうですね。
TNGAが採用されているでしょうし、内装も見た目は日産より良いでしょう。
ユーザー無視の日産の対抗策としては、チャチな内装とトーションビームリヤサスのまま
さらなる馬力アップかな? ボディカラーを増やすとか程度?
何とか2020年まで、24kwバッテリーの10セグを死守して、トヨタの新EVを待つ事にしよう。
書込番号:22458280
2点

R35GT-Rレンタルしたことありますが重い車体をとことんホイルスピンさせないことで運転者が(私)ふぇー無理無理って泣きたくなるぐらいの加速力に加えすばらしい直進安定性ですが(音はこもって良くない)、e-plusもホイルスピンしないように制御すれば加速力そこそこすごいはずなんですけど、次回に期待です。
書込番号:22458305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ日産リーフは台数的に損益分岐点に達してないらしいですし、新型に旧型リーフのシャーシーを使った実質ビッグマイナー的なフルモデルチェンジですから色々と問題あるかもですね。
来年リーフは現行マイナーチェンジ程度で基本は変わってないでしょうから、設計の新しいトヨタが来年半ばか後半に出て来たらリーフよりもだいぶ良いかも知れないですね。
書込番号:22458329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ESHY24Gさん
昨日からeプラスのGグレードを台車として乗ってます。
とある場所のめちゃくちゃ広い駐車場にて色々試して(営業時間外で周りに人は居なく安全)ベタ踏み加速などもしましたがホイールスピンは一切しませんでした。
雨の日など路面が濡れてる時は急な加速などすると40kのリーフでもホイールスピンは結構してしまうので(通常普通に踏んだ程度ならホイールスピンはしません。eプラスでも)電気自動車の加速だと大体こんな感じになるかと思います。
書込番号:22458970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんですねそれは良かった、乾いた路面で今度試して見ます。
書込番号:22459208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違ったマイナスな印象を与えるといけないので、新規にどんな感じだったかたてて下さい。
書込番号:22459222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん代車で借りた後と言う意味です。
書込番号:22459229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
昨夜近くの日産へ充電に行ったら充電器の横に新たに基礎と配線用の菅が工事中でした。
充電器用の基礎と思うのですが、発売日にむけて充電器もe+に対応した物を設置していくのでしょうかね?
全国的に今まで一台だった店舗の充電器が二台になれば良いのですが、、、
40kモデルが何kwで充電出来るのか早く試してみたいところです。
書込番号:22399879 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

大都市、中都市ではぼちぼち充電器が二台体制になっています。有難いことです。
ところでトヨタはなぜ急速充電気器を設置しないのでしょうか?
トヨタ系列が急速充電気器を整備すればEVのインフラは一気に向上します。
ディラーで200Vで充電する人は居ません。
書込番号:22400321
7点

充電器もe+に対応した物を設置していくのでしょうかね?
多分違うとおもいますよ。 私が日産へいって聞いた話なら先にe+がある程度普及したら充電器もe+に対応したものを出すみたいです。
その、日産店にまえから無かったなら新規ですし、あったなら改良だと思います。
私が日産へいって聞いた話なら40k対応モデルを改良し、1つの充電器に今の2倍ぐらい電流を流し取り口を二つ取れるようにして、1つの充電器で二台同時に充電できるようなものを作るみたいです。
すでに関東の一部で実験をしてるとのことでした。
書込番号:22400342
3点

>dalkとーさんさん
新しい基礎は既存の急速充電器の基礎に比べると倍程の大きさのでしたので、2口タイプの設置もあるのかもですね、関東で充電したことがないのでまだ見た事はありませんが。
6kw普通充電器の工事も同時にやっているようでした。
書込番号:22400383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2口タイプの設置は、まだ数台だけみたいですよ。
6kw普通充電器を日産店において誰か使うんですかね?意味がないように思うのは気のせいでしょうか?
書込番号:22400474
2点

>dalkとーさんさん
>dkw普通充電器を日産店において誰か使うんですかね?
試乗車用と点検中の車の為だと思います。
車検に出し時、引き取り時間が近づいた時、充電終了メールが来ましたから。
試乗車も、普通充電しているのを、見かけます。
書込番号:22402240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーでも200Vでは?
三相200ボルトだと思います。
書込番号:22402537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別スレでe+に対応した充電器の設置がされたとありました。
https://www.shindengen.co.jp/products/new/2018/chademo12.html
450v-200A
今のところe+だとやっぱり70kw位での充電になるのかな?
書込番号:22452072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
e+が発売するのを待ってましたが、金額自体は予想より少し高かったのと、Sグレードの発売がなかったのでやめて、当初の予定どうりに40kwのSグレードを買うことに決めました。
いろいろとディーラーオプションをつけて、総額377万ちょいになり、25万ちょいの値引きで総額353万、他自宅の充電設備の補助10万ぐらいの値引きです。
補助金が終了したので、40万円日産からキャッシュバック。あと地元の町から国の補助金と同額の補助があり町からも40万円。
もう少し値引きを引き出したかったんですけど、日産からマイナーチェンジとはいえ新車あつかいだからむずかしいとのこと。
去年の11月なら在庫整理であと20万ぐらいの値引きも出来たとのこと。
3月の中頃に納車予定です。
今から楽しみです。
9点

おめでとうございます
補助金を考慮すると総額300くらいということですか?
書込番号:22438714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます。
上手に付き合ってくださいね。
使い方を覚えれば、充電定額制も相まって、これほどお出かけが楽しくなる車はありません。
書込番号:22439541
12点

失礼ですが、その金額でしたら、Xの特別記念車に、バイザー、マット、トノカバーを付属すれば、同じ金額になりませんか?Sはプロパイロットもないし、電動パーキングブレーキもありません。どれだけオプション付けても、売る時は25周年Xの方が高いです。余計なお世話ですいません。
書込番号:22439743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アークトゥルスさん TOCYN2さん 7年目の花嫁さんお返事ありがとうございます。
総額は265万ぐらいです。
一泊二日でレンタルしたときにプロパイロットや、電動パーキングブレーキの必要性を感じませんでした。また25周年Xは現在発売してませんとのことです。
SXGEプラスのXGの5機種のみ、みたいです。
総額377万ちょいは、税金や自賠責、EVメンテパックなどを全部足した総額です。
書込番号:22441328
7点

おめでとうございます羨ましいです、当方試乗したディーラーより電話があり土曜日に見積行ってきます。補助金40万(日産の保証なのかは行ってみないとわかりません)と結構値引きも出来ると言われたので、怖いよ買っちゃうから値引きあまり値引きしないでいいよと言っておきましたが、沢山値引しますと言っているので今から戦々恐々です。
物欲が負けそう。
Gで400万切ってきたら負ける自身がありますがそうはならないだろうなと安心している自分と不安な自分がいます。
見積はe-plusのXのフル装備とGです。
書込番号:22442331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それにしても町からの補助金40万とは羨ましいですね。
書込番号:22442367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dalkとーさんさん
[あと地元の町から国の補助金と同額の補助があり町からも40万円]
どちらの自治体ですか? 差し支えなければ 県名でも教えてください。
書込番号:22442736
3点

ESHY24Gさん
買う気があるならe-plusのXのフル装備とG,はっきりと決めておいたほうがいいですよ、あとでアレがよっかったとか言っても後の祭りですから。私も最初はe-plusのSを買いたいとおもってましたが、販売がなかったので40kwのSを買うことに決めましたから。またディーラーオプションやメーカーオプションも何をつけたいか、決めていったほうがいいとおもいます。
高い買い物ですから十分に考えてください。
mizumasaさん
愛媛県の一番南の町です。 (直接名前を出すのは控えておきます)
書込番号:22443264
3点

そうなんですけどGの革シートとボーズが要らない。革は乗り潰すつもりだと割れてきますからクラッチオ等のシートカバーの方が変えれば又新しくなるので良いです。
ではXのフル装備はと言うとプロパイロットと同時にプロパーキング?は着かないプロパーキングは要らないのだけれどそれを着けないとアラウンドビューが着かないと言う事でどちらにするか迷っています。
19年式エスティマハイブリッドと350Zを所有してましたが今回リーフが欲しくて350Zは処分しました。
家の駐車場は縦に2台なのですが、今回処分して非常に楽な上に保険も一つで出し入れも楽で便利なこと。
結局2台あってもどちらかは乗らなくなってしまうと言うデメリットもあります。
ほしいと言う気持ちと要らないと言う気持ちが拮抗して迷っています。
リーフは充電の為に奥に入れればエスハイを出してリーフを出してエスハイを入れないと出掛けられません。
お店にいってノリで買っちゃったとなるかも知れないですし、思いとどまるかもしれません。
書込番号:22443327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ESHY24Gさん
主要装備一覧を見る限りでは、プロパイロットパーキング付けなくても、
インテリジェント アラウンドビューモニターは付けれますね。
e-plus対応前のカタログだと一緒に付く事になってますが、新しい方では別になってます。
書込番号:22443671
3点

確かにカタログ見ると6番選択すれば付きそうですね。
ネットの見積だと着かなかった様な?
ちゃんと反映されてないのかな?
書込番号:22444225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dalkとーさんさん
それにしても、小さな町なのに40万もの補助金とは
豪勢ですね! 補助金だけで計80万円ですか!!!
水素には、100万ですね! ミライの補助金は合計で
300万ほどですね!
良い町にお住まいで良かったですね!
書込番号:22444505
0点

>尾張半兵衛さん
我輩も今、中古の30xか62xか
はたまた愛媛県の南の町に引っ越すか
現在迷っている所であります。
書込番号:22444962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

半兵衛 さん
軍曹 さん
でも、地方のDRは
値引きシブいっすョ。
半兵衛 さんのお住まいこそ
恵まれてます、ハイ。
書込番号:22444994
5点

>てるずさん
>羊の皮を被った軍曹さん
そうですかねぇ? てるずさんにお褒め頂くほど良い想いは
してないのですが、、、、。親父の代から50年以上の付
き合いですが、流石に最近はリーフ以外は欲しい日 産車が
皆無です。寂しいですね!
サージャントさん、四国にお引っ越しの節は半べぇの運送
店からボランティアで4屯カーゴを出して差し上げますよ!
三食昼寝付きでお手伝いさせて頂きますっ!
わっ はっはっはぁ !!! 宜しく!
書込番号:22445079
2点

話変えてすいません、新規に建てるまでも無いので質問ですが2列目って前だけで後ろにはリクライニングしないんですよね?
書込番号:22445632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dalkとーさんさん
ご契約、おめでとうございます。
随分、お得な購入にちょっぴり羨ましく想います。
S仕様にも、LEDライトやPパイロットPパーキング以外の
安全装置が驕られてお買い得感たっぷりに成りましたね!
納車をお待ちに成る間に、次のアクセサリーをお勧めします。
@クラッツオのシートカバー
本皮製の高級品からスタンダードな物までリーフ専用が揃
って居ます。寒冷地仕様の場合は、後部座席のシートヒー
ターのスイッチが助手席に在りますので型番の確認を為さ
って下さい。
ご自分での装着は、中々大変なのでDrでサービスで付け
て貰うのがベストです。
AショボいクラクションをWホーンにすると良いですよ!
警笛鳴らせ! の場所でもはっきり響きます。
此れも、納車の時にDrで付けて貰うよう 交渉為さって
下さい。
以上、ご参考に成れば嬉しいです。
書込番号:22445760
3点

LEDヘッドライトは全グレード標準になったと思います。
書込番号:22448057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳しいですねっ!
捕まらないでねっ!
書込番号:22448075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

>渡部 陽祥さん
おそらく…
延期になってリーフ新型の発売も先に伸びるのでしょうかね…
書込番号:22271003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発表の日程は延期になるが、「発売のスケジュールは変わらない」との事ですね。
書込番号:22271205
10点

日産にいろいろ聞いてみましたので宜しければご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2194103/blog/42212965/
書込番号:22272363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>渡部 陽祥さん
誰に聞いたのですか?コールセンターの人?
発売日は変更しないということなので、プレス向けに発していたお知らせがキャンセルになり例の報道になったのでしょう。
発表会はしないけど、発売は予定どおり進むとのことなので、受注開始も予定どおりだと思います。
予定していたその日になれば、静かにHPが更新され、販売店にはカタログが届くのではないかと予想します。
書込番号:22272850
3点

なおき^^;さんに一票。
日産の回答がバカすぎる記事ですね。
そこまでバカな企業だとは思えないので・・・・・
書込番号:22274854
3点

60kではなく64kになるって記事をネットで観たのですが真意はどうなのでしょうかね?
書込番号:22275491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

聞いたのは日産EVカスタマー。
いつもはすぐ回答ですが、今回は半日待たされました。
書込番号:22276159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽自動車の価格で(200万以下?)航続距離300キロ程度の(30k?)の64PSの電気自動車出すみたいですね、三菱自動車でも売るらしく三菱ではi-MIVEとして出すみたいです。
書込番号:22277428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これよく考えたら怖いですね、本当ならいきなりMaxトルクの出る軽自動車が軽自動車の価格で軽わくで出るとしたら普及が一気に進むかも知れないですね、軽のガソリン車がその内売れなくなって電気自動車だらけに、そんなに簡単には行かないでしょうが他軽メーカーからしたら驚異ですね。
書込番号:22279946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ESHY24Gさん
もしかしたら軽自動車の方が、電気自動車化する可能性高いですね。価格が普通車並みなら 悩みますよ!町乗り中心のユーザーには 電気自動車がぴったりと思う!
書込番号:22280219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんですよね、軽自動車なら40kだ60kだと自分みたいにうるさいこと言わないでしょうし、本当に200万以下で出せるとしたら補助金も出れば30kとして170万以下?で買える訳ですよね。
町乗りで距離も乗らない人ならピッタリで軽自動車の買い換えで電気自動車にはまった人は次はリーフにとなりますから戦略として低価格で出してくるかもですね。
書込番号:22280342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補助金入れて200万だったら普及はそれほどでも無いでしょうが価格がどうなるか楽しみです、軽自動車で1.2t位あるみたいですから重量級ですね。
書込番号:22280368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発表ありましたね。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=80097/?lid=k_prdnews
市販車も出して欲しい。
書込番号:22291571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11月28日にモーターショーで最新型リーフ 発表になっているみたいですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20181129-00000039-ann-int
詳細については、何処にも記事になっていないのですが。
書込番号:22293935
3点


どこの馬の骨ともわからない怪しいサイトはもうたくさんです。
公式の情報かもしくは信頼できる報道機関の情報はないですかね。。。。
書込番号:22295881
3点

どうやらあちらでも、発表中止と報道されています。
日本のyahoo/テレビの報道とちょっと矛盾しますね。
https://jp.wsj.com/articles/SB12102787014739384303304584626580121485534
書込番号:22296216
1点

>なおき^^;さん
あったらとっくに貼り付けてるよ。
書込番号:22296423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1月のラスベガスのCESで発表という話が海外で流れています。ひとつ残念な噂は、冷却ファンが追加されるだけで空冷式のままが濃厚だという点。ある海外サイトは、この冷却ファンが作動をするのは充電器から給電されているときだけで、走行時には動かないとしています。
オーバーヒートによる急速充電 (rapid charging)の速度低下は海外でも知られているようで、ウォーターゲートやVWのディーゼルゲート事件にかけて、Rapidgateなる称号がいつの間にか与えられていました。海外ではかなり問題視されている雰囲気で、今回の噂話にはかなり失望コメントが付いています。
書込番号:22304264
7点

>冷却ファンが追加されるだけで空冷式のままが濃厚
eNVの冷却ファンは五月蠅いですよ。エアコン併用ですからね。それと同じだとすると、十分な冷却を得るためには相当五月蠅い。
効率的で静かな水冷式でない場合、北米ではあまり売れないでしょうね。ヨーロッパは比較的涼しいのとテスラが未だ強くないので、売れてるみたいですが。勿論価格によりますが、日本でも厳しいでしょうね。
充電時のみ冷却では、100km/hの走行では夏場は長距離不安ですね。バッテリーの化学組成を耐熱化した所で難しい気がします。
書込番号:22307788
5点

充電時だけ動くのであればうるさくても構わないかも。
書込番号:22319682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番温度が上がるのは高速走行時ですよ。充電電力は最高45kW程度ですが、高速の追い越しや登坂時は100kW以上になりますから。今の40kは猛暑時は100キロ以上の車の流れに追い付こうとするとガンガン上昇します。60Kになって出力が上がるのに自然空冷式で発熱を抑えられるなら物凄い技術ですが。
書込番号:22319731
3点

40kWhリーフとシボレーBOLTのバッテリー寿命に関する、なかなか面白い分解レポートがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=WlxBOJrEKAo&t=0s&index=9&list=PLIn3FrDiB1lwNlNc1FhlzmMdTJ3PWw9fc
北米版リーフの取説について苦笑を交えながら読み上げるのですが、それもそのはずで。。
・持続的にバッテリーが高温になることを避けるべし。例えば、非常な高温下にさらすこと、連続急速充電を伴う長距離の高速移動。
・運転後の充電にはクールダウン期間を設けること
・急速充電の使用を控え、普通充電を使用する
などなど全部で10以上の、「バッテリー寿命を長引かせるための推奨事項」が載っていて、液体式温度管理機構を備えるシボレーVOLT/BOLTには見られないからです。
なおこのユーチューバーは、ユタ州のウェバー州立大学の自動車工学の現役教授で、このビデオは実際に学士課程に使われているとのこと。プリウスPHVのバッテリー分解などもあります。
書込番号:22322894
5点

日産は温度調整機構を極力搭載しないコンセプトを模索していると自分は思っています。
温調器無バッテリーの特徴 → バッテリーを断熱材でくるむことにより
○外気温の影響が和らぎ、加温機構、冷却機構が不要になる
○無使用期間中の電力消費が無い
○外が40度であっても未使用状態なら電池は高温になっていない(断熱材のおかげで)
○断熱材があるおかげで一度高温になるとなかなか冷えない
○週末に乗ろうとしたら電池がからっぽだったという状況にはなりにくい
○週末に乗るのにはまず充電が必要になるようなシチュエーションは避けたい。
テスラを購入したひとの書き込みがありましたよね。覚えてますか?
「車に乗らないのにどんどん電池の残量が減っていく」と。
「車に乗らないのにどんどん電池の残量が減っていく」
ガソリン車ならあり得ない事象。日産はこれを避けたいのだと考えます。
空冷FAN搭載はこの考えの延長上にあると考えるとごく普通に思えます。
書込番号:22324080
4点

テスラよりもずっと小さい容量の電池を搭載するリーフ。
温度調節器の消費電力は悩みの種だったのでしょうね。きっと。
書込番号:22324116
3点

>なおき^^;さん
日産の初期の意図は分かります。
現行プリウスPHVも、バッテリーヒーターは付いていても冷却は自然空冷ですから、搭載量や作り方次第で空冷でも充分とのご意見には同意です。では初代リーフ発売から8年経った現在、日産は初期の目標を達成出来たのでしょうか?私は、北米版の取説に「高速道での連続急速充電」の件が残っている事が回答だと思います。
日産は週末ドライバーを主顧客層と想定し、テスラはラグジュアリーブランドとして資産価値の持続性を優先した。最初は恐らくこんなところだったのでしょう。しかし時代は変わりました。
同様のシステムは、量販車ブランドのシボレー、ヒュンダイ、KIA等、60kWhクラスからアウディやジャガーの新型EVに至るまで、例外なく備えられています。液冷 or 空冷どちらがユーザーに支持されるかは、1年後の北米での販売台数、3年後のリセールバリューで見えてくると思いますが、空冷が有利と見るのは難しそうですが。。
書込番号:22324851
3点

北米版リーフ初代後期型のマニュアルが手元にあるので新型のと比べてみましたが、先述の抜粋部分は全く同じでしたが、よく見ると「SOHが高い状態での連続充電を避ける」が新型のマニュアルからは無くなっています。
ざっと見ただけですが、国内仕様リーフの取説には、件の「高速道での連続急速充電」に関する記載は無いようです。北米版の過去マニュアルを調べてみたところ、2011年モデルには無く、2012年モデルのものから記載が始まったようです。
本格量販EVの先駆け的な存在が初代リーフでしたので、色々と性能的な課題があったのは仕方がないと思います。全ては2代目での飛躍のための糧となる(はずだった。。)のでしょうから。
書込番号:22324872
5点

最近のニュースなのですが、現行のリチウムイオン電池を少し改良するだけで電池の内部抵抗が10分の1以下にできる
技術がある国内メーカーから発表されました。同じ使い方をした場合、従来よりも発熱量が10分の1になることを意味しています。
新リーフがこのような技術を採用しているかは定かではありませんが、空冷FAN程度で十分な時期は近いのではと考えます。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1810/01/news034.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1145391.html
書込番号:22325135
5点

>フォリオさん
いやいや、なかなか面白いモノを紹介していただき、ありがとうございます。
>全ては2代目での飛躍のための糧となる(はずだった。。)のでしょうから。
おっしゃる通りですね。
3代目の飛躍を期しているんですよ…きっと。
関心があるのが、もうすぐ明らかになるはずですが、60kWhバージョンのバッテリー関係がどうなってるのか。
噂されてるように、100kWh超の急速充電に対応し、モーター出力も150kw=200馬力級となると、
バッテリー温度の管理無しでは、流石に厳しいと思うので、どんな手を打ってくるか。
満を持して投入する60kWhバージョンに、乞うご期待、というところでしょうか。
書込番号:22326077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1月9日に発売日との情報がありました。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20181217-10368845-carview/?mode=short
書込番号:22330217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12/26の、「MAGX-news」でも、1/9発表の記事が載ってますね。(ディーラーさんにも情報が来てる様です)
ゴタゴタがあって延期されましたが、「60kwhリーフ」本当に楽しみです。
40kwhリーフも装備の一部変更が有る様です。
書込番号:22353221
2点

>わんこねこさん
60kwhリーフの発表日なので、日産役員も出席しますが、ゴーン問題についての記者質問は禁止の様です(苦笑)
書込番号:22375801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロレラさんさん
どの様な型にせよ「バッテリークーラー」は装着される様ですし、40kwhをパスしたものですから、
本当に「60kwhリーフ」を楽しみに待ってました。
あと数日、もし内部のゴタゴタがあっても、「60kwhリーフ」を発表・発売してから公表して下さいなんて思ってます・・(笑)。
書込番号:22377910
1点

>わんこねこさん
バッテリーは、60kwhではなくて、62kwhでした。
これだけの容量で、価格もe+Xは、 40kwhリーフの50万上乗せに抑えていますから、自分としては満足です。リーフ以外の選択肢は有りませんから!
書込番号:22386695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

60kWhか62kWhか?
それが、そんなに重要ですか?
メーカーが呼称する「40kWh」とか「62kWh」というのは何の検証もされず、勝手に言える数字なんですよ!
JC08カタログ値から充電電力量が算出できます。
公称40kWh版リーフ:120Wh/km × 400km = 48,000Wh
公称62kWh版リーフ:125Wh/km × 570km = 71,250Wh
比率を計算すると
71,250 ÷ 48,000 = 1.48
公称40kWh × 1.48 = 公称 59.2kWh が妥当
まぁ、搭載されているセル量が、192対288の1.5倍なので、公称値も40kWhと60kWhが妥当と思うのです。
60kWhか62kWhか?
一喜一憂するのは止めましょう!
書込番号:22387065
1点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
一昨日、週末からの寒波到来に備えてスタッドレスタイヤに交換し、昨日隣村?の温泉へ行ってきました。
往復走行距離145km、電費は9.1km/kWhで夏タイヤとあまり変わらない数値でした。
出発は昼前で気温13℃前後、日差しがあり暖房は不要、帰りは日が翳って気温も10℃前後でしたが温泉でポカポカなのでやはり暖房は不要でした。
もちろんこれでヒーター等使えば1〜2割程度電費は悪くなりますが、まずまずの電費だと思います。
タイヤは旧リーフからの持ち越しで昨年末新調し、まだ5000kmほどしか使っていない205/55R16 ピレリーの比較的安価なスタッドレスタイヤです。
これに昨今の大雪対策として金属タイヤチェーンも携行することにしました。
また、山奥の温泉施設の充電環境もよくなってきています。
私の近隣でも普通充電、急速充電が出来る温泉が多いです。
上北山温泉--NCS普通充電、NCS急速充電
下北山温泉--NCS急速充電
北山温泉--NCS急速充電器
川上温泉--NCS普通充電、NCS急速充電
東吉野温泉--NCS普通充電(近くに道の駅NCS急速充電器あり)
十津川温泉、湯泉地温泉--無料普通充電(200VEVコンセント)、近くに道の駅NCS急速充電器あり
洞川温泉--NCS普通充電
入浴中は時間的に普通充電になりますが、入浴前後の食事などの休憩で急速充電可能です。
夏の山歩きの後など汗を流すだけなら30分以内の急速充電器の利用も可能でよく利用します。
8点

>らぶくんのパパさん
スタッドレスタイヤでも電費が落ちないのですね。しかも9.2は凄いです。16インチにしたのが良いのでしょうか?
書込番号:22312020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おいやんひーひーさん
こんにちは
この前、青洲の里近くを通ったときに満空情報を見たら使用中だったので、もしやと思って寄ってみましたがすでに充電が終わったようで誰もおられませんでした。
16インチの効果も少しはあるかと思いますが、電費が良い主な理由はやはり信号停止もほとんどなく、平均速度が遅い山道ということだと思います。 ほぼ全行程をD+ECOで走っています。 時々下りカーブなどはBモードへシフトします。 e-PEDALは信号停止が多い市街地や渋滞路以外は電費が悪くなると思いますが、ほとんど使っていないのでどれくらいの差になるのかはわかりません。
また、16インチは価格も比較的安く、ころがり抵抗性能AAAの銘柄も多いので選択肢が広がります。
書込番号:22312537
1点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

明日契約しても12月10日まで半月しかないけど、それまでに登録出来るの?って疑問がありますが
それとも既に契約して納車待ちって事で悩んでいるのですかね?。
書込番号:22276683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



残念ながら見積もりだけで、まだ契約していません。
今月中ならまだ間に合うと思いますと言われました。
来年にまた補助金が復活すれば良いのですが‥。
書込番号:22276945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年度はH31年2月22日までじゃないんですね?
売れすぎて、補助金がなくなったということでしょうか?
H28年度は余っていて、5月までOKでした・・・・・
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html
書込番号:22277082
3点

今年度の補助金はそろそろ無くなりますよ〜のアナウンスが正式に出ました。
もう少ししたらカウントダウンが例のHPで始まりますよ。
来年度はどうなるんですかね。
書込番号:22277830
4点

僕も今契約中なので聞いてみましたが、なくなった場合日産で補填してくれるそうですよ。
書込番号:22278016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日産の補填の話はここで毎年聞きますが、実際に補填してもらった方いますか?
自分の時は、Dより補助金無くなったときはあきらめるの書類を書かされました。
11月での発注、12月納車だったので購入時期によるのかもしれませんが。
書込番号:22278197
5点

日産サティオで聞いたのですが、補助金が出ない場合は、日産が補助金を補償すると言われました。ゴーンの給料から出るそうです。
書込番号:22278294 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前年度(平成29年度)の例では同じく予算がなくなって1月31日登録分で締め切り
2月1日以降の登録分は平成30年度の受付に回されています。
http://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/20180105_cev_oshirase.pdf
http://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/20180411_cev_oshirase.pdf
前年と同じ扱いなら予算切れで締め切り以降の登録は来年度の受付になるかもです。
プリウスPHVは29年度より30年度で補助金が大幅UPする情報があってわざと登録を2月1日以降に遅らせたケースもあるようです。
リーフも40万が来年度も変わらなければ良いですね
書込番号:22278958
5点

今年のアナウンスには、「○なお、平成30年2月1日以降の登録車両については来年度事業での申請対象とする
方向で経済産業省が検討しています。」と同等の文言が無いのでちょっと気になるところではあります。
書込番号:22281057
3点


リーフの中古車 (全2モデル/793物件)
-
リーフ X 純正ナビゲーション バックカメラ スマートキー LEDヘッドライト フルオートエアコン シートヒーター&ハンドルヒーター 革巻きハンドル オートクルーズコントロール USB充電ソケット
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
リーフ G エアロスタイル(30kwh) ナビ/フルセグ/Bカメラ/アラウンドビューモニター/ドラレコ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
リーフ e+ G ワンオーナー/BOSEサウンド/黒革シート/純正9型ナビ/地デジ/全周囲カメラ/プロパイロット/ツートンルーフ
- 支払総額
- 210.3万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
18〜499万円
-
20〜108万円
-
48〜429万円
-
54〜1158万円
-
65〜388万円
-
70〜157万円
-
42〜338万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
リーフ X 純正ナビゲーション バックカメラ スマートキー LEDヘッドライト フルオートエアコン シートヒーター&ハンドルヒーター 革巻きハンドル オートクルーズコントロール USB充電ソケット
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
リーフ e+ G ワンオーナー/BOSEサウンド/黒革シート/純正9型ナビ/地デジ/全周囲カメラ/プロパイロット/ツートンルーフ
- 支払総額
- 210.3万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 4.5万円