リーフ 2017年モデル
458
リーフの新車
新車価格: 408〜583 万円 2017年10月2日発売
中古車価格: 64〜445 万円 (562物件) リーフ 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全494スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 6 | 2025年5月31日 03:52 |
![]() |
216 | 50 | 2025年5月29日 15:22 |
![]() |
137 | 26 | 2025年5月22日 10:16 |
![]() |
65 | 12 | 2025年5月8日 21:38 |
![]() |
50 | 36 | 2025年4月20日 11:33 |
![]() |
3 | 2 | 2025年4月18日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
エコQ電カード半額キャンペーンで1100円でカード作れるみたいですね。ZESP2終わって何度か使いましたエコQ電。
別にスマホでできるんですが、カードがあれば簡単だし1100円なら作っとこうかな?とか迷ってます、そんなに何度も使うわけじゃないけど。
カード作られてる方おられます?便利ですか?別に要らんかったでしょうか?んなもん知るかとか言わないでね。
https://www.enegate.co.jp/news/pdf/news259.pdf
5点

>daopapaさん
>別にスマホでできるんですが、カードがあれば簡単だし
おっしゃられているとおりです。
実際に使って見ると、スマホのアプリを使うより、カードの方がはるかに簡単、時間短縮にもなります。
私は、万一の時の「保険」?、「お守り」?としてリーフに載せてあります。
実際に、ZESPのカードを旅先(会津若松市内)で紛失した際に群馬まで帰るために使用しました。
書込番号:26191556 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tarokond2001さん
そうですよね。
良い機会なので自分も持っとこうと思います、あったほうが安心ですね。
書込番号:26191579
2点

>daopapaさん
私もエコQ電充電カード持っています。(当時は発行手数料2200円)
会費不要ですから発行手数料のみですね
ZESP3カードと比較して安い方で使い分けています。
充電カード利用でも充電レポートはメールで残りますから後での集計も簡単です
また、ENEOS CHARGE PLUSとも提携しているのでそちらの充電器でも使えます。
書込番号:26191605
6点

前のキャンペーンの時に作りました。
無くてもアプリでできますが、アプリだと少し手間取りました。充電器が複数あるとどれかなと迷いそうです。
カードだとZESPカードど同じなので簡単に使えます。
書込番号:26191699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい!、既に持っています。先の割安キャンペーン時で購入。何回か使ってます。毎月の固定費不要なので助かっています。
書込番号:26192592
1点

私はリーフの他に三菱のミニキャブ・ミーブ・バンも持っていて、間もなく三菱充電カードの料金が大きく変わる状況です。(プレミアム会員を継続しない積り)
一昨日?三菱で「これが最後のD充電かな?」とか思いながら急速充電器を触っていたらエコQの表示が有る!
スマホアプリで料金を確認しようと起動したらアプリがバージョンアップした様で「以前の情報を引き継ぎますか?」とか出て来て以前のIDとか聞いてきて面倒!(そういや、長い事起動して無い!こういうのが有るとねぇ)
自宅で再度引き継ぎ手続きを済ませカード発行しようとしようと調べてたら「6月1日からのキャンペーン」と気が付いて一旦中止しました。
書込番号:26195565
3点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
私の車では有りませんが
知合いのリーフが5年目で故障しまして
日産に修理の見積もりを依頼したところ
なんと見積金額が400万円とか
ちょっとおかしく無いでしょうか?
私の言いたいのは日産の車は5年間使用して
動かなくなって修理に400万円掛かる会社なのでしょうか(笑)
5点

状況、もっと詳しく書いて頂けませんか。
内容までわからないでしょうが、
あまりにも大雑把な話ですね。
今の日産には、インパクト弱くても倒れるかもしれませんので。
可哀想なので、具体性書いて頂けませんか。
書込番号:26180017 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

せめて明細の概略ぐらいは出してほしいな。
書込番号:26180020
17点

O.C86さん
400万円あれば新車が買えますから、日産の乗り換えさせる作戦でしょうか?
私も400万円の見積もり内容に興味がありますので、是非見積もりの写真を撮らせてもらって画像をUPして下さい。
書込番号:26180023
8点

>O.C86さん
>私の言いたいのは日産の車は5年間使用して
>動かなくなって修理に400万円掛かる会社なのでしょうか(笑)
わたしはそこまでの修理見積は有りませんが、
可能性としてはあり得るのじゃないかと思います。
修理の度合いにもよりますが、個々の部品を組み立てた完成品よりずいぶん高いと思いますので、その高い部品を取り寄せ長い日数の修理期間を必要としたら修理代も高くなると思います。
(修理せずに新しい車を購入して下さいの意が有るのかも?)
・先日のニュースで、テスラの事故したサイバートラック修理見積を依頼したら、見積もりに1か月かかり費用は新車が買える金額だったようです。
書込番号:26180031
8点

倒産寸前ですからね…
ディーラーとしても存続の…ポニョですね。
書込番号:26180065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういう会社だから世界から買ってもらえないんですよ。
書込番号:26180106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

真偽不明っつうか、どう考えてもさ、
という書き込みを簡単に事実と信じて、
すぐにナニかを叩く尻馬に乗っちゃう思考停止の人ってのも、
スレ主と同類というか、同レベルというか、
割れ鍋に綴じ蓋というか、
まぁ、そういう人なんだろうなと。
廃車寸前の事故車の修理でもなく、
故障の修理で400万の見積もりが出てるなるなら、
見てみたいなと思うよ。
単なる好奇心だけど。
書込番号:26180132
16点

水没車ならそれくらいの見積もりが出るのでは?
ほぼ全部取り替えで部品ごとの見積もり
出したらそれくらいの価格になるかも。
まぁ修理する人はいないけど買い替えれと言う
見積もり内容でしょう
書込番号:26180206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電気自動車の修理ってディーラー一択になるのかな、だとしたら言い値になるのかなと。
書込番号:26180238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉私の言いたいのは日産の車は5年間使用して
動かなくなって修理に400万円掛かる会社なのでしょうか(笑)
いゃー他社でも十分あり得ると思いますよ
書込番号:26180293
4点

批評も多いようで
気になる中身も知りたくなりますよね
実際代理で見積取りに行った人もおりますので真実です
私も知りたいですけど他人の車なので聞きにくいところです。
モーターユニットか電気系統制御か蓄電池なのか?
いずれにしても検証したのかと思います
なんでこんな高額なのか、私的には不思議だと思いました。
書込番号:26180340
3点

>知合いのリーフが5年目で故障しまして
5年目なら電気自動車特有部品の保証期間が5年あるので対象内のはずです。
なので蓄電池の故障でも無償で直るはずです。
ただ仮に有償で蓄電池を交換してもバッテリー交換プログラムとかありますし、何をどうやったら400万になるのか考えにくい数字ですよね。
このままだと狼少年レベルの話になるので、ある程度の修理明細の提示は必要だと思います。
おおざっぱでもいいのでコレで100万、アレで200万とかわかりませんかね?
書込番号:26180396
7点

確かに、5年目ということは、4年から5年間の間ですね。
バッテリーの保証も8年とかあるし、走行距離の制限とかありますし、
もし、そのような見積があるとしても、実際に請求されるものかどうか、
保証で治るが、実際にかかる金額は400万とか、説明する場合もあるでしょうし、
ただ単なる、世間話の中での話かもしれませんし、相手も話を盛った可能性もあるし、
場合によっては、故障じゃなく、事故を起こしたのかもしれないし、
失礼かもしれませんが、
今のところ、眉唾です。
ご自身の名誉のためにも、相手の方にもっと詳しくお聞きください。
書込番号:26180411
6点

任意保険で故障特約に加入しているなら支払われると思いますが、どうなんでしょう。
書込番号:26180412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>O.C86さん
私も400万は???と思いますね
リーフ3台乗り継いで合計約40万キロ走っていますが、保証が効かない故障は経験したことがないです。
いろいろな情報も気になって調べていますが400万って、、、、、
一番高額になるのは保証が切れてからのバッテリートラブルですけど、通常は故障セルの交換で済むのですが、他のセル自体も膨れて交換不能でバッテリー全体の交換だと100万以上かかります。
流石に400万だと新車が余裕買えます。(補助金89万円が出るので)
ネットに書き込むのならせめて〇〇部品XXX円、工賃XXX円、保証が効かない理由程度は書き込むべきと思いますよ
書込番号:26180440
12点

任意保険の故障特約で400万円も出すところあるのですか。
100万円以内は、知ってますが。
入ったことないので内容まで知りませんが。
書込番号:26180478
1点

皆さん気になる、この案件は
一応は聞いてみますね
画像貰おうと思います。
ただねおかしいと思ったらクレーム行くかもしれないので
見たくない気もしますw
>らぶくんのパパさん
3台乗り継いだ師匠なのですね
情報は性格で有難うございます。
400万円は私も無いと思います
本人はメーカーさん直す気が無いと思うって ちらっと言うていました
保証の件は本人が加入していれば使うし
高額なら尚更でしょ、構う所でないので。
あとはこの手の自動車は補助金が出るので
飛びついて良いのかかなり迷ういますね
私は仕事柄興味も購入する気も無いですけどね
修理代が気になりました。。
書込番号:26180484
3点

>O.C86さん
今回の400万円は、ちょっと置いといて・・・
今後、電動化が進んで、システムが 5in1 とか 10in1 とかになっていくと、ちょっとした部品が故障しても、すぐ一式交換となって、修理代に困りそうな予感
書込番号:26180502
3点

>ねずみいてBさん
お久です
そうですね
心配なら保険加入の手も有るが
電気自動車は安定するまでまだ早いですかね。
自宅の充電器も高いみたいし
3000円の使いたい放題は無くなりまして、近年では電気代も掛かるみたいですよ?
聞いた話なので分かりませんけど
補助金の高額なのも怪しいと思っています。w
ユニットが高いのも考えもので
それなりの金額に設定してもろわないと困りますって話になる。
書込番号:26180514
2点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
リーフの、バッテリー交換プログラムの値段が大幅にあがるようです。24kで、新品で70万ほどのものが118万税別です。そこに工賃を加えるととても交換できません。現在10セグですがへたるまで乗ってガソリン車に戻るしかありません。
書込番号:24925086 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

バッテリーの交換…
燃料の先払いな感じですから仕方が無いですね。
安価な?今のうちにストックしておくとか方法ないですかね。
書込番号:24925089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
リーフの値段も上がるようです。
もともとバッテリの値段が大部分を占めてる車なので仕方ないかもしれません。
車の下取り等考えると
燃費のいい車の方がいいのかなあと考えちゃいますね。あの加速は捨て難いのですが。
書込番号:24925098 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

EVのバッテリー交換は車の寿命でしょ
書込番号:24925115 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>GR250N2さん
もうEVは懲り懲りですか?
書込番号:24925232
12点

>GR250N2さん
正に私も新品の正式見積り中です。
事前資料では別スレと同じ70万台でした。(40kは80万台だが24kユーザーには売る事ができない。)ようやく円安の影響受けるのですね。
NissanConnentの順位が大分上がりました。総数(24kユーザー数?)が判らないですが、手放す方が多そうです。
書込番号:24925316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見積書貰えませんでした。3週間前にお願いし、先週今日までにということだったのに。
今日の話では24k新品は生産しておらず受付もしていない。
24k中古載せ替えは工賃込み税込50万ちょい。今のところ納期は3ヶ月以上かかり、実際に確保できたときの値段になるとの事でした。
書込番号:24925453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジャック・スバロウさん
懲り懲りでは、ありませんよ。気に入ってるからこそ長く乗りたいのですが、70万ぐらいのものが120万になり、登録から10年ぐらいにインバーターが故障となると結構な金額になりますからね。
>tkfm7さん
AZE0はまだ新品あると聞いてますよ。ちなみにリサイクルバッテリーでも80万ぐらいになるので工賃、消費税入れれば90万ぐらいでしょうか?来月から値上げのようです。
書込番号:24925465 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

サクラはCATLのバッテリーでしょうか?
ホンダもCATLと合弁のバッテリー会社を立ち上げるそうです。
リーフは旧型のバッテリーだから、新型には交換できないですよね(バッテリーコントローラーが別)
茨城県のエンビジョン・バッテリー工場は24年から供給開始だから、まだですよね。
書込番号:24925628
4点

>GR250N2さん
2週間前、中古購入時のディーラー(サティオ)から本社へ問い合わせてもらった時は、以前のスレ
https://s.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=24842754/
と似た用紙を見せてもらいました。(40,62kは記載なしでしたから、数パターンあるらしい。)
今日は最寄りのプリンスで、本社からの回答で24kの新品が受注出来なくなってるとの事でした。
恥ずかしながら今まで勘違いしていたのですが。私は本社=日産本体だと思ってましたが、プリンスの言う本社は県内の本店を指していました。同様にサティオ、◯◯日産も県内の本社店がありますので回答が違うのですね。
書込番号:24925801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>NSR750Rさん
CATLはARIYAですね。サクラは、エンビジョンAESCだと聞いています。
電池パックの組み方が違いますので、サクラとリーフでセル単位で
互換性があったとしても、エンビジョンとしては旧AESCの電池パックを
そのまま組むことは、多分、ないと思いますよ。
書込番号:24925847
3点

初期や過渡期のEV乗りは大変ですね。
モーター走行が良いならePowerで良いのではないかな。
書込番号:24925904
0点

>tkfm7さん
確かにそうですね。何年か前のZEPS2の新規申し込みができなくなる時も最寄りの販社では、時間がないという事で取り合ってくれませんでした。ので別の販社か、他県の販社にでも問い合わせしてみてはいかがでしょうか?親しい販社の方から聞いたので間違いなくあるはずだと思います。頑張ってください。
書込番号:24925905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色んな所でもあれこれお話を伺うにつけ、EV車は今のところ所有するのが大変で、かつ不便な事が多いと言う事でしょうかね?
気に入って乗っておられるスレ主さんでさえ、いざとなれば今回の件でも二の足を踏まれている様で・・・、
というより、またガソリン車に戻られる位しかないそうですし、私共の周りでもその普及速度は全然鈍いですね。
ただ、脱炭素に貢献し、また災害時での活用もある様ですから、うちでも「次はEV?」と、思案中なんですが・・・。
書込番号:24926010
1点

>渚の丘さん
>色んな所でもあれこれお話を伺うにつけ、EV車は今のところ所有するのが大変で、
これは、私見ですが
ここの板だけではありませんが、ネット上では、
ネガティブな情報は拡散が速く、しかも多くの人の記憶に残ります。
EVについても同様なのではないかと考えます。
最近、市中でリーフ(新旧の)を見る機会が多くなってきました。
旧リーフを乗っている方が、けっして、少なくない印象もあります。
ということは、「大きな不満もなくリーフを乗っている方も少なくない」ということではないでしょうか?
「サイレントマジョリティ」という言葉もあるように、EVについても、
肯定的な意見よりも否定的な意見が、webなどに書き込まれ、それが目立つだけだと考えています。
私は、リーフ2台で9年間に20万km走ってます。
2013年式のいわゆる中期型24kWhリーフでは、5年間で132000km走り、
バッテリーの健全性(劣化度)を示すSOHは79%でした。
その時点でも日常の使用に、大きな不満もなく、あと2年は乗れると考えてました。
そうなれば18万kmほど乗ることになり、車の寿命としては十分だと感じました。
(実際は、下取り額の50万円上乗せにつられて、40kWhリーフに乗り換えましたが…)
スレ主さんも、
次はガソリン車とおっしゃってますが、EVについて否定的な意見を持っておられるわけでもなさそうです。
>かつ不便な事が多いと言う事でしょうかね?
現状、40kWhリーフで不便を感じるのは、1日で400kmを超えて走るときくらいです。
アリアなら、もっと走れますし、サクラでも使用用途さえ適していれば、不便は感じないと思います。
書込番号:24926160 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

24k 9セグで不満だらけですが我慢して乗ってます。
書込番号:24926403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>渚の丘さん
リーフはとてもいい車だと思います。
私は当初(電気自動車に不安があり)セレナとの2台体制で
開始しましたが、結局セレナを手放しました。
(子供達が下宿したりして巣立っていき大きな車がいらなくなったことも大きいですが。)
電池をリサイクルしながら、本体を出来るだけ長く大切に乗ることができたら
本当のECOだと思うのですが、日産にとっては不都合なのかもしれません。
(例えば任意保険のことを考えてみてください。中古の家をリフォームした方が固定資産税が安いのと
ちょっと似ている印象。)
書込番号:24927745
6点

横から失礼しています。
私の拙い質問に、 大変詳しくご説明頂いた方々、誠にありがとうございます。
やはり実際にお使いになっておられる方が、その有用性を認めておられますので、大変参考になります。
「tarokond2001さん」
>現状、40kWhリーフで不便を感じるのは、1日で400kmを超えて走るときくらいです。<
日常の使用状況では、大いにgoodなんですね! (^-^;
思えば当方、コロナ禍前でも遠出をするのは年に1〜2回でしたし、コロナ禍後は殆ど遠出はしていません。
なので、ご説明により本車を含めEV車への傾注がぐっと増しました。
実は初代リーフの出たてに一度試乗をしたのですが、近いうちにまた出向いてみたいと思います。
「すけすけずさん」
>リーフはとてもいい車だと思います。
>私は当初(電気自動車に不安があり)セレナとの2台体制で
>開始しましたが、結局セレナを手放しました。<
うーん、色んな理由はお有りにしても、もうEV車で充分と言う事ですね。
>電池をリサイクルしながら、本体を出来るだけ長く大切に乗ることができたら
>本当のECOだと思うのですが、日産にとっては不都合なのかもしれません。<
そうですか・・・。
でも、リーフの秀逸さが受け入れられ、この先 加速度的に普及すれば日産も本望でしょうし
また、その方がずっと利益が出るかも知れませんね!
書込番号:24928431
1点

>渚の丘さん
私の私見ですが
リーフは物理の好きな理系の人にはたまらない乗り物です。
位置エネルギーを回収できるなんて、(純)ガソリン車にはできませんから。
「ブレーキで熱放散なんか、もう二度としたくない」って思います。
私は次はアリアを目指していましたが、
ちょっとサイズデカすぎ、そして高すぎ、買うにしても待たされすぎ、で
もうちょっといいサイズ感のEVが出るのを待つことになるのか、
リーフの40k中古になるのか、悩んでいます。
30kぐらいが無駄のない、頃合いのサイズ感なのですが。
「重たい電池を日々運ぶ」という点でベストなkwが各ユーザーの
通勤距離によって変わってくると思います。EVはそういう意味でも奥が深いです。
書込番号:24928631
8点

「すけすけずさん」
>リーフは物理の好きな理系の人にはたまらない乗り物です。
>位置エネルギーを回収できるなんて、(純)ガソリン車にはできませんから。
>「ブレーキで熱放散なんか、もう二度としたくない」って思います。
私は、高校で一番苦手な学科は物理でした・・・。(汗
ただ、回生ブレーキにはかねてより私も並々ならぬ関心があり、かって以下の拙い書き込みで質問をした事があります。
私もガソリン車で、ブレーキの度に また下り坂でエンジンブレーキを使う度に無駄にエネルギーを捨てている事になるので
いと切ない思いをして参りましたが、その折には、大変多くの方々から有用なお話を伺い、大変参考になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444013/SortID=24793270/#24793832
>「重たい電池を日々運ぶ」という点でベストなkwが各ユーザーの
>通勤距離によって変わってくると思います。
私自身は普段は左程遠くに出かける事はありませんので、それに合ったEV車を検討したいと思います。
なお、もし遠くに出かける必要があるときには、差当り家族のガソリン車を使用することも出来ますので・・・。
書込番号:24929074
2点

>GR250N2さん
バッテリー保証期間内で再生バッテリー無償交換ではなく50万円キャッシュバックを選択した場合は50万円は変わらないのでしょうか?バッテリー価格が上がったことによりキャッシュバック金額も上がるのですかね?
書込番号:24929895
0点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
新車から13万キロ突破の40(なんとか12セグ維持)に乗っており、今年9月に3回目の車検となります。充電性能の低さから中古のe+への乗り替えを検討していますが、もうすぐ新型が発売となるので、そこまで待ってからでも良いのかな?と思ったりもします。皆さんならどうするかアドバイス頂ければと思います。
他の選択肢として海外製EVへの乗換、3回目の車検を通し他に長距離用の中古ガソリン車の購入を考えたりもしています。
正直80%まで47kwで急速充電してくれれば買い替えたいとは思わないんですがね、40%から電流を絞り始めるこの充電仕様なんとかならんかな^^;
書込番号:26152467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はっとりけむまきさん
私も8月に3回目の車検です。
距離は126000km。
最近は「蓄電池」として自宅に停まってる時間が長く、走行距離が伸びなくなりました。
>皆さんならどうするかアドバイス頂ければと思います。
「中古のe +」「新型」「海外製EV」「中古のガソリン車」の4択ならば、
1)500万円を出せるなら
「新型」が無難だと思います。
海外製EVは、たとえ欧州車でも「人柱」覚悟だと思います。
欧州車の常として「故障」のリスクは覚悟する必要があるでしょう。
価格的に有利なBYDの信頼性は未知数だし、またテスラの例から見ても、
事故った時のフェンダーパネルなどの部品の供給にどのくらいの時間がかかるか、心配です。
2)コストを考えるなら、
「中古のe +」でしょうか。
リーフの中古車価格は低く、最もコスパが良さそうです。
それに、故障はないし、バッテリーへの信頼性もあるし、悪い買い物ではないと思います。
他社のEVも試乗してますが、リーフは良くできた車だと思います。
3)「中古のガソリン車」も、
冬はヒーターが効きますし、長距離を走るのに不安はないし、悪くはないと思います。が、
カミさんのe13ノートに乗ると、モーター駆動ですから、アクセルレスポンスはEVと同様にとても良いのです。
でも、エンジンが始動した時の音と振動、とても気になります。
やっぱり、走りが良くて静かな車に慣れると…。
私はEVからは離れられません。
書込番号:26152590 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私は2月に6年半15万キロ走行した40kWNISMOを売却し、5年落ち5万キロ走行の2020年モデルe+Gに乗り換えました。追い金はちょうど100万円でした。
e+を複数在庫している遠方の中古車販売店に出向き、LEAFspyでSOHを計測させてもらいSOH92%の個体を購入しました。ちなみに手放したNISMOのSOHは82%でした。
マンション住まいで冬場の急速充電スピードの低下に嫌気がさしての乗り換えでしたが,
@バッテリー容量増加(実質40×82%=32.8kW→62×92%=57.0kWへ1.7倍に。急速充電のスピードも上がりZESP3の経済性向上。90kW充電器なら20分で20kW余裕で入ります。)
Aマイナーチェンジ後のGの装備へグレードアップ(モーター出力アップ、アラウンドビュー、BOSE、9インチナビ、本革シート)
B距離の巻き戻し10万キロ
C2年車検前倒し
などのメリットがありました。
NISMOからノーマルになったのは少し残念ですが、前車に後付けしていた装備は移植しスタッドレスなども流用できるので、トータルで考えると決断に満足しています。
今までより充電の頻度が減り気持ちに余裕も生まれました。ご参考まで。
書込番号:26152743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追記です。
ちなみにLEAFe+Gの現行モデルの新車価格は583万円ですが、ほとんど内容の変わらない2020年モデルが1/3の価格で手に入るのはお得と判断したのと、15万キロ走行のNISMOの売却見積もりが意外と高かったことが決め手となりました。
リーフユーザーならお気づきのことと思いますが、充電性能は劣化してくるとは言え、走行性能はほとんど劣化しませんから、確かにエントリーユーザーや蓄電池を求めている人の需要があり、意外と底値は高いのかも知れませんね。
書込番号:26152752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はっとりけむまきさん
私はちょうど2年前にそれまでの40kWhリーフ16.5万キロからe+ アーバンクロム1.5年落ち0.4万kmの中古へ乗り換えました。
価格はちょっと高かったのですけど、新車は同じようなグレードで570万円ほどするのでとても買えないですね
同じリーフe+でもナビが9インチになったり地図やソフトウエアがOTAでのアップデートがあったりと年式でちょっと変わりますね
正確にはわからないですけど、、、、
確かに90kW以上の充電器も増えてきていて、充電性能も上がっているのですけど、大きく違うかというと充電器と充電時間によります。
90kW充電器10-20分までなら差がおおきいですけど30分だとそのままの差にはならないと思います。
50kW充電器で30分なら2kWh程度の差くらいだと思います
e+で20kWh、40リーフで18kWhと言った感じでしょうか(開始残量、温度等ベストの状態で)
やはり40->62または60kWhへ1.5倍のバッテリー容量差は長距離の場合には大きくなりますね
実際に24->40->62と乗り換えて一日の最長走行距離は同じなんですけど、e+では550km走って10分x2回の補充電で済んでいます。
満充電にしていなくても、朝起きて思い立って長距離を走る場合でも問題なくこなしてくれます。
真夏の急速充電によるバッテリーオーバーヒートも気にならないです。
また、出力の差もありますね
私はecoオンでの運転がほとんどなのですけど、e+の車検で40リーフを代車で乗った時に"こんなのだったっけ"と感じました。e+のecoオン≒40リーフecoオフみたいな感覚でした。
e+の200馬力オーバーは数値だけでなく感覚でもわかります。
ただ、充電性能ではBYDやヒョンデなどと比べるとまだまだと言った感があります。
IONIQ5やSEALなどでは90kW充電器では80kW充電が80%程度まで続くので30分で35-40kWh充電できますが、e+では25kWh程度がベストだと思います。
また、ZESP3に2023年9月改定前に加入していた場合とそれ以降に加入した場合で、他メーカー車での対応が変わります。
======================================
Q. 日産の電気自動車を保有していたが、売却して他メーカーに乗りかえる場合、ZESP3は解約しないといけないのですか。
2023(令和5)年9月1日以降にZESP3に新規加入のお客さま
日産の電気自動車を手放した時点でZESP3の解約手続きを行ってください。
もし継続してご利用されていた場合は、強制解約させていただく可能性があります。
2023(令和5)年8月31日以前にZESP3に新規加入のお客さま
ご契約を解約せずにZESP3を引き続きご利用いただけます。
乗りかえの際は、ZESP3専用WEBマイページで新しい電気自動車の車台番号をご登録ください。
=======================================
書込番号:26152834
7点

皆さん有益な情報ありがとうございます。
>tarokond2001さん
24リーフ購入した時から人柱体質なので(^_^;)
リーフも既に燃えてますし、もちろんディーラーが多いと言う有利はあるにせよEV自体は故障が少ないので中々お世話にならないんですよね。あとバッテリーは各社別途保証してたりなので購入時はそこも重視はします。
因みに狙っているのはお隣のヒョンデで、特にアイオニック5MC後は今のEVの一つの指標かなと思います。またインスターも気になる一台です。その他新車時1K万超級が3、4年で400万を切って販売されているのは庶民EVユーザーには有り難い話です。
因みにV2H電源してはどんな感じでしょう、良ければ導入費用や使い勝手を教えて頂ければと思います。(追加車無し車検のみの場合V2H導入も検討してます)
>バビントンさん
自身の充電状況に近く購入後をすごく想像しやすいです。自分はSなので、e+Gにしたならオプションだけでも追金分は(e+は170万位のを狙い中)充分回収したと思えますね。新型が発売されて中古車販売市場がもっと値下がりしないかなぁ、なんて思ってます。
>らぶくんのパパさん
細かい情報まで教えて頂きありがとうございます。
買替に躊躇しているのは付近の充電環境が50kwしか無くe+の性能を引き出し切れないのや、昨年夏場に長距離(三重-岩手)を走ったのですが空冷の厳しさを感じたのもありどうするかと言うところがありました。余談ですが昨年半年以上三重におり、岩手と同じ田舎県(失礼)とは思えない位充電環境が良いのが印象的でした。(駐車場がイオンに近かったのも良かった)東海に住んでればまた違う考えになってたかもです。
書込番号:26153224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はっとりけむまきさん
>因みにV2H電源してはどんな感じでしょう
お答えいたします。
ウチの太陽光パネルの出力は3.3kW。11年間の平均で4500kWh/年くらいの発電量です。
スクショのように
今の季節、晴天の日の余剰電力による充電量は13から14kWhくらい。
夕方5時から夜間電力料金となる深夜1時まで放電させて、放電電力量は4kWh程度。
月に100から120kWhほどの節約となります。
(使用電力の少ない時の効率は低いので、深夜は放電させてません)
ちなみに、リーフのSOCで言えば
昼間の充電で、40%ほどの増加、夕方から夜間の放電で、20%強の減少です。
ザックリと、充放電の効率は60%くらいでしょうか。
一方でV2Hの導入コストは、まだ補助金が多かった一昨年でしたが、約50万円ほどかかりました。
このコストをV2Hで節約できる電力料金で回収するのは、なかなか難しいと思います。
(ガソリン車に乗ることを考えると、ガソリン代の節約ができるので、大きな節約になります)
ひょっとすると、昼間の余剰電力をエコキュートの炊き上げに利用する方が有効かもしれません。
電力料金やお湯の使用量など、色々な要素が絡みますから、一概にはいえませんが…。
ただ、災害時のバックアップと考えるとV2Hの持つ価値は高いと思います。
東日本大震災の際の「計画停電」と「ガソリン不足」には困りました。とくに後者には。
V2HとEVがあれば、大きな災害で電力系統がダウンしても、
家庭内で電力が使えて、かつEVへの充電で移動手段も確保できます。
それに、
太陽光発電の余剰電力で車を乗っていると、なんか気分が良いです。自己満足ですけど。
そのため、今年からEVの2台体制となりました。
書込番号:26153797 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tarokond2001さん
運用情報詳細ありがとうございます。
我が家の場合、太陽光はないのでどちらかと言えば6kwの充電性能を使いたいと言う処でしたが、V2Hを付けると別な欲が出てきて自分も太陽光つけたり、2台体制に移行してしまいそう…(^_^;)
書込番号:26154860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はっとりけむまきさん
みなさまこんにちは。(最近リーフの板が寂しいですね。)
EV2台体制、太陽光、VtoHで、日中に自宅のEVに充電してかわりばんこに…、
って理屈ではサイコー、って妄想するのですが、
車が2台に増える自動車税と任意保険代で…、元は取れないんですよね。
私は現在、30kWhと62kWhの二台体制ですが、その理由づけに窮しています。
子供達が運転するかも(下宿生で帰省した時に年に数回)、しかし、レンタカーでもいいわけですから。
新型リーフがアリアの車台の流用ならば信頼性も高いかな、と考えて
ぜひ新型リーフを推したいです。私も30kWhリーフを新型リーフに買い替えるか
少し考えています。(でも高いでしょうね、そして、任意保険代が新車になると跳ね上がりますね…。)
余談ですが、出張先でリーフタクシーを2台立て続けに見ました。
都市部で市内を短距離移動のタクシーはEVの方がコスト的に見合うと
お客さんの距離で使い分けているたくし会社が出てきたのでしょうか?。
(経営難の日産が資金集めに中古リーフを安くタクシー会社に売ったのかもしれませんね。
新型リーフが出ると中古の価格が下がるでしょうし。)
書込番号:26161097
3点

はっとりけむまきさん
電気自動車経験者様なので答えは出ていると思います。
新型リーフはアリアベースのミニアリアなので、
良いクルマになってると想像できます。
支出を抑えたいのがメインテーマのようですから
新型リーフが出てから、現行リーフの中古車
または他社のEV中古車で良いんじゃないですかね。
フィアット500eオープンならば
新車600万円が300万円ですからね。お買い得ですね。
電気自動車でオープン、最高です。
書込番号:26161117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すけすけずさん
色々妄想はしますよね。特にZESP1,2の頃は妄想ばっかりしてました^^;(結局購入費や当時はV2Hの耐久性が未知だった事から何もせず...orz)
もちろん新型リーフも気になります。当時のアナウンスでは充電性能や航続距離等アリアの1.3から1.5倍程度の性能を目指すとの事でしたので(うろ覚え)、200kw充電に対応するのか注目していますが、EVの値上がりと売却時の値下がり幅が半端無いのでEVは基本中古狙いになるかと
>スーパーホリデイさん
未だ答えがまとめられてません、正直どれを選んでも今より良くはなるとは思ってますが、その中でどれが1番良い選択なのか悩んでる所存です。e+は導入こそ安いですが猛暑の超長距離(600km超)には向かない部分が気になって未だ購入に至って無いのです(^_^;)
書込番号:26164155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は昨年5月、初EVがeプラス日産90周年モデルです。それまではプリウス3代乗り継ぎ後前車がノートeパワーnismoでした。月間800k走行で週一回の90kwh機の30分充電でほぼ回しています
あとはイオンに行ったときzespの月600分充電をする程度です
急速90kwh30分で25kwhは入ります
自宅充電なしです
バッテリー60kwhは充電効率がよいと思います
エネルギー密度が62kwhバッテリーより多少上がっているとYouTubeで見た覚えがあります。
書込番号:26164739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一先ず解決といたします。
ザックリ計算ですが、ZESP3(400min)運用でガソリン車(リッター175円)換算とすると下記の様な感じ、
40はリッター30km程度(50kw充電器運用)
e+はリッター50km程度(90kw充電器運用)
ARIAはリッター60km程度(130kw充電器運用)
(急速充電は理論値に×0.75、普通も使い切り想定)
正直40はアクアや1.8プリウスと同程度の燃費なので、距離乗るならe+以上へ買替えるべきですが、自宅近辺の充電環境がいまいちなのが...、リーフは通勤+100Km圏内用とし長距離用ガソリン(軽)が良いかなぁ(田舎なので車の置き場には困らないので^_^;)
書込番号:26173178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
3月にリーフe+に乗り換えて9インチナビになり地図が日産connectでの自動更新になりました。
当初、日産coonectの契約をしたらすぐにナビに"新しい地図があります、更新しますか?"というようなポップアップがでました。何度か出たような記憶がありますが、それ以降8月までその表示が出たことがありませんでした。
果たして日本全体地図が更新されたのか、地域の地図のみ更新されたのかわからない状態でした。
そこであらためて取説を読むと
自動更新では自車位置地域の地図のみ、そして他の地域でパワーオフ、オンするとその地域の地図が更新されるというように書かれていました。
私は関西ですが、これまで中部地方にはしょっちゅう行っているし、1泊2日の旅行も中部地方や中国地方などにも何度もでかけています。
そこで、どこまで地図が更新されているのかナビからUSBでデータを取得してnissanの地図更新ページで確認してみました。
https://nissan.mapupdate.info/nissan/1 USBメモリーの準備
https://nissan.mapupdate.info/nissan/2 ナビから現在の地図情報を取得
https://nissan.mapupdate.info/nissan/3 サーバーに送信して更新地図があるかの確認
そうすると、関西以外の7地域で更新地図(最新は2023年3月版)があることがわかりました。
つまり、関西以外の地図は更新されていなかったことになります。
他の地域の地図がどのようなタイミングで更新されるのかいまいちわからないですが、よく行く中部地方や中国地方の地図が更新されていないのは残念なので、USBによる地図更新で中部、中国、関東の3地域を更新して、ついでにWi-Fiによる更新で四国地方も更新してみました。(カーポートで自宅Wi-Fiに接続)
九州、東北、北海道は当分行く機会がないので保留です。
地図自動更新のナビの方は一度USBで情報取得してサーバーで更新状況を確認されることをおすすめします。
また、これは三菱アウトランダーなどのナビも同じようです。
https://mitsubishi.mapupdate.info/mitsubishi/1
https://nissan.mapupdate.info/nissan/1
いずれの方法も日産や三菱のコネクト契約は必要です。
8点

三菱ですが 一地域だけでもえらい時間かかったので
心折れて 他の地域は購入時のままです笑
ナビの処理能力がpcとかと比べると10年ぐらいかもっと遅れてるんじゃないかな笑
まぁ 過酷な環境での使用前提なんでしょうがないかも
しれませんが
定期点検で ディラーにやってもらおっと!
書込番号:25377851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カスタードクリームぱんぱんさん
1地域の地図更新の場合、車側での所要時間は20分程度ですかね
Wi-fiで四国地域の地図更新では19分と表示されていました。
開始すれば途中の操作は不要なのでパワーオンのまま放置していました。
パワーオンして放置、または30分以上走行(途中でパワーオフしない)する機会があれば時間はあまり気にならないかも知れません。
以前の7インチナビでは無料地図更新券がついていたのでディーラーへ更新依頼したら、車検など一泊以上の預かり点検のときしかではないと言われました。
短時間の定期点検時でもやってくれるかどうかですね
書込番号:25378723
1点

>らぶくんのパパさん
9インチナビですが、WIFIで地域選択して地図更新しても、地図のバージョンの表示をしても全く変わってないので、更新されているかどうかもわからないですよね。
それから、話はそれますが、9インチナビは、不具合多すぎでダメダメです。例えば、500メートル縮尺で急速充電スポットが表示されていて、詳しく見ようと200メートル縮尺にしたら表示が消滅してしまうなどなど、他にも色々で最悪ですね!
書込番号:25378770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カスタムRRさん
地図バージョンは全国地図を更新したら変わるようです
https://nissan.mapupdate.info/nissan/help
=========
抜粋
7. 地図更新したが、ナビ画面に表示されるバージョン表示が変わりません。
全国地図更新でのみバージョン情報は更新されます。
=========
更新されているかどうかはUSBで情報取得、またはWi-Fiの更新手順で地域がでて来るかどうかみたいです。
しかし、昨日Wi-Fiで四国の地図更新をしているのに今日USBで情報を取得すると四国が出できてしまいました、
ちょっと辻褄が合わないですね
やはり、USBで更新するのが確実なのかもです。
画像は先程USBで情報取得してリストされた更新地域です。
全国、北海道、東北、四国、九州が表示されました。
関西はOTAで更新済み
中部、中国、関東はUSBで更新済み
昨日Wi-Fiで四国は更新完了しているはずなのにリストされてしまいました。(????)
確かに、9インチナビは使いにくいですね
途中で反応しなくなったことも2度ほどあります。
ナビの満空情報はかなり古いスポットデータのようで、すでに撤去されているスポットもリストに出てきてしまいます。
状況不明(白抜き)で表示されるスポットも多いです。
再度満空情報を見るのに一旦画面を戻さないといけないのもダメなところです。
その点、日産コネクトアプリの満空情報は正確でタイムリーです。
私は充電スポットの状況は日産コネクトアプリで見るようになりました。
apple car playで日産コネクトアプリをサポートしているのでナビ画面でも見れますし、目的地に設定すると案内もしてくれるし途中で使用状況が変わると通知もしてくれます。
書込番号:25378974
3点

>らぶくんのパパさん
詳しい情報ありがとうございます!
ナビの地図以外で、ソフトウェア更新というのもナビにありますが、私の場合は、それをしようとしても、 最新です と出るものの、バージョン情報を見ると、リーフのホームページにある最新のものでないので、困ったものです。(泣)
書込番号:25379795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カスタムRRさん
私のも同じで最新レベルではないです。
ソフトウエアバージョンを表示させると
283C30891E
となりますが、日産のサイトにはないバージョンで数値からはかなり古い(?)と思われます。
https://www3.nissan.co.jp/connect/information/leaf.html
今月末に12ヶ月点検を予約しているので聞いてみるつもりです。
以前に別スレにも書きましたが、e+に乗り換えて"自宅でタイマー充電"が機能しません。
これをオンにすると自宅でのみタイマー充電、出先では即充電になるはず
しかし、自宅でのタイマー充電は問題ないのですが、出先で普通充電すると一旦即充電が始まりますが、ドアを開け締めしたりすると充電停止してしまいます。(以前の2018年40kWhリーフでは問題なし)
今は"自宅でタイマー充電"をオフにして出先では"即充電スイッチ"を押して充電開始しています。
これもソフトウエアの不具合でしょうね 新しくなって不具合が増えているように思います。
次期モデルも噂されている中、ソフトウエアはまだまだ安定してないですね
書込番号:25379827
1点

>らぶくんのパパさん
何回かソフトウェアの更新や、全国の地図をWiFiで更新したりしましたが、写真にあるように、古いままです。らぶくんのパパさんとも違いますね。
今月末の結果について教えていただければ嬉しく思います。
どうもありがとうございました!!
書込番号:25380896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らぶくんのパパさん
こんばんは。私はオーラ乗りです。
一体日産コネクトって何でしょう。
USBでダウンロードして自分でやっても年会費はしっかりとられます。
更新した地図はしょぼいし、そもそもナビも価格の割にはしょぼい。
国産ナビのほうがよっぽマシと思っています。
書込番号:25391262
3点

>甚太さん
車種によって日産コネクトで出来る機能が違いますね
今のリーフはナビ標準装備で、EVではコネクトアプリを含めて機能が多いので重宝しています。
機能によってコネクト料金を設定してほしいですね
書込番号:25391392
2点

地図更新がされています。
2023年11月28日更新開始分:GENP JN E.B
https://www3.nissan.co.jp/connect/ota_map.html
12月20日まで待ちましたが、いっこうに更新が始まらないのでUSBによる地図更新を実施しました。
今回は(今だけかも)全国版しか提供されていませんでした。
ダウンロード約50分、ナビでの更新は40分程度でした。
全国版を更新するとナビのバージョン表示も GENP JN E.B になりました。
まあ、どちらにしても最新はスマホ繋いでの地図アプリのほうが良いですね
書込番号:25568100
2点

>カスタムRRさん
半年前の話題ですが、今回やっとナビのソフトウエアバージョンを上げてもらいました。
半年前は 283C30891E とリストにもないバージョンで3ヶ月に一度くらいで"新しいバージョンが見つかりました。更新しますか?"と聞いてくるので、"更新"を押すとダウンロードが始まりダウンロードが終わると更新準備中となりますが、途中でエラーとなって終わってしまいます。 それが3回ほど続いて終わり(最新だと言ってくる)で、また3ヶ月後に同じことの繰り返しです。
前回の半年前の点検でUSBを取り寄せて上げてみますとのことだったのですが、いつまで経っても連絡がなく、今回6ヶ月後の点検で再度不具合として改善依頼をして作業してもらいました。USBの取り寄せに2日待ちました。
画像はアップデート前とアップデート後です。(車載器などの固有番号は消していますが同じです)
地図データは昨年12月20日にUSBにて最新に自分で上げました。
ちなみにわかっている不具合として満空情報を続けてダウンロードすると表示されないという不具合がありましたが、これは間違いなく改善されました。
あとは地図ハージョンのところに"i"マークが出るようになってれを押すと各地域ごとの地図バージョンが出るように改善されています。いづれもどのバージョンでの改善かはわかりません。
以上半年前の話題だったナビソフトウエアの改善報告です。
書込番号:25623861
3点

>らぶくんのパパさん
ご丁寧な情報ありがとうございました。
わたしは、地図は各エリア全てをWiFiで更新しましたが、スゴイ古いバージョンとなってます。
ソフトウェア更新は、最新と出ますが、らぶくんのパパさんと、やっぱり違いますね。
書込番号:25637083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>カスタムRRさん
こちらのリスト https://www3.nissan.co.jp/connect/information/leaf.html
ではカスタムRRさんのナビレベル 283C31921E は最新になるようです。
私のはもともとリストにないレベル 283C30891E という古いレベルで
3ヶ月程度に一度、新しいバージョンが見つかりました 更新しますか?と聞いてきます。
見つかったレベルは 283C31231E でかなり古いレベルでした。
それでなんともならないので、今回点検の際にUSBでUPDATEしてもらいました。
USBでは最新があるのかもですね まだ日産のサービスでしか手に入らないレベルかもです。
地図はその前に自分でダウンロードしてUSBでUPDATEしました。
最新はGENP JN E.Bです。
https://www3.nissan.co.jp/connect/ota_map.html
この最新レベルに地域版はなく全国版のみでした。 USBで全国版を入れるとナビの地図レベル表示も更新されるようです。
USBでの地図更新手順はこちらです。
https://nissan.mapupdate.info/nissan/2
書込番号:25637175
2点

>らぶくんのパパさん
いつも、ありがとうございます。USB更新トライしてみますね!
あと、iマーク初めて見ましたよ
それから不具合なのかもですが、電源オン直後、ナビが立ち上がってから、すぐに充電スポット満空情報を調べようとすると、「情報チャンネル取得中」になってしまい、満空が見れません
書込番号:25637191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月28日付けでナビの新しい地図がリリースされています。
https://www3.nissan.co.jp/connect/ota_map.html
更新バージョン情報
2024年5月28日更新開始分:GENP JN E.C
2023年11月28日更新開始分:GENP JN E.B
前回の時はいっこうにナビに通知が来なかったのでUSBでUPDATEしています。
今回もUSBで全国版をUPDATEしました。車両側での更新時間は42分でした。
こちらのガイド(pdf)がわかりやすかったです。
https://nissan.mapupdate.info/nissan/help
書込番号:25755351
1点

>らぶくんのパパさん
情報ありがとうございます。
私の場合は、まだバージョンがBBのままですが、WiFiで確認したところ、あてにはなりませんが最新みたいです。
お聞きしたいのですが、USBの更新はどれくらいの容量の物を準備すればいいのでしょうか?
書込番号:25755420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カスタムRRさん
USB memory容量は32GBでFAT32でフォーマットですね
書込番号:25755547
1点

>らぶくんのパパさん
どうもありがとうございました!
書込番号:25755595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らぶくんのパパさん
アドバイスにより32ギガFAT32FormatのUSBを購入しました。
貼っていただいたリンクから一つ一つ進め、悪戦苦闘しながらも、完了できました。
夜遅くなったので、途中でやめようと思い、USBメモリーをリーフから抜いたら、「更新を中断します」と表示され、その後、リーフの電源(エンジン)を切りました。
翌日、続きをしようとUSBスティックを挿しましたが、スティックの赤い電気は点滅するものの、更新中残り○分のようなグラフも表示されませんでした。
やむを得ないので、再度、USB更新をナビから選択しましたが、今度はデータが最新でないと表示
されたので、もう、更新できたのかもしれません。
昨日の、更新の進捗グラフの途中で、「更新を中断します」のあと、すぐにエンジンを切ったのに、なんかモヤモヤしてます。
らぶくんのパパさんと比べると、iマークがついていません。iって何でしたでしょうか?
また、ソフトウェアのバージョンも最新と表示されるのに、らぶくんのぱぱさんより古いです。(泣)
書込番号:25765640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

メーカー装着ナビのB-CASカードはナビ本体内部に組み込まれてます。
リーフの取説にも記載されてます。
日産を含め基本的にメーカー装着ナビのB-CASカードは簡単には取り外せません。
書込番号:26150799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうでしたか。
書き込み前に調べたらグローブボックスとか助手席側のドア開けたとことか書いてあったから見たらヒューズしかなくてでw
そこにあるのは古いリーフだったみたいです。
ありがとうございます。
書込番号:26150819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


リーフの中古車 (全2モデル/790物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
リーフ アーバンクロム 純正メーカーナビ 純正前後ドライブレコーダー プロパイロット アラウンドビューモニター シートヒーター ETC2.0 クリアランスソナー
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 52.6万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
リーフ X Vセレクション 衝突軽減ブレーキ 純正ナビ フルセグTV 全方位カメラ ETC2.0 コーナセンサー シートヒーター ドライブレコーダー オートライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
18〜499万円
-
20〜108万円
-
48〜429万円
-
54〜1158万円
-
65〜388万円
-
97〜157万円
-
42〜338万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
リーフ アーバンクロム 純正メーカーナビ 純正前後ドライブレコーダー プロパイロット アラウンドビューモニター シートヒーター ETC2.0 クリアランスソナー
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 52.6万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
リーフ X Vセレクション 衝突軽減ブレーキ 純正ナビ フルセグTV 全方位カメラ ETC2.0 コーナセンサー シートヒーター ドライブレコーダー オートライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.4万円