日産 リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル

リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全494スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:4564件

ホンダのナビでEV充電器 満空情報

Nissa connectアプリをApple carplay (Android autoでも?)で使うと、apple carplayが使えるナビなら車種を問わずにEV充電器の満空情報が通知されます。
そりゃアプリの画面をナビに表示しているだけなので、あたり前と言えばあたり前ですが、、、、、

Nissan connectアプリをapple carplayで使う大きなメリットは、目的地や経由地に充電器設置場所を指定すると使用状況がリアルタイムでわかり、移動中でも使用状況に変化があると音声と画面表示で通知されます。
例えば2台設置されてる充電スポット指定なら設定時点での使用状況(例えば2台空き)が分かり、そこに向かって走っている途中に使用状況の変化(空き<=>使用中)があると何の操作も無しでその都度それが通知(ナビの音声と画面表示)されます。

自分のスマホに契約済みのNissan connectアプリがインストールされていれば、試乗車やレンタカー、connect契約のないEVなどでも安心して長距離ドライブ出来ますね

画像はリーフで契約しているNissan connectアプリをホンダフリードナビ上で作動(apple catplayで)させた画面です。

書込番号:25954212

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:142件

別トピでやり取りしていましたがきちんと新しいトピでやり取りしたほうが良いかと思いまして書き込ませてもらいました。

日産EVカスタマーセンターに問い合わせたところ、
現行リーフについては、日産認定中古車(保証無料1年)、Nissan Intelligent choice(保証無料2年)の対象になっている車両にワイド保証プレミアム(有料最大2年)をつければ、Max4年の保証がつけられるとのことでした。

また、上記の保証(バッテリー故障、バッテリー容量保証)は走行距離制限がないとのこと。
日産認定中古車(保証無料1年)、Nissan Intelligent choice(保証無料2年)の期間中は保証金額は上限なし。ただし、ワイド保証(プレミアム)等の有償保証の保証最大金額は中古車価格(税抜)の8割になるそうです。

なお、日産中古車ディーラーの半数くらいは↑の見解ではなく、「認定中古車保証やワイド保証は、メインバッテリー(リチウムイオンバッテリー)の保証対象外です」との見解を示しています。
注意が必要です。

↑を知っていたらもっと早めにリーフが買えていたな。。と少し残念な気持ちです。日産中古車ディーラーの営業でさえ曖昧な部分だから仕方ないのですが。もっと↑のことをアピールすれば中古車リーフは売れそうだなと思いました。

書込番号:25932254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2024/10/20 14:01(11ヶ月以上前)

中古車 ワイド保証

リーフ メーカー保証

>まこと19さん
>(バッテリー故障、バッテリー容量保証)は走行距離制限がないとのこと。
ちょっと違うと思います。
こちらに中古車ワイド保証の説明と約款があります。
https://u-car.nissan.co.jp/WIDE/
その中の"電気自動車(自家用乗用車)"がリーフに該当すると思います。
それがこちらですね
https://u-car.nissan.co.jp/WIDE/PDF/warranty04.pdf
この中の8ページには該当しない項目として
Aリチウムイオンの容量低下
が書かれています。
つまり中古車のワイド保証では容量保証はないと読み取れますね

ただし、メーカー保証は中古車でも保証継承手続きをしておけばメーカー保証が有効ですからメーカー保証の
-5年または10万キロまでのバッテリー故障
-8年または16万キロのでのバッテリー容量保証
は有効です。
メーカー保証の継承についてはこちらに説明があります。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/6687?category_id=69&site_domain=default

私の中古リーフもメーカー保証継承しています。

書込番号:25932336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2024/10/20 14:12(11ヶ月以上前)

ご指摘ありがとうございます。
容量保証はワイド保証の対象外なのですね。_φ(・_・
見落としていました。

書込番号:25932354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/10/20 14:57(11ヶ月以上前)

>まこと19さん
>らぶくんのパパさん
私がEVカスタマーセンターに聞いたのは、故障原因でメインバッテリーが保証対象外になる事があると言ってましたが、
保証書に書いてある内容(保証対象外となる原因)による事以外で走行用バッテリーが部品として故障認定されたら保証されると言ってました。

書込番号:25932419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2024/10/20 15:40(11ヶ月以上前)

普通の使い方してれば↓にあたるようなことには当てはまらないですから安心です。

https://u-car.nissan.co.jp/WIDE/PDF/warranty04.pdf)から抜粋。


(5) リチウムイオンバッテリーに関して次に示すものは保証修理いたしません。
@以下のような取り扱いに起因する不具合
・外気温が49℃以上の場所に24時間以上車両を放置したことに起因する不具合
・外気温が25℃未満の場所に7日間以上車両を放置したことに起因する不具合。
・リチウムイオンバッテリー残量計の目盛がゼロかほぼゼロの状態で14日間以 上車両を放置したことに起因する不晃合
・リチウムイオンバッテリーにダメージを与えたこと、また故にリチウムイオ ンバッテリーの寿命を短くするような行為を行ったことに起因する不具合 ・リチウムイオンバッテリーを熱源にさらしたことに起因する不具合
・98-100%の高い充電状態で繰り返し追加充電したことに起因する不具合。
・リチウムイオンバッテリーを水没させたことに起因する不具合 ・日産販売会社または日産指定サービス工場以外でリチウムイオンバッテリーを 修理
・改造したことに起因する不異合。
・不適切な充電機器の使用および不適切な充電方法に起因する不具合
・通常の注意で発見・処置できたにもかかわらず、放置したことにより拡大した不具合

書込番号:25932475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2024/10/20 16:25(11ヶ月以上前)

Googleレンズで読み込ませたら誤りが結構多かったのでこちらを参照してくださいm(_ _)m

書込番号:25932537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2024/10/20 17:39(11ヶ月以上前)

日産さん契約を結んでも実際問題として不具合が発生した時に保証を速やかに履行できるのでしょうか。

過去の行いを見ているので信用していいのかどうか、、、ね。

書込番号:25932648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2024/10/20 17:57(11ヶ月以上前)

日産系ディーラー中古車で保証期間中にバッテリー不具合が起きて保証対象になった、という話をネット上であまり聞かないですもんね。たしかにきちんと対応してくれるのかやや不安になりますね。

書込番号:25932669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/20 19:42(11ヶ月以上前)

>日産系ディーラー中古車で保証期間中にバッテリー不具合が起きて保証対象になった、という話をネット上であまり聞かないですもんね

たしかに、中古リーフのバッテリーを保障で載せ替えた、という話は聞きませんね。
ただし、新車保障として、初期のリーフでは、新品に交換されたという書き込みが幾つかあったと思います。

さて問題は、
中古車の場合、新しいバッテリーに交換したくても、バッテリーそのものが「無い」ために難しい(不可能?)なのだろうと考えています。

リチウムイオンバッテリーは
「生モノ」なので、製造された時点から劣化が始まりますし、
コスト的にも、交換用のバッテリーを製造、保管することは困難でしょう。
(言い換えれば、24kWhと30kWhのバッテリーは、すでに新品は無い、ということです)

したがって、
保障に該当しても、廃車となって不要となったバッテリーが無いと交換が難しいのだと思います。
したがって「例がない」(ほとんど聞かない)のが現状ではないでしょうか?

では、
今、製造されている 40kWhバッテリーを載せれば(いわゆるレトロフィットですね)良いのでは、と考えるのですが、
これは国交省が求める「認証」(多くのメーカーが「不正行為」を咎められた)を満たさないので、不可能なんだそうです。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%84%e4%b8%8d%e6%ad%a3%e3%80%81%e7%a7%81%e3%81%aeweb%e3%81%ae%e8%aa%a4%e5%ad%97%e8%84%b1%e5%ad%97%e3%81%ae%e5%a4%9a%e3%81%95%e3%81%a8%e5%90%8c%e3%81%98%e6%a0%b9/
(記事の中にバッテリーのレトロフィットについても書いてあります)

ということで、
仮に、現行のZE1ならまだしも、
AZE 0型の中古車リーフで保障に入っても、なかなか難しいと思います。
ZE1だって、もう販売から7年も過ぎてますから、モデルチェンジされるかもしれません!
そうしたら保障規定に合致しても、バッテリーが無いという状況は発生するものと思います。

国交省の「認証システム」のせいですね。

書込番号:25932782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2024/10/20 20:01(11ヶ月以上前)

そうだとすると仮に日産認定中古車(+ワイド保証)でメインバッテリー(リチウムイオンバッテリー)に不具合があったら、交換できるバッテリーがないから保証金額分相当で他の中古車買ってください、的な対応になるんですかね。
ze1でも年式が古かったり、走行距離が長い車両は中古市場から消えてオークション行き、そして海外に渡ってるんでしょうか。そうだとしたらリビルドバッテリーは国内でなくなる一方ですもんね。

書込番号:25932814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/21 09:53(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>・リチウムイオンバッテリー残量計の目盛がゼロかほぼゼロの状態で14日間以 上車両を放置したことに起因する不晃合
>・リチウムイオンバッテリーにダメージを与えたこと、また故にリチウムイオ ンバッテリーの寿命を短くするような行為を行ったことに起因する不具合 ・リチウムイオンバッテリーを熱源にさらしたことに起因する不具合
>・98-100%の高い充電状態で繰り返し追加充電したことに起因する不具合。

こんなの、ユーザーにやっていないことを証明しろったって証明出来そうもないですね。
たまにこの掲示板でも目にしますし(冗談も含めて)
特に、「・98-100%の高い充電状態で」なんて、V2Hを使っていれば日常で起こりますし。
V2Hで使用されたことをエクスキューズに使うと、そもそもの販売戦略どころか、
国の政策に逆らうことになるので多分言えないとは思いますが、ちょっと微妙な気がしますね。

書込番号:25933397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 突然やってくる廃車

2024/10/12 13:38(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

2017年11月購入。先月、走行中に突然EVシステム故障表示。慌てて販売店へ直行。エンジンを切ると動かなくなるので切らないでとの事。そのまま引き渡しました。その後、補助バッテリー故障が判明。交換すると160万くらいで保証はついていない。なくなく大好きなリーフを廃車。まだまだ、お気に入りのリーフに乗りたかったのに。2台目保有中のT車は13年13万キロですが、これまで何一つ問題ないです。結構走行する我が家では、コスパと加速がお気に入りのリーフでしたが、突然廃車の可能性がある電気自動車はもう購入せず、ハイブリッド車で検討中です。

書込番号:25923036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:105件

2024/10/12 14:51(1年以上前)

>えびずきさん

システム違いますが・・・

私も前車は、オイル上がり(Oリングの摩耗)で廃車としました。
17年もの(約17万km)でした。

次は買いたい車があったので、いい機会程度でした

買いたい車が正解でしょうね。
何かありますか?

(私はガソリン、MT、ターボ、軽がマストです)

書込番号:25923096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2024/10/12 15:02(1年以上前)

>えびずきさん
>その後、補助バッテリー故障が判明。交換すると160万くらいで保証はついていない。

補機バッテリーなら二桁高いような。
駆動用バッテリーでも半額くらいで済みそうですが。

書込番号:25923108

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2024/10/12 18:59(1年以上前)

>えびずきさん
残念でしたね、、、、、
ちなみに参考のために教えていただきたいのですが、
@2017年ということで約7年ですが走行距離は何万キロ?
A主な充電形態は? 急速、普通のどちらでしょうか
Bバッテリー容量計は何セグでしたでしょうか
これまで何らかの兆候はありませんでしたでしょうか?
考えられる兆候としては、残量が少なくなってくると急に残量がカウントダウンのように減るという特定のセル劣化で起こる現象がなかったかです。


書込番号:25923348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/12 21:54(1年以上前)

補助バッテリーが故障?
160万?

どうもおかしな話で。

書込番号:25923561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/12 23:16(1年以上前)

>えびずきさん

お好きなリーフの廃車、まことに残念ですね。

ただ、工業製品ですから「寿命」はあります。

「補機用バッテリー」とのことですが、その故障で160万円も修理ではかかりませんから、間違いだと思いますので
修理費160万円だとして、仮にメインバッテリーの故障だとすれば、
192個もあるセルの一つの激しい劣化(故障?)が原因なのでしょうか?

バッテリーセルは192個もあるので、不具合(製品寿命が短い)の製品が混入する確率も高くなります。
スマホやノートPCに比べれて、「当たり」「ハズレ」で言えば、バッテリーのハズレをひく確率が高いのが、EVの宿命だと。
(バッテリーセルが一つの製品に比べれば、リーフの不具合率は192倍です)

ただ、
リーフは今までに「燃えてません」から、
韓国で燃えたメルセデス(中華製バッテリー)やヒュンダイよりは、
ハズレのバッテリーだったとしても被害は少ない、とも言えるのではないでしょうか。

ちなみに、2018年製のウチのリーフは、11万km走っても、まだまだ健在です。
加えて
ハイブリッド車では不可能な事=PV(太陽光発電)の余剰電力の充電(と家庭への放電)にも、活躍してます。
「当たり」のバッテリーだったのでしょうね。

書込番号:25923647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/13 11:51(1年以上前)

補機用バッテリー=12V鉛バッテリー=システム稼働用バッテリー
駆動用バッテリー=リチウムイオン走行用バッテリー
今回の場合は駆動用バッテリーかと思われます。

色々調べると、故障の状況にもよりますが、セル単体の故障の可能性はディーラーからお話がなかったですか?時間はかかるものの駆動用バッテリーをおろしてセルごとに点検することも可能なようです。(点検費用は掛かると思いますが)
でもその方が費用はかなり抑えられるのではないでしょうか。

日産は劣化については8年16万キロ保証ですが、故障については5年10万キロ保証。
でもグッドプラス2保証(5年車検時に加入:10万キロ以内であれば加入可能)に加入すれば距離問わず7年まで保証されます。

EV車は費用が掛かってもグッドプラス保証には入っていた方が安心かと思います。
入っておられなかったですか?

ちなみに今月発売されるアウトランダーPHEVは故障も8年16万キロ保証になるようですけどね。

書込番号:25924099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件

2024/10/14 13:18(1年以上前)

>えびずきさん

こんにちは。大変ですね。
わたしの30kWhリーフは(も?)、もうすぐ8年(たしか2017製)13万キロ台です。
修理代160万円の内訳が気になります。
不良セルの確認とその入れ替えをストックの中古バッテリーから
やりくりして修理するとそのぐらい手間賃がかかると言うことでしょうか?。
だからこそ、8セグになった際に50万円で手をうって貰いたい、となるのでしょうか?。
廃車になさるときに、「新車買ってくれるならいくらの下取りにしますけど…」的な
提案はありましたか?。

昔の環境と違って、夏の酷暑が工業製品の寿命を想定より短くしている、という
可能性があるような気がしています。(T車ってテスラのことですか?。テスラも
ネットで高額修理費で問題提起ありましたよね。)

書込番号:25925414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2024/10/17 18:11(11ヶ月以上前)

リーフは新車登録から5年10万キロのバッテリー故障の保証、8年16万キロのバッテリー容量保証がありますが、
グッドプラス保証に加入すると↑のバッテリー故障の保証やバッテリー容量保証が延長するのでしょうか?

クッドプラスAに入れば新車登録から「7年」10万キロのバッテリー故障の保証に期間が延びるということですか?
理解力が乏しく申し訳ありません。

書込番号:25929324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2024/10/17 19:31(11ヶ月以上前)

https://www.hiroko-group.co.jp/h-nissan/service/pdf/goodplus.pdf

リチウムイオンバッテリーは保証対象となります。(使用消耗による容量の低下などは保証対象外)

と書いてありますね。
新車登録から3年未満で走行距離6万キロ以内の中古リーフを3年時の車検を日産ディーラーで受けてグッドプラス@保証に加入、
さらに2年後(新車登録から5年時)の車検時に走行距離10万キロ以内に調整し、グッドプラスA保証に加入すれば、
さらに2年後(新車登録から7年時)の車検時まで走行距離無制限でメインバッテリーの故障保証が受けられるってことなのですね。

たぶん理解できました。

書込番号:25929420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/17 20:25(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>まこと19さん

>さらに2年後(新車登録から7年時)の車検時まで

その通りです。ただ、重ねて言うなら、1修理に付き100万円までが保証限度です。
160万の修理費用がかかるなら、60万円持ち出しです。

故障しなければ無駄になるのが保証費用ですが、故障したらかかる費用をカバーできるので、
私はグッドプラスの保証を必要なものとしてかけてます。
まあ、来年には保証がなくなりますが。

書込番号:25929466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2024/10/18 06:44(11ヶ月以上前)

今の相場だと、リーフe+でバッテリー全交換で160万円くらい?リーフで100万円くらい?でしょうか。
グッドプラスAの特別保証でも限度100万円しか出ないんですね。

書込番号:25929792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2024/10/18 07:57(11ヶ月以上前)

>まこと19さん
新車登録から1年未満の中古車を除き、中古車はグッドプラスに加入できません。

個人的な見解ではありますが、バッテリーを高温にする乗り方を避けるのと、三元系の特徴である充電率80パーセント以上の領域で顕著になるバッテリー自己破壊を極力避ける。
をすれば、バッテリー故障のリスクはかなり下がると見ています。

余談ですが新品のスマホを、充電器に挿したまま放置したところ半年ほどでバッテリーがパンパンに膨れました。

書込番号:25929839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/18 08:50(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>バッテリーを高温にする乗り方を避けるのと、三元系の特徴である充電率80パーセント
>以上の領域で顕著になるバッテリー自己破壊を極力避ける。

ああ、いいですね。特に避けるべきは、バッテリー高温時の急速充電や、急速充電の
継ぎ足し充電ですね。

一番役に立ちそうなのは、高温時ならぬ法輪寺 電電宮に参拝にいくことですね。
京都 嵐山にお立ち寄りの際は是非。

書込番号:25929884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2024/10/18 10:24(11ヶ月以上前)

新車登録から1年未満の中古車しかグッドプラス保証@に加入できないんじゃ、割高な試乗車落ちくらいしか中古車市場に出回っていないですね。。ありがとうございます。

日産認定中古車のワイド保証やプレミアムワイド保証はそもそもメインバッテリーの保証対象外ですし。

書込番号:25929985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/18 19:45(11ヶ月以上前)

結局スレ主はトンズラ。

書込番号:25930499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/18 22:25(11ヶ月以上前)

メインバッテリーの全交換費用として130万ほどの見積りは以前見たことがあるのでおそらくメインバッテリーでしょう。
値上がりもしてますし、160万の見積りが出てても何も違和感がありませんが。

書込番号:25930665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2024/10/19 17:04(11ヶ月以上前)

日産認定中古車のワイド補償とプレミアムワイド補償は走行距離に関係無く、最長4年間バッテリーの不具合は補償されると認識しています。保証書を読む限りは使い方に問題が無く、保証期間内であれば今回のケースは補償されると思うのですが?
https://u-car.nissan.co.jp/WIDE/sp/
容量はワイド保証ではムリですが。

書込番号:25931384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2024/10/19 17:34(11ヶ月以上前)

ワイド保証やワイド保証プレミアムは、メインバッテリー故障やメインバッテリー容量を保証してくれません。
保証内容見ると保証してくれそうに読めてしまいますが、保証してくれるのはサブバッテリーのようです。
念の為に3店舗ほど日産中古車ディーラーに問い合わせましたが、ワイド保証等はメインバッテリー故障やメインバッテリー容量を保証できないとのことでした。

書込番号:25931432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/19 17:56(11ヶ月以上前)

バッテリー全交換で160万と言われてる方がいますね。
EVシステムの停止から補機バッテリーがダメになって起動すら出来なくなったようです。前兆として距離が走らなくなったりなどしているようです。スレ主の言うことと一致してる方がいますね。

書込番号:25931455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2024/10/19 20:03(11ヶ月以上前)

>まこと19さん
今EVカスタマーセンターに確認しましたが、ワイド保証はメインバッテリーは保証対象との事でした。ただ、故障原因や正確な故障箇所によっては補償できない事があるとの事でした。
ディーラーや担当者によっては、知らない場合もあるので、日産のEVに関する情報はEVカスタマーセンターが一番正確ですね。
ただ私が購入した担当者やディーラーは保証できるとの説明でした。

書込番号:25931570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

車選びドットコム

2024/09/05 13:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:142件

中古電気自動車(EV)の電池の状態を診断する実証事業を開始

https://www.global.toshiba/jp/news/corporate/2024/08/news-20240823-01.html

https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/20781-18422/

面白い取り組みです。中古リーフの購入を考えている人にとってはありがたい情報だなーと。まだ掲載数は少ないですが。

書込番号:25879099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Horicchiさん
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/07 00:37(1年以上前)

>まこと19さん

>中古リーフの購入を考えている人にとってはありがたい情報だなーと

そうですね、本件
東芝からも発表された記事ですね。
Battery診断評価書を発行するとの事。結果、A+〜D評価まで64段階
このキメ細かさをmainに車両状態など含め、中古EVの性能→価格決まる事になるのでしょうね。
中古EV選びに随分役立ちそうですね。


処で話題振ってしまいますが、私はYahoo記事にある
次期リーフに興味があります。

日産が 国産LFPバッテリーを搭載! 経産省から認定受ける
https://news.yahoo.co.jp/articles/d17408ca19f7b7662bf55191d89f358d55744b00

表題は「28年度に「軽EV」投入!? 「手頃なEV提供のために…」」となっていますが、付帯している新車画像はリーフとなっていますね。
次期リーフはLFPバッテリーとなり、航続距離が大幅に増え、価格も下がる?

‥‥を期待している一人です。


書込番号:25881028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ193

返信47

お気に入りに追加

標準

リチウムイオンバッテリーが故障。。。

2024/05/05 14:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

保証期間が切れてたので、大変なことに、、、、
e+だと修理代だけで、100万円を超えるみたいです。
修理した方いますか。

書込番号:25724830

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6493件Goodアンサー獲得:332件

2024/05/05 15:12(1年以上前)

よろしければ詳細教えてください。

書込番号:25724842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/05 15:33(1年以上前)

アウトランダーのPHEVでもバッテリー交換で3桁近くいきますよ。
輸入車の電動車だと軽自動車1台分以上の修理費用という話もあります。

バッテリーが大きめな車ほど部品代としての費用はかかります。
このくらいの話は覚悟できてると思うんですけど…
EVの売却(下取り含む)で買い叩かれる理由って分かりましたか?

まあ、電動車つまてそういうもの。
エンジン車でエンジンが壊れたと思えばいいですよ。

書込番号:25724862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2024/05/05 15:34(1年以上前)

ディーラーでは分からないみたいで、専用の工場でばらして、修理するみたいです。
どこが故障したか。検査するだけで、7万円ぐらいかかるそうです。
最悪、300万円ぐらいなるかもしれませんって、ディーラーの方に言われました。

書込番号:25724864

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2024/05/05 15:59(1年以上前)

じたばたしてもあきまへん
一部のセル交換で数十万位ならラッキー

と思いまひょ

書込番号:25724877

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/05 16:48(1年以上前)

バラシてセル単位で交換できれば良いけど・・・全交換となれば廃車の方が良い?

参考にはならないと思うけど、プリウスHV(1.1kWh)の交換費用は20万弱だそうです。

書込番号:25724922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/05 18:14(1年以上前)

>ディズニークルーズさん

どんな故障内容か解ったら教えて下さい

書込番号:25725019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/05 18:14(1年以上前)

>ディズニークルーズさん
Leafのe+は2019年に追加されたモデルなので、8年の保証期間に達した車は無いはずですが?
それとも走行距離16万kmを越えたのでしょうか?

書込番号:25725020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/05 18:26(1年以上前)

>未来人GLAYさん

メーカが保証してるのは容量保証であって、壊れても保証する訳では無いです。

書込番号:25725028

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/05 18:34(1年以上前)

>BREWHEARTさん
なるほどそうなんですね

だとしたら5年10万kmの特別保証になるので、発売してすぐ買っているならちょうど5年ですが、スレ主さんは車検をディーラーで受けなかったのかな?

どんな壊れ方か分からないけど、車検時に健康度のチェックはやってるはずですから

数値が変ならなにか一言有りそうですが

書込番号:25725043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/05 19:17(1年以上前)

>ディズニークルーズさん
>保証期間が切れてたので、大変なことに、

お気の毒なことです。

バッテリーセルが膨らんでしまったため、EVシステム故障となった例が、
40kWhリーフですが、過去のスレに報告されてます。

仮にセルの膨張による故障として、その原因は「バッテリー温度」の上昇と思われますが、
バッテリー温度が高い状態で急速充電(とくに90kWの高出力機での充電)を行った経験はあるのでしょうか?

そしてセルが膨らむと、セルの交換ではなく、バッテリー全体の交換となるようです。
(バラすと、セルが膨らみモジュールを納めるフレームが歪んでしまってるため、元のように組み込めない)

当時は、40kWhバッテリーが84万円ほどでしたが、
その後、バッテリー価格が上がっている(そのため車両価格も大幅に高くなった)ため、
バッテリーの交換してとなると、修理費用はかなりの金額になると思われます。

続報をお待ちしてます。

書込番号:25725106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5744件Goodアンサー獲得:156件

2024/05/05 19:35(1年以上前)

これが電気自動車の罠なんでしょうね、製造時に5−10万キロ走行に相当する
Co2を排出して、そして交換時期に100万も出さなきゃならない・・
つまりCo2を大量に排出した電池を買わなきゃならない
やっぱり、ガソリン車が良いのではと思うのだが・・

書込番号:25725125

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12件

2024/05/05 19:46(1年以上前)

納車が2019年の1月なので、5年を過ぎています。
今まで、電気系統のチェックを時々してもらっていましたが、大丈夫でした。

書込番号:25725146

ナイスクチコミ!5


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2024/05/06 00:11(1年以上前)

知らんけど仮に熱膨張だとしたら
熱膨張させるような乗り方がぶー

バッテリーの異変に気付かんかったのもぶー
車検時に延長保証をケチってぶー

アイコン激怒やけど
全部あんたが悪いぶー

まあ日産もぶー
リーフには怨念が渦巻いてるぶー

書込番号:25725459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件

2024/05/06 01:29(1年以上前)

大変ですね。
最近過酷な暑さの夏が続いておりますから
ガソリン車でもオーバーヒートがチラホラ。

リーフを炎天下で野ざらし駐車していると
そういう事が起こりやすいのでしょうか?。
使用環境をご教授頂けると幸いです。

今後e+が年数を重ねてくるとそういう症例が
(多数?)出てくるとしてどの位のパーセンテージなのか
心配になります。

書込番号:25725496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/06 03:27(1年以上前)

〉今まで、電気系統のチェックを時々してもらっていましたが、大丈夫でした。

今まではね。
故障っていつ起こるか分からない。
大袈裟な話、F1でもスーパーGTでもいいけどあんなプロフェッショナルな人達が整備してるのに壊れる車がある。

工業製品で壊れないものはない。

壊れにくくなっただけで、壊れなくはないんだよ。
それに当たったのはあなた。
運が悪かっただけ。

最初にも書いたけど、だからEVは売却(下取り含む)で買い叩かれるんだよ。

書込番号:25725518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/06 06:38(1年以上前)

車両価格の6割ぐらいが、電池系かな?
イープラスなら、電池が大きいから、新品に交換して100マンなら安いかも?

あっしは、三菱ミーブで、100マンは出せないなぁで廃車にした。

テスラ車で、250マンとか350マンとかするかもしれない。
故障に見舞われたら廃棄かもね?

壊れにくいと 言って回った 鯛の人がおったね。

書込番号:25725568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/06 07:05(1年以上前)

宮の人の言うことは、話し半分くらいで聞いておくのが良いような。

書込番号:25725587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/06 12:15(1年以上前)

バッテリーが強制空冷でもなく自然空冷ですから。

書込番号:25725890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/05/06 12:58(1年以上前)

故障した当日は、ディーラーに充電だけしに行ったので、「バッテリー温度」の上昇はないかと、、、
ディーラーの急速充電は50kWだそうです。

書込番号:25725942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/06 13:39(1年以上前)

今回の故障は、割と特殊な件かと思いますがこれ幸いとばかりにスレ主を無視してEVの悪口を言う輩には、辟易としますね。

EVが嫌いなら何故、この手のスレに書き込むのか? 意味不明です。

書込番号:25725998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー温度について

2024/08/08 17:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

40kwリーフで
お盆休みに高速を使って400km走行する予定です

高速で充電はトイレ休憩がてら
20分づつ行う予定です。

この時期に急速充電をすると
バッテリー温度が高くなりますが
400km走行できるでしょうか?

帰りは翌々日で往復にして800kmです。

書込番号:25842711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/08 22:45(1年以上前)

結論から、時間かければ可能です。
充電100%出発で時速80キロ走行を心掛ければ約180から200Km移動可能かと(パーキング着時、残20%以下だと思います。想定電費は6+α位)
充電20分との事で初回は15kW位入って90から100km位移動、次の充電はバッテリー温度制限かかり10kW位なので70km、再度充電10kWで到着になるとおもわれ、ざっくり8時間位掛かかると思います。お盆だと充電待ちの可能性高い為、伸びると思います。
深夜帯に移動するなど工夫は必要でしょう。

書込番号:25843088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/08 22:49(1年以上前)

肝心の温度を忘れてました。
時速80km定速とし加減速が起きないよう心がければレッドゾーン手前までと思います。
出発時7、1回目充電→9 2回目充電→10

書込番号:25843094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2024/08/09 06:42(1年以上前)

>pm48さん
 
時間がかかることを許すなら、400kmの走行は可能だと思います。
そして、はっとりけむまきさん が書き込まれている通りだと思います。


補足するとすれば、
1)バッテリー残量50%程度から短時間の充電を行う。
これは、電流値を下げ、発熱を少しでも抑えるためです。(発熱は電流値の2乗に比例するので)
ただし、時間当たりの充電量は少なくなります。

2)出力20kW級の急速充電器を使う
1と同じ目的で、
高速のSAやPAの急速充電器ではなく、道の駅やコンビニなどにある低出力の充電器ならば、バッテリーので温度上昇を抑えられます。
もちろん、充電量は少ないので、時間はかかりますが…。

私はこの方法で、昨年の夏、猛暑の日に650km走りました。
(ちなみにバッテリー温度は9セグで推移し、出力制限などの事態はありませんでした)

書込番号:25843314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2024/08/09 09:16(1年以上前)

バッテリー温度推移 (24kWhリーフ)

バッテリー温度による充電制限

>pm48さん
満充電+常温で出発できれば問題なく400km走れると思います。
自宅普通充電できればOK、急速充電の場合は前日までに済ませておくことで常温で出発出来ると思います。
添付のグラフ@は24kWhリーフの例ですが、真夏に高速を使って奈良から長野まで走ったときのバッテリー温度推移です。
多賀SA(50kW)でトイレついでに10分ほど充電で数℃上昇
養老SA(40kW?)で30分充電で8℃程度上昇(35℃まで上昇)
当時は恵那峡SAまで長い距離充電器がなかったのでたぶん30分充電しました。
恵那峡SAで充電したあとは48℃程度まで上昇しています。
添付画像AはZE1リーフのバッテリー温度による充電制限のグラフです。
緑線が40kWhリーフになり、充電開始時の温度で制限を受けます。
たとえば充電開始時の温度が40℃(温度セグ8相当)だと40kWに制限されてます。
360Vで111A流れる状態(360V x 111A≒4000W)なので50kW機を使ってもほとんど影響ない状態ですね

満充電+常温で出発できたとして
一回目の20分充電ではほとんど影響なし
二回目の充電では影響を受けるものの必要量充電できると思います。
二回の20分充電で足らない場合は低出力の充電器利用をお勧めです。
バッテリー温度メーターの注視は充電開始前と終了時は必須です。開始前に9以上なら充電中も監視して10まで上げてしまったら充電終わらせます。そこまでは上がらないと思いますけど、、、、、

帰りも普通充電もしくは前日までの急速充電で出発時にほぼ満充電+常温にしておくことが吉(必須)です。

書込番号:25843456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/09 12:07(1年以上前)

今しがた、400キロ走りました。
昨日も所用で150キロほど走った為、出発時40%、温度8での出発、12時半位に出発し400キロ地点へ11時10分過ぎに着、圏央道で渋滞にハマったので1、2時間ロスしてるのと途中、仮眠だけの時間が30分あります。
充電は3回、全て30分です。到着時のバッテリー温度はレッド手前です。
今充電中、こっから残り350キロ(-.-)y-., o O
と言うわけで、到着は問題無いので頑張って下さい。

書込番号:25843591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2024/08/10 09:21(1年以上前)

マンション住まいなので普通充電が無いので
昨夜充電して今夜8時頃出発(暑さ対策)し明朝までに着けば良いくらいのゆとり運転で行く予定です。

ただ問題は、17年式10万km突破しており
10万km突破記念か?
前回と違いセグが1つ欠けてしまってる点ですが、
のんびりと80km走行で行ってきます
(今はPM8時まで身体も車も休ませます)

1つお聞きしたいのが、
万が一、バッテリーの警告灯が着いた時は
そのまま車を停めて休ませとけば、
バッテリー温度が下がって復活するのでしょうか?

停めておくより、低速走行してたほうが
風があたって冷えやすいのでしょうか?

書込番号:25844589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/10 15:44(1年以上前)

>pm48さん
準備されているので、多分赤ゾーンには入らないと思います。あと知恵袋ですが、出力20kw充電器あれば温度殆ど上がらず95%位まで入ります。またエアコンはautoでも良いですが、温度設定高め、風量高めに設定する方が若干電費に良いです。(風が強めに当たった方が体感で寒くなるので温度高め設定でも充分涼しい)
自分は今回400Km以降に一回赤に入りました。
その際は最高出力が小さい出力計で3メモリ程制限されますが、走れないと言うことはありません、80以下で走っていればその内下がります。(バッテリー温度70℃位になっているので加減速無く定速で走行する方が良いと思います)
ただそうなると充電の入力が15kwに制限され30分で7.5kwしか入らず移動に時間がかかるようになります。
実際後半戦は4回充電必要でした。余裕を持って出発したつもりでしたが待ち合わせ時間ピッタリに着きました。(遅れても問題無いので焦り等はなし)

書込番号:25845013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1985yoさん
クチコミ投稿数:31件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2024/08/15 15:25(1年以上前)

一昨日、道後温泉から神戸まで瀬戸大橋経由で350km運転して帰ってきました。
あまり飛ばさす、満充電近くで出発出来れば問題ないかと思います。

私は出発時25%ぐらいしかなく、充電しながら帰ったので吉備SAで温度がレッドゾーンに入り、充電に時間が掛かりましたが、
それ以外は大きな問題もなく、帰ってこれました。

書込番号:25851579

ナイスクチコミ!1


スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2024/08/15 22:05(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。
無事、片道400km、往復800km帰ってこれました、
お盆休みもあり渋滞も心配してましたが、
(地震で自粛されてたのか?)まったく混んでなくスムーズでした。
関東地方に行ったので台風が来る前に帰れたのも良かったのです。


残り300kmになると、レッドゾーン赤いところの入り口になると、充電量も半減してましたが
4回&#12316;5回(15分づつ)だいたい30%→60%をメドに、
トイレ休憩がてらの急速充電で着きました。


10万km突破、ワンセグ欠けですが
乗り心地は新車時同等で、プロパイロットで
アクセルやブレーキもSA.PAで止まる時くらいしか踏まなくていいし快適なドライブでした。

1時間走行して充電でトイレ休憩、
充電場所はトイレから離れているので
歩いていい運動にもなるし眠気も覚めるので
いい意味で長距離も疲れませんでした。

リーフ最高ですね!

書込番号:25852032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2017年モデル
日産

リーフ 2017年モデル

新車価格:408〜583万円

中古車価格:64〜445万円

リーフ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/794物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/794物件)