サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21269750/#tabのスレでフルセさんから質問のあった
>ここからが本題なのですが、横縦比が16:9の時、「S:4.2M」では記録画素数が「2720×1528画素」となっています。
この時の、スマートズムによる倍率も、「約2倍」となりそうでしょうか?(仕様書を見る限りでは、2倍になりそうな印象・・・。)
また、動画撮影時では、露出を自身で決めて撮影したいので、モードダイヤルを動画に合わせた時の、
FHD(1920×1080画素で120fps以下の時)、写真と同じ様に光学望遠端を超えた後に、写真撮影と同様、
スマートズムが利用できそうですが、この時はのスマートズムによる倍率は、何倍になりそうでしょうか。
スレ主の話題から外れるため新規スレで回答します。
静止画での全画素ズーム、デジタルズームの倍率は下記のようになります。
横縦比3:2
L:20M
全画素ズーム ::2.0倍
デジタルズーム :4.0倍
M:10M
スマートズーム :1.4倍
全画素ズーム ::2.8倍
デジタルズーム :5.6倍
S:5.0M
スマートズーム :2.0倍
全画素ズーム ::4.0倍
デジタルズーム :8.0倍
横縦比16:9
L:17M
全画素ズーム ::2.0倍
デジタルズーム :4.0倍
M:7.5M
スマートズーム :1.5倍
全画素ズーム ::3.0倍
デジタルズーム :6.0倍
S:4.2M
スマートズーム :2.0倍
全画素ズーム ::4.0倍
デジタルズーム :8.0倍
※画像サイズM、Sの場合、余った画素数を切り抜くことでスマートズームという形で利用しているようです(当然劣化なし)。
また、スマートズーム、全画素ズーム、デジタルズームとも画像サイズは同じです。
>また、動画撮影時では、露出を自身で決めて撮影したいので、モードダイヤルを動画に合わせた時の、
FHD(1920×1080画素で120fps以下の時)、写真と同じ様に光学望遠端を超えた後に、写真撮影と同様、
スマートズムが利用できそうですが、この時はのスマートズムによる倍率は、何倍になりそうでしょうか。
動画に関してはXAVC S 4K、XAVC S HDでは光学ズームのみ、AVCHDでは全画素ズーム、デジタルズームのみとなり静止画と同じ倍率となります。
>こちらについては、カスタムキーへの設定方法のみの記載で倍率の表記がありませんでした。
こちらの機能についても、写真「S:5.0M」、動画撮影(FHD)共に、設定が有効になるのかを確認頂けないでしょうか・・・。
カスタムキーにスマートテレコン設定をするとは排他制御となりメニュー内のズーム設定はグレーアウトとなり光学ズームとなります。
また、動画では機能しませんでした。
カスタムキーにスマートテレコン設定では画像サイズにかかわらず一回押しで1.4倍、2回押しで2.0倍になります。
書込番号:21280127
4点

☆下手な鉄砲打ちさん
別スレの作例を含め、色々参考になります。とりわけこのようにきちんとまとめていただくと、当該機を使う際、これまでの行き当たりばったりの、まっいいかという、ぞんざいな使い方が修正できそうで感謝です。
書込番号:21280157
5点

>下手な鉄砲打ちさん
詳細に調べて頂き、ありがとうございます。
現状で実機を見る事が出来ておらず、説明書にも1例か、記載の無いと思われる状況でしたので、
実機をお持ちの方からの口コミ、とても参考になります。
写真撮影では、記録画素数を抑えると決めたとき、被写体との距離や撮影条件で結果は変わって行くと
思いますが、求めている機能に近いです。
動画撮影のほうは、スマートズームと言う形が取れる仕様ではない部分、所有の他機種も同様でしたので、
動画撮影が多くなりそうな私には、ちょっと痛い部分です。
商品が高価ですので、直ぐには手が出せませんし、購入出来ないかも知れないのですが、
やはりAF追従性能、電子シャッター時の歪みを抑える仕組み、24枚/秒の連射。
とても、魅力的です。
お手数を、おかけ致しました。
ありがとうございます。
書込番号:21280247
1点

アナログおじさん2009さん、こんにちは。
こちらこそアナログおじさん2009さんの書き込み、作例には感謝しております。
しかし良いところにお住まいですね、幾何学美が美しい都会でもなく大自然が美しい田舎でもない中途半端な田舎の私にはうらやましい限りです。
今後ともRX10M4のポテンシャルの高さを見せつけてください。
私事ですが今日、落下させたA6300が戻ってきました、修理中にRX10M4が送られてきたので初めての比較ですが久しぶりに手にするA6300にあれ?こんなに小さかったっけ、てな感じです、もう少しコンパクトでα55並の大きさだと完璧ですが二兎追うもの一兎も得ずと言いますから大小2台を使い分けたいと思います。
書込番号:21280248
4点

下手な鉄砲撃ちさんやアナログおじさん2009さんを始めとして、色々な方の作例は、非常に参考になります。
有難うございます。
それにしても、APS-Cのα6300にFE70-300GよりRX10M4の方が解像しているのには、驚きました。
AF追従性や速度、連射速度も素晴らしく、中級機の一眼レフより越えてそうな感じですね。
アナログおじさん2009さんは、確か、APS-C機で最もAF性能が高いD500も使ってられるそうですが、正直、どちらが、AF性能が高いとお感じなられますか?
書込番号:21292270
0点

|
|
D500 こうした撮影環境が現在確保できなくて比較できず残念です |
最後の1枚・・・最初から149枚目 この間6秒でした |
とにかくAFではなく体がついて行かず残念です |
この大きさならいつまでも迷わず合焦します |
横レス、失礼します。
☆candypapa2000さん
言わずもがなですが、当方アバウトにカメラとつきあっているので、こちらのスレ主の下手な鉄砲打ちさんのように、精緻に追求したことはありません。現場に出て、とにかくジタバタです。その前提で自分の印象を書きますと
>どちらが、AF性能が高いとお感じなられますか?
というご質問ですが、D500はAPS-Cでセンサーサイズも違うのですが、高速連写時の写り(精度)を考えなければC-AFの追従能力はRX10M4が圧倒的だと思います。D500やそれを越えるかもしれないM1markU+300mmF4でもアップしたようなRX10M4の追従能力を越えるような作例を自分はまだ見たことがありません・・・知らないだけかもいう危惧はいつもあります(^^)。
もちろん自分の知見の及ぶ範囲は広くないので、どなたか証明してくださる方がいらっしゃれば、カメラに対しての判断はいつでもニュートラルなつもりなので、百聞は一見に如かずのじいさんは、自分の判断は即訂正です。
先日猛禽類が飛んでゆくのを待ちながら、あまりに暇なので、時々飛んでゆく野鳩やアキアカネをRX10m4のC-AF+ワイドで追いかけたのですが、それぞれ100枚以上しっかり追従していました。光が良く回らなかった環境に加え、ちょっと距離があったのとテレ端では撮れなかったのが残念ですが、適切かどうか別として、他にAF性能を表現するすべを知らないので、一応アップします。
問題は精度です。これに関しては、D500やM1markUのC-AF能力を確認するために撮影したのとおなじような距離のトンボを撮影する環境がありません。従ってこの点に関しては、ヘボ写真をぺたぺた貼り付けているF-2やF-15は自分が写せばあんな程度としかいいようがありません。つまりきちんとした、小さな高速飛翔体での比較がまだ出来ていません。
3機種とも・・・M1markUに関しては質問されていませんが自分がよく使っているミラーレス機ですのでご容赦(^^)・・・戦闘機の機動訓練飛行や猛禽類やハトの通常の飛行スピードならば全く問題なく追従し、自分的にはこんなもんかなという写真が撮れますが、回りに何もない空中のトンボやチョウの飛行となると、D500やM1markUはかなり気合いを入れなくてはならないし、気合いを入れてもRX10M4 ほどの歩留まりは確保できません。
・・・というわけで、毎度のアバウトな物言いで恐縮ですが、AFを動体撮影に限定しC-AFに限定した場合、
ハトくらいまでの大きさの野鳥の飛行ならどれでもOK。自分が趣味のセッカの大きさの小鳥にちょっとトリッキーな飛行となるとD500、M1markUともにかなり厳しく、運が良ければ1回の飛行で数枚は撮れるかもというレベル・・・今年はRX10M4では撮るチャンスなく来年までお預けですが、来年が楽しみです。
同じところをパトロールするトンボの撮影はD500, M1markUどちらでも確率高く撮影できますが、上空を飛び去るンボに合焦し続けることは自分の腕では両機種ともかなり困難。RX10M4のみが、写りにこだわらなければ・・・写真なのに本質に関わるこれが許されるかどうか(^^)・・・しっかり追従します(ただし今回はRX10M4はテレ端220mmではなく136mmです)。
というわけで被写体がとても小さい高速飛翔体という、シビアな撮影環境が3機種同時には確保できないので結論は出せないのですが、とにかく写せてなんぼ、写っているものがなんだか判らないくらいぼけているよりずっとましという立場なら、少なくともRX10M4が今までのところ傑出しているというのが自分のこれまでの結論です。
あれやこれやと撮影条件が浮かんできて、まったくまとまりませんが、こんなところでよろしいでしょうか。写真は今回は禁を破って(^^)D500以外はjpeg撮って出しですが、F-2使いまわし恐縮です。
スレ主様、横レス大変失礼いたしました。
書込番号:21293171
4点

アナログおじさん2009 さん
有難うございます。やはり、RX10M4の動体追従能力は、凄いようですね。
センサーサイズは、別として、α9にはかなわないようですが、中級機の一眼レフなどを凌駕してしまう実力のようですね。
プロカメラマンも同じような事を言っていました。
今度、カワセミの飛び込みの写真を見せて下さい。
書込番号:21300964
0点

横レス失礼します。
☆candypapa2000さん
昨日までずっと雨模様で当該機種のAF追従能力を野鳥で試すにはなかなか良い機会がありませんでした。昨日、川面で遊ぶツバメを見かけたので、C-AF ワイドで写してみましたが、雨降る中でもかなりの精度で追従していました。SSを固定したので、ISOが4000,時には5000までアップして、画像としては厳しいものになりましたが、AFの追従能力は多少感じていただけるのではないかと思います。
これまでですとツバメの飛翔は、何となくカメラの性能(写し手の腕?)を示す指標のひとつになっていたように思いますが、当該機ならファインダーから外さない限り、誰でもかなりの高い確率でツバメは写せるように思いました。もっといい天気の日に、もう少し近い距離のツバメで確認できれば良かったのですが、贅沢は言えません。
雨が降る中で、傘を差しながら撮ったツバメ、もちろん雨にピンを持ってゆかれピン抜けもゼロではありませんでしたが、傘を差す左手をちょっと右手で構えたカメラに添えるだけでツバメの飛翔が簡単に写せてしまうとは、やはりこのカメラッただ者ではないという好印象です・・・RX10M3は同じような雨のシーンでビデオ撮りはできましたが、写真撮影は自分には無理でした。
残るはいい条件の中でどんな写真が撮れるかですが、今日は台風一過晴れたのに洪水で昨日撮影した場所は泥水の中、ツバメも全く見られませんでした。残念です。
カワセミは自分の生活環境の中ではホバリングやダイブや飛び出しのシーンを目にすることがほとんどないので、これはカワセミ専門にやっていらっしゃる方が作例をアップしてくださるのを待つしかありませんが、遅かれ早かれ、素晴らしい作例が出てくるのではと期待しています。なお、ご存じかもしれませんがD500+200-500mmでも、momotaroさんと仰る方がD500の板にクリアなカワセミの作例を上げています。D500は腕が要求されますが、RX10M4 は撮影チャンスさえあれば誰でもという印象です・・・百聞は一見に如かず路線なので、断言はしませんが(^^)。
間違いなく当該機でカワセミのダイブや飛び出しをすでに撮っていらっしゃる方がいると思うので、どなたかリクエストに応えてくださる方がいらっしゃるといいですね。
スレ主様、続けての横レス失礼いたしました。
書込番号:21301973
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





