『タッチ操作について』のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

『タッチ操作について』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

タッチ操作について

2017/10/23 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:365件

みなさんこんばんは。
タッチ操作について思う事があり、ソニーに問い合わせた件について報告させていただきます。
今回RX10M4からタッチ操作が可能となり、フォーカス枠を移動させやすくなりました。
しかし、逆にちょっと触るだけで思わぬ所にフォーカス枠が動いてしまうという事がよくあり、中央に戻すのが結構面倒です。
どこかのボタンを押して中央に戻す機能がないかといろいろ試してみましたがわかりませんでした。
そこでソニー使い方相談窓口に問い合わせてみましたところ、返事がありました。

『誠に申し訳ございませんが、ご希望の操作はできません。
せっかくお問い合わせいただいたにも関わらず
ご期待に添う回答をご用意できず、申し訳ございません。』
との事。
以前FUJIのX-T2、X―Pro2を使っていたのですが、ジョグダイアル風のフォーカスレバーは8方向にフォーカス枠を移動でき、真ん中を押すとすぐに中央に戻るので大変便利でした。
RX10M4も中央に戻る機能をどこかのボタンにカスタマイズできたらと思ったのですが残念です。
フォーカス枠の移動はタッチ操作が便利そうで素人受けするのですが、意外と使いにくいですね。
みなさんはどう思われますか?

書込番号:21302286

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/10/23 22:57(1年以上前)

>HDV買いたいさん


スレの主旨とは違ってすみませんが、

>>以前FUJIのX-T2、X―Pro2を使っていたのですが、ジョグダイアル風のフォーカスレバーは8方向にフォーカス枠を移動でき、真ん中を押すとすぐに中央に戻るので大変便利でした。

PRO2愛用者ですが、今初めて知りました^^
便利ですねこれ。

書込番号:21302365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/23 23:04(1年以上前)

取説の40ページ中央やや下に次のような記載があります。

>タッチ操作によるピント合わせを解除するには、モニター撮影時は、 ※を
>タッチするか、またはコントロールホイールの中央を押してください。
>ファインダー撮影時は、コントロールホイールの中央を押してください。

注:引用1行目末尾の「※」は私が置き換えました。元は「フォーカス解除」を意味するアイコンです(取説100ページご参照)。

RX10M4を持っておらず、取説を見ただけですので違ってましたら申し訳ないのですが…

書込番号:21302394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/24 02:56(1年以上前)

HDV買いたいさん
おう。

書込番号:21302761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


大観峰さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/24 06:57(1年以上前)

HDV買いたいさん、

ヘルプのP.116(PDFの場合)をご覧下さい。
バツ印が付いた指のアイコンをタッチするかコントロールホイールの中央を押すとタッチフォーカスは解除されます。 次に中央をタッチすることではご要望は満たせませんか。
私は液晶画面にタッチフォーカス以外で手が触れることはないので不便は感じておりません。

書込番号:21302883

ナイスクチコミ!3


大観峰さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/24 07:27(1年以上前)

しおしおだにさんが既に回答されていました。
失礼しました。動作は確認済です。

書込番号:21302915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2017/10/24 08:50(1年以上前)

>こむぎおやじさん

そうなんです。とても便利です。

>しおしおだにさん
>大観峰さん

確かに中央をタッチで要望は満たされるのですが、ファインダーを見ながら撮影に集中している時に、この操作はいかがなものかと思ったものですからソニーに問い合わせしました。
FUJI機の中央に瞬時に戻るボタンがあまりに便利なものですから、そんな機能がないのかなと思いました。

ご返答ありがとうございました。

書込番号:21303032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/24 11:11(1年以上前)

HDV買いたいさん、こんにちは。

 カスタム設定で中央ボタンをフォーカススタンダードに割り当てればフォーカスエリアを選択表示(四隅の『』マークが太い状態)にすることでダイヤル操作、タッチフォーカス共にC3ボタンで中央に復帰します。

 中央ボタンをフォーカススタンダードに割り当てなくても決定するまではC3ボタンで復帰するのですが決定後は出来なくなります、選択表示のないタッチフォーカスではできません。

 中央ボタンをフォーカススタンダードにすればダイヤルでもタッチフォーカスでもボタンを押すことで選択表示に戻す事が出来ますので2度手間にはなりますが簡単に中央復帰します。

 タッチフォーカスでもダイヤル操作でも選択表示のままAFポイントの変更は反映されますので決定(中央ボタン押下)しなければ2度手間にはなりませんが当然左右上下の他の割り当てが使えなくなります。

 タッチフォーカスも位置指定方法を相対座標に設定すれば不用意に触れてもAFポイントは動きません、その代わり瞬時に変更が効きませんので好みに応じて選択してください。

ところでFUJIのX-T2、X―Pro2ってタッチフォーカスでしたっけ?

書込番号:21303258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件

2017/10/24 12:18(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん

こういう情報を待っていました。ありがとうございます。
さっそく試してみます。

X-T2、X-Pro2はタッチフォーカスではありません。
そのかわりフォーカス枠を動かせる専用のフォーカスレバーが付いています。
それが便利でした。

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-pro2/parts/focus_lever/index.html

書込番号:21303372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2017/10/24 19:05(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
 
今設定してみて確認しました。

フォーカス枠がアクティブな状態で、C3ボタンを押すと中央に戻りますね。
タッチ操作でもダイアル操作でもフォーカス枠を移動でき、すぐに中央に戻す事ができます。
正にこの方法が知りたかったのです。
ありがとうございました、これで解決です。

しかし、ソニーはなぜその操作はできませんと答えたのでしょう?不思議です。

書込番号:21304091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/24 21:01(1年以上前)

>HDV買いたいさん

どういたしまして、困ったときはお互い様。
でも、中央ボタン長押しでリセットされるようにするとかボタンの使い方を工夫すれば直感的に出来そうなものだと思いますね。

書込番号:21304466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/10/30 09:16(1年以上前)

C3ボタンの割り当てを変えたので、わからなくなってしまいました。

すいません。C3ボタンは、デフォルトでどの操作に割り当てられてたでしょうか?



書込番号:21319280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/30 10:02(1年以上前)

>クレヨンポップさん
こんにちは。

再生時は削除。
撮影時は未割当。
フォーカスエリア選択時のみ中央復帰(マニュアルに記述なし)。
私はC3にピント拡大を割り当てていますがフォーカスエリア選択時(アクティブ以外)以外はちゃんと機能し、フォーカスエリア決定時(非アクティブ時)は選択した位置でちゃんと拡大します。

書込番号:21319358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/10/30 16:12(1年以上前)

有難うございます。うまく行きました。

書込番号:21319960

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング