サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
ボート競技の撮影なのですが、普段は7D2と500F4に2倍テレコンバーターで撮影しています。
しかし1レーンと6レーンの幅が75メートルあり、最大で1レーンの被写体と6レーンの被写体では100メートルの距離が空きます。同一レースで複数のクルーが出る場合に単焦点では対応しきれません。
そこで7D2は1120ミリか1600ミリ専門とし、600ミリから1200ミリまでを本機に任せようと思います。ここに投稿されている作例を見ると、ボケは焦点距離並みなものの描写はなかなかいいと思います。
そこでなんですが、本機の超解像ズーム時のAF性能はどうでしょうか?手ぶれ補正やファインダーの写り、使い勝手はどうでしょうか?
触ってみたいのですが、展示のあった量販店はデモ機が盗難に遭ったらしく触ることができません。
よろしくお願いします。
書込番号:21428744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超解像ズームって、我慢出来ますか。
7D2+ゴーヨン使っていて。
書込番号:21428754
5点

名前を繕っても、デジタルズームなんですよね。
でも、1型素子の中では最強の超解像では有ります。
他の掲示板で見ましたが、低コントラストのAFは難が
有るそうです。
書込番号:21428882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

<たかみ2さん
初めまして。当機の超解像ズームは充分な光量の元では使えると思ってます。
例えば、用途がモニター鑑賞では無く、オフセット印刷用350dpiでA4サイズ以下等。
ただ難点がありまして、AFのエリアが「ワイド、中央、フレキシブル、、、」などと選択できなくて、AFの枠が一律全体になってしまいます。ですので細かなAFポイントの設定はできず、今何処にピントが来てるか確認できません。例えば、「鳥さん全体に合焦の合図が有っても、顔にピントが行かずに少し手前の胴体の羽の縞模様に行ったりしてしまいます(解放時)。ただ困るのはこの位です。普通の用途では気にならないレベルです。
また、「低コントラスト下ではAFが、、、」というスレやレスが散見されるようになりましたが、アナログおじさん2009さんが敢えて検証までしてくださったように、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21425537/
私も、今まで使ったa7シリーズにFEレンズ(a9は除く)のカメラより群を抜いてAFの性能は良いです。AFのスピード、精度、追随性能、低照度下でも迷いません。
ISO800以下で、このレンズの特徴を活かしながら使えば、十分に要望に応えてくれるヤツですし、傘もささずカッパを着てカメラを雨雪に晒しながら、まる1日撮り続けても平気な顔をしている頼もしいヤツでもあります。
文章を上手くまとめられないなあ!と思いながらも、思いついたまま書いてみました。参考になるかどうか判りませんが作例も貼っておきます。
PS、ボートレース用途でしたら良い選択になるのではないかなと思います。
って言うか、使ってほしいなあ!仲間になってほしいなあ!との願望かもしれません。
RX10m4楽しいですよ!ともう一度誘ってみる。
書込番号:21429159
3点

『AFのエリアが「ワイド、中央、フレキシブル、、、」などと選択できなくて、AFの枠が一律全体になってしまいます。ですので細かなAFポイントの設定はできず、今何処にピントが来てるか確認できません。』
何気にこれは困る気がしますネ
知らなかった
書込番号:21429345
2点

ありがとうございます。
AFのエリアが選択できないのは難点ですね。どんな展開になるかわからない以上、ある程度エリアを絞りたいです。ということは任意のAF測距点も選べないということでしょうか?
ズームできる(撮れるとは言っていない)は流石に困ります。
書込番号:21429474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん、「超解像ズーム使用時で」です。
一枚目でもお判りのように、1200mmでアップすると主となる被写体は平面化してきて、被写界深度内に入ってしまうケースが多いので、1200mmの画面内でピンポイントのAFに意味があるのか?どうかということなのかな?と思ったりしてます。600mmに二倍のテレコン付ければ略F11以上ですか?そうすると人物などは略被写界深度内に入ってしまいそうですね。当機のメリットは1200mmでもF4であること。SSを稼げること。勿論1200mmでも手持ちでいけること。
そして、超解像ズームを使わずに光学600mmで撮ってトリミングした方が結果は良いこともあります。その時のメリットも「F4で手持ち。AFエリア選択できる」です(撮って出しの作例です)。
PS、この仕様はa7~9シリーズも同じです。
なんか、私が怒られているようで作例アップして損した気持ちですが、もちろんスマートズームや超解像ズームでもAFエリア選択できるようにソニーさんには要望は出しております。そんなことです。
書込番号:21430112
4点

>たかみ2さん
RX10m4を使ってての感想としてでしたが、これからは高画素デジタルカメラのメリットを活かして、例えばa7rm3+24-105+100-400GMでトリミングした方が結果も歩留まりも断然良い時代になってきてると思います。
書込番号:21430135
1点

となると使いにくそうですね。
といっても換算1200ミリといったところで、実際は220ミリF4なんで多分ボケないでしょうし、気にするほどでもないのでしょうか。被写体までの距離は30メートルくらいから100メートルくらいです。
500F4だとテレコン噛ませてもそれなりにボケるんですけどね。
数千枚の写真のトリミングは現実的ではありませんし、その場でデータを渡すこともあるので、トリミングは考えていません。
そもそも自分はピクチャークリエイターではありませんから。
書込番号:21430237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
私は、気になるカメラやレンズは発売と同時に購入します。自分で使ってみないと判らないからです。
どうか良い選択をなさって下さい。御役に立てずクスンです。戸田には一度応援に行ったことがあります。
いい写真撮れましたら、機会があったら見せていただけたらなと思います。あっ、顔が入ってては無理ですね。
お休みなさい。
書込番号:21432781
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





