サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
カワセミ撮影でもと偶然通りがかったら大砲レンズの砲列に慌てて情報を聞くと、今年は1月7日あたりからオオワシが飛来とのこと。例年より1カ月近く早く、ここ数日の寒気団の影響かもというのが大方の見解。当たっているかどうかはわからないけど、オオワシが来ていることは事実なので、さっそく試写せねばと1日目はそのあと3時回くらい待つも空振り。
一昨日、昨日も完全に空振りで姿を見ることもなくちょっとへこんでいたら常連の方が俺は4日連続空振りとかおっしゃっていたので、今日自分も4日目かと出かけたら、超高空にオオワシの姿。
600mmでははるかに遠い距離でしたが一応写してみました。で、本日気づいたことをちょっと書きこんで失礼します。
1.オオワシがある程度の大きさがあれば、相変わらずC-AC+ワイドはしっかり合焦してくれるが、豆粒くらいになると(あたりまえだけど)かなり合焦は厳しいか合掌しない・・・この場合M1markU(GH5)+300mmF4+1.4倍テレコンのほうが少しはましだが、オオワシの高度が下がると合焦率はRX10M4は一気に上がり、比較にならないくらいの差が出ていた。
2.こちらがオオワシが小さくて合焦しない間、1桁機+大砲レンズ軍団はシャッターが切れていて、焦点距離もこちらの2倍前後なのでやむを得ないと思いつつもちょっと残念(^^)。
3.ビデオ切り替えで960mmの焦点距離を確保できるのと、当地では真上を飛ぶことが多いオオワシの記録映像は一応、手持ちで撮れる点は、やはり機動力に優れたRX10M4ならでは。
いずれにせよ、本命の急降下翔シーンは例年、運が良くても1シーズン1,2回しか見かけないので、ただただ幸運を祈るのみですが。今回は記録写真でRX10M4の実力発揮できず残念ではありますが、4日目の正直ということでご報告いたします。
1,2枚目はリサイズ後トリミング、3,4枚目は単純リサイズ
書込番号:21510277
7点

>アナログおじさん2009さん
お 良い作例有り難うございます!
書込番号:21510311
1点

おまけです。1日1回か2回見られれば良しとする当地のオオワシ撮影、暇を持て余す人も多いようですが、オオワシ限定でなければいろいろな野鳥が飛び交います。1,2km足を延ばせば、頭黒チュウヒや運が良ければハイチュウ、そして最近は常勤のタゲリやノスリ、ミサゴなどが見られます。
本日は撮影に失敗しましたが超高速のハヤブサ、見損なったハイタカなどの猛禽類も出ました。それよりも何よりも野鳥に詳しい方々や双眼鏡なしで双眼鏡よりよく見えそうな地元の古老などの話も楽しみで、じいさん出かけています。
☆デジカメの歴史。さん
記録写真以前なのに、どうもです。本日は1番人気の南側の撮影地付近で草焼きというので、常連さんの姿は見えませんでした。それでも草が燃え煙が上がる中ででもオオワシは登場しました。本日は(も)記録写真ですが、こちらのオオワシがご老体の事情もあり、自分もじいさんなのでやれる範囲で遊びたいと思います。
遙かに高空を飛ぶオオワシなので厳しい状況で、写真自体は厳しいものばかりですが、居並ぶ大砲レンズ軍団の中で、オオワシが近い距離に降臨する幸運を期待してみたいと思います。
書込番号:21510514
1点

>アナログおじさん2009さん
大鷲の飛翔姿、素晴らしいですね♪、なかなか見ることができない猛禽類の飛翔姿を動画で見せていただき
ありがとうございました。
ISO感度さえ、2000以下をキープできればAPSC機にも負けない素晴らしい画像が得られますね。
先日、川の中州、約400mの距離でしたがハヤブサの動画を撮りましたのでアップさせていただきます。
自分が倒れそうな暴風の悪条件でしたので風の音と手振れが半端でないことをお許しください。
ハヤブサの写真や動画も撮れたので、これまで使っていたGH5と野鳥用の望遠レンズはさらに出番が無くなりました。
書込番号:21510763
1点

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!
書込番号:21511592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
いきなりハヤブサ登場ですが(本人すぐには気付かず) |
豆粒大ですが羽の形がハヤブサかと・・・以下対応できず |
この大きさまではC-AF+ワイドでやれたので実害なし(^^) |
撮影ポイントにはこんなものもよく飛来します |
☆tanukioyaさん
☆nightbearさん
毎度お世話になっています。おう!です。
上に書いた内容でC-AF+ワイドはどこまで追従できるのか、具体性に欠ける部分があるのでちょっと追加すると、本日の自分のRX10M4の操作では、アップしたような写真でのオオワシの大きさが限界でした・・・フォトムービーははカットなしの実録です。
ハヤブサについては、もっと近き距離での高速の移動にどこまで対応できるか楽しみです(なかなかチャンスがありませんが)。
今回もオオワシがあまりにも高空を飛んでいて残念ですが、魚を捕りに水面に急降下することがあるので、そのワンチャンスをなんとかゲットしたいと思います。
書込番号:21511717
1点

アナログおじさん2009さん
おう。
書込番号:21511729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





