『サンコウチョウ記録写真』のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

『サンコウチョウ記録写真』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

サンコウチョウ記録写真

2018/06/05 16:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな場所に出てくれるなんてただ感謝です

せっかくのチャンスを…残念です:以下3枚連写(トリミングしています)

その2

その3  4枚ともC-AF+ワイドですがもちろんピンボケも量産です

今年はサンコウチョウの飛来数が少ないようで、運が良ければ車から降りてすぐ撮影ができるという地元の有名な撮影地も閑散としているようです。自分がよく出かける人気(ひとけ)のない場所も、遠くであの鳴き声は聞こえるのですが、なかなか姿が見えません。噂では、かの有名な撮影地では、昨年撮影がとてもしやすい場所に営巣したらしいのですが、事情に詳しい方のお話ですとある日枝ごと持ち去られたということで、鳥好き人間としては哀しい限りですが、こんなこともあるのでせこい話ですが、知人にも撮影場所は教えていません。

自分は通りすがりのサンコウチョウの出会いに期待してやっていますが、ご多聞にもれず、厳しい戦いが続いています。それでもRX10M4購入理由のひとつは、サンコウチョウ撮影だったので本日も朝早くから山に入ってみました。

飛びだしも考慮するとSSもせめて1/1600くらいは確保したいところですが、たいていは暗い杉林が撮影場所なので、RX10M4では厳しく、運よくサンコウチョウを見かけてもじたばたの連続です。

書込番号:21875188

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:7613件

2018/06/05 16:57(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

ノイズだらけで恐縮ですが右のような事情ですので設定が難しいです

撃沈の様子3枚組で・・・飛びだしを考えず設定をしたほうがいいかもです

ネタ不足につき昨日のキビタキ若

本日も昨日の場所に近いところにいましたが明日は居なさそうです

目の前にいきなり登場して広葉樹の低灌木の中をひらひら飛びまわることがあるのですが、暗すぎるからかお気楽モードのC−AF
+ワイドでは全くピントが合わず、MFに切り替える余裕もなく、連写スピードはHiだったので、ピンぼけ写真を量産してしまいました。もっと低ISOでSSもゆっくりというご意見もあると思いますが、薄暗い場所でもトリッキーな動きをするサンコウチョウをなんとか1枚と無謀にも妄想しているので、なかなか頭が切り替わりません。じいさんの頑迷さといえばそれまでですが(^^)。

こちら記録写真以下で恐縮ですが、暗所での自分のサンコウチョウの撮影実態を少しでもお伝えできればということで、アップします。3,4枚目、ネタ不足につき明日は飛び去りそうなキビタキの若鳥でご容赦。



書込番号:21875268

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7613件

2018/06/07 09:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョウらしきものを

眠いのか痒いのかしばらくこんなポーズを

サンコウチョウもこんな風に落ち着いて撮らせてくれるといいのに・・・

この1枚だけ横3000ピクセルにリサイズ後横1920ピクセルでトリミング

昨日はサンコウチョウ、声はすれども姿が見えずでした。もう後ろが抜けた少しすっきりした写真をと思ったのですが残念です。

なおキビタキの若鳥も昨日は目にしませんでした。旅だったようですが、いつまで見ていても飽きないかわいいしぐさが見られないと思うと残念です。関心がおありの方に、最後の記念写真をアップしておきたいと思います。

書込番号:21878810

ナイスクチコミ!2


FM024さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/06/07 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アマサギ・全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)

チュウサギ・全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)

アマサギ・全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)

アマサギ・全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)

>アナログおじさん2009さん
 サンコウチョウの写真すばらしいです。ISO1600で全く問題無いですね。私も6月3日に柳沢峠にコマドリを目的で行きましたが
富士山の撮影しか出来ませんでした。5日には、北印旛沼に行きチュウサギとアマサギの撮影が出来たので投稿します。
撮影は、全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)でマニアル(M)絞り開放、シャタースピード1/1250と1/2000です。
天気が晴天の屋外の為、ISOは、自動ですが低いです。
このカメラを買って3ヶ月が過ぎて飛翔撮影が増えているのにビックリしています。又、全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)でAFが合焦する事の方が不思議です。このカメラは、3ヶ月で十分に楽しませてもらています。
又、最近FC2ブログ『DSC−RX10M4で野鳥撮影』を立ち上げたので暇があったら見て下さい。
サイトは下記です。
http://birdchiba.blog.fc2.com/


書込番号:21880432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7613件

2018/06/08 00:12(1年以上前)

再生するいよいよトンボのシーズン・・・・たられば厳禁ですがSS1/640でなければ(^^)

その他
いよいよトンボのシーズン・・・・たられば厳禁ですがSS1/640でなければ(^^)

当機種
当機種
当機種

SS320はアホです(^^)

SS640 でもどうなのよ・・・です。詳しくはフォトムービーで(^^)

SS4000・・・これもどうなのよ、要するに全部どうなのよです(^^)

☆FM024さん

TVを見ながらぼ〜っとしていたのですが、どこからか自分を呼ぶ声がしたような気がして(^^)こちらを覗くと、何とブログへのお誘いが。

ブログ拝見しましたが、ご自宅近くに谷津干潟や三番瀬という超有名な撮影場所があるというのはすごいですね。これではやはり2400mmの超解像ズームも使うというのは納得です。

先日涸沼のほうに遠い記憶をたどってアマサギ撮影に出かけたのですが、見かけたのは大、中、小のサギのみだったので、妄想に浸りながらアマサギの写真を拝見させていただきました。コマドリの件は残念でしたが、またこれから何度もチャンスはあると思うのでRX10M4で頑張ってください。富士山撮影後、途中照ヶ崎海岸のアオバト撮影には寄らなかったのですか(^^)。

自分は去年価格コムで詳しく教えていただいたのでRX10M3でアオバト撮影に出かけましたが、天候が悪かったのとハヤブサが出現することを知らなかったので、今年も1回くらいはなどと妄想しています。

サンコウチョウはまずは営巣地を見つけると、止まりものはもちろん、飛び物でさえある程度飛行ラインが読めるので、ため息の出るような写真を撮っている知人が何人もいます。別なところに書き込んでいますが、自分は半世紀以上前、巣の近くに何度も出かけて巣を放棄させた罪悪感があるので、営巣地での撮影はしないので、運任せです。ネット検索すると撮影場所も出てくる時代ですが、巣ごと雛を持って行ってしまうとんでもない人も結構いるようで、そうした場所から離れたところでこっそり撮影していますが、そうした事情で記録写真程度のものしかアップできず恐縮です。


本日は野鳥撮影はオフでしたので、トンボを撮って遊びましたが、ホバリングすることも多いので比較的撮り易い、水面バックのコシアキトンボだけではなく、バトルする他のトンボなど、SSなど設定を間違えたにもかかわらず、やはり今まで使ってきたカメラの中では一番撮り易い印象でしたので、これからが楽しみです。

お互いに当該機で楽しみましょう。

書込番号:21880540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7613件

2018/06/08 00:20(1年以上前)

SSの表記、それぞれ1/320,1/640,1/4000のつもりが・・・(^^)。勘弁してください。

書込番号:21880558

ナイスクチコミ!0


FM024さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/06/08 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)ヨシゴイ

全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)ヨシゴイ

全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)ヨシゴイのバトル

全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)ヨシゴイの雄叫び

>アナログおじさん2009さん
返信ありがとうございます。大磯の 照ヶ崎は、梅雨の間の晴れた日に出かけたいと思っています。アオバトの写真を投稿しますので
楽しみにおまち下さい。今日は、天気が良かったので、又北印旛沼に出かけました。アマサギは、全くいませんでしたが、チュウサギと
ヨシゴイがいましたので、ヨシゴイの写真を投稿します。今日の主目的が、サンカノゴイとヨシゴイでしたので半分目的を達成しました。
ヨシゴイは、37cmと小さなサギで、早いのと、ふいに瞬間的に出て来るので撮影が大変でしたが、何とか撮影出来ました。
撮影出来たのが不思議です。それにしても面白いカメラです。
天気は、晴天で、全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)、マニュアルM設定(絞り開放、シャッター速度1/1250秒)ISO
感度自動で撮影しました。

書込番号:21882621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/11 18:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

じっと見て、あの人は何をしてるんだろー?とでも思ってるのかな

こんにちは、いつもスレを楽しく拝見させていただいてます(^^)
梅雨に入り鳥さん撮影にはつらい天気が多いですが、だからこそ運良く撮れた時の感動もひとしおですね。
昨日は一日ぐずついてましたが、家の前の用水路に白鷺の子どもが餌を探しに来ていました。
全く警戒しないので2mくらいの距離から暫く撮らせてもらっていたら、食事が済んだのか道路に上がってきてモデルさんをしてくれました。
ほんとに物怖じしない子だったなぁ また天気のいいときに撮らせてもらいたいものです(^^)

書込番号:21888832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7613件

2018/06/11 20:40(1年以上前)

再生するホトトギス 2017・・・雑音入っていますがスルー願います(^^)

その他
ホトトギス 2017・・・雑音入っていますがスルー願います(^^)

当機種
当機種
当機種
別機種

Lサイズ(600mm)をリサイズ

Mサイズ(840mm)をリサイズ

Sサイズ(1200mm)をリサイズ

RX10M3で去年撮ったホトトギス・・・今年は撃沈です

☆半年前の小麦粉さん

別スレにアップされている作例とコメント、拝読、拝見させていただいていますが、こちらの製品のスレをご覧になっている皆さんにはとても参考になるものではないかと、自然体に(^^)感心しています。

目の前に用水路とは田園地帯にお住まいなのでしょうか。こちら実家は山の中なので、周囲は全く水田はなく山と畑ばっかりなので目にする野鳥もそちらとは全く違っています。それでも子供のころから野鳥が好きなので、農作業はさておき、農作業中に見聞きする野鳥の姿や鳴き声が堪りません。

スレタイがサンコウチョウなのですが、ここ数日当該機で出かけていないので、ネタ切れにつき1週間ほど前のキビタキの若鳥を逆光の中で、それぞれL,M,Sサイズの画像サイズで撮ったものを横1920ピクセルにリサイズしたものをアップします。

逆光、高ISO(コンデジにしてはですが)、換算600mm、840mm、1200mmといった撮影条件でやっていますが、4枚目は裏の畑で去年撮影したホトトギス(RX10M3で撮影)で、ビデオのほうも昨年RX10M3のスレにアップしたものです。サンコウチョウ、他の方が巣の近くでホバリングしたりひらひら飛んでいるお見事な写真をアップしているので、自分も誘惑に(^^)負けそうです。



書込番号:21889102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/14 18:07(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

ずいぶんと亀レスになってしまいました。。(^^ゝ)
そうですね、田んぼが多く、僕が仕事から帰るときに空を見上げると鷺も寝床に帰る途中・・・というのが日常風景です(^^)
山の中ですと、さぞたくさんの鳥さんに出会えるんでしょうね、羨ましい限りです。

サンコウチョウ、綺麗ですねぇ、生で見てみたいものです。
こちらの地元のお城で目撃情報があったので先日出掛けてみましたが、ムクドリの大群とカワラヒワのツガイだけでした。笑

SSは撮影条件が悪くても1/800程度は確保されるんですね。
僕は最近欲が出るようになってしまって、ISOをなるべく上げないように上げないようにと場合によったら1/320とか、1/125とかでチャレンジしています。
1/1000でも完璧には撮れないビギナーなのに、理想ばっかり高くて我ながら困ったものですが。。。(^^ゝ)

これからどんどん暑くなってくるので、鳥さん待ちするにも体調管理に気をつけなければいけませんね。
スレ主様は足繁く野鳥観察に行かれてるようなので一層、ご自愛くださいませ。

書込番号:21895503

ナイスクチコミ!1


FM024さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/06/14 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光学ズーム(サイズS・1200mm相当)アマサギ

光学ズーム(サイズS・1200mm相当)アマサギ

全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)アマサギ

全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)ミサゴ

>アナログおじさん2009さん
手賀沼にアマサギを撮影に行って来ました。光学ズーム(サイズS・1200mm相当)で飛翔撮影をしてみましたが、撮影の
簡単な事に驚きました。AFエリアでワイドが使えるとAFの合焦率が一段上がります。
普段背景の風景にピントが合焦するのにアマサギに合焦するのは、驚きです。
又、帰りに北印旛沼で200m位先のミサゴの写真も投稿します。
このカメラがあれば、P900は不要かとも思うのですが・・・
今回のアマサギは、14羽の家族のようで、これからブログを作成する予定ですので、興味があれば見て下さい。

書込番号:21896016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7613件

2018/06/15 02:46(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

実家の裏の畑から座って撮影(実態説明のため他機種ご容赦)

同左 こんな風に飛びだすのでSSは落とせません(^^)

600mmで不足なので(^^)

ついついP900で2000mm

☆半年前の小麦粉さん

ご丁寧な返レス恐縮です。へぼ写真をペタペタ貼っているので、本格的な鳥屋さんみたいにあちこち動き回っているように見えますが(^^)、実は大半は実家周辺で撮影したものです。裏の畑に竹で作ったベンチに座ったり寝転がったりしていると、近くの山や空でウグイスやホオジロはもちろん、キビタキやサンコウチョウはじめ最近ではどこか近いところで営巣しているらしいサシバが出てきますので、農作業に飽きてそれを写しているのが実態です。田舎なので、こっそりやっていますが。

SSに関しては、自分も状況に応じてSSを変化させ、特に暗い森ではカメラの高感度耐性を考えて、あれこれやっていますが、SSが稼げるところでは飛び物、飛びだし最優先でやっていますので、SSはどうしても速くなっています。


☆FM024さん

今回もどうもです。こちら何度かチャレンジしたものの、なぜか画像がきりっとしないので、超解像ズームに関してはほとんど使っていないので、コメントのしようがありません。自分が遊ばせていただいているスレでP900を愛用されている方がいらっしゃって、この方は植物メインなのですが、時々野鳥のきりっとした写真を載せてくださいます。2000mmで撮影された作例をアップしてくださるのですが、腕を抜きにしても、P900のほうが距離がある場合、光の回りさえよければ、自分の好みとしてはP900かなという感じです。まあ趣味の世界なので、あまりこだわりはありませんが(^^)。


サンコウチョウのスレなので1枚くらいはサンコウチョウの写真をアップしないといけないのですが、ここ数日農作業が忙しいのと、通りすがりのサンコウチョウがなかなかいそうにないので、ご容赦。

書込番号:21896501

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング