サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
結論から言えば大変よくできたカメラで、AF性能は最高峰の一つと言っても過言ではないでしょう。
フレーミングはドットサイト、ノートリです。
一眼レフでも挑戦してきたのですが、速度を落とすタイミングを狙って撮ることが多かったです。
ツバメはひとしきりエサを捕って帰巣する際、天敵の存在を確認するためか、フワッと飛ぶ瞬間があります。
今回の作例は大半がエサの捕獲機動中で、カメラにとっては高難易度だと思います。
書込番号:22615575
16点

このケースでは、AFエリアに飛び込んでから6コマ目でピントが落ち着いています。
毎秒24枚なら1枚当たり0.042秒なので、6枚で約0.25秒かかったことになります。
ツバメはカメラを振り回すのでSS=1/1600では足りない感じです。
それとシャッタースピード優先だとF4.0(開放)で固定されてしまいます。
次回はマニュアルモードで1/2000、F5.0を使ってみようかと思います。
書込番号:22615584
11点

勉強中中さん、おはようございます。
私もツバメを撮影した経験がありますが
体が小さく、高速で飛翔するツバメを撮影すると
撮影するカメラ自体のAF性能が良く分りますね。
これからもお互い、カメラの性能を引き出して撮影を楽しみましょう。
また、作例のアップを楽しみにしています。
書込番号:22615926
10点

>isiuraさん
今思えばFZ1000も大したカメラで、パナソニックのAFアルゴリズムも当時から秀逸でした。
G8相当のボディーで動体AF時の連写速度がもう少し早ければ、m4/3に行っていたと思います。
書込番号:22616377
3点

勉強中中さん、こんにちは。
自分で購入したユーザーが撮影した、難易度の高い動体撮影の作例を見ると
ピントの精度や露出の正確さなど、カタログスペックの数値だけでは分からない
実戦撮影における、カメラの動体撮影能力の実力が良く分かりますね。
豊富な撮影経験と、高い撮影技術をお持ちの勉強中中さんがアップされる作例は
RX10M4の実戦的な撮影能力を知るための良い見本になると思いますよ。
書込番号:22617049
4点

>勉強中中さん
ツバメ、飛行速度が速いし、動きが変則なので撮影難しいですね。
スズメでも、動きが変則なので、私は自信ないです。
目下、動きモノは、ワンコのドッグランぐらいかな。
一応、飼い主に向かって走り寄ってくれるので、数%ぐらいは当たり出てますけど、フレームアウトも結構あります。(^^;;
>isiuraさん
初めまして。
凄いですね、あの素早いツバメがジャスピン。
入間航空祭のブルーインパルスは撮ったことありますが、直線の動きなのに、手振れの山で自分の腕のなさ痛感しました。
機材の性能、どんどん上げってますが、自分の撮影技術は(運動神経と動体視力がダメダメで)向上しません。
努力が足りないのいもありますけど。(汗
書込番号:22617779
3点

>isiuraさん
>>カタログスペックの数値だけでは分からない
>>実戦撮影における、カメラの動体撮影能力の実力が良く分かりますね。
カメラを買うときに一番悩むところです(笑)。
メーカー発信の情報は良い方へ随分偏っていますし、
結局、手に取らないと分からないことが多くて多くて。
そういえば、FZ1000M2を入手されたんですよね。
旧型とのAF性能の差など、知りたがっている方が多いのでは?
それから、私より経験値も腕も上のisiuraさんから褒められてしまってどうしよう!
と、うろたえています(笑)。
>キツタヌさん
ドッグランも撮りたいんですよね〜飛んでるやつとか。
残念ながら、協力してくれる飼い主が周囲に皆無な上、
私自身はペット不可の団地暮らし…。
書込番号:22617815
1点

キツタヌさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私は時々、小松基地の航空祭やその予行演習で
アフターバーナー全開で、急旋回や急上昇などの高機動飛行をする
F-15J戦闘機も撮影しています。
物理的なスピードはF-15J戦闘機の方が、遥かに速いですが
体が小さく、変幻自在に飛翔スピードや飛翔コースを変化させるツバメの方が
撮影の難易度は高いですね。
動体撮影のポイントは、高速で動いている被写体を
いかにファインダーに捉え続けるかに尽きますが
いまだに、私も修行中ですよ。
書込番号:22618131
5点

勉強中中さん、こんばんは。
作例にアップした写真は、近県で行われた
ディスクドッグの大会で撮影した写真です。
ディスクをキャッチした後、全力疾走でパートナーの所に戻ってくる犬を撮影していますが
全力疾走している犬は、まるで空中を飛ぶように走っていますね。
ディスクドッグの大会は、全国で行われていますから
開催日や開催場所を検索して
ぜひ、RX10M4で撮影にチャレンジしてみてください。
FZ1000M2は、まだ購入して1ヶ月ですが、とても満足しています。
これから、いろいろな被写体の撮影にチャレンジするつもりですが
良い写真が撮れたら、作例をアップしますので
また、のぞいて見てください。
書込番号:22618159
5点

>勉強中中さん
ツバメの撮影や、カワセミの飛び込み、これを、このカメラで撮ってみたい。(^^;
この撮影時は、シャッターが下りるタイプですか?
それとも、電子シャッターでしょうか?
SS、1/4000や、1/8000で撮ってみたいと思ってるんですが・・・。
書込番号:22622387
1点

>フルセさん
1/2000sまではメカシャッター(F8以上に絞った場合。開放時の上限は1/1000秒)、
それ以上は電子シャッターみたいです。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/spec.html
>>“ローリングシャッター現象を低減する電子シャッターを実現”
との事なので、高速シャッターも期待できそう。
ISOとの兼ね合いでまだ試していませんが、
そのうちチェックせねばと思っています。
>>ツバメの撮影や、カワセミの飛び込み、これを、このカメラで撮ってみたい。(^^;
ところで、先だってのダットサイトのスレでは“検討中”との事でしたが、
購入意欲は、かなり前進されましたか?(笑)
書込番号:22622475
2点

>勉強中中さん
購入意欲は、以前からあるんです。(^^
¥!!!!!!(^^;
FZ300でのカワセミ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=21251483/#tab
FZ300は明るいレンズですから、ISO感度は抑えられるものの、歪みの無い・少ない
写真とするなら、電子シャッターでは、望遠で素早く横に触れない。
自身の中では今のところ、露出補正位しか、使い道が無い様に思ってます。
(添付写真はFZ300です。)
FZ85でのカワセミ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21593326/#21596561
FZ85で試したRAW現像。現像は有用だと思っていますし・・・。
FZ300の12連射(AFは追従無し)でも、足りないし、カワセミの飛び込み、多くみられる訳でもなく・・・。
う〜ん。(^^;
書込番号:22622577
2点

|
ツバメ・・・やっぱり写せる確率が高いようで |
説明不要の高速機動モード(^^) |
カケス・・・遠いので1200mm換算 |
ゴルゴ13もないに度高いと言っている落下にも頑張ります(^^) |
☆勉強中中さん
ツバメの飛翔、言わずもがなですが撮影が比較的簡単な状況もあれば、
>今回の作例は大半がエサの捕獲機動中で、カメラにとっては高難易度だと思います。
とお書きになっているように、餌の捕獲起動中、とりわけ上の方で飛んでいる場合は難易度高いですね。当方は最近μフォーサーズで自分がどこまで撮れるのか修行中なので、家族がRX10M4で最近撮ったものを、代理でアップします。
とにかく楽しく撮れてしまうところがRX10M4の魅力ですね。なお家族はファインダー専門です(^^)。
書込番号:22623074
2点

>フルセさん
>>¥!!!!!!(^^;
邪魔をしているのは理性ですか?
それともご家族??
価格comの書き込みでも、ホラーなやつを見かけることがあります。
店を出たとたん意識が戻り、手に商品の入った袋とレシートを持っていた…とか、
深夜、マウスが勝手に動いて購入ボタンを押してしまった…とか。
フルセさんにもそんな素敵な奇跡がおきますように(笑)。
書込番号:22623273
1点

記念すべきツバメデビュー。スピードに全く付いていけてません(笑)。 |
恥を忍んでノ―トリム。こんなに小さくても背景よりツバメ! |
捕食の瞬間。高度は10Cm程度で、普通なら地面にAFが持っていかれてENDのパターン。 |
>アナログおじさん2009さん
>>とりわけ上の方で飛んでいる場合は難易度高いですね。
空ヌケ…と勝手に呼んでいますが、空バックだとAF的には楽な気がします。
背景に引っ張られることが少ないので、一眼レフの時は空バックが一番歩留まりが良かったと思います。
RX10M4のすごい所は、背景があろうと地面が近かろうと、被写体が小さくても、
積極的に(強引に?)動体に合わせに行っているところだと思います。
>>なお家族はファインダー専門です(^^)。
ファインダーでここまで合わせられたら素晴らしい!
私なんかダットサイトを覗く度、『堕落』の二文字が頭をよぎります(笑)。
アナログおじさんはG9をお使いなんですね。
G8がもう少し根性があって、100-400mmが買えるくらいの財政状態なら、
私もm4/3ユーザーだったのに…と思います(笑)。
最後の方はGX7MkV(ライカ単セット)に100-300Uで検討してたんですが、
RX10M4がほぼ同額なのに気付いてしまって…
書込番号:22623350
3点

そういえば、キツタヌさんが、
>>スズメでも、動きが変則なので、私は自信ないです。
…とおっしゃっていましたが、私はスズメの方がハードルが高くて。
ツバメは確かにスピードや機動性が高いですが、姿を見せている時間も長くて、
タイミングを合わせる時間も長く取れる。
一方、スズメは姿を隠していて物陰からいきなり…なので、
チャンスは少ないだけに難しいと思います。
スズメは飛行中の襲撃を避けるため、多くの場合最短距離を直線的に飛ぼうとします。
出どころと方向さえつかめていたら、割と合わせやすいんですけどもね。
書込番号:22623506
1点

☆勉強中中さん
今回も、色々と示唆に富む作例とコメント、ありがとうございます。
>空ヌケ…と勝手に呼んでいますが、空バックだとAF的には楽な気がします。
背景に引っ張られることが少ないので、一眼レフの時は空バックが一番歩留まりが良かったと思います。
自分のところの畑の上空を飛ぶツバメは速すぎて目がついて行けません。やむなく広角寄りで撮ったりしていますが、RX10M4でもテレ端の220mm(600mm換算)では、自分ではよほど距離がないと無理です。ドットサイト、トライしようとしますがいつも上手くゆかず、価格コムの関連スレを読んではいるのですが、ついて行けず宝の持ち腐れになっています。
レフ機やμフォーサーズ機での撮影は、ついついレンズのピントリングの操作性の良いものでMFになりますが、条件次第では、ツバメやセッカのように、ある程度の飛行パターンがが掴めそうなものは、仰るように
>ツバメは確かにスピードや機動性が高いですが、姿を見せている時間も長くて、
タイミングを合わせる時間も長く取れる。
と思うことはあります。老人の繰り言となりますが、上に書いたように我が家の畑の中空のツバメのような高速パターンは寄る年波の勝てず撃沈の連続です(^^)。
G9はずいぶん前に購入したのに、しばらくあまり使っていなかったために、まだ試運転中でコメントできる立場ではありませんし、今回は代理ですので、前回、代理にもかかわらず写真の説明に「ゴルゴ13も難易度が高いと言っている」と書くべきところを書き間違えましたので、これ以上ぼろが出ないうちにこの辺でこっそり失礼します(^^)。
楽しいスレ立てありがとうございます。
書込番号:22624075
4点

スズメ撮ってみました(番外編)
スズメが難しく感じるのは唐突な出現の他にも、“間欠的弾道飛行”のせいもあるかもしれません。
スズメなどの小型の鳥は翼が低速トルク型の特性で、車のローギヤのみたいに出足重視です。
なので、高速の直線飛行は羽ばたき続けても速度が上がらず効率が悪いので、
羽ばたき→羽部を畳んだ弾道飛行→羽ばたき…の繰り返しになります。
結果、小刻みな上下動を伴うので、ファインダーの収まりは良くないかもしれません。
この間欠弾道型の飛行は、やや大きなヒヨドリでも見られます。
この点ツバメは、高速寄りの翼型で羽ばたき続ける飛行になります。
車でいえばトップギヤで、高速での効率はとても良さそうですが、
逆に着地や平地からの離陸は少しスマートさに欠けます。
特殊なのはカモメで、関節の自由度が大きく、翼全体が柔軟です。
カメラではなく鳥の解説になってしまいました(笑)。
チャンスの限られる生物写真は、生態の理解が不可欠なんですけどね(笑)。
>アナログおじさん2009さん
楽しい動画で、何度も見てしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:22629130
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





