WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]
- IEEE802.11acに対応し、867Mbps(※規格値)の高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線LANもギガビットに対応している。
- 上下、左右、奥行き360度電波の死角を作らない「360(さんろくまる)コネクト」技術を搭載している。
- 「ネットフィルタリング」機能(5年無料)や、子どもの利用時間を制限する「ペアレンタルコントロール」機能を備える。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]
長距離飛ばすには中継器を。というアドバイスをいただきましたが、具体的に中継器はどういったものを用意すればいいのでしょうか?
同モデルを2台購入ということでしょうか?
もしくは例えば本製品であれば最初に繋ぐのは本機で、中継器は旧モデルのAX1167GRでもいいのでしょうか?
どなたか回答おねがいします。
書込番号:21443616
5点

もちろん選択肢としては正解なのですが、
いざ困った時に
ユーザー数が多い方が
より良い回答が出来るわけで
売れ筋な商品を選んだ方が
マッチベターと言うコトになります。
http://s.kakaku.com/review/K0000960830/
書込番号:21443633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX1167GR喪中系機能があるので問題なく使用できるでしょう。
他社製品でもWHR-1166DHPシリーズとかAterm WG1200HS2などでも中継は可能です。
中継専用機もありますので、予算や使い勝手、サポートで選ばれるのが良いです。
使い勝手、サポートの点では、やはり同じメーカー品を選ぶのが良いかと思います。
別メーカー品で中継すると、メーカーサポートを受ける時どちらかの会社に押し付けられて解決しにくいです。
書込番号:21443645
0点

前回、お節介ついでにアドバイスしたので今回も・・・。
中継器を導入する上で重要なことは、
優先順位は何かを明確にすべきでしょうね。
価格、電波強度、サポート、無線LAN仕様は何が必要なのか、
サポートを重視すれば無線LANルーターと同一メーカーでしょうし、
価格を抑えるのであれば無線LAN仕様や機能を絞った他社などの中継器導入が良い。
電波強度重視であれば中継機能がある無線LANルーターが良い。
先ずは優先順位を考えて、現状の電波状況を確認してみてはいかがでしょうか。
電波状況の確認にはioデータのアプリ「Wi−Fiミレル」が便利ですよ。
それで確認してみてご自宅の電波死角を探り、
現状を把握した上で、効率の良い設置場所を考えることが重要。
個人的にioデータの中継機であればWN-G300EXP、WN-AC1167EXPが
コンパクトで使い勝手も良く、評価も高く、お勧めです。
多少の知識があってご自分で対処できるのであれば、
TP-LinkのRE200は性能と価格の両面を考えて一番お勧めです。
ご参考までに。
書込番号:21443859
0点

まずは、中継専用機という商品が存在します。
次に、無線親機が中継機としても利用できるという商品があります。
昔は、特定の機種同士しか中継できなかったのですが、最近は違う機種とも、他社親機とも中継できるというものが主流です。
この辺は、商品広告に記載されています。
んで、専用機と無線親機どっちがいいかということで、
専用機
・いいところ
入りと出が、2.4G、5G同時両対応というものも多い。
コンセント直でコンパクトなものが多い。
・わるいところ
中継機としてしか使用できない。
コンセント直は、電波的に設置自由度が低い
無線親機
・いいところ
親機としても中継機としても使用できるので使いまわしがきく。
・わるいところ
・・・特になしかな?
値段的には、選びよう次第でどちらも同じようなものです。
書込番号:21444308
0点

ちなみに・・・
中継機は最終目的地においてしまうと、そこまでの電波が弱くてはそもそもダメですので、大抵は親機と最終目的地までの中間点に置きます。
有線LANが最も安定、高速、確実な方法です。
PLCコンセントLANも無線LANよりも安定、高速だったりします。
いろいろ考えてみてくださいね。
書込番号:21444326
0点

回答ありがとうございます。
専用機にするか無線親機にするかは悩みどころですね。
新たな疑問が沸いたのですが、親機と中継機をリンクさせるのは当然すぐ近くでやらないといけないと思いますが、その後中継器の電源を落としても親機とのリンク情報は保持されるのでしょうか?
我が家は二階建ての一戸建てではあるんですが、1階と2階は分離型の二世帯住宅になっており繋がっておりません。
1階には元々親が住んでたのですが他界したため空き家状態です。そこに時々姪っ子が止まるのでWiFiやPC環境を作ってやりたいなってことで今回中継器の導入を考えています。
長くなりましたが、要は2階の親機とリンクさせた中継器の電源を一旦切って、階下の住居に持ち込んで電源を入れれば親機とのリンク情報は残っているのかってことです。普通に考えたら問題ないような気がしますが、念のためお聞きします。
書込番号:21444932
0点

>新たな疑問が沸いたのですが、親機と中継機をリンクさせるのは当然すぐ近くでやらないといけないと思いますが、その後中継器の電源を落としても親機とのリンク情報は保持されるのでしょうか?
これは無線LAN子機やスマホと同様で、接続設定したSSIDの電波に接続しようとするのでリンク情報はそのまま保持されます。
電源を落としても問題はありません。
中継機の設置はただ置けば良いものでもありませんので注意してください。
十分電波が届かないといけないので、2階の親機を床に近いところに、中継機を2階に近い高いところへ設置してください。
建材にもよるのでどれだけ1階に電波が届くかは分かりませんが、2階の無線LANルーターの設置場所も試しながら検討してみてください。
書込番号:21445040
0点

>我が家は二階建ての一戸建てではあるんですが、
>1階と2階は分離型の二世帯住宅になっており繋がっておりません。
との事ですが、
1〜2階間で通信用配管(電話・LAN用)などを設けていないのでしょうか。
恐らくあると思うのですが・・・。
あるのであれば、1〜2階間にご自分でcat6相当の有線ケーブルを購入して配線し、
AP機能を使ってルーターを設置した方が電波状況・速度は格段に向上します。
将来的にも、使い勝手も良くなるのでお勧めですよ。
書込番号:21446356
1点

あいては電波でございます・・・。
なにぶん目に見えないものでございますので、KIMONOSTEREOさんの環境でほんとーに中継可能なのかは、誰も保証できません。
最終的には、実際にやってみないと何もわからないということでございます。
1階2階の遮蔽度が非常に高く、どこかの扉を閉めたりすると、たとえ中継しても電波そのものが届かないということも十分考えられます。
購入前にやってみたほうがいいことは、
・まずは無線PCを、中継機を置こうとしているところに持っていって、親機からの電波が十分に届くかどうかを確認する。
・次に今持っている無線親機を中継機設置場所に置いて、そこから最終目的地まで電波が十分に届くかどうかを確認する。
この確認には、親機とACアダプターだけを持っていけば、ネット配線は何もいりません。
親機の電源を一度切っても大丈夫です。
閉めなければならない扉などはすべて閉めた状態で行ってください。
この確認が全部大丈夫なら、中継機で対応できるということです。
もしもどこかがダメだったら・・・有線LAN配線かPLCコンセントLANしかありません。
PLCコンセントLANは、屋内の電気配線によってはダメな場合もありますので、各メーカーの返金保証制度を確認して利用してください。
書込番号:21446826
1点

レスありがとうございます。
とりあえず安い旧型を買ってみます。その上で中継器の必要性を感じたら新型のほうを買って、旧型を中継器として使ってみます。
もしかしたら今使っているルーターが中継器として使えるかもしれませんし、、、
年末ギリギリでの注文になりそうです。
書込番号:21460269
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/01/25 23:51:20 |
![]() ![]() |
47 | 2021/05/28 10:10:46 |
![]() ![]() |
10 | 2021/03/13 15:56:26 |
![]() ![]() |
12 | 2021/03/08 18:26:13 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/03 13:35:42 |
![]() ![]() |
40 | 2020/10/01 20:50:02 |
![]() ![]() |
9 | 2020/06/27 0:37:34 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/03 14:40:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/04/01 18:09:01 |
![]() ![]() |
35 | 2020/12/12 12:25:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





