WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]
- IEEE802.11acに対応し、867Mbps(※規格値)の高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線LANもギガビットに対応している。
- 上下、左右、奥行き360度電波の死角を作らない「360(さんろくまる)コネクト」技術を搭載している。
- 「ネットフィルタリング」機能(5年無料)や、子どもの利用時間を制限する「ペアレンタルコントロール」機能を備える。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]
先日この機種を購入して、ファームウェアを1.10にアップデートしました。
LAN側のIPアドレスがデフォルトで192.168.1.1になっていたので諸般の事情から別のアドレス(192.168.100.1)に
変更したのですが(PC側もそれに合わせて変更しています)、それ以降、どうも設定画面が不安定です。
設定画面が表示されなくなってしまったり、画面右の情報表示側が四角の顔(おそらく内部的に接続できない状態?)
になってしまったり。
電源を抜いて再起動させてもIPアドレスの割り当て(DHCP)を行ってくれません。
仕方なく初期化ボタンを押して再起動させると、設定画面も普通に使えるようになります。
なんだろう、この機種は 192.168.1.1 以外のネットワークアドレスの使用を想定していない?
本体で使用するネットワークアドレスを192.168.1. 以外に設定して使われている方いらっしゃいますか?
書込番号:21769356
3点

>(PC側もそれに合わせて変更しています)
>電源を抜いて再起動させてもIPアドレスの割り当て(DHCP)を行ってくれません。
PCをどう合わせているんですか?
DHCPを機能させているんであれば、アドレス自動取得にすればいいのでは?
そのほかの、使用しているすべての機器が自動取得になっていますか?
書込番号:21769380
5点

オーナーではありませんが、ネットワークの基本的なことが間違っていなければ、
アドレスを変更しても理論的には使えるはずです。
PC側のIPアドレスを何にしていますか?(デフォルトゲートウェイも含めて)
また、DHCPで払い出すIPアドレスのセグメントも変更していますか?
書込番号:21769805
1点

改善策ではなく申し訳ありませんが...。
『LAN側のIPアドレスがデフォルトで192.168.1.1になっていたので諸般の事情から別のアドレス(192.168.100.1)に
変更したのですが(PC側もそれに合わせて変更しています)、それ以降、どうも設定画面が不安定です。』
ファームウェアのコーディングに依存しますが、LAN側IPアドレスの利用範囲の注意事項を記載していないことがほとんどのようです。
一時的に192.168.10.1等に変更して、PCのネットワークアドレスをDHCPからの自動取得で正常に設定画面が表示されるかテストしては如何でしょうか?
書込番号:21769891
3点

>変更したのですが(PC側もそれに合わせて変更しています)、それ以降、どうも設定画面が不安定です。
ここだけを読むと、PCのIPアドレスは手動設定のように読み取れます。
>電源を抜いて再起動させてもIPアドレスの割り当て(DHCP)を行ってくれません。
ここだけを読むと、PCのIPアドレスはDHCPによる自動取得に設定されているように読み取れます。
一体どちらなのでしょうか?
このようなトラブルを避けるためにも、PCのIPアドレスとDNSサーバは
自動取得に設定しておいた方が無難です。
ちなみに、この時PCのIPアドレスとサブネットマスクは具体的にはどのような値なのでしょうか?
書込番号:21770045
2点

Excelさん、雪割桜さん、LsLoverさん、羅生門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
ネットワークについては他にYAMAHAやCISCO 等も使っており、基本的な知識は持っているつもりです。
他のルータではできることがこの機種では動作不安定になったため、質問させていただいた次第です。
やったことを説明します。
WAN 側にネットワークをつなぎ、LOCAL側に有線でPCを1台接続しました。
本体はデフォルト状態です。
(1)本体IP(192.168.0.1)、PC(自動取得:192.168.0.2) 問題なし。
(スレのトップで 192.168.1.1がデフォルトと申し上げておりましたが、192.168.0.1がデフォルトで
した。訂正してあらためて記載しました。)
(2)設定画面から本体IPを192.168.100.1に変更。DHCP配布アドレスを192.168.100.100〜149に変更。
本体再起動完了を見計らってPC側はLANケーブルを抜き差し。
PCにはIPアドレスが割り当てられず、169.254〜が割り当てられる。
手動で192.168.100.100を割り当てて本体管理アドレス(192.168.100.1)にアクセスしたところ、
スレのトップのような画面になり制御不能状態に。
(3)本体を初期化して(1)(2)を行うと、今度はPCにIPアドレスが割り当てられたものの、管理画面は
開かず、PINGも応答なしに。
---
本日WAN側のLANケーブルを抜いて、本体とPCがLANケーブル1本で繋がっている状態で試すと、
(1)(2)も問題無く、IPアドレスの変更(192.168.0.1->192.168.100.1)が行われました。
WAN側のネットワークが悪さしているのか・・・。
この機種は本体に電源を入れたときに自動的にWAN側の回線種別を判断するロジックが動くようなの
ですが、うまくWAN側の判定ができずにフリーズしている?
というようなところまで当たりをつけた状態です。
この機種をご使用で「IPアドレスを変えて問題無く使えているよ」という方がいらっしゃれば何かヒントが
あるかも?ということで質問いたしました。
解決には至っておらず、おとなしくAPモードにして無線親局として使おうかな・・・とも、思っていたり。
書込番号:21771747
1点

>手動で192.168.100.100を割り当てて本体管理アドレス(192.168.100.1)にアクセスしたところ、
配布アドレスの範囲外の192.168.100.99あたりにでも、
PCのIPアドレスは設定した方が良かったのでは。
既に192.168.100.100を取得した機器もあるかも知れませんので。
>この機種は本体に電源を入れたときに自動的にWAN側の回線種別を判断するロジックが動くようなの
ですが、うまくWAN側の判定ができずにフリーズしている?
確かにWAN側の自動判定は、例えばバッファローの無線LANルータでも
うまく行かないことはありますが、手動でAPモードかルータモードかを
モード切替スイッチでセットできますので回避可能ですが、
本機はAPモードかルータモードかをモード切替スイッチで
手動設定することは出来ないようですね。
>この機種をご使用で「IPアドレスを変えて問題無く使えているよ」という方がいらっしゃれば何かヒントが
あるかも?ということで質問いたしました
再度WAN側をネットワークに接続しても、同様の現象となるのか確認してみてはどうですか。
他の要因だったのかも知れませんし。
>解決には至っておらず、おとなしくAPモードにして無線親局として使おうかな・・・とも、思っていたり。
APモードでも良いのなら、その方が無難かも知れませんが、
一応現象をメーカーのサポートに連絡した方が良いのでは。
バグだったら、そのうちに対応して貰えるかも知れませんし。
書込番号:21771835
1点

あれ?
なんだっけ?
アイオーかエレコムあたりで、WAN側つなぐと動作がおかしいとか昔あったような気が・・・。
不確かなこと書いてます、ごめんなさい。
再現性のある事項であれば、メーカーサポートとご相談でしょうかねー。
書込番号:21771990
2点

『PCにはIPアドレスが割り当てられず、169.254〜が割り当てられる。
手動で192.168.100.100を割り当てて本体管理アドレス(192.168.100.1)にアクセスしたところ、
スレのトップのような画面になり制御不能状態に。』
どうもLAN側IPアドレスが想定外(?)のIPアドレスに設定してしまうとLAN側IPアドレス上のDHCPサーバが正常に動作できないようです。
また、「手動で192.168.100.100を割り当てて本体管理アドレス(192.168.100.1)にアクセスしたところ、」設定画面にもアクセスできないようです。
LAN側IPアドレスを想定外(?)のIPアドレスに設定しても、実際には設定されない可能性がありますね。
障害の事象がはっきりしているようなので、LAN側IPアドレスに192.168.100.1を設定して正常に動作しているか確認しては如何でしょうか?
電話お問い合せ窓口
▼インターネットからのお問い合わせも受け付けておりますので、ご活用ください。
http://www.iodata.jp/support/after/tel/
書込番号:21772163
1点

連続投稿で申し訳ありません。
問い合わせ窓口にアクセスする場合にも、I-O DATA側での再現性を高めるために、[書込番号:21769891]で既に投稿させて頂きましたが、LAN側IPアドレスを192.168.1.1〜192.168.9.1等に設定しても正常に動作するか確認しては、如何でしょうか?
書込番号:21772175
1点

羅城門の鬼さん、Excelさん、LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。
その後、IODATA社の問い合わせ窓口にも本件について問い合わせました。
結論としては、私がやりたかったことを本機では実現できないということと、
再度設定変更を行っても問題が解決しないときは商品交換させていただきますと回答を
頂きました。
本機は「IPv6 PPPoE」および「PPPoEの複数セッション」に未対応とのことで、そもそも
私が求めていた機能をもっていないことがわかりました。
これ以上試行錯誤しても仕方ありませんので、本機はルーターモードで使うのではなく、
無線APモードで使うことにしました。
無線APモードでも動作不良を起こすようなら交換を申し出るつもりでしたが、今のとこ
ろ問題なく動いていますのでこのまま使うことにします。
ご回答頂いたみなさまご助言ありがとうございました。
書込番号:21795328
1点

>結論としては、私がやりたかったことを本機では実現できないということと、
念のための確認でございます。
この、「やりたかったこと」つーのは、
1.IPアドレスを変更すること。
2.「IPv6 PPPoE」および「PPPoEの複数セッション」に対応。
のどっち?
「1」だとしたら、そんなことができないっつーのは、ふつーに考えてとんでもない欠陥ルータだってことになりますねぇ。
「みなさーん、こんなのゼッタイ買わないよーにねぇー!」ってことになります。
「2」だとしたら、「まぁ買うときの確認が足りなかったなぁ・・失敗しっぱい(^^ゞ」
ってことかな。
書込番号:21795387
3点

『結論としては、私がやりたかったことを本機では実現できないということと、
再度設定変更を行っても問題が解決しないときは商品交換させていただきますと回答を
頂きました。
本機は「IPv6 PPPoE」および「PPPoEの複数セッション」に未対応とのことで、そもそも
私が求めていた機能をもっていないことがわかりました。』
「私が求めていた機能」に「IPv6 PPPoE」および「PPPoEの複数セッション」も有ったようですが...。
ちょっと、「私がやりたかったこと(LAN側IPアドレスを192.168.100.1に変更すると設定画面にアクセスできない)」とその回答の本機は「IPv6 PPPoE」および「PPPoEの複数セッション」に未対応との関係がよく分かりません。
書込番号:21795424
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/01/25 23:51:20 |
![]() ![]() |
47 | 2021/05/28 10:10:46 |
![]() ![]() |
10 | 2021/03/13 15:56:26 |
![]() ![]() |
12 | 2021/03/08 18:26:13 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/03 13:35:42 |
![]() ![]() |
40 | 2020/10/01 20:50:02 |
![]() ![]() |
9 | 2020/06/27 0:37:34 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/03 14:40:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/04/01 18:09:01 |
![]() ![]() |
35 | 2020/12/12 12:25:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





