WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]
- IEEE802.11acに対応し、867Mbps(※規格値)の高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線LANもギガビットに対応している。
- 上下、左右、奥行き360度電波の死角を作らない「360(さんろくまる)コネクト」技術を搭載している。
- 「ネットフィルタリング」機能(5年無料)や、子どもの利用時間を制限する「ペアレンタルコントロール」機能を備える。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]
先日、フレッツ光(マンションタイプ)+ 光電話
から、BIGLOBE光+光電話に転用しました。V6オプションも自動的に申し込みになってます。
モデム(VDSLと書かれてます)→光電話ルーター(RT-500kl)→本機(1167GR2)
とつないでいます。この場合本機の設定画面の「接続方法」というのはどれにするのが正しいのでしょうか?
色々サイトを調べましたがわからなくて質問させていただきました。
書込番号:22989858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「v6なんちゃら」の認証、接続は、「RT-500KIが行うんで、そこに接続する無線親機は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」にするっす。(^^)/
書込番号:22989911
1点

そうそう、もしもいま、「PR-500KI」の「PPPランプ」がついているならっすね、「PR-500KI」に「PPPoE設定」が入っているんで、それは削除したほーがいいっすよ。
書込番号:22989919
0点

>Excelさん
早速のご回答ありがとうございます。APモードにチェックいれるといいんですね!ありがとうございます!
転用申し込みはしたのですが、11月1日に転用完了予定なので、今はまだフレッツ光のままなんです。現時点でPPPが点灯しています。ということは転用後は削除しないといけないということでしょうか??
また、そのままだと遅くなってしまうのでしょうか?
書込番号:22990023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「PPPランプ」ついたままだとっすね、「2重に接続されてる」ってことになってしまうんで、不安定要素の可能性があるっす。
不要な設定は、削除すべきっすよ。(^^♪
書込番号:22990038
0点

あと、なんらかの設定変更、切換えとかしたときにはっすね、念のために、「PR-500KI」も含めて、電源入れなおしをしたほうがいいっすよ。
書込番号:22990046
0点

>モデム(VDSLと書かれてます)→光電話ルーター(RT-500kl)→本機(1167GR2)
https://curio-shiki.com/blog/support/flets-ipv6-confusing#xinshiiIPv6opushonni_shenshi_rundarakonnakotoninatta
を読めば判りますが、IPv6オプションの契約完了すれば、
フレッツジョイントによりRT-500KIなどのHGWにソフト配信され、
自動でIPv6オプション接続されます。
つまり、RT-500KIがルータとしてIPv6オプション接続しますので、
WN-AX1167GR2はブリッジコード(APモード)で接続すれば良いです。
>転用申し込みはしたのですが、11月1日に転用完了予定なので、今はまだフレッツ光のままなんです。現時点でPPPが点灯しています。ということは転用後は削除しないといけないということでしょうか??
上記URLを読めば判りますが、
IPv6オプション接続されると、既存のPPPoE接続は無効になるので、
RT-500KIの設定は何も変更する必要はないです。
書込番号:22990135
0点

>Excelさん
ありがとうございます!二重になってよろしくないって事なんですね!転用完了してPPPがついたままだったら削除してみます!
あと、再起動もやってみます!
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます!結局は機械が全部自動でやってくれるんですね!素人が下手に触らないのが正解ですね(^^;
書込番号:22990438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、「PPPランプ」が消えていたとしても、「RT-500KI」の設定画面に入って、「PPPoE設定」が残っていたら削除するってことでいーと思うっすよ。
んで、念のために、今の速度を、いくつかの時間帯で計っておいて、切り替わったらまたおんなじ時間帯で計ってみて、比較してみるってゆーのもいいかもしれないっすね。(^^)/
書込番号:22990566
0点

おっと、速度を計るときにはっすね、「RT-500KIに有線直結」で、計ってみてくださいねー。
書込番号:22990586
1点

>Excelさん
色々とありがとうございます!試してみたいと思います!ほんと助かります!これからもまた色々質問させていただくかもですが、よろしくお願いします!
>羅城門の鬼さん
中継器にお詳しいと拝見しました。このスレで質問していいのかわかりませんが、教えていただきたいです。
少し前の型のテレビで無線LAN機能、USB端子端子が共にありません。LANポートはあります。このテレビを無線LANでつなぐことはできますか?余ってる無線ルーターを中継器として、そこから有線でつなぐ方法などは可能なのでしょうか?
書込番号:22992169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>少し前の型のテレビで無線LAN機能、USB端子端子が共にありません。LANポートはあります。このテレビを無線LANでつなぐことはできますか?
有線LANしかない機器を無線LANで繋ぐためには、
イーサネットコンバータ(子機)が必要です。
通常中継機はイーサネットコンバータとしても機能します。
つまり、中継機のLANポートに有線LAN機器を接続すると、
有線LAN機器から見ると中継機はイーサネットコンバータとして機能しています。
>余ってる無線ルーターを中継器として、そこから有線でつなぐ方法などは可能なのでしょうか?
どの無線LANルータでも中継機に転用出来る訳ではないです。
当該機器のマニュアル等を見て、中継機に使えるかどうか確認下さい。
書込番号:22992205
0点

>羅城門の鬼さん
さっそくのご回答ありがとうございます!繋いで、DLNAをしてみたいので、やってみます!
書込番号:22993274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
助けてください!WPSを使用してコンバータ化しようとしたのですが一向につながりません。
我が家の親機(J:COMの無線LAN付きモデム。HUMAX)で子機に使用が(バッファローWHR-G301N)
です。
子機のrouterスイッチをオフにして、アダプターを差して、2分ほど待ってからWPSボタンを押して点滅を確認。その後、親機のWPSボタンを押しましたが、子機の点滅が早い点滅に変わって失敗状態です。何が悪いのでしょうか?
書込番号:22993944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>我が家の親機(J:COMの無線LAN付きモデム。HUMAX)で子機に使用が(バッファローWHR-G301N)です。
WHR-G301Nを中継機として使えるのは
バッファローの特定の親機に対してのみです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15997.html
それもWHR-G301Nが発売されていた頃の11n世代の親機のみですので、
WHR-G301Nを中継機として使うのはあきらめた方が良いです。
書込番号:22994025
0点

「WHR-G301N」はっすね、イマドキの親機には接続できないって仕様っすよ。(;^_^A
有線LANしかもっていない機器を無線化する、いわゆる「コンバーター(有線LAN変換機)」ってことならっすね、
・NEC WG1200CR
を買って使うっす。
「バッファロー WCR-1166DS」も、おんなじように使えるっすけど、「特別に!」安く手に入るってことでもなければ、「WG1200CR」のほーが、なにかと扱いやすいっすよー。(^_^)v
あと、いまんところ自宅内で、「WN-AX1167GR2」からの電波が届きにくいってところはないっすか?
書込番号:22994218
0点

>羅城門の鬼さん
そうなんですね(;´д`)確か、中継器にもなるって書いていたので、いけるものだと思ってました。
>Excelさん
Excelさんもお詳しいんですね。メルカリで、ですが1200CRは3000円近くして、1166DSだと2000円までで買えそうなのですが、それでも1200CRのほうが良さそうですか??
あと説明不足でごめんなさい。1167GR2を使っているのは実家の話で、コンバータを使用するのは私の家の話なので全くの別の場所なんですm(_ _)m我が家は二階建て一軒家でJ:COMの無線LAN付きモデム?からそのまま電波飛ばして、Wi-Fiを使っています。
書込番号:22995723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メルカリで、ですが1200CRは3000円近くして、1166DSだと2000円までで買えそうなのですが、それでも1200CRのほうが良さそうですか??
ワタクシだったら、「WCR-1166DS」が、1500円だったら、選ぶかもしれないっす。(;^_^A
「WCR-1166DS」は有線LANが100Mbpsまでの対応なんで、ひかり回線の速度が生かせないっす。
無線だけならいいんすけどね。
おそらく、今使ってるテレビは、「LAN端子」は100Mbpsまでの対応なんで、
「いやぁ、ゼッタイに、ほかに使うことはないし、500円でも安いほーがいいんだぁぁ・・・」
ってことであれば、選んでもいーんでないのかしらねぇと。
書込番号:22996020
0点

>ですが1200CRは3000円近くして、1166DSだと2000円までで買えそうなのですが、それでも1200CRのほうが良さそうですか??
まず、型番は行き違いが起こらないように、省略しないで書いて下さい。
ある程度は推測できますが、初めて出てくるメーカーの異なる機種なら尚更。
WCR-1166DSには中継機能はありません。
バッファローで中継出来る機種は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
書込番号:22996040
0点

おっと失礼、「WCR-1166DS」は、「コンバーター」としては使えないっすね。
羅城門の鬼さん、ご指摘ありがとうございます。<(_ _)>
ねごいぶさん、なので、やっぱし「NEC WG1200CR」一択っすかね。
書込番号:22996103
0点


「有線LANコンバーター」としては使えるっす。
だけんども、2.4GHzにしか対応していないんで、
・ご近所さんとの混雑問題
・電子レンジ影響
は受けるかもしれないっすけど、100Mbpsのテレビだけってことならば、いーんでないでしょうかね。
手元にあるんだったらば、まずは使ってみるっすー。(^^♪
書込番号:22997171
0点

>Excelさん
持ってるんじゃないんです。メルカリで安く出品されているので、これじゃダメなのかなかと思いまして。。。安いのは安いなりに色々問題点あるんですね(;´д`)
やっぱり文句なし、おすすめはGW1200CRって事ですか??
書込番号:22997263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NEC WG1200CR 以外には選択肢はない感じですか??
>例えばこの写真のものとかは、また別物ですか??
WLAE-AG300N/Vは、
https://www.buffalo.jp/product/detail/wlae-ag300n_v.html
の仕様に11aが書かれており、5GHzにも対応していますので、
TVでの動画視聴などには適しています。
そして、イーサネットコンバータとしても使えます。
但し、11acには対応していませんので、
親機が11ac対応なら出来ればイーサネットコンバータも11ac対応の方が安心です。
しかしながら、親機からそれほど離れていない距離で使う場合は、
11nのWLAE-AG300N/Vでも速度的に充分である可能性は高いです。
書込番号:22997293
0点

>持ってるんじゃないんです。メルカリで安く出品されているので、
すでにあるってことならいざしらず、あんましムカシの物はっすね、「腕に覚えのある人」以外は、手を出さないほーがいいと思うっすよ。
「WG1200CR」は、新品でも3500円程度っすよ。
500円でも、保証もなーんにもない、古い機種には、手を出すべきではないと考えるっす。
・・・そして、スンマセン「WLAE-AG300N」は、「11a」には対応しているっすね。(;^_^A
書込番号:22997510
0点

お二人ともありがとうございます!
WLAE-AG300NでSONYのアンドロイドテレビ「KJ55X9300c」とHITACHIのwooo「L32-XP05」の二台を同じネットワークに接続してみました!
xp05の内蔵HDD内の録画番組は9300cで観れたのですが、逆ができません。外付のHDD内の番組は観ることは出来ないのでしょうか?
書込番号:23005495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WLAE-AG300NでSONYのアンドロイドテレビ「KJ55X9300c」とHITACHIのwooo「L32-XP05」の二台を同じネットワークに接続してみました!
TVは2台ともWLAE-AG300Nに有線LAN接続なのでしょうか?
有線LAN接続なのか、無線LAN接続なのかを明記して下さい。
書込番号:23005612
0点

すみません。SONYの9300cは無線LANで、HITACHIのL32-XP05は有線です!
書込番号:23005685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SONYの9300cは無線LANで、HITACHIのL32-XP05は有線です!
以下が参考になりませんか。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/13570.html
書込番号:23007054
0点

>羅城門の鬼さん
遅くなりました。調べてみましたがよくわかりませんでした(涙)
9300cにサーバー機能がないようなのですが、それだと不可能ですか?
書込番号:23018796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/01/25 23:51:20 |
![]() ![]() |
47 | 2021/05/28 10:10:46 |
![]() ![]() |
10 | 2021/03/13 15:56:26 |
![]() ![]() |
12 | 2021/03/08 18:26:13 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/03 13:35:42 |
![]() ![]() |
40 | 2020/10/01 20:50:02 |
![]() ![]() |
9 | 2020/06/27 0:37:34 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/03 14:40:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/04/01 18:09:01 |
![]() ![]() |
35 | 2020/12/12 12:25:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





