HC-VZX990M
- 4つのレンズが独立して動く「4ドライブレンズシステム」により、高画質なハイズーム撮影(光学20倍、4K25倍)が可能なデジタル4Kビデオカメラ。
- 4Kで撮影した映像を、あとからアングルの編集・補正をすることで上質なフルハイビジョン動画としてビデオカメラ本体に保存できる機能を搭載。
- 逆光時などに被写体を明るく背景を暗く合成撮影できる、動画のHDR記録を実現。HDRボタンを押すだけで撮影モードを「HDR動画モード」に切り替えられる。
ビデオカメラ > パナソニック > HC-VZX990M
PanasonicのWEBページには、マイク入力の仕様として、「ステレオミニジャック(プラグインパワー対応)」と記載されています。
これは、任意で、プラグインパワーを外せるのでしょうか?お教えください。
外部マイクにアツデンのSMX-15を使用したいと考えています。
書込番号:23771491
0点
本体側からのプラグインパワーは入れ切に配慮する必要はないようです
SMX-15,2には オートモードがあってプラグインパワーが印加されるとSMX-15が
動作がオンになるモードですから 印加されてもされなくても問題は無いと
思います。
よく出来てます
書込番号:23771540
1点
>SMX-15,2には オートモードがあってプラグインパワーが印加されるとSMX-15が
>動作がオンになるモードですから
↑
おー、それは良いですね(^^)
書込番号:23771697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。 アツデンの取説に「 AUTO : カメラ側電源(プラグインパワー)と同期し、本体電源が自動で ON/OFF されます。*プラグインパワー供給のないカメラでは、本モードでは作動しません。お使いのカメラをご確認下さい。 」と記載がありました。本日、ビデオカメラが、Amazonから到着予定なので試してみます。>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん
書込番号:23772515
0点
今回はたまたま問題の無い組み合わせですがビデオカメラ側か゜プラグインバワーを切れない
製品だと使えないマイクロホンが出てきてしまいますが そのことをきちんと書かないビデオカメラの
取説がほとんどだと思います。問題があります
先日購入したマランツのマイクロホンはやはり電池内蔵式て゜した。心配なのて゜テスターて゜
測ってみたらコンデンサーが入っていて使えるようでした VX980では使えました
書込番号:23772551
1点
>測ってみたらコンデンサーが入っていて使えるようでした VX980では使えました
コンデンサーで「直流カット」→ プラグインパワーの電流カット → 利用可能
と、補足しますね(^^)
あと、濁点「 ゛」と半濁点「 ゜」を間違っていますが、かな入力時に見え難いのでしょうか?
と、一応フォロー。
(私はローマ字入力なので、別の誤入力が増えていますが)
書込番号:23772752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
明け方なので暗いのです。よく見えません
昔のソニーのハンディカムにはプラグインパワーのオンオフの
スイッチが付いていたように思います。無くなったので メーカー
の良心もここまでかと思いました。
今ではスイッチが付いていないのが当たり前 ->凋落
canonの C70は ミニXLR と ミニジャック(プラグインパワー)の
両方がついてますが プラグインパワーを切れるかは不明
書込番号:23772890
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HC-VZX990M」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2021/02/20 12:37:48 | |
| 7 | 2020/11/07 12:44:08 | |
| 2 | 2019/09/29 14:52:58 | |
| 5 | 2019/07/15 8:30:29 | |
| 3 | 2019/06/15 11:05:00 | |
| 0 | 2019/06/10 10:27:48 | |
| 2 | 2019/06/07 0:11:32 | |
| 2 | 2019/04/23 21:00:33 | |
| 17 | 2019/04/07 9:32:09 | |
| 5 | 2019/01/23 20:02:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




