フォレスター 2018年モデル
1483
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜448 万円 (1,394物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 6 | 2022年9月1日 19:35 |
![]() |
38 | 10 | 2022年9月8日 23:20 |
![]() |
16 | 11 | 2022年8月4日 11:05 |
![]() |
139 | 53 | 2022年10月10日 12:05 |
![]() |
119 | 19 | 2022年10月15日 17:56 |
![]() |
151 | 29 | 2022年8月26日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
e型からライティングスイッチが、車幅灯/尾灯とOFFを分けた2ポジションになるとのことですが、どういうことかわかる方いますか?
オートライトとは別で車幅灯と尾灯をオンにすることができるということですかね?
書込番号:24902578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分全車種オートとオンの2ポジションのみだと思います。オフ位置もあると思いますが固定は出来なくオートに戻る機構かと
無灯火対策?だと思います。
オフやスモールにもできます(他社は)
書込番号:24902596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新基準の法令化とユーザー目線の狭間で迷走中?
書込番号:24902724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E型注文した者です
2021年2月以降に発売された車や年改を行った車は1000LUX以下になった時にライトが自動点灯し
走行中はOFFにできなくなっています
スイッチにOFFはありますが回したとき押さえている時だけOFFで固定はできません
1000LUXより明るいときはスモール、尾灯は手動でONできます 前照灯もです
書込番号:24902726
4点

補足ですがオートライトは国土交通省の行政指導ではなくメーカーの自主規制らしいので
ライティングスイッチの仕様(動作の仕方)に関してはメーカーにより差があるようです
書込番号:24903297
4点

>★飛行中年★さん
オートライトは自主規制ではなく義務化されているそうです。
https://car-moby.jp/article/car-life/road-traffic-law-accident/auto-light/
書込番号:24903442
2点

皆さんご返信ありがとうございます。
字面だけだとイメージ湧かなかったので助かりました!
書込番号:24903483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
こんにちは。
パンクの影響で、skフォレスターの純正ブリジストンdueler h/p sport 225/55R18 98Vからタイヤを急遽全交換することになりました。
見積価格や機能的に、トーヨーPROXES CL1 SUV、ヨコハマGeolandar CV G058で迷っていますが、特徴、ウェット性能や耐久性の違いなど、教えていただけませんか?また、他に良い候補はあるでしょうか?純正は価格と納期の関係で、BSアレンザ001も価格面で、候補から消しました。
ちなみに、デリカD5の純正外しのタイヤ、geolandarG055Eなどは、フォレスターにあったりするでしょうか?デリカ乗りの知り合いがたまたま同じタイヤサイズのものを持っており候補の一つですが、ジオランダーG058の前のタイプであること、現純正タイヤからの各種性能低下が気になっていますを
個人スペックですが、ほぼ街乗りや郊外乗りメインで、高速はほとんど乗らない、悪路雪道走行ほぼなく、積雪ほとんどない所住みです(フォレスター乗るな、というツッコミは御勘弁…)。
タイヤサイズは225/55/R18(フォレpremiumタイプ)です。
詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:24896893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JDCFさん
舗装路の上だけ走るならブルーアースRVでいいと思いますよ。ヨコハマタイヤはウェット性能が良いです。SUV用タイヤを履かせる必要はありません。
トーヨーのプロクセスはお世辞にも良いタイヤとは言えません。ドライ、ウェット性能も低くロードノイズが酷いです。
当方先代フォレスターXT乗りでミシュランPIIMCY4を履くつもりでしたがパンクしてしまい最寄りのカー用品店にあったのがプロクセスのみで仕方なく履かせてますが上記の通り酷いです。
書込番号:24896960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高速も悪路も雪道もナシでいいならレグノ一択じゃねぇの?
書込番号:24897004
2点

JDCFさん
現在履かれているDUELER H/P SPORTとGEOLANDAR CV G058の欧州ラベリング及びUTQGは下記の通りです。
DUELER H/P SPORT 225/55R18 98V PSR11714
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性72dB
UTQG:300 A A
GEOLANDAR CV G058 225/55R18 98V
欧州ラベリング:省燃費性能D、ウエット性能B、静粛性71dB
UTQG:740 A A
この欧州ラベリングからDUELER H/P SPORTからGEOLANDAR CV G058に履き替える事でウエット性能と静粛性の良化が期待出来ます。
又、UTQGのTreadwearが耐摩耗性の目安になります
UTQGのTreadwearはDUELER H/P SPORT:300、GEOLANDAR CV G058:740です。
このTreadwearの値からDUELER H/P SPORTからGEOLANDAR CV G058に履き替える事で耐摩耗性は良化しそうです。
それとPROXES CL1 SUVはTOYOが昨年発売したSUV用のコンフォートタイヤです。
PROXES CL1 SUVは評判も結構良いですし、静粛性やの乗り心地といった快適性能を重視されるならPROXES CL1 SUVという選択もありかなと考えています。
このPROXES CL1 SUVは国内ラベリングでのウエット性能がbですから、GEOLANDAR CV G058と同程度のウエット性能と言えそうです。
書込番号:24897008
7点

>JDCFさん
PROXES CL1 SUVを旧型ヴェゼルで使用しています。走行感の感じ方は人それぞれですし、車両による違いもありますが、自身の印象は下記の通りです。
交換前のBluEarthRV-02では感じていた古い舗装での微振動が、PROXES CL1 SUVへの交換後は解消しています。偏摩耗を抑制できるよう剛性が高められていた事に起因していると考えています。古い舗装でのロードノイズも明らかに改善しました。
PROXES CL1 SUVのサイドウォールは剛性を感じる一方、明らかに静粛性が高そうなトレッド面のブロックには、柔軟性もある印象です。ドライでのグリップ感はあまり感じませんが、速度域を上げた登坂路でも何ら破綻は感じず(むしろ得意領域)、ウェットグリップはbへダウングレードしても豪雨の高速運転で不安感は感じられませんでした。(1グレードダウンすると、水深1ミリ程度の時速100キロからのフルブレーキで、制動距離が5メートル伸びるそうです)
ただしまだ5,000キロほどの走行距離のため、耐久性は未確認です。仮に少し寿命が短くとも、安価なので我慢せずに交換できることがメリットと思っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:24897183
7点

SKE乗りです。6.000KでFALKEN FK510 SUVに履き替えました。めちゃくちゃいいです。コストもそれなりにGOOD!でした。ただ、秋には第2弾の値上げ前にご商談をお勧めします。
書込番号:24897421
2点

>JDCFさん
>悪路雪道走行ほぼなく、積雪ほとんどない所住みです
GEOLANDAR CV G058はマッド&スノータイヤですね。しかもサイプが相当細かい感じ。
スノーフレークマークの刻印がないっぽいので、M&Sとうたっていても雪道性能は期待できない部類かもしれません。
サイドウォールはジオランダーらしくごてごてしてて見た目カッコいいですけど、雪道性能求めないならこのタイヤは必要ないかとおもわれます。
しかも、価格2万/本くらいと高いようです。
PROXES CL1 SUVは静粛性を高めた低燃費タイヤで、こちらはサマータイヤのようですね。
価格は1.3〜1.5万円/本。
JDCFさんの使用条件でどちらが良いかと言われれば、私ならPROXES CL1 SUVを選択しそうです。
書込番号:24898706
6点

自分の車種はXVですが同サイズ225/55R18 をデリカD5の新車外しタイヤを入手して交換した経験があります。
>各種性能低下が気になる
タイヤに関する知識ゼロですので表現が変かもしれませんが、デリカD5のタイヤに交換した感想は、踏ん張りがあまり効かずレスポンスが低下した。と感じました。
要は走りに関してイマイチな感じ。というところでしょうか。
逆に、静粛性や乗り心地に関してはdueler h/p sportと比較して向上したかも?と感じました。
街乗りメインであれば良し。と自分は判断していますが好みにより賛否あるところだと思います。
当然、コストは安く済みますので今後の所有予定など総合的に勘案すると選択肢には入ってくるかと思います。
ご参考まで。
書込番号:24898968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JDCFさん
次の車検に通るかわからないので、前に調べたんですが
トーヨータイヤ(TOYO TIRES) TRANPATH Lu2 225/55R18 98Vにしようかなと
メモ書きがありました。アマゾンで取り付け込で60000円ぐらいでしたので。
アジアンタイヤも考えていますが、割りと評判も良さそうなので次はこれに
しようかなと。
前回はヤフオクで新車外しのホイール・タイヤセットで80000円を購入
したので今それを履いています。
ご参考までに。
書込番号:24899006
1点

価格COM タイヤ比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421811_K0001231857_K0001424176_K0001326341_K0000930787&pd_ctg=7040&spec=104_8-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,102_5-1-2-3-4-5,103_6-1-2-3
タイヤメーカーは
ミシュラン か ブリジストンが個人的にお気に入りです。
交換するなら 新しいPrimacy 4+ を試してみたいです。
▼ミシュラン
・Primacy 4+>口コミ件数:3件
・Primacy 4 >口コミ件数:1141件
・Primacy SUV>口コミ件数:4件
▼ブリジストン
・ALENZA LX100>口コミ件数:63件
・ALENZA 001>口コミ件数:33件
書込番号:24904258
1点

皆さま、御回答ありがとうございます。
放置してしまい、申し訳ありません。
タイヤの納期、価格、性能諸々考慮して、proxes cl1suvになりました。
ちなみに、つけた感想ですが、ノイズは15000km走行の純正と比べてもそんなに変わらない?、燃費はまだ数百キロしか走ってませんが、1km/l程度向上、走ってる感じはそんなに差は感じない、という感じです。
使い込んでいくうちに、どうなっていくか楽しみです。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:24914410 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
デジタルインナーミラーとドラレコをつける予定です。
スモークフィルムを貼ると暗く見えにくくなると思うのですが、スモークを貼ってる方はどうしてるのでしょうか。
また、ドラレコとスモークはどちらを先に施工したらいいでしょうか。
書込番号:24860838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そりゃスモークフィルムを貼ると暗く見えにくくなりますね
しかし自分は透過度0でも良いくらいです
人のよって様々ですので雨の夜間等に現物を確認したほうが良いのでは?
しかも軽ハコバンみたいにガラス面も大きくなくこの車(ほとんどの車)は小さいので見ずらいです
妻の車は比較的視認性が良い軽の箱バンで純正プライバシー+24%を貼ってありますが雨の夜間時は見えないです
バックランプも高光度付けても意味がないですよ?補助でバックカメラを使用。
結局は自分の腕と装備に頼るのかもしれませんね
他車ですがスモーク貼った後にドラレコを付けてます。スモーク対応のカメラがあるので露出調整をすればある程度は映ります
書込番号:24860868
3点

MOPのアイサイトセイフティプラス(視界拡張)のスマートビューミラー(デジタルインナーミラー) なら、リアゲートガラスにカメラが装着されていますので、そのカメラポジションからスモークフィルムを貼付しても何ら問題ないように思います。
ただし、サードパーティー製パーツのデジタルインナーミラーを後付け装着するのなら、貼付スモークフィルムの透過率及びカメラスペックにも寄りますが、透過率の低いフィルムならカメラレンズ部を回避しないと後方視界、取り分け夜間の後方視界が通常リアビューインナーミラー比で悪化はさけられません。
なお、夜間、特に雨天時の後方視界が悪化するような透過率のスモークフィルムの貼付は、個人的には本末転倒だと思います。
書込番号:24860930
0点

ドラレコつけた後に
フィルム施工業者にフィルム施工時にドラレコ周りのカットをお願いすればいいと思います
書込番号:24860957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>野兎SSさん
ドラレコもミラーも見えないと意味がないので、スモークを貼ること自体やめた方がいいのでしょうか
書込番号:24861042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろう&ジローさん
視界拡張のミラーはリアガラスの外側にカメラが装着されているんですか?
スモークを貼りたいのですが、なるべく視界を確保したいです。
書込番号:24861044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンディミオンの呟きさん
やはり切り抜いてくれる業者を探すべきですよね
書込番号:24861047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『視界拡張のミラーはリアガラスの外側にカメラが装着されているんですか?』
→2022/08/03 00:01 [24860930]にて当方記述の、MOPアイサイトセイフティプラス(視界拡張)のスマートビューミラー(デジタルインナーミラー) のカメラ取付位置等は、下記URLリンク先SUBARU Official HPのSK系マニュアルに記載がありますので、ご自身でご確認下さい。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
書込番号:24861284
0点

自分もスモーク+リアドラレコ付けてます。
オートバックスで売っているドリームメーカー製を使っていますが、スモーク対応しています。
フロントカメラと比べるとやや暗くなりますが、特段支障は出ていません。
書込番号:24862015
3点

>たろう&ジローさん
すみません、どこに記載されてるかわかりませんでした…
書込番号:24862115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>準CEO!!さん
スモークを切り抜かずに対応のドラレコをつけた方がよさそうですね!
書込番号:24862116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SK5→下記URLリンク先マニュアルP337〜P342
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8310JJ-D.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8310JJ-D.pdf
SKE→下記URLリンク先マニュアルP337〜P342
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8320JJ-E.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8320JJ-E.pdf
上記何れのマニュアルにも、注意事項として「カメラ前面のリヤガラスにステッカーやフィルムを貼らないでください。」とありますので、少なくともカメラレンズ前ウインドウには夜間時の後方視界確保のため透過率の低いフィルム貼付は回避すべきです。
末尾となりましたが、Goodアンサーを頂きありがとうございました。
書込番号:24862770
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
リアドアを開閉するうちにガラスの内側にグリスの跡のようなのが付着します。
一昨年より4度ほどディーラーでドアトリムを外してウインドレギュレターのグリスの拭き取りや調整をしてもらってましたが、再度同じ事が発生しました。
ディーラーに再度対応を求めましたが「今までと同じことしかできない、メーカーにもこのような事象は来てないので対策を講じることはできないのでタオルで拭き取りをしてください。」とのこと。
みなさんはこんな事象はありませんか?
恐らくですがウインドレギュレターとガラスの距離が近いから付着するのだとは思いますが本当に対策は講ずることはできないものなのでしょうかね。
よろしくお願いします。
書込番号:24849817 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>bahamian93さん
>一昨年より4度ほどディーラーでドアトリムを外して
>ウインドレギュレターのグリスの拭き取りや調整をしてもらってましたが、
>再度同じ事が発生しました。
>ディーラーに再度対応を求めましたが
>「今までと同じことしかできない、メーカーにもこのような事象は来てないので対策を講じることはできないので
>タオルで拭き取りをしてください。」とのこと。
上記文面からディーラーとの交渉が難航している様に感じました。
取り交わしているメールの内容はわかりませんが
ディーラーが非を認めて前向きな対応を約束しているのなら
余計なお世話でしたね。
書込番号:24853391
1点

>bahamian93さん
>取り交わしているメールの内容はわかりませんが
レスが被った様です。(笑)
書込番号:24853398
1点

大変な状況みたいですね。
私だったら、もう耐えられません。
泣いてしまいます。
とにかく、スレ主様が納得できますようにお祈りしております。
失礼いたしました。
書込番号:24853657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も運転席側のガラスにグリスっぽいやつ付着しますね。
拭いても開閉するとまた着く。
一応D営業に言いましたが、特段何もしてもらってないですね。
書込番号:24860698
3点

>準CEO!!さん
ありがとうございます。
ディーラーに対応してもらったほうが私も助かります。
これは不具合ですので品質のバラツキをあることをメーカーも知ってもらわないといつまでも品質の三流メーカーのままです。
書込番号:24860709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近畿運輸管理局に相談(近畿運輸局 交通政策部 消費者行政・情報課)しました。
この事象について説明、販売店の対応も説明しました。
係官)視界を遮ることになるので軽微な事ではないと思う。
こちらでその情報をメーカーに知らせる。
使用者(私)の方で「国土交通省の自動車不具合ホットライン」に入力してほしい。リコールにつながる可能性もある。
また消費者センターにも連絡してみてはどうか、
とアドバイスをいただきました。
早速国土交通省の不具合ホットラインにて連絡(入力しました)
これにてすぐにどうなるか、ということはありませんが、明らかに不具合なので通報すべきだと思います。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
消費者センターは自転車の件で過去対応を依頼したことがありましたが今回はどうするか考えてみます。
書込番号:24865749
4点

>bahamian93さん
1.スバルに不具合を認めさせるのが優先なのか?
2.不具合を直すのが優先なのか?
既にディーラーとの信頼関係は破綻している様に見受けられますので、
話合いで短期決着するのは難しい状況だと思われます。
裁判?
不具合を直すのが優先なら町の修理工場に持ち込み
お金を出せば簡単に解決出来る内容だと思います。
たいした金額ではないと思います。
書込番号:24872204
5点

>夏のひかりさん
たびたびありがとうございます。
ただ私は貴殿の言うように型にハマった○W○Hや認めさせるとか出はなく、この症状がなくなればそれでいいのです。
そのために考えたり、皆さんにアドバイスをいただいたり、あちこちに相談したりしております。
販売店とも喧嘩したわけではないので淡々と分解清掃してもらうだけですし、同じような状況の人、症状は違うがスバルの対応や品質に困っている人も多いと思うので、その場合の解決の糸口が見つかれば、と思ってます。
保証期間も残ってますし再三の発症につき自費で対応するつもりもなく、スバルのメーカーと販売店の悪い品質と対応について向き合ってもらいたいと思います。
書込番号:24873052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bahamian93さん
そもそも、4回もバラして調整してるのに直らないなら、
残念ながら今後も直らない可能性大ですね。
しかし、そこのディーラー、今後も直らなければ保証期間内は
ずっとバラし+調整を行うことになり、そのコストを考えたら、新品へ
交換した方が安上がりになるのでは?って考えちゃいますね。
仮に1回のバラし+調整工賃が1万だとしたら、すでに4万のコスト。
今後直らず計10回作業を行うとすると、10万円のコストです。
ちなみに、私が新車購入したディーラーは、別のスレでも話しましたが、
納車後、4箇所の不具合があり、うち3箇所は新品の部品へ無償交換、
1箇所は調整ですべて直りました。
(グリスが付着する件ではありませんがw)
参考までに。
書込番号:24873418
4点

>夏のひかりさん
>不具合を直すのが優先なら町の修理工場に持ち込み
お金を出せば簡単に解決出来る内容だと思います。
たいした金額ではないと思います。
スバル擁護にも程があるわ。何の為の補償?
書込番号:24873643 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>bahamian93さん
補償期間内なら何回でも修理してもらうのは可能でしょうが、4回も同じ問題で修理して根治できないのは、ちょっとおかしいですよね。
このままでは修理、再発、修理、再発を繰り返すうちに補償期間が過ぎてしまうかもしれませんしね。
ここは、過去4回修理を行ったディーラーではなく、別のスバル整備工場で見て頂くようなことはできないんでしょうか?
以前三菱車ですが、新車2,3カ月にエンジン関係でトラブルがあり、ディーラーの計らいで、三菱自工直轄の整備工場で調べて頂いたことがあります。
結果エンジン載せ替えとなり、その後買い替えまで25万キロ走りましたがエンジンは快調でした。
スバルにそのような工場が有るのか知りませんが、いずれにしても今のディーラー修理では、同じことの繰り返しで埒があかないように思います。
書込番号:24873671
2点

>パルプ100%さん
ありがとうございます
当地はスバルディーラーの質が悪いようですが同じく別件でスバル本社の相談センターに窮状を訴えましたが特約店に任せている、特約店の答えが全て、と言う回答なのでメーカーも販売店も大陸のメーカーのような対応なので、根比べで治るまで何回も行ってやるしかないです。
以前に保証が切れても継続して対応すると言わせましてので信じて対応を求めます。
書込番号:24873916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>acruxmさん
ありがとうございます。
延長保証もお金を払ってるので他でお金払って直す気はありませんのでおっしゃる通りです。
スバルディーラーは本当に三流ですわ。
書込番号:24873927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます
別のディーラーですか。
当地は県を跨いでも同じ経営のディーラーのようで、昔にレガシィを購入検討でこのディーラーとは違う県の店にも行ったことがあるのですが、営業の人はいい人もいたのですが、それ以外の人の対応は悪くて購入をやめた経緯があり、昨年?にも行ったのですがやはり会社の対応は悪かったので店を変えても対応と技術力は同じかなと思います。
根比べで何度も対応してもらうしかないのかな、とも思いますが、この店を管轄する陸運局、車検を受ける時に行ってるのでそこに相談に行こうかとも思います。
書込番号:24873967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し長くなりますがその後の顛末をご報告します。
販売店に5度目の事象を連絡した際は、また「拭き取りの作業を実施する」とのこと。(有償とは言わなかった)
それに関してもう何度もやってるので製品に不具合はないのか、他社なら部品の交換をするのでは?
と言うと、それは有償になると返答。
しかも5度目の作業は有償となると後から言ってくる始末。
当初は連絡するつもりはありませんでしたが、スバルお客様センターに連絡。
販売店では解決する力がないのか、製品や設計や組付けに不具合があると認識している可能性も期待してですが。
「販売店の対応が適切か確認し、技術的な事も確認する」と言う(期待を持たせる)
2日後 センターより電話あり
販売店の対応は適切であり、部品も設計も正常であるとのこと。
(各部品の精査はしてないのに断言するのは納得がいかず、どのような検証をしたのかと問うも話を聞いて当社で判断したと。)
ならば、、スバル車は同様の事が多々あるのか? 他社でもあることなのか?聞くも 返答無し。
国土交通省に不具合の連絡は前に記述のとおり、その後その販売店を管轄する陸運局事務所(車検場)に出向き事情説明したところ、「この事案は保安基準の範囲内でないので強制力はないが指導をする」と。また、国交省にも報告はしておくとのこと。
その1か月後に販売店に出向く
「4度も対応しているので有償となる」と主張
今までは不具合ではないのに誠意で対応したとのこと。
私より、「ならば他の車種や他メーカーでは通常に発生することなのか」等ぶつけるも「スバルでの話」、と ごまかす。
「では視界を遮るほど汚れても不具合でないと言うのですね」、と言うと沈黙。
交渉の末、事務所に戻り相談後、今回に限り無償で行うと。
その際は店長らしきが近くに来て聞き耳を立てているのは笑えました。
作業を見せてもらう。
構造と対応内容を確認する。
そして今までグリスを拭き取っていたので今後の錆や異音の懸念からグリスアップを依頼。
今まではレギュレターとケーブル部分のみをふき取っていたとのこと。
そしてどの部分がガラスに接触して付着しているのか尋ねるも、???
今までは原因は何なのかわかっていたのか?と尋ねるも???
今まではどの部分が接触して付着していたのか解明せずにしていたことが判明。
それでは何回やっても解決はしないはずです。
これで費用をとるとはなめた話です。
ウインドウレギュレターのレールは湾曲しているのでそのR具合がきついのでガラスに接触している可能性もあります。
素人の私が見た限り、ゴミなどがドアパネル内に入るのを防ぐフェルトのような布にグリスが付着している様子。
それを脱脂してもらう。
恐らくこれが原因であると私は判断します。これで発生しなければ原因はこれです。
まあ、スバルの販売店の技術以前の基礎対応力のなさ、本能的にわかる防止・解決策を考えて
作業をしてなかったことに大変驚愕しました。
何か不具合が発生すればその原因を考え、再発しないようにするのが当たり前のことです。
本当にこの人たちはただ営業から言われたことのみをする、営業はお客から言われたことのみを指示するのみで構造とか原因を考えて仕事をしているように思えない事象でした。
ある意味驚愕です。
PCDSやQCといった基本的なことは知らないのでしょうか。
今までは修理や整備の際は店内で終わるのを待ってましたが、教訓としてスバルの販売店での修理等は店内で終わるのを待つのではなく、作業を見て原因を確認する ことです。
販売店とはかなり険悪な関係となり、私は「信用できない」と言うと営業マンは「じゃあ、もう来ないでくれ」と言う始末。
もう行かないつもりですが保証のあるあと数か月と継続している不具合は徹底的に直るまでやってもらうつもりです。(笑)
車検しかできない、部品交換しかできないディーラーのようで、そう思っている人は私の周りには何人かおりますわ(笑)
拭き取ればいいだけ、とレスいただいた方がおられましたが、買っていきなりこんな症状が出るのはいかがなものか、車の品質が悪いのではないかと思いますし、私はそんなに大らかな性格ではありません(笑)
書込番号:24957860
5点

>bahamian93さん
心中、お察しいたします。
保証制度の対応にバラつきがあるディーラーの対応には心底、嫌気がさしますよね。
私も、以前に話した通り、新車納車時にあった不具合4点は保証で解決されましたが、
その後に発生したEGR圧力センサー不良のリコールについては、まだ未対応です。
リコール発表は5/26ですから、実に約5ヶ月間放置で、直接の連絡は一切ありません。
6月中に「順次対応します」と通知書が届いたのみ。
売る時は一生懸命だった営業マンからも連絡は一切ありません。
そんな中、スバルから「法定12カ月点検」のお知らせが届きました。
通知書の発送部署は淡々と業務をこなすだけなんで仕方ありませんが、
リコール対応が先では?と不信感を抱いております。
私はそんなスバルの対応に嫌気がさし、現在、売却を検討中です。
このご時世、中古相場も高騰しており、高いリセールが期待できます。
買い替え候補車の商談を開始して、上手く行きそうだったら、
乗り換えようと考えています。
(新車は納期長い問題があり現実は厳しいかもしれませんが)
フォレスターは特に不満なく、良い車だったので非常に残念です。
スレ主さんのように、いろいろ言ってくれるお客さんの方が、
実はサービス業にとっては良かったりします。
お客さんの声を直接聞けて、できる限り改善に努められます。
(聞き入れるか否かは別問題ですがw)
スレ主さんは、改善要求⇒乗り続けたい⇒今後も世話(取引)になりたい
という気持ちの表れなので、本来は大事にしなきゃいけないお客さん
なんですけど、気づいてない、ダメなディーラーですね。
私のように何も言わず離れていく客の方が実は残念だったりします。
理由も聞けず、改善に繋げられないまま、顧客を減らすので。
長くなりましたが、改善されることを願っています。
書込番号:24958404
5点

訂正です
誤 PCDS
正 PDCA
書込番号:24958460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パルプ100%さん
ありがとうございます。
リコールの放置はいただけませんね。
それは私の店はちゃんと連絡がありやってくれました。
おっしゃる通り客のクレームは実は宝の山と思うのですがスバル本社はそうは思ってないようで、販売店は本社にお伺いを立てて本社が認めない限り対応はしないようで、認めると対応して本社に請求するらしいです。
恐らくスバルは多くの不具合を抱えており、このような小さな手間賃を払っていると利益が減り、上場企業としての決算数字に影響するのかも知れません。
私もこの車自体は愛着があり、乗り続けたいのですが嫌気もあり気持ちが交錯してます。
グーネットの査定をすると270万円の査定でしたが新車を買うとなると100万円以上、新しめの中古でも50万円以上負担がいるので、今の私にはきつく、乗り続けないといけないかな、という状態なので複雑な心境です。
他のサイトでもこの件をぼやきましたらスバルはこのような対応はザラにあるそうです。
買うまでは良さそうにみえたのですけどね。
書込番号:24958491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bahamian93さん
お怒りはもっともですが、今回は走行系、安全系の問題でないのでヨシとしましょう。
ただし、うちの地域のスバルの対応はそこまでひどくもないので、
兵庫スバルのその支店、担当営業の問題だけかもしれませんよ。
(他にも、兵庫スバルについてはお怒りの書き込みは多々あるようなので、
おそらく兵庫スバル株式会社の問題だとは思います。)
うちの地域のスバルはメンテナンス系まで含めて担当営業が受付対応窓口になるので
そろそろ、それは止めて欲しいですね。
なにしろ、受付のねーちゃんとか、サービス部門とかに責任感が感じられません。
(マイスバルからメンテナンス系の予約、対応依頼をしても担当営業から返信)
書込番号:24958709
2点

>1701Fさん
ありがとうございます。
今回は安全に関わることではないので悠長?に販売店とやりあってます。笑
安全に関わる事項なら国交省、陸運事務所にも相談しているのですぐに改善命令を出してたでしょう。
私が行ってる販売店は最寄ですが県境を超えてますのでいずれそこはやめて同市内のディーラーか無系列の修理販売の店にお世話になろうかと思ってますが、ディーラーは同じ体質でしょうね。スバルの100パーセント子会社ですし、横のつながりもあるようなので。
ディーラーがこんな体質ならリピートで買う客はないと思いますが、わかってるのでしょうかね。
書込番号:24958762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
過去記事で、発車直後にエンストする事例が紹介されていますが、
その後の報告がありませんし、
最近はそのような情報も出ていないようですが、
改善されたのでしょうか。
「Advanceでエンスト」
https://s.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22443795/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83G%83%93%83X%83g
今納車待ちですが、
怖くなって来ました。
書込番号:24847095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たわしやまさん
4年近く前の話を今頃書かれても?
不安に思ったらキャンセルすればよいと思います。
書込番号:24847246
19点

>funaさんさん
改善されたのか知りたいだけです。
何も対策されていないのなら、そりゃ不安ですよ。
書込番号:24847311
6点

ディーラーに聞けばよいよ
書込番号:24847426 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

先ず,当該事象がSKEapplied:Aでの発生事象であること、また、下にスクロールしていくとその後メーカーより対応「リプロ」が提供されている点、実際リブロを実施したユーザーから同事象の発生が見られないという報告がある点、スレ主様もご記述の「(〜前略)その後の報告がありませんし、最近はそのような情報も出ていないようですが、(〜後略)」を踏まえると、スレ主様ご納車待ちのSKEはapplied:E?、その後のappliedモデルで類似事象発生したとの新しいスレッドが見られないように思いますので、ご納車待ちのモデルには当該アクシデント事象は該当しないであろうとは容易にご推測は可能だったと思います。
なお、ご購入されたSKEにapplied:Aと同様の事象が発生しないかご心配でしたら、「やっぱり美智子だな 様」ご記述のように、失礼ながら当該サイトで伺うのではなくディーラー担当者へ確認すべきだったと残念ながら思われます。
書込番号:24847561
15点

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
その後はそのような事例は当サイトやみんカラなどでは見当たりませんでしたので、
リプロで改善されたのだろうなとは思いましたが、
不具合が出た方からの「良くなりました!」という投稿はあまり見られなかったため、
なにか情報をお持ちの方がいらっしゃったらと思い、お尋ねした次第です。
最終的にはDに聞こうかとは思いますが、
担当者によるでしょうけどDでどれだけ詳細な情報が得られるかも分かりませんので、
皆さんが見聞きされた生の情報を得られればありがたいと思いました。
書込番号:24847581
5点

※2022/07/24 14:03 [24847561]の補足
スレ主様がご引用されているスレッドユーザーさん(書込番号:22443795)が、下記当該サイトルール&マナー集該当部コピー&ペーストに沿った行動(結果報告)を怠った上に、解決済(リプロ未実施で未解決なのかな?)となされていないことも、ある意味スレ主様の錯誤を誘因する結果になったのかもしれませんね。
※ルール&マナー集 https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:24847593
2点

>たろう&ジローさん
まさにおっしゃる通りだと思います。
お礼や結果報告のない質問が結構ありますよね。
引用先のスレが解決済みになっていないので、モヤモヤします。
代わりにこのスレで情報をまとめられたらなという思いもあり、
スレを立ててみました。
書込番号:24847606
1点

『リプロで改善されたのだろうなとは思いましたが、不具合が出た方からの「良くなりました!」という投稿はあまり見られなかったため、
なにか情報をお持ちの方がいらっしゃったらと思い、お尋ねした次第です。』
→基本的に当該サイトのような不特定多数のの方々が容易にアクセス可能なサイトには、製品の不具合の報告は多数アップされますが、結果的にSKEapplied:Aがリプロ提供行為によって改善がなされたとしても、それは当該製品の常態に戻っただけですので、不幸にも実際不具合に遭遇した少数の方からの改善報告は期待出来ないと思います。
なお、applied:A該当モデルユーザーには、スレ主様ご懸念の事象発生の有無にも関わらず、定期点検時等点検の際対策リプロが適応されていると考えるのが妥当です。
書込番号:24847622
2点

>たろう&ジローさん
不具合が出た経験があると書き込んだのなら、
ぜひその後の状況を教えてほしいですが、
なかなか期待できないのは理解できます。
ただ、せめてスレ主さんは報告してほしいですよね。
『定期点検時等点検の際対策リプロが適応されていると考えるのが妥当です。』
まあそうだろうと思いますね。
もうE型ですからね。何もしていないことはないでしょう。
今のところ実際に経験した方の情報がありませんが、
それが得られたらこのスレを閉じたいと思います。
せっかく立てたスレなので、
今後ここを読まれる方のためにも、
推測ではない有益な情報を残したいと思いますので。
書込番号:24847669
3点

>たわしやまさん
昔のスレですね。私もコメントしてましたが、未だに一度もエンストは体験してません。
全く有り得ないことではないと思います。あのスレで信用できる書きこみも1,2件ありそうですし。
ISGの制御プログラムに対応できない事象が原因なんでしょうか、よくわかりません。
価格コムは使用者の有益な情報だけで成り立っていればフムフムとなりますが、そうでない使用者のフリをして不安を煽るコメントもあるのではと、個人的に思います。
3、4回の新規書き込みで事故が起きたらとか煽ってるのは、個人的にネガキャンコメントだと感じております。ユーザーなら書き込んだらことの結末を書き込むものだとおもいますし、言いっ放しにはしないと思いますけどね。ましてはスレ主なら。ネガキャンのスレ主は因みにいなくなるのが常套手段です。
そういうことがあるのね、ぐらいで受け取って、真意は販売元に聞いたほうがよきです。
書込番号:24847850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>a.k.fさん
ご丁寧なコメントありがとうございます。
確かにネットの掲示板に書かれている事の真偽は分かりませんよね。
投稿数の少ない方の情報は特に警戒しようと思っています。
しかし、虚偽のことを書いて人を不安にさせる輩には、
バチが当たればいいのにって思いますね。
4年前の情報でしたが、
それ以降は同様の情報がないようですので、
解決はしているんでしょうね。
リプロで直る内容だったんでしょうけど、
もうちょっと後日談が欲しいなとは思います。
書込番号:24847891
3点

SKEのA型で4年目ですが、エンストは一度もありませんが、発進時の「息つき」は今もありますね。リプロを2回していただきましたが、改善されないままです。
ただ、発進時のアクセルワークで「息つき」はしないので、このエンジンのクセだと思って諦めています。
書込番号:24848602
0点

アドバンス(D型)ですが
2021年11月18日に納車されましたがエンストは1回もありません。
以降不具合報告が無いのでリプロで改善したと思われます。
@フォレスター納車直後に入院・・・投稿日: 2019/03/09
https://e36.jp/2019/03/ske-forester-advance-fix/
Aスバル。本当に大丈夫か?投稿日: 2019/03/23
https://e36.jp/2019/03/subaru-imagedown/
Bボイスレコーダー持参でディーラーへ向かう…投稿日: 2019/03/28
https://e36.jp/2019/03/bring-the-voice-recorder-to-the-dealer/
Cテンション低いまま…投稿日: 2019/06/10
https://e36.jp/2019/06/forester-i-felt-so-bad/
国土交通省 不具合情報 フォレスター エンジンの不具合 検索期間:2018年〜2022年
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=33E76D85&selCarTp=1&lstCarNo=790&txtFrDat=2018%2F01%2F01&txtToDat=2022%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=SKE&txtEgmNm=&chkDevCd=7
書込番号:24848795
0点

>たわしやまさん
XVのadvanceですが、2021年の12月に『エンスト』発生しました。
機構はFORESTERと同じかと思います。
勿論、それまでにリプロ済です。
事象は、外気温10度以下、緩やかな坂道で渋滞中に『エンスト』発生⇒エンジン再始動せず⇒車後退(坂道なので気づかず)
⇒後続車に接触(物損事故)⇒メーカーからは何も保障されず
メーカーへメインコンピューターを渡し解析を行いましたが、コンピューターには該当する履歴が残っていない
(要は想定している不具合コードが残っていない)との解析結果でした。
今回とは別日に『エンスト』した履歴がありますとの事。
意味が分かりませんよね。
不信感しかないので、保険で対応し即刻売却しました。
因みにメインコンピューターは分解後、再利用はできないとの事で有耶無耶にされた形です。
ディーラーでの簡易診断では、確かに『エンスト』した履歴が残っていたとの事ですが、
ディーラーも立場上メーカーの判断には従わざるを得ない様です。
まぁ頑張って交渉はしていただけたようですが。。
これ以上は素人が贖ったところで、一巨大?企業に勝つには要力も金も時間も必要なので、諦めました。
件数は少ないですが、国土交通省のホットラインに数件エンスト事象の報告が上がっています。
件数が増える、もしくは重大事故(人身事故)等が発生しない限り、リコール等は無いかと思います。
個人的に色々調べましたが、一番の原因はアイドリングストップ停止ボタンが搭載されていないことです。
私たちユーザーは『エンスト』に対する対応が一切できません。
なので、リコールするにしてもアイドリングストップ廃止もしくは、停止ボタン追加となり、現実的に不可能に近いですね。
最終的に購入は個人の判断になりますが、現状の対策(リプロ)では不十分となり、
いくつかの条件が重なった時に『エンスト』は発生する可能性があります。
余り思い出したくない件だったのですが、スレ主様がご心配されているようなので、事実を公開しました。
余談ですが、その後FORESTERスポーツ購入しました。
営業担当の熱意と、純ガソリン車は問題ないだろうとの思い+アイドリングストップ停止ボタン付いてますしね。
しかしCB18もリコール出ました。。が対応済です。
長文失礼しました。
書込番号:24848833
16点

>たわしやまさん
フォレスターご購入にあたり、連投スレッドを立ち上げておられますが
それほど不安なら正直買わないほうが良いと思います。
今ならラインにものってないと思いますしキャンセル可能では?
他のスレッドで”もう過ぎたこと・・・”と書かれていたかと。
購入するにあたり各位の意見を聞くのもありかと思いますが
最終的に決められたのはご自身。
それでは、各位が買わない方が良いと書かれたなら
買わなかったのでしょうか。
ご自身で納得され発注されたのなら、あとは納車まで
ワクワクするのが本来の気持ちだと思います。
納車される前からこんな気持ちだと納車されいざ運転しても
ここが気になる、あそこがダメだでまたスレッド上げて
各位の意見を聞いて。。。。きりがない。
結局、楽しいドライブはできない→乗り換え。
他のスレッドで値上げスレッド立てておられましたが
ハリヤーは年次改良で12万UPです。納車予定も判らず。
それに比べれば
5万円UPで頑張ったのはスバルの企業努力と思います。
本当に欲しい車を買われたのならアバタもエクボ
楽しいカーライフを満喫しましょう!
きつい口調の書き込みとなりましたことご容赦ください。
ご参考まで。
書込番号:24849350
11点

>SKEスバラーさん
A型でも多くの方は経験のない現象なんでしょうね。
しかし息つきも困ったものですね。
リプロしても直らないってどういうことなのか。
それ以上Dは対応してくれないのでしょうか?
>夏のひかりさん
リンク先読みましたが、何だかげんなりしました。
こわいですね。
でもこの方も結局どうなったのか分からずじまいですね。
>COOL SPIRITさん
貴重な体験談ありがとうございます。
嫌な思い出を思い出させて申し訳ありません。
交差点や踏切でも怖いですが、
坂道も危ないですね。
しかしリプロでもダメだったとは・・・。
>ゆうきパパ_1997さん
きついですがごもっともなコメントありがとうございます。
実はこれでも納車が楽しみで愉しみで仕方がないんですよ。
だから毎日のようにYou tubeのフォレスター動画を見たり、
ここやみんカラの皆さんのコメントを見て楽しんでいるんです。
で、ここのコメントを読み漁るうちに、
こんな余計な情報を見てしまったんです。
見つけなきゃよかったですね、こんなもの。
このスレ主さんが最後に何か残してくれたら良かったんですが、
何もないままだったので何だかモヤモヤしますよね。
正直興味本位というか、
気になったらトコトン追及したいタチなもので。
でも自分で調べても、その後どうなったのか情報を見つけられなかったので、
皆さんにコメントを求めた次第です。
怖くなってきた、と言いましたが、
正直不安で押しつぶされそうということでもありませんし、
ましてやオーダーキャンセルをする気なんてさらさらありません。
早く納車されて、あちこち乗り回したい、その日を待ちわびています。
書込番号:24849417
0点

リプロ後もまだ同様の現象が見られるというコメントもあり気になるところではありますが、
皆さんにはあまり興味のないテーマだったようですので、
これにてこのスレを閉じたいと思います。
親切、丁寧かつ有益なコメントをいただきありがとうございました。
書込番号:24849510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久しぶりに覗いたのでちょっと書き込みを
私はA型でいままで3回エンスト有りました
一番怖かったのは低速時ですが高速合流でエンストしました
ビビリました
何とか路肩までだせいで逃げてエンジンかけ直ししました
その他は駐車場に停める途中 そして渋滞時
何れも低速の斎です
その後ソフトを最新に更新して貰ってからはとりあえず起きてません
一年に一度程度起こってました
トヨタの営業と話しましたが何処のメーカーでもハイブリッドだと起こることあるんですよね〜と軽く言ってました(^_^;)
もうすぐ手放しますが今のところソフト更新以降は快適です
今度はE型SPORTSで納車待ちです
何だ言ってもフォレスターはとても良い車です
書込番号:24961503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「アドバンスでエンスト」で書き込んだものですが、1回目は長時間のアイドリング状態での駐車中から発進時、半年後に右折待ちからの発進時に経験していますが、それ以降全く発生していません。
1回目、2回目ともデーラーの方に確認してもらいましたが異常は見当たらなかったそうです。
書込番号:24965963
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
連投すみません。
色々調べましたが、情報が得られないので質問させてください。
E型はD型と何も変わらないということですが、
見えない部分が何か変わっているということはないでしょうか?
本当に全く何も変わらないのなら、
年次改良と呼んだらダメですよね?
書込番号:24835409 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

このご時世で価格が上がらないということはそれなりに利益とってるので上がらないということでしょう。
E型、F型はモデル末期でいかに売るかってところで値上げするってことは結構D型モデル自体がカツカツなんじゃないんですかね。モデル末期で値上げなんて聞いたことないですからね。
残念ですが、ご時世だと思います。
書込番号:24837231 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>a.k.fさん
そうですよね。
末期型なのでもっともっと値引きがあるのかと思っていました。
やはりカツカツ、限界なんでしょうか。
それならもっと早くから値上げすればよかったんでしょうけど、
行けるところまでなんとかやってみようという感じだったのか。
今が適正な価格なんでしょうかね?
書込番号:24837239
3点

>たわしやまさん
車両価格値上げの件、5万円だけですんだのは企業努力と思います。
コロナによる半導体不足からはじまり、ウクライナ、円安、中国の経済停滞
などで母材となる鉄、アルミも軒並み原価上昇しています。
スバルは比較的利益率の良い会社ですがそれでも
価格UPはいたしかたないのだと思います。
輸入車については上で述べたことに加え、輸送費コストもアップしており
同じイヤーモデルでもいきなり車体価格値上げがザラとなってきています。
50万UPなんてのもザラ、さらに発表当時標準装備だったものが途中から
はずされる車種も。
無論価格据え置き 買う側からすればありがたいことですが
↑の方がVA・VEのこと書かれておりましたが今回のE型値上げ
企業努力と理解されたほうが良いと思います。
ご参考まで
書込番号:24838433
7点

>たわしやまさん
これなら、D型買う(値引きしっかり)のが正解だと思います。
末期のF型orFMCフォレスターまで待てるのなら、問題ないとは思いますが、E型を買うメリットを感じません。。
STIにしても、ルーフレールとガラスルーフ付けれないですしね。。。 残念
書込番号:24838523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうきパパ_1997さん
5万アップは痛いですが、致し方ないのですね。
50万以上アップや装備削減なんていうのと比べると、
マシなんだとは思いました。
>brilliant12さん
D型があれば絶対そっちにします。
でももう無いですからね。
だからこうやっていつまでもウジウジしていたんです。
F型やE型末期まで待つのももはや辛いです。
書込番号:24838597
0点

D型のビッグマイナーチェンジでは、
・フロントグリル変更
・アイサイトのカメラ変更(性能向上)
・スマートリアビューミラー変更(高精細化)
・カーゴアッパーフック追加
・ドライバーモニタリングシステムにジェスチャーコントロール機能追加
といった、いかにもコストの掛かりそうな改良がなされていますが、C型から1万円の値上げに抑えたのは相当な企業努力だったはずです。
そのフォレスターが5万円値上げするとなると、スバルの苦労も推して知るべしでしょう。
他メーカーも軒並み値上げか、価格据え置きで装備を簡素化するかの選択を迫られていますし・・・。
書込番号:24838862
7点

>たわしやまさん
D型スポーツオーナーです。
スバルあるあるですが、年次改良を
気にしてたら買えませんね、スバルは。
「買いたい時が買い時」です。
元々、フォレスターはコスパの良いモデルなので、
多少の値上げは仕方ないと思います。
D型で大幅な改良をした時の値上げは
確か1〜2万程度だったので、お買い得でした。
私も製造業に就いていますが、コロナ禍で
原材料の高騰が止まらず、末端である、
製品の値上げは仕方のないことだと思います。
別スレ見ましたが、すでに購入されたそうで、
納車を楽しみに待ちましょう。
書込番号:24839019
7点

>tel2013さん
確かにD型の大幅な改良で1万だけアップってすごいです。
その時5万上げていても買う人は多かったと思いますけどね。
その内容なら5万の価値は十分ありますし、
ユーザーも受け入れやすいでしょう。
今さら上げずD型の時に5-6万上げてほしかった。
これまで企業努力されていたのは十分わかりますが、
このタイミングで上げられても納得するのはなかなか難しいです。
皆さんのコメントを読んで、D型の分の値上げが今来たと私は考えられるようになってきましたが、
一般的にはそう考える人はなかなかいないでしょうから、
E型の売れ行きは厳しくなるんじゃないかと予想します。
>パルプ100%さん
よく言われている通り、スバルは本当に買い時が難しいです。
今回はわざわざE型を待ってこの結果。
今となっては欲しいと思っていた4-5月に買うべきでした。
もうすぐでE型になり、きっと何か改良があるだろうから、とあえてこのタイミングを待ったのに。。。
コロナや世界情勢など、本当にタイミングが悪すぎました。
もっとも、おかげで中古車市場がにぎわっており、
結果として(おそらく)買取価格が良かったのはせめてもの救いです。
書込番号:24839246
3点

>受け入れるのは困難です。
>このタイミングで上げられても納得するのはなかなか難しいです。
だったら買わなければ良いだけですよ
簡単
今回の値上げはやは原価upが大きな要因だと思いますが
値上しても売れる車って事ですよ
3000万円の聖本だって有難く購入する方いるんですから
それで売れなくなればメーカーも売る方法考えるか衰退するかどちかでしょ
書込番号:24839435
11点

>gda_hisashiさん
おっしゃる通り、買わなきゃ良い話ですよね。
でも欲しくなってしまったから困ったんです。
で、別スレで報告しましたが、
買っちゃったんです。
結局高くても良い商品は買ってしまうということを、
自ら実証してしまいました。
壺を買ってしまわないよう気を付けます。
書込番号:24839537
8点

B型→C型の時に2.5Lが終了してe-BOXER化されましたが、Touringがたったの+6万円、X-BREAKが+8万円でした。
マイクロハイブリッド(駆動用モーターがない)なら分かりますが、いちお高電圧LiBとモーターです。
そんな値上げでて大丈夫!?と不思議に思いました。(それかCAFE対策のための赤字覚悟?)
また、C型→D型のステレオカメラの換装も、+数万で収まっており、驚異的コスパです。
ただ、次のFMCではいよいよTHSIIベースのストロングハイブリッドとなり、カメラも3眼化という噂もありますんで、ベースグレードでも二桁万円は値上げ必至と妄想しています。
書込番号:24840360
5点

>sapphire-blueさん
これまでの値上がりが小さすぎたんですね。
で、ここに来てほぼ変化ないのに値上げ。
D型買った人が1番お得でしたね。
E型は貧乏くじ引いた感じ。
しかしFMCはそんなに上がるんですね。
ちょっと手が出せなくなります。
最初で最後のフォレスター購入となるかも。
書込番号:24841469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D型スポーツオーナーです。
私が買うときはC型よりいくら価格が変わったかなんて考えもしなかったです。
初スバル車だったという事もあり、先にA型〜C型があるなんて事も知らなかったですし。
オーナーによって重視するポイントは様々でしょうが、たったの数万円で欲しい車を諦めるのは勿体無いなぁと思います。少し待てば値引きで吸収できるような範囲内ですし。
E型がD型よりダウングレードしているわけもなく、他の車よりいいと感じるなら買われたらいいのではないでしょうか。
書込番号:24841730 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「A型からC型」
書込番号:24841784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モッサリ嫌いさん
もちろんダウングレードした訳じゃないですけどね。
とはいえ、ライティングスイッチが変わっただけじゃ寂しすぎます。
見えないところの変更(何らかの調整とか)はやってないんですかね?
ちなみに先述したように、
すでに買っちゃいました。
上昇分の値引きもないうちに。。。
書込番号:24842173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たわしやまさん
次のモデルが出たら大幅値上げで
余計な物付かず少額値上の購入で良かった
ってなるかもしれませよ
書込番号:24842188
1点

>gda_hisashiさん
そうだといいですね!
…とも言いにくい。
複雑な心境です(´-`)
納得できる内容なら、
値上げも受け入れられるんでしょうけどね。
書込番号:24842196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たわしやまさん
買いたい衝動でE型をたわしやまさんが選択して買ったんだから、最高の選択です。
自分の選択に後悔すると、悪いところが目について嫌気もさしてきますよ。
コロナが落ち着いたらどこへ行こうと考えたほうが気が晴れます。
ちなみに私は乗ることが楽しみで全く後悔はしてません。
書込番号:24842320
2点

>a.k.fさん
そうですね。
過ぎたことをいつまでも考えず、
納車後のことを考えながら、
これからの時間を楽しみに過ごしたいと思います。
温かいコメントありがとうございました。
書込番号:24842495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォレスターはE型アドバンス、フルオプションで、初回交渉で、25万値引きでしたよ。決めてくれるなら30って言ってました。レヴォーグは8万が限界と決まっているそうです。
書込番号:24893843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,265物件)
-
フォレスター スポーツリミテッド キーレス ワンセグ ナビ&TV 17アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 392.9万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 279.5万円
- 車両価格
- 268.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 400.9万円
- 車両価格
- 384.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター スポーツリミテッド キーレス ワンセグ ナビ&TV 17アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 392.9万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 279.5万円
- 車両価格
- 268.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 400.9万円
- 車両価格
- 384.9万円
- 諸費用
- 16.0万円