スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(5582件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
355

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマートキーの電波オフモード?

2019/02/14 21:32(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:16件

1月納車の初スバルでアドバンス乗ってます。スマートキーのロックボタンを押しながらロック解除ボタンを2回押すとスマートキーの赤いインジケータが4回点滅して、ドアノブを触っても解除されなくなりますが、これは電波オフモードになってるんでしょうか?本日、初回点検でディーラーで聞いたんですが、解らないとの返事でして。ご存知の方がいらっしゃったらと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。

書込番号:22466665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2019/02/14 21:36(1年以上前)

>ブイエンドさん
スマートキーの省エネモードですが、リレーアタック対応のセキュリティにも使えます。取説に書いてああるように解除はスマートキーのいずれかのキーを押すことです。

書込番号:22466678

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/14 23:02(1年以上前)

>ブイエンドさん
>電波オフモード
offにするとドアノブを触っても解除されないです

サブキーは電池勿体ないのでoffにしてます

車が狙われる可能性がある場所に駐車する時や
人気車種は自宅ガレージでも狙われるから
この機能を使った方が安全ですね

電波増幅中継器?安価らしい。中国って凄い!
ハイテク犯罪は車を傷つけず数秒技だから
(人気車種ほど)気をつけたいですね

書込番号:22466951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/14 23:20(1年以上前)

さすがトヨタ! 2013年以降はリレーアタック対策が可能?
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%81%95%E3%81%99%E3%81%8C%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%EF%BC%81%E3%80%802013%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%AF%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E5%AF%BE/

電波飛ばさなければリレーアタックも無意味!

書込番号:22467010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/15 00:47(1年以上前)

>ブイエンドさん
>funaさんさん
>okirakuoyajiさん

やってみたら、新型フォレスターOKですね。
これは有益情報、ありがとうございます!気がついていなかったし、あらためて「リレー・アタック」調べてみて、こわさを知りました。
プリウスがよくこれで盗まれるのは「バラしても高く売れる部品がたくさん」だからだと思うので、eーboxerも間違いなく狙われます。

書込番号:22467175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/15 08:18(1年以上前)

リレーアタックを防止する機能!
スマートキーの機能をオフにできるものがある
http://www.team-mho.com/smart-off/
>スマートキーの機能をオフにする技はとても簡単です。
>ロックボタンを押しながら、アンロックボタンを2回押すだけ。
>スマートキーの赤いパイロットランプが4回点滅します。
>これでオフモードになり、電波を発信しなくなります。

>オフモードにしておけば、スマートキーから電波を出さないのでリレーアタックの被害を回避できるというわけです。
>トヨタの比較的新型車とスバルの新しい車くらいしかできないみたいです。

【参考】
スマートキー 電波遮断ポーチ \846
(これ以外にもいろいろな種類があります)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MDLQ7W3

【牛革】スバル(SUBARU) アクセスキー用キーケース\3,460 
(これは電波遮断ポーチではありません)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FREUIAA

スバルSUBARUのキーホルダー \600
https://www.amazon.co.jp/dp/B005L8UJ2K

書込番号:22467540

ナイスクチコミ!4


giogioabcさん
クチコミ投稿数:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/02/15 09:49(1年以上前)

Advanceがそろそろ納車で、ポーチを買おうかと思っていたので、貴重な情報でした。
ポーチは少し大きくてかさばるようなのでどうしようかなと迷っていました。

書込番号:22467696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/15 10:19(1年以上前)

>ブイエンドさん
こんにちは。
スマートキーの省エネモードに関する小ネタをひとつ。

洗車時にスマートキーを省エネモードにしておくと、ドアノブ付近を洗っている時にキーレスエントリー機能がいちいち反応せずに便利です。
私の場合、省エネモードを知る以前はこれを嫌って、洗車時はキーを家の中に置くという対策していました。
今ではキーを省エネモードにする事で、キーはポケットの中か車内に置いて洗車しています。

書込番号:22467758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/15 10:50(1年以上前)

XT(D型)に乗っていた時に東北に旅行に出かけました。
スマートキーを無くすと困るので予備キーを妻に預けました。

旅行中、時々ドアロックが出来なくなる事がありました。
必ずなる訳では無いのですが故障を疑い不安でした。

原因は妻に預けた予備キーの存在でした。
妻のバックに入っておりバックを持ち出すときは正常で
バックを車内に置いている時にドアロックが出来なくなる事に気がつきました。

この様な時は予備キーをオフにしておけば何の問題もありません。

でもXT(D型)ではオフに出来なかったと思います。(^^;

書込番号:22467808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/02/15 13:14(1年以上前)

説明書には、心臓ペースメーカーへの電波干渉による誤作動を防ぐ目的でキーレス機能の停止と書かれていますね。

この機能と暗証コード式キーレスエントリーとを組み合わせれば活躍の場が広がりそうです。

書込番号:22468072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/02/15 14:49(1年以上前)

>funaさんさん
>okirakuoyajiさん
>kensan_mさん
>りょふちさん
>夏のひかりさん
>giogioabcさん
皆様からのレスありがとうございました。
盗難や煽り運転と殺伐とした世の中ですが、好きな車のある生活楽しみたいですよね。
BAはレス順にさせていただきました。これからも参考になる板を楽しんで拝見させていただきます。

書込番号:22468181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/16 14:11(1年以上前)

私もスペアの方をこのモードにして自宅に置いています。
しかし普通使用するスマートキーをいちいちこのモードにするのも面倒だと思いポーチを購入しました。
(ボタン操作は簡単ではありますが頻繁にボタンを押していると電池のじ寿命という面でデメリットがあると思ったため)
乗車前にキーを出してアンロック、目的地に着いて降車してロックしたらポーチに入れています。
今の時期はダウンの上着を着ているのでそのポケットに入れても邪魔ならないサイズのポーチなので充分に使えます。

書込番号:22470695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/01 11:22(1年以上前)

スバルはリレーアタック対策を公表してますね。
https://sp.subaru.jp/faq/trouble/trouble00.php

書込番号:22705772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:56件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

現在新型の納車待ちでMOPで
アイサイトセイフティプラスをつけました。
駐車時の前方両角がぶつからないようにする確認などは
アイサイトセイフティプラスフロントビューモニターで十分でしょうか?
DOPのディスプレイコーナーセンサーを付ける事はやや機能がたぶる気がしますがどうなんでしょう。
フロントビューモニターは広角で距離感つかみにくそうですが、赤い枠に入らないようにすれば大丈夫な気がします。
ディスプレイコーナーセンサーであれば視覚と音で知らせてもらえる利点はあるかとは思いますが。
両方取り付けた方や検討された方、ご意見ご感想をお願いいたします。

書込番号:22453407

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/02/09 15:47(1年以上前)

バックカメラとリアコーナーセンサー両方つける人も結構いますよ。
つけるつけないは人それぞれですが、よっぽど狭い路地を通ったり家のガレージが狭かったりしない限りカメラがあれば充分な気がします。
お金があればつけてもいい装備かと。

書込番号:22453670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/09 16:32(1年以上前)

ディスプレイコーナーセンサー

取説

ドアミラーインジケーター

>プレイマロンさん

プレミアムに乗っています。
ディスプレイコーナーセンサーは付けていません。

プレイマロンさんの書き込みを見るまで気がつきませんでした。
アクセサリーカタログを見たらフォレスターにもDOPであったんですね!
良さそうなので今から検討します。(^^;
ちなみにスバル純正ナビ以外では使えないようです。

フロントビューモニターとサイドビューモニターには
かなり期待していたのですが距離感がつかめず未だに慣れません。
特にフロントビューモニターは曲面映像が苦手であまり使っていません。

ディスプレイコーナーセンサーを付けると
フロントビューモニターに障害物までの距離やSTOPが表示されるみたいですね。
便利そうです。

価格クチコミ ディスプレイコーナーセンサーについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22167373/

バックするときはバックカメラとサイドカメラを見ながらバックしますが
後方障害物警報機能は、かなり役に立っています。
音と映像で障害物までの距離を把握できるのでわかりやすく助かっています。
バックカメラだけだと障害物を見落とす恐れがあります。

フロントにも欲しいと思っていました。

SUBARUプロダクトムービー:アイサイト[後退時自動ブレーキシステム]
https://www.youtube.com/watch?v=zQSk8LyvIc4

SUBARUテクノロジー:アイサイトセイフティプラス[運転支援]
https://www.youtube.com/watch?v=8nRtjYb9Wp0

SUBARUテクノロジー:アイサイト[運転負荷を軽減する機能]
https://www.youtube.com/watch?v=s-UQwqfXBLo

書込番号:22453757

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2019/02/09 16:53(1年以上前)

プレイマロンさん

車種は異なりますが、私が乗っているスバル車にはディスプレイコーナーセンサーを取り付けています。

ディスプレイコーナーセンサーはモニターを見ないでも、ブザー音(聴覚)だけでも壁等との接近を判断出来ますから取り付けて損は無いと思いますよ。

書込番号:22453800

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/02/09 17:34(1年以上前)

当方プレミアムでDOPのディスプレイコーナーセンサーもアイサイトセイフティプラスも両方つけています。
今までの車の基本はコーナーセンサー頼りでしたので付けてよかったです。
我が家の駐車場は切り返しの時に結構ギリギリまで寄せるのですが、センサーのほうがわかりやすいです。
カメラは確認するのにモニターを見なければいけませんが、センサーは音でわかりますし。
結果、カメラの方はほとんどつかっていません。
ちなみに、センサーも距離がナビに映りますがあれこそアイサイト側のモニターに映るか、OFFに出来ればいいのにと思います。

書込番号:22453888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/09 17:49(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
返信ありがとうございます。
確かに自分のも後ろはカメラとソナーセンサーが付いてきますので、前はカメラだけになりますね。
スーパーの駐車場で慎重になりすぎで何回も切り返す事が多いので検討してます。
参考になりました。

>夏のひかりさん
返信ありがとうございます。
資料や仕様の説明参考になります。
後方障害物警報機能は役に立ちますか!
自分は今の車で納車1ヶ月程で後ろを1回ぶつけて凹みましたので
後方障害物警報機能はかなり期待しています。
フロントビューモニターは他のネットの口コミなどでも
思ったより使いづらいという意見を目にしますが
やはりかなりクセがありそうですね。付けたい気持ちが強くなりましたw
実際乗られている方の使用感が知れて大変参考になりました。

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
やはり聴覚でのお知らせは、かなり効果的ですか!
視覚だけですと見てるつもりでもうっかりとかありそうですね。
自分は何度かうっかりでぶつかりそうになったことありますので。。
参考になります!



書込番号:22453926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/09 17:50(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686318/?lid=shop_history_2_bbs#22441781
 つい先日VAGのスレッドへ記述させて頂いたばかりなので、詳細は上記リンク先をご自身でご確認頂くこととして記述させて頂きます。
 ご存知のようにコーナーセンサーによるアラーム情報とフロントカメラによるディスプレイ映像情報は、前者は聴覚、また後者は視覚と異なる感覚器で情報を人は取得します。
 また、前者は近距離&近接距離に適し、狭小路の通行や駐車時に物体に反応しアラーム音を発し運転支援に役立ちますし、ESPをMOP装着していれば、リア障害物のみでなく、後方両クオーターサイドの物体にも反応しアラーム音と両サイドドアミラー鏡面表示により注意を促してくれます。
 一方後者のディスプレイ映像情報は、先ずドライバーが積極的にMFDのファンクションキーを操作しないと表示されませんし、生活路の交差点等ブラインドスポットへの進入にはかなり役立ちますが、距離感も今一つで機能的には駐車支援というよりも走行時の支援に役立つアイテムだと思います。
 つまり機能的にオーバーラップしているようで、実は見事に運転支援機能を担っているパートが異なるように感じるのです。
 繰り返しますが、フロントカメラによるディスプレイ映像情報を得るには、MFDファンクションキー要操作というワンアクションをドライバーに強いるという点が、ディスプレイコーナーセンサーと最も非なる点です。
 本来疲労感を覚えてのステアリング操作はドライバーとして行ってはならないのですが、例えば長距離運転で注意力散漫状態でMFDファンクションキーを操作するでしょうか?そんな時にディスプレイコーナーセンサーは狭小路等や駐車時にドライバーの運転を支援してくれる筈です。

書込番号:22453927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/09 18:21(1年以上前)

>たじてるさん
返信ありがとうございます。
ギリギリまで寄せるのに役たってそうですね!
自分はギリギリまで寄せる勇気とテクがなく何度も切り替えしてますが
センサーがあれば少しは改善されそうですね。
やはり音でのお知らせは効果ありですね。
両方付けている方の意見が知れてとても参考になりました!

>たろう&ジローさん
返信ありがとうございます。
いろいろな観点からの意見ありがとうございます。
モニターはひと手間いると言うところは盲点でした。
機能はだぶっていないという見解もとても納得ができました。
集中力がきれた時や自分が危険と認識ができていない箇所での
モニターの音でのお知らせはかなり効果がありそうですね。
参考になりました!

書込番号:22454011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/02/09 19:11(1年以上前)

>プレイマロンさん
私もプレミアム納車前です。
視界拡張とディスプレーコーナーセンサーが、モニターで直視するか、センサーの違いはあるにせよ、機能が重複するのではないかと思ってました。

それで、ディーラーの担当に確認したところ、用途が異なるとのことでした。
バック時は、視界拡張で、前方を写すことが出来ません。
そのときに有用なのがディスプレーコーナーセンサーで、
駐車場でのバック時に、フロント部がギリギリぶつかりそうな駐車環境の方がディスプレーコーナーセンサーを使って、前方の距離感を確認するとのことでした。

ですので、私はディスプレーコーナーセンサーを付けませんでした。

書込番号:22454130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/09 19:25(1年以上前)

>たろう&ジローさん
>フロントカメラによるディスプレイ映像情報を得るには、
>MFDファンクションキー要操作というワンアクションをドライバーに強いるという点が、
>ディスプレイコーナーセンサーと最も非なる点です。

プレミアムですが
フロントビューモニターの表示はセンターコンソールにあるF.VIEWボタンを押す必要はありますが
MFDファンクションキーの操作は不要です。

またリバース時はフロントビューモニターとサイドビューモニターが自動的に表示されています。
それと助手席側のドアミラーの角度が自動的に下がり見やすいです。
先日、運転席側のドアミラーの角度も自動的に下がる様に設定変更してもらいました。
更に使いやすくなりました。

書込番号:22454170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/09 20:30(1年以上前)

連休明けにでもディーラーに問い合わせてみようと思います。

SUBARU ディスプレイコーナーセンサー
https://www.subaru.jp/accessory/xv/driveassist/dr_03.html

SUBARU ディスプレイコーナーセンサー取扱説明書
https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/option/pdf/corner_censor.pdf

スバル(純正) ディスプレイコーナーセンサー - フォレスター
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/detail.aspx?cid=9510910&bi=19&ci=635&pn=1&ucm=2

ディスプレイコーナーセンサー 非常に素晴らしい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19399355/

書込番号:22454335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/09 20:47(1年以上前)

>ポーラーぐまさん
ご返信ありがとうございます。
バックの時はフロントビューモニターを写すことができないのですね。
有益な情報ありがとうございます。
私はバックでの駐車時に前方確認がしたいので
モニターがあった方がよさそうです。
ポーラーぐまさんは結局付けなかったのですね。目的が違いましたか。
とても参考になりました。

>夏のひかりさん
補足や追加情報ありがとうございます。
私はアドバンスでDOPパナナビです。
このあたりの仕様は同じですよね。
運転席側のドアミラーの角度も自動的に下がる様に設定は
とてもよさそうですね。
私も設定変更します。
最初はフロントビューモニターで事足りると思ってましたが
皆様からの情報で付ける必要があると思いはじめてます。
有益な情報ありがとうございます。


書込番号:22454378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/09 20:50(1年以上前)

>プレイマロンさん
プレミアムでDOPのディスプレイコーナーセンサーもアイサイトセイフティプラスも両方つけています。
契約してから「両方は過剰だったかなぁ」と思ってましたが、違いました。
アイサイトセイフティプラスのフロントカメラはシフトレバー横にあるスイッチを押さないと表示されません。
狭い道に入る時に一々スイッチを押さないと表示されないので不便です。
センサーだと近づけば音で知らせてくれますので両方あった方が良いです。

書込番号:22454384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/09 21:03(1年以上前)

>シンホイさん
>アイサイトセイフティプラスのフロントカメラはシフトレバー横にあるスイッチを押さないと表示されません。
>狭い道に入る時に一々スイッチを押さないと表示されないので不便です。

確かにカメラのボタンを押すのは面倒です。
運転中なら尚更です。

>センサーだと近づけば音で知らせてくれますので両方あった方が良いです。

便利そうですね!

書込番号:22454430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/09 21:04(1年以上前)

>シンホイさん
ご返信ありがとうございます。
当初感じていたより実際使ってみると両方の機能や使い所の違いがあるようですね。
私も皆様からの情報で同じように感じ始めています。
実際両方使用されている方の情報でとても参考になりました。

書込番号:22454433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/09 22:11(1年以上前)

『プレミアムですが、フロントビューモニターの表示はセンターコンソールにあるF.VIEWボタンを押す必要はありますが、MFDファンクションキーの操作は不要です。』
→何れにしても、人為的なワンアクションが表示に必要なのは変更ありませんが、現行SK系は、フロントビューモニターの表示専用としてF.VIEWボタンかあるのですね。
 当方の、現有VAGはMFDファンクションキーのワンプッシュで操作で、フロントビューモニターとLサイドフロントホイールー付近映像がセット表示され、ツープッシュすればフロントビューのみの映像が表示されます。
 でも、前車のA型VMGと比較すれば、EyeSight のバージョンアップ、ESP、サンルーフのMOP設定、乗り心地や乗り味の改善と、販売テコ入れもあってか、VM系VAGともかなり硬質だった様々なパートがユーザーフレンドリーサイドへ振られたように感じています。

書込番号:22454659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/11 10:49(1年以上前)

>たろう&ジローさん
補足ありがとうございます。

書込番号:22458420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/11 10:53(1年以上前)

皆様
ご返信ありがとうございました。
皆様からの情報は大変参考になりました。
最初は不要かと思っていましたが、今は取り付け前向き検討しています。
これにて解決済みとさせていただきます。

書込番号:22458427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/03/03 11:49(1年以上前)

>プレイマロンさん
プレミアムが納車されたので、確認してみました。
バック時には、F-viewボタンを押しても、やはりフロントのカメラは映らない仕様のようです。

書込番号:22505922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/03/03 13:45(1年以上前)

>ポーラーぐまさん
納車おめでとうございます!
実施レポートありがとうございます。
バックする時見たいのに残念ですね。
ただ取説を読むと(アドバンス用ですが)
カメラ映像を見るには
セレクトレバーをRに入れる
(カメラセレクトレバー連動機能)
とあります。
カメラセレクトレバー連動機能のONで表示あり
になるようです。
自分も納車されたら試してみてます。
ちなみにディスプレイコーナーセンサーは付けました!

書込番号:22506192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/03/05 21:44(1年以上前)

>プレイマロンさん
納車待ちは楽しい時間ですね。
納車されると、もっと楽しいですけど。

リバースにすると、自動的にサイドビューとバックセンサーの二画面が表示されましたけど、
フロントビューボタンを押しても、フロントビューに切り替わらない状態だったんですよね。

書込番号:22511656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カーフィルムについて

2019/02/08 11:50(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 danaeさん
クチコミ投稿数:7件

先日プレミアムを契約し、ただ今納車待ちの者です。ディーラーで後席にカーフィルムを貼って頂こうと思うのですが、種類と透過率で迷っています。車にあまり詳しくないので、アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

@ルミクールとシルフィードでは、断熱効果はどれくらい差がありますか?大差ないのであれば、価格的にルミクールにしようと考えております。

A現在乗っている車は透過率20%位と思われます。新しい車は、外から荷物が見えないように透過率7%にしたいと思うのですが、暗くなった際にどれくらい見えにくくなるのかが心配です。

以上、よろしくお願い致します!

書込番号:22451160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
acruxmさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/08 12:06(1年以上前)

>danaeさん

LEVORG_FANさんの動画です。

この中で紹介されたサンシェードがおススメです。

カーフィルムでなくてすみません。

https://youtu.be/7aUzz-0f-G0

書込番号:22451186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/08 12:28(1年以上前)

XTに乗っていた時は暑くてフロントドアガラスにIRカットフィルムを貼ろうといろいろ調べました。
結果的に貼りませんでした。車検に出す前に乗り替えました。

ドアガラスは車検時に透過率が70%以下になると車検に通りません。
施行店では車検の保証はしないと言います。
フォレスターに実際に施行した車の透過率は72%とか結構ギリギリでした。

リアガラスなら大丈夫です。
7%なら良さそうです。

カーフィルムは車検に通ります!
https://www.b-pacs.com/detailing/film/inspection.html

☆「ルミクールSD」と「シルフィード」の違いとプライバシーガラスについて!
https://e-window.co.jp/index.php?QBlog-20160119-1
>当店では実に
>90%以上のお客様が断熱フィルム「シルフィード」をご注文下さっています。

>紫外線対策と、ガラスに色を付けるだけで満足!
  という方は、「ルミクールSD」を。

>暑さ対策も重要で、更に紫外線対策とガラスに色も付けたい。
  という方は、断熱スモークの「シルフィード」を。

カーフィルム 「ルミクールSD」、「シルフィード」が平日さらに4,000円引きに!
https://r.goope.jp/coating-carfilm/info/1438016

ルミクールSD VS シルフィード
https://www.youtube.com/watch?v=wEI-al6QXrE

みんカラ Sylphide(シルフィード) / IKC ルミクールSDの評価・評判・口コミ
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=130326

書込番号:22451229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/08 21:00(1年以上前)

前車SJ型フォレスターでは、サイドガラスにスバル純正ディーラーオプションのフィルムを貼っていましたが、効果はイマイチでした。(車検に通るフィルムなので、仕方ないですかね。)

ガラスにフィルムを貼った場合、デメリットがありますので、覚悟が必要です。

@ フィルムなので、稼働するサイドウインドウでは、必ず傷かつきます。
A 経年劣化は避けられません。
B 車検に通るフィルムでは、効果が期待できない。

C @ABのデメリットがあるのに、高いお金を払う意味があるのでしょうか??

私は、現車SKE型フォレスターは、フロントガラスが、IRカットUVカット仕上げなので、フィルムは貼りません。
デメリットの方が心配!!!!!!!!!!

なお、前車は、黒で夏は暑かったので、SKE型では、白にしました。



書込番号:22452013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/10 11:14(1年以上前)

>danaeさん
後席にカーフィルムとのことですが、施工店(首都圏)によってはシルフィードでも安く施工してくれるので検討を。
自分はシルフィードを都内のフィルム専門店で透過率13%にしました。
外から見えない分、運転中は夜間の巻き込み確認や後方確認がしづらいので注意が必要です。
7%だと暗すぎて安全運転をする上で厳しいと思います。
今思えばもう少し透過率が20〜30%以上のものにすればと後悔しています。

肝心の効果ですが、施行前と後で車内の温度検証をしていないので何とも…

書込番号:22455739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/10 13:06(1年以上前)

シルフィード 製品情報
https://www.b-pacs.com/detailing/film/sylphide/

FG500(IR-90HD):透過率:89%
▼リヤ専用
SC-7045 → 透過率:44%
SC-7030 → 透過率:30%
SC-7020 → 透過率:20%
SC-7015 → 透過率:13%
SC-7008 → 透過率: 7%
SC-7003 → 透過率: 3%

フィット3 カーフィルム シルフィードSC-7015を施工 比較してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=wQK6XOqWt-4

リアサイド シルフィードの比較
http://www.ikcplaza.co.jp/carfilm/sylphide.html

SC-7015(13%)を貼ると
リアドア:25%×13%=3%
リアガラス:45%×13%=6%

書込番号:22455955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


名有さん
クチコミ投稿数:23件

2019/02/10 20:13(1年以上前)

>danaeさん
私はカーフィルムの濃さを最後の最後まで悩みましたが
結果的にディーラーのハイブリッドフィルムで8%を選びましたが特に運転に支障を感じませんし
何より、中が見えない、うしろの車が車間を開ける、夜間後続車のヘッドライトの眩しさが気にならない
等で8%を選んで間違いなかったなと思っています

書込番号:22456928

ナイスクチコミ!2


スレ主 danaeさん
クチコミ投稿数:7件

2019/02/10 23:54(1年以上前)

>acruxmさん

早々にコメントを頂き、ありがとうございます!オプションに、こんなにぴったりなサンシェードがあるんですね(^-^)知りませんでした。魅力的です!

書込番号:22457625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 danaeさん
クチコミ投稿数:7件

2019/02/11 00:10(1年以上前)

>夏のひかりさん
ルミクールとシルフィードの違いについて、とても分かりやすく教えて頂き、ありがとうございます!多少値段が高くても、断熱もしてくれるシルフィードのほうが良い気がしてきました。SC-7015は外からは覗き込まないと見えず、でも中からは少し濃くなった程度と、バランスが良さそうですね!

追伸:過去の質問で、ルーフレールについてのコメントを拝見しました。私は悩んだ末にルーフレールを付けなかったのですが、夏のひかりさんのお言葉にとても勇気付けられました!ありがとうございました(^-^)

書込番号:22457660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 danaeさん
クチコミ投稿数:7件

2019/02/11 00:15(1年以上前)


>シンメトリー伯爵さん
カーフィルムのデメリットまでは全く考えておりませんでした。教えて頂き、ありがとうございます!
稼働するサイドウインドウでの傷、経年劣化、費用対効果‥‥確かにそうですよね‥‥。もう一度慎重に検討したいと思います(>_<)

書込番号:22457667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 danaeさん
クチコミ投稿数:7件

2019/02/11 00:26(1年以上前)

>ファズベースさん
ディーラーではなくフィルム専門店でお願いするという手もあるんですね!目から鱗です!効果の高いものをお得に施工してもらえるなら、そっちのほうがいいですね。一度近くのフィルム専門店を検索してみます。
透過率13%はバランスが良さそうで心惹かれるのですが、「運転中は夜間の巻き込み確認や後方確認がしづらい」「今思えばもう少し透過率が20〜30%以上のものにすればと後悔」のお言葉も重く受け止めております。難しい選択ですね〜。

書込番号:22457682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 danaeさん
クチコミ投稿数:7件

2019/02/11 00:37(1年以上前)

>名有さん
名有さんもカーフィルムの濃さで沢山悩まれたんですね(^-^)お仲間に会えて嬉しいです。ディーラーのハイブリッドフィルムとは 、シルフィードのような断熱効果もあるものでしょうか?気になります!(お値段も‥‥かなりお高いのでしょうか?)
透過率8%は、良いことづくしですね!何より「8%を選んで間違いなかった」と確信されてみえるのが素晴らしいですし、羨ましいです。私も名有さんのように自分にとってベストな選択が出来るよう、しっかり考えたいと思います。

書込番号:22457702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/12 11:32(1年以上前)

フォレスターの施工実績と透過率実測

フロントガラスとフロントドアガラスの透過率は70%以上ないと車検が通りませんので
施工前と施工後の透過率は非常に気になります。
但しリアガラスの規制はありません。

スバル フォレスターのフィルム施工 2016-12-20
https://cbp115.com/subaru/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E6%96%BD%E5%B7%A5-ir90hd-hdc10g.html

▼フロント
・施工前: 透過率 75%
*フロントは施行せず
▼フロントドア
・施工前:透過率 73%
・施工後:透過率 71% (IR-90HD:透過率 89%)
▼リアドア
・施工前: 透過率 22%
・施工後: 透過率 2% (HDC-10G:透過率11%)

スバル フォレスター SJ5
https://blogs.yahoo.co.jp/nccs37/14528603.html

▼フロントドア
・施工前:74%
・施工後:72%(IR-90HD:透過率 89%)

カーフィルム施工 DBA-SJG(XT)
https://www.llcs.jp/carfilm/2for.html

▼フロントドア
・施工前: 透過率 74%
・施工後: 透過率 72% (IR-90HD:透過率 89%)
▼リアドア
・施工前: 透過率 22%
・施工後: 透過率 4% (13%のフィルム)

フォレスター(SJG)XT カーフィルム施工 2014-07-07
http://catch227.hatenablog.com/entry/2014/07/07/221719

▼施工後
・フロント:透過率 74%
・フロントドア:透過率 70%(測定誤差を考えるとアウトかも!)

スバル フォレスターにラッピング以外の全メニュー施工
http://cbp-mukai.jugem.jp/?eid=956

▼リアドア
・施工前: 透過率 28%
・施工後: 透過率 15% (クリスタン40:透過率:26%)

新型フォレスター(SK9)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1094188/car/2619623/4935620/note.aspx
ガラスの透過率は不明
・フロントドア:シルフィードFGR-500(透過率: 85%)
・リアドア:シルフィードSC7015(透過率: 34%)

書込番号:22461058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/12 12:01(1年以上前)

>danaeさん

XT(D型)に乗っていた時に
フロントドアにスバルのDOPフィルムを貼ったことがあります。
IR-90HDと同等スペックの物でしたが
2年目にスバルから連絡があり透過率を測定して70%未満の場合は
剥がすとの事で剥がされました。料金は返金されました。

それ以来透過率に神経質になっています。

SUBARU DOPフロントドアガラス用UV&IRカットフィルム \16,200
可視光線透過率:89%
紫外線カット率:99% 
近赤外線カット率:90% 

↓同等スペック(多分同じだと思う)
リンテック IR-90HD ウインコスオートモーティブフィルム カタログ
http://www.lintec.co.jp/products/catalogdownload/construction/ir-90hd.pdf
可視光線透過率:89%
紫外線カット率:99%以上
近赤外線カット率:90%以上

書込番号:22461102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/12 12:03(1年以上前)

カーフィルム剥がし 注意点
http://www.carcoating-glasscoating.com/film/?page_id=2732

>リアガラスのフィルム剥がしの場合、プリント熱線がフィルムを剥がす時に取れる可能性が有ります。
>ご理解の上剥がし作業をご依頼下さい。もし熱線が切れたり、剥がれた時は当店は一切責任を持てません、
>ガラスの弁償も出来ませんので剥がし作業前に必ずご理解頂く様お願いいたします。
>了解を得られない場合は剥がし作業は出来ませんので宜しくお願い致します。

貼るときは剥がす時のリスクを考えていないと思いますのでご注意ください。
フィルムは劣化します。一生物ではありません。

書込番号:22461103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/12 12:50(1年以上前)

カーフィルム施行の注意事項

フロントドアは施工前にフィルムの切れ端を貼り
透過率が70%未満の場合は施行出来ない場合があります。

透過率計を持っていないショップがあります。
止めた方が良いです。

▼カーフィルムにも銘柄があります。
・シルフィード
・ウインコス
・ルミクール

いろいろな銘柄を揃えているショップと特定の銘柄しかないショップがあります。
取り寄せも出来ますが割高になります。

仕上がりはショップの作業者の技能により差が出ると思います。
個人でフィルムをネット購入してやれば安上がりですが
うまく貼れないケースが多いみたいです。(気泡、シワ、歪みなど)

安いショップでは中国製品や3流商品を使用しているショップもあります。
銘柄の確認をした方が良いです。

スバルではフロントガラスはアイサイト、ETC、雨滴センサーの為に
範囲を決めて禁止しています。
またフロントガラスは施行しないショップが多いです。

ショップでの車検保証はありません。
自己責任です。

IRカットフィルムを貼ると
偏向サングラスを使用したときに干渉色(虹色)が見えます。
見えなければIRカットフィルムではありません。

事故を起こしたときにリヤの濃色フィルムが原因になる事があるかも知れません。
透過率は、ほどほどにした方が良いと思います。

なぜフロントと前サイドのスモークフィルムは日本で禁止されているのか?
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/1989/

東京スバル アイサイト搭載車の注意点
https://www.tokyo-subaru.co.jp/service/onepoint/service1212.html

はたして透明フィルムはアイサイト・ETCに問題が無いのか!?
https://www.b-pacs.com/blog/2017/08-25_123438.html

書込番号:22461201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/12 21:08(1年以上前)

スバル フォレスター SJ5
https://blogs.yahoo.co.jp/nccs37/14528603.html

▼フロントドア
・施工前:74%
・施工後:72%(IR-90HD:透過率 89%)

74%×89%=66%

フロントドアの計算が合いません。
施工前の透過率は測っているので合っていると思います。
IR-90HDの透過率の公称値が違うのでしょうか?

逆算すると
74%×?=72% → ?=98%

WINCOS(ウインコス)透明断熱フィルム
http://www.insine.jp/heatcutfilm.html

>ウィンコス透明断熱フィルムであれば、89%(メーカー公表数値。当店での実測93%)である為、
>かなりの車種で施工後の数値が70%以上になり、施工が可能となります。

89% → 実測93%として
74%×93%=69% → 70%以下なので車検に通りません。

>施工後の運転席の透過率です。

>89%(フィルム)×71%(ガラス)なのに70%の数値が出ています。
>これは、測定ミスでもなければ機械の故障でもありません。

>フィルムの剥がす部分(セパレータ)の透過率を含んで89%であるために、
>貼り付けるフィルムの部分だけですともっと薄いためです。
>実際には95%以上あるものと思われます。
>この様に計算値よりも高い数値が出ますので、実際に計測して確認することをお勧めします。

なるほど!
やっと疑問が解消しました。

書込番号:22462172

ナイスクチコミ!1


スレ主 danaeさん
クチコミ投稿数:7件

2019/02/23 01:40(1年以上前)

皆様、この度はカーフィルムについて色々とアドバイスを頂き、本当にありがとうございました!
ディーラーで、リア5面に「シルフィードSC-7015」を貼っていただくことにしました!3月中旬に納車予定なので、今からとても楽しみです♪

書込番号:22486843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/09/10 17:17(1年以上前)

販売から期間も経過して残暑厳しいですが、シルフィードを施工されたオーナーさんいらっしゃいます?

私はフロントガラス以外は小窓含めてシルフィードを施工して貰いました。
IRカットに期待をし過ぎていてたのか知れませんが、かなりジリジリが凄いし、車内も暑いです。
運転中はとてもハンドル横(3時)に手は添えられません。
貼らない状態を経験して無いので何とも言えませんが、、、
窓を開けるとそれ以上にジリジリしますが、普通のガラス分かな?とも思います。
シルフィードってこんな物ですか?

書込番号:22913462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ111

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スバル車はもとより新車全般の質問。

2019/02/04 18:37(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

ちょっと恥ずかしい質問ですが、

いわゆる、「ならし運転」というものは今でも

ひつようなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22442785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/02/04 18:39(1年以上前)

そういう考えの人は、新しい車に早く慣れられるよう丁寧な運転を心がけてください。

車の慣らしより、運転手の慣らしが先ですね。
そうすれば勝手に車の慣らしも終わってますよ。

書込番号:22442792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/04 18:41(1年以上前)

新車から全開にしたらダメですが。普通に乗るなら大丈夫。

書込番号:22442799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/04 18:48(1年以上前)

やっておいた方が良いですよ、あとで後悔しないように。やらないで後悔するよりやって後悔した方が精神衛生上いいです。

書込番号:22442818

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/04 18:49(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

私は乱暴な運転はしませんが。

公私含めて7台ほど併用して乗りますが
永く良いコンディションで乗れるよう心がけている
つもりです。




書込番号:22442819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/04 18:52(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん
特に意識せんでも、普通に走ってたら慣らしになりますな〜。
あえて言うなら、車と親しくなる期間と考えて、車と対話しながら走らせてあげてくだされ〜。

書込番号:22442824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2019/02/04 18:54(1年以上前)

ゆきえぱぱさん

フォレスター(スバル車)の慣らし運転は必要です。

具体的には1000km走行されるまではエンジン回転数を4000rpm以下で運転すれば良いでしょう。

詳しくは↓から現行型フォレスターの取扱説明書(PDF/12.70MB)をダウンロードして24頁に記載されています。

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/

書込番号:22442827

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2019/02/04 19:01(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん

ご自身が新車に慣れるまで、1,000kmくらいは急のつく操作を控える程度でいいと思います。

書込番号:22442846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/04 19:02(1年以上前)

>akaboさん
>JTB48さん
>マジ…オワタさん
>スーパーアルテッツァさん

ご教示ありがとうございます。

頭の片隅に、「1000キロ位まではあまり回転を上げないで 走る事」
というのが覚えています。

あと、反エコですが、暖気運転はしてます。クルマが古くなるとその差が
出る気がします。

書込番号:22442850

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2019/02/04 19:26(1年以上前)

周りの車に迷惑が切らない程度でゆっくり気味運転でいいです。

書込番号:22442914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/02/04 19:56(1年以上前)

もうすでに解が得られているようですね。

スバル車(フォレスター)は2台目です。
どちらも、スーパーアルテッツァさんのとおり、1000km走行されるまではエンジン回転数を4000rpm以下で運転を心がけていました。

説明書にはっきりと書かれているので、それに従うのが最もよいですね。
逆に言えば、不履行をしてなにかあっても、エキュスキューズにはなりません。

書込番号:22442990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/02/04 21:08(1年以上前)

エンジンは、基本的に
暖気した状態のクリアランスなりが
BESTに作ってあるので、暖気自体は必要な物です。
HV車もコールドスタートでは、暖気が入ります。
壊れる、無い、とは、又別なお話しですが。

ならしは、エンジン内部だけの事でも無いと思う。

書込番号:22443181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/04 22:02(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん

私のディーラー担当者は昔の車とは違うので慣らし不要って言ってましたね。
良く遠出するのであっという間に1000キロ越えるのを分かっての発言かもしれませんが。
まぁフォレスターは慣らし云々より普通に運転してる分にはあまり回さないですけどね。

書込番号:22443335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/04 22:12(1年以上前)

しないよりは した方が良いと思います!

書込番号:22443371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2019/02/04 22:13(1年以上前)

因みに日産のスーパーカーは、慣らしを行ってから納車されるそうです。

部品精度が良いから必要ない。不慣れなクルマでアレな運転は出来ませんから、慣れるまでが慣らし。回転縛りで走れる訳がない。
否、今も昔も慣らしは必要。
諸説ありますし、既に回答は出尽くした感がありますね。

参考リンク貼っておきます。話が長いのがタマに瑕ですが、納得出来る物がありますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=q8eAwx7PN0g

書込番号:22443373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4003件Goodアンサー獲得:120件

2019/02/04 23:00(1年以上前)

新車から数ヶ月は電装品類の故障が出やすい時期なので、そう言う意味ではしばらくは慣らし運転のように無理しない運転をしておいた方がいい。

新車でいきなり飛ばすと寿命が短くなるとか、慣らしはあたりを出すために大切なんて話は今となっては神話だから気にしなくていい。

書込番号:22443521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/02/05 12:42(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん

自分は、あまり意識しませんでした。

高速を数回通った際に80〜90q以下に抑えた
4000回転以上回さない
1000q(1ヶ月)点検でオイル交換+コーティング
添加
くらいですかね。

書込番号:22444500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/05 13:27(1年以上前)

ブリジストン 新品タイヤのならし走行
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/important-point/running-in/index.html

最近の車でも慣らし運転は必要なの?各メーカーの見解と、新型フォレスターは?
https://uplife55.com/narashi_unten/

新車を購入して始めからレッドゾーンまで回す人はいるのでしょうか?
大事な車ですから普通はおとなしく乗ると思うのですが・・・

1ヶ月点検(1000km)でエンジンオイルを交換しました。

書込番号:22444593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/05 14:41(1年以上前)

次は「○ヶ月でのオイル交換は必要ですか?」ですかね。
質問お待ちしております。

書込番号:22444686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/05 18:47(1年以上前)

>白髪犬さん

そのオイル交換の回答リクエストします。(^_^)

書込番号:22445127

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/05 19:46(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん

ならし運転については、現代は工作精度があがっているから不要だ、などの意見が有りますが、私は、慣らし運転必要だと考えます。

どんなに精度が上がっていようが、いまいが、金属工作物にかわりないので、最初の1000キロ程度は回転を抑えて、金属の摺動部を、なじませる必要があり、これがエンジンを長持ちさせることに繋がると思っています。

他メーカーやディーラーは、保証期間が過ぎた後なら仮にエンジン不調になっても買い替えてもらったほうがいいので、適当なことを言ってるように私には思えます。

そのてんスバルは、慣らし運転必要といってるので、親切だと思いますよ。

書込番号:22445260

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダーはどうされてますか?

2019/02/04 11:58(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:133件

ドライブレコーダーを付けようと考えていますが純正品を付けられていますか?
それとも、社外品でしょうか。
お勧めのがあればお教えください。宜しくお願いいたします。

書込番号:22442193

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2019/02/04 12:33(1年以上前)

>シンホイさん
スバルXVですが、純正のカメラ別体型を付けています。
人によっては性能が今一という方もいらっしゃいますので、使う目的によると思います。
良いところは
・SDカードのフォーマット不要
・フルハイビジョン規格
・(一応)HDR付
・スバル延長保証で延長可能(一般保証、2回目車検コースを入れると最大7年?)

リアビューカメラによる後方記録ができますが30万画素なのであまり期待できません。後は別に付けた方が良いかも。
http://www.e-saa.co.jp/special/driverecorder/
https://www.subaru.jp/campaign/topics/drive_recorder/
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend.html

きれいな画質をお望みならケンウッドドラレコの方が良いかも。どうせならSDカードはpSLCを使ったものを選べばフォーマット不要です。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/

書込番号:22442257

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2019/02/04 12:42(1年以上前)

シンホイさん

車種は異なりますが、私が乗っているスバル車(S4)には下記の社外品の4台のドライブレコーダーを取り付けています。

フロント1:ND-DVR1
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

フロント2:SN-SV70c
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab

リア1:DRY-mini2WGX
https://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab

リア2:VREC-DZ500-C
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab

フロントにはアイサイトのステレオカメラ等も考慮してND-DVR1を設置しています。

このND-DVR1は本体が分離されていますので、カメラ部が小型であり設置場所に困る事が少ないです。

ただ、ND-DVR1にはモニターが付いていませんので、必ずナビ等と接続する必要があります。

このND-DVR1には後継モデルの↓のVREC-DS600が発売されています。


https://kakaku.com/item/K0001094811/

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-ds600/

ND-DVR1や後継モデルのVREC-DS600は、ドライブレコーダーリンク機能に対応しています。

このドライブレコーダーリンク機能から、シンホイさんがフォレスターにパイオニアのナビを搭載しているのなら、VREC-DS600は有力なドライブレコーダーの1つとなりそうです。

フロントのもう1台のSN-SV70cは薄型で運転席正面に設置しても視界の邪魔をする事が少ないです。

又、SN-SV70cはスーパーナイト搭載で夜間の映像が綺麗な点も評価出来ます。

あとはS4のリアに最近設置したVREC-DZ500-Cですが、ナイトサイト搭載でSN-SV70cと同様に夜間の映像が綺麗です。

このVREC-DZ500-Cはリアのプライバシーガラス越しの撮影にも向いているドライブレコーダーと言えそうです。


私の場合は前後2カメラのドライブレコーダーの必要性を感じていない為、上記のような前後別々の組み合わせでドライブレコーダーを設置しているのです。

それと駐車監視はND-DVR1とVREC-DZ500-Cに行わせています。

これらの機種は駐車監視時の消費電流値が1mA以下と極小なので、何日間でもバッテリー上がりを気にする事無く駐車監視が出来るのです。

書込番号:22442271

Goodアンサーナイスクチコミ!3


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/02/04 14:29(1年以上前)

>シンホイさん

過去に、アイサイト車でフロントセンサー付近に市販ドライブレコーダーを取り付けた時に
影響があるとのWEB情報があったと思います。最近は車両側も、国産でシェア上位メーカーの
市販ドライブレコーダー側も対策がなされているとは思いますが、
一度、ディーラーでご確認なさると安心かもしれません。

もし、ディーラーで市販品でも問題ないという事でしたら、
DRV-830(18,000円位)+CA-DR100(2,000円位 駐車監視対応直結配線)
をお勧めいたします。駐車監視は振動3秒後から録画開始する純正と
同じ、バッテリー上がりの心配がほぼない低暗電流の方式となっています。
同価格帯の中ではトップクラスの画質で広角に録画できます。
夜も比較的明るい画質なのにも関わらす、昼の画質もよいバランスの取れた設計です。

もし、リアの取り付けもご要望でしたら同じ、DRV-830+CA-DR100お勧めです。
リアハッチを開け、上部両側にあります配線チューブを通して、車内側リアガラスの
ハイマウントストップランプ下で、リアワイパー範囲上端付近に取り付けて頂きますと、
配線がほとんど見えずすっきりします。
できるだけ上に設置しますと後方視界の妨げになりにくいと思います。

書込番号:22442406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件

2019/02/04 19:12(1年以上前)

>njiさん
情報ありがとうございます。Kenwoodが良さそうな感じがしますね。

>スーパーアルテッツァさん
4台のドライブレコーダーとは凄いですね、参考にさせて頂きます。

>funaさんさん
アイサイトに影響があるのか気になるところです。ディラーにも聞いてから選んでみますね。
ありがとうございます。

書込番号:22442876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/02/04 20:19(1年以上前)

トランセンドを使っています
DrivePro 200 TS16GDP200-J
https://kakaku.com/item/K0000627770/


前の車から移植してもらいました(下取りからそのまま)ので、
位置は考慮してもらっていて、助手席側です
サイズが大きいので外側から見た抑止効果にも期待できます

操作が簡単なことと、SDカード録画できて、かつ、トランセンドだけにSDカード付属でした。
スマホと繋ぐのも簡単です

配線はUSBなのですが、コードを隠してもらいましたがコネクタはUSBジャックにインしていますので、取り外しは可能。
そこそこ綺麗です

面白いのは轍などの段差を乗り越えると「イベント発生!」と事故と勘違いしがちだったのですが
フォレスターに変えたらショックアブソーブが効いてて事故扱いしなくなりました。

駐車場は立体かつ地下なので駐車モードは気にしていませんでした。

純正にしなかった理由は、モニター表示を何となくしたかったから、です。
画面いっぱいあって記録しているって思うのが安心材料になります。

バックするときはメインがバックカメラ、サブがアンダーカメラ、ドラレコがフロント、と、みつどもえでメカメカしくて萌えます。


書込番号:22443048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/04 20:22(1年以上前)

COMTEC HDR-352GHP を前方に付けています。
ユーチューブで確認したら、純正の両方向録画タイプは、前方の録画も良くないですし、後方は全く話になりません。
前方の場合、安価な外国製のものはノイズが出てアイサイトに悪影響があることがあるそうです。
見づらいでしょうが、この位置でアイサイトに支障はありません。

書込番号:22443054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/02/04 20:29(1年以上前)

フォレスターは2台乗りついていますが、どちらも純正品の前後方向撮影タイプをつけています。
保証も付いていて、なにかと私のような素人には安心という面が大きいからです。

メリットは、セパレート式なので、付けていることに気づきません。
デメリットは、後方がバックカメラ代用のため画質が悪いことです。
夜間は思った以上によくなく、ナンバーはほとんど読み取れません。

後方撮影の改善のため、新規に後方のみ付けようか考えているところです。

書込番号:22443079

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/04 22:25(1年以上前)

>シンホイさん
DrivePro 200 を自分で取付ました。
3年近くなりますがアイサイトは何も問題なし。
メーカーは万が一を想定していますがこんなもんです。

今では両親や友人の車にも好意でドラレコ取付たりしてます。

書込番号:22443406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2019/02/04 23:54(1年以上前)

>どんどんぱんぱんさん
>サッカー観戦マンさん
DrivePro 200がお勧めですね。前から人気だったと思います。
ありがとうございます。

>オホーツク海さん
>Rheinlandヴュルテンさん
YouTubeで純正品の動画を見ました。確かに後ろの映りは良くないですね。
ただ、やはり見た目はすっきりするので良い面もありますね。
検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:22443658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2019/02/06 08:44(1年以上前)

>シンホイさん
アイサイトの干渉とか万一のことを考えて、チキンな私はSJとSKともディーラーopにしています。

書込番号:22446316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2019/02/07 22:12(1年以上前)

>ポーラーぐまさん

私も結局はディーラーオプションにすることにしました。駐車中の監視機能もあるため、ディーラーオプションならバッテリーの心配も問題にないだろうと安易な考えです。

書込番号:22450173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/02/07 22:38(1年以上前)

ディーラーオプション(純正品)の前後方向タイプですが、
ディーラーから駐車監視機能での常時バッテリー使用によるバッテリー上がりの心配はない、と言質をとったうえで、
納得して取り付けました。

書込番号:22450253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/02/07 23:28(1年以上前)

>シンホイさん
SK納車待ちですが、駐車監視できるんでね。
ナビパックのカタログを見直したら、小さく記載してあったので、気づきませんでした。

セールスポイントだと思うのですが、スバルは商売下手ですね。

書込番号:22450400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2019/02/09 20:53(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
「言質」を取られたんですね!安心して注文します。


>ポーラーぐまさん
そうなんですよ。小さく書いてあって気が付きませんでした 笑。

書込番号:22454396

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リヤモニター取付

2019/02/03 06:43(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:1件

先週アドバイスが、納車されましてディーラーオプションのパナソニックナビと外部入力ユニットを付けました。これに前車に使っていたRCAアナログ入力タイプのリヤモニターをつなぎたいのですが、接続方法をご教授お願いします。

書込番号:22439067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2019/02/03 11:34(1年以上前)

>なおざる1151さん 『外部入力ユニットを付けました』
入力ユニットなので出力はありません。ナビ裏から配線してください。

書込番号:22439668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/02/03 16:50(1年以上前)

>なおざる1151さん
オプションカタログを見るとパナソニックナビにはRCA出力ケーブルがナビにある様です。

プラス電源もあるのでナビを外し配線するしか無いです。

書込番号:22440339 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/02/03 18:58(1年以上前)

>funaさんさん
>F 3.5さん
返信有難うございました。今週末にナビを外して配線確認してみます。有難うございました。

書込番号:22440697

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,203物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,203物件)