スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

色あせ

2022/09/10 12:35(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:26件

2018年12月納車のフォレスターです。

フロントバンパーの樹脂部分が、左右同じような柄で白っぽくなってきました。

屋外駐車で洗車機にかけています。

年月がたつと仕方ないのでしょうね。

書込番号:24916434

ナイスクチコミ!5


返信する
KAZE77さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/10 12:42(1年以上前)

TANAX タナックス PITGEAR ピットギア
PG-273 [PITGEAR 未塗装樹脂専用ガラスコーティング剤 ガラスコートプロ艶 15ml]

↑これいいてすよ。

書込番号:24916445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2022/09/10 12:53(1年以上前)

ご記述のとおりです。
自動洗車機を使用しなければもう少し遅延したでしょうが‥。
後は、ケミカル系アフターパーツでケアすれば改善されますので、検索サイトで「車 PPバンパー 白化改善(予防)」等でググれば、多種多様なケミカル系製品がヒットしますので、何れかの商品を試行するか、或いは「みんカラ」サイトで白化バンパーケア先行事例を探せば、それを参考にすれば改善されるように思います。

書込番号:24916462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/10 14:56(1年以上前)

アーマオールがいいかも。

書込番号:24916607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2022/09/10 15:31(1年以上前)

>マリパピさん

参考に!
https://uplife55.com/jushi/

書込番号:24916648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/09/10 15:46(1年以上前)

家はハイテクX1 樹脂用 GLASS COATを使ってます
中古で買った車もその状態でしたので
ハイテクX1 樹脂用を使って、すごく綺麗に
その後新車で買った車にも使ってコーティングしましたよ

書込番号:24916666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6851件Goodアンサー獲得:119件

2022/09/10 19:42(1年以上前)

信越シリコンいかがでしょうか。

書込番号:24916979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2022/09/10 20:45(1年以上前)

私が以前使用していた小型車は梨地のようなプラスチックが使われており、メラミンスポンジで磨くと少し改善していました。

書込番号:24917073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BLASTARさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:16件

2022/09/11 01:17(1年以上前)

>マリパピさん
黒樹脂部分の色褪せでしたら、ワコーズのスーパーハードをおすすめします。
仕上がりもギラギラした感じでなく、新品並のの黒さを取り戻せます。
完全硬化まで1週間かかるのが唯一の難点ですが、
そこさえどうにかできれば耐久力も悪くないので良いと思います。

書込番号:24917433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/11 17:18(1年以上前)

ヒートガンあるいはドライヤーで温めると復活しますよ。
Youtubeで検索してみて。

書込番号:24918298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CB18エンジンオイル

2022/09/05 08:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

先日、ディーラーにて走行約5300kmで初めてのオイル交換をしてきました。
初回だったのでフィルターも一応交換しました。
金額はだいたい8000円位かなと思っていたのですがもっと高かったです。オイルは車両出荷時から入っている純正のECOの0W-16を入れたようでした。

毎度ディーラーでの交換ではと思い、フィルター交換が無い場合は4L缶1つで済むので自分でしたいと思いました。

CB18のSKは取説を見る限り

SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-16
SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20
SUBARU MOTOR OIL SN 0W-20

が適合するようです。

ここで質問なのですが、オイルはECOのついていない「SUBARU MOTOR OIL SN 0W-20」を使ったら粘度がある分、デメリットはありますか?加速感など。

SUBARU公式では「ECO」がつくほうはアイドリングストップ車に、とありますが、私はキャンセラーを付けてますので「SN」でも良いんじゃ?と思いました。

「SUBARU MOTOR OIL ECO 」シリーズを検索しても16、20共にペール缶しかでてこないのです。保管や酸化等を考えるとペール缶での購入はないと思いました。
しかも、ペール缶での価格比較では「SN」のほうが安いようです。
ということは4L缶でも同じと考えたら、安くて性能も同じものを選びますよね。


あとは16と20の差なので質問した次第です。

当方、通勤8他2くらいの割合での使用でして、通勤路もストップ&ゴーがほぼなく、だいたい60〜70km/hで巡航しており、燃費も満タン法で14km弱(MFDの燃費表示がなかなか正確…)と高速をゆったり走っている感じです。

16は油度が上がりきらないから使うんだとか、どうのこうのを何処かで見た気がしました。

MFDのFavorite表示で油温を出していますが100度まではいきません。
オイル交換後、引き渡し後の走り出しで70度で、走っているうちに95度までいき、あまりそこまでいった覚えがないものでビックリしましたが。

書込番号:24909032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2022/09/05 09:29(1年以上前)

>stella22さん

メーカー保証、延長保証的にはディーラーで定期的に点検の方が確実です
(作業について言い訳できないし記録が残る)

DIYだと何かあった時いちゃもんつけらっるかもしれません

それは横においておいて

oil交換を行う場合
0w−16と0w−20
の差は小さい(実使用ではほとんど差がないかも)んじゃ無いですけね
ECOについても大差なくちょっと添加剤が違うくらいだと思います

厳密に言えば16の方が燃費に有利でしょうが実際(実状の結果(燃費)に差が出るかどうかったくらいじゃないでしょうか



>「SUBARU MOTOR OIL ECO 」シリーズを検索しても16、20共にペール缶しかでてこないのです

僕だったら純正に拘らないですね
他の有名ブランドの0wー16か0w−20から選ぶと思います






書込番号:24909160

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:74件

2022/09/05 09:41(1年以上前)

 オイルの銘柄の話をし出すと、もめるので、技術的な話だけをします。
1)自分で交換する場合の作業性
・CB18エンジンの場合、オイルレベルゲージの穴からパイプを突っ込んで抜く上抜きでは全量抜けないという話がでています。
(ただし、全量抜けたという話もあってはっきりしません。私はまだやったことないので、どちらかわかりませんが、おそらくパイプの突っ込み方に工夫が必要なのでしょう)
・オイルフィルタがエンジン下側になりました。
 なのでリフトアップした方が、というかしないとオイル交換できないと考えた方が良さそうです。
2)スバル純正オイルの話
・SAE16とSAE20ではモード燃費で2%も違わないでしょう。でもメーカはその2%の低さが重要なのでSAE16の方を採用してます。(モード試験は25℃冷間始動からの走行で、完全暖機までに数分かかるため、おっしゃる通り、低温時の燃費で差が出やすい)
・0W-20の場合、SN付とSNなしのECOでは、ECOの方が良い(実際、ディーラで入れても少し高い)オイルです。
SNやSPなどのAPI規格を取るのにはかなりの金額がかかるという話なので、その分を考慮すればさらに原価的な差は開くでしょう。
 で、SN付とSNなしのECOでは何が違うかですが、SNなしのECOの方がベースオイルが少し良い合成油なのと直噴エンジン用にススの堆積性などの清浄性が強化されていると思います。
3)わたしだったらどうするか?
スバル純正以外の0W-20のSP規格、さらには100%化学合成のものを使うと思います。
7500〜8000km交換。オイルフィルタは2回に1回交換。
というか実際そうしています。
 (1回目は、下抜きで整備工場でやってもらいましたが、今度は自分で上抜きでやってみようと思います)

書込番号:24909182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2022/09/05 11:51(1年以上前)

>stella22さん

スバルでオイル込みのメンテナンスをしています。
交換時ごとに高価なオイルを勧めてきますが、いつものやつを入れています。

書込番号:24909363

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:144件

2022/09/05 18:41(1年以上前)

>stella22さん

自分の経験談になりますが、BP購入してから10年ぐらいはターボ車なのでバルボリンの100%化学合成オイル10w-50や1万以上するBOXERエンジン専用オイル等々純正と比べると硬めのオイルを入れていました。

タイミングベルト替えた後はオイル交換付きメンテナンスパック入ってフィルタ交換時はディーラー、フィルタ未交換時はカー用品店で5w-30の純正オイルのみ入れてます。

で、個人的な意見にはなりますが結局の所、固めの高価なオイルでも純正オイルでも燃費はほとんど変わりません。なので普段街乗りや高速を軽く流す程度であればあまりエンジンに負荷はかからないので価格が安い純正で十分だと思っています。最初の10年と比べると距離は増えていませんがエンジンは今でもそこそこ調子いいです。

書込番号:24909885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/07 18:53(1年以上前)

>stella22さん

D型スポーツオーナーです。

このCB18エンジン、低速トルクもりもりと言いながら、
柔いオイル粘度とCVTのラバーバンドフィールで
良さがスポイルしてしまっている印象ですよね。

なので、オイルは大手カー用品店で、
モービル1(全合成)0W-20を入れてます。(納車から2回)
0W-16よりはトルク感を味わえ、エンジン回転だけが
先行するような感覚はだいぶ改善されます。
燃費も変わりませんし、お薦めです。

ただ、感じ方は人それぞれなので、
自己責任でお願いします。

以上、参考まで。

書込番号:24912623

ナイスクチコミ!12


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/07 22:30(1年以上前)

>パルプ100%さん

私もD型乗りです。
トルク感が実感できるというのは嬉しいですね。
16だと柔らかすぎて粘り強さがないようなイメージでしょうか?

納車したてのときは車自体が変わったのもあるでしょうけど、乗りたて初期の少し踏んだだけのあのトルクには興奮しましたね。
今では慣れなのか、コンピューターの学習なのか、始動直後の高回転気味のときにしか感じられなくなりました。
私は始動して回転が落ちてから、と言っても10秒程度待つだけでの発進で、始動直後の発進はあまりしないです。

オイル交換したら感じが復活するかと思ったのですが変わりませんでしたね。
いやー、オイル入れ換えたばかりですがやっぱり20が合ってる気がしますね。(自己責任承知です。)

書込番号:24912931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:74件

2022/09/08 08:11(1年以上前)

>ALL
CB18エンジンも上抜きは問題なくできるそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=30eN4SBdPsk

書込番号:24913218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/08 18:28(1年以上前)

>stella22さん

そうですね、粘りが足りない感じですね。

0w-16だと発進加速時にエンジン回転と
速度がシンクロされていない感があります。

前車は2.0Lターボのレヴォーグだったので、
余計に気持ち悪く感じていました。
ちなみにレヴォーグは5w-30です。

0w-16って、エコカーに使う粘度ですからね。
ターボ車なので、できれば5w-30は使いたいです。

残念ながら推奨が0w-16か0w-20なので、
仕方なく0w-20を入れています。

0w-20だと、2,000〜2,500回転も回していれば、
スルスルと加速してくれる感じですね。
トルクもりもりとは感じませんが、
0w-16よりは全然マシです。
オイル交換して、アクセル踏んだ瞬間から
違いがわかりましたよ。

なので、今後もモービル1の0w-20を
使い続けようと思っています。

感じ方は個人差があります。
参考程度でお願いします。

書込番号:24913956

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/10 11:59(1年以上前)

>stella22さん
オイルとフィルターの交換代、私も8000円くらい(さすがに1万円はいかないでしょ)と思っていたのですが、
1か月点検時にディーラーで聞いてみると約11000円でした。

>1701Fさん
動画を拝見しました。上抜き、できていますね!ビックリしました。
私は少し前に、上抜きをしたら約2リットルしか抜けませんでした。
それでスロープをネット購入し、そのうちに下抜きをする予定でいます。

>パルプ100%さん
0w-20、体感的に良さそうですね。参考になります。
私は、今回は0w-16を購入してしまったので、次回は0w-20を試してみたいと思います。
参考になる情報、どうも有難うございます。

書込番号:24916372

ナイスクチコミ!2


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/10 12:15(1年以上前)

>ここゆうとさん

私もまさにその1.1万円でした 笑

フィルター交換ありの場合の4.2Lのうちの0.2Lが気になっていて、交換なしの場合だけ自分で作業しようと思いましたが、パルプ100%さんが使用なさっているオイルは1L缶もあるようなので、フィルター交換ありの作業もそれでやりくりするのもアリかなと思ってきました。
その場合は潜ることになるのでスロープをどうしようか模索中です。
フロアジャッキ+ウマだとベストですが、トータル費用的に考えるとスロープかなと...。

書込番号:24916399

ナイスクチコミ!1


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/22 12:06(1年以上前)

>パルプ100%さん

お世話になりました。

STIに5W-40のSK適合のオイルがありますね。STIのパーツ見ていたらたまたま見つけました。
部品番号ST98050ST060
ということは、5W-30もアリかもですね。

書込番号:24934516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/22 18:52(1年以上前)

>stella22さん

ほんとですね、STIのオイルで5w-40適合してますね!

であれば、5w-30も可能という話になります。

これから寒くなるので0w-20で越冬し、
夏場は5w-30でいいかもしれません。

多少燃費は下がるかも?ですが、
フィーリングはさらに良くなるかもしれませんね。

試してみる価値、あると思います!

情報、ありがとうございました。

書込番号:24934957

ナイスクチコミ!1


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/09/26 19:45(1年以上前)

1701Fさんのコメントの中でオイルの銘柄のお話はもめる元とあるのですが・・・あえてご紹介しますと^^;

私が過去にスバルの他車で入れていた実は素晴らしいオイルがありまして。
1.2万kmくらい無交換で、その間サーキット走行やジムカーナ走行を数回してもへっちゃらな油膜性能のものすごいオイルでした。
当時のDラーメカニックの説明では、まだまだ全然走行距離いけますと言われてましたが、気分的に1.2万kmくらいを目安に交換してました。
下抜きでオイルフィルタを変える際には、フィルタからこぼれるオイルも回収してエンジンに戻していました。(もったいないので。)

アッシュFSE Eスペックです。(100%エステルベース&ノンポリマーのオイルって、他にあるのでしょうか?)
http://www.jcd-japan.com/ash_catalog.html

当時はEJ20に10W-40使ってたように記憶してますが、なんとアッシュFSEに0W-20があるみたいですね。
値段はめちゃくちゃ高いですけど、CB18を長ーくいたわることを考えるならこれも選択肢かなと。

以下、みんカラの記事のご紹介です。
【BNR32の事例】https://minkara.carview.co.jp/userid/2615191/car/2178431/8582646/parts.aspx
【プレオの事例】https://minkara.carview.co.jp/userid/608559/car/2164658/8322152/parts.aspx
【WRX STiの事例】https://minkara.carview.co.jp/userid/1806308/car/2920934/11700022/parts.aspx

書込番号:24940906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/21 12:31(1年以上前)

解決済みですが
レプレイアードゼロ0W-20
http://www.pleiades-zero.com/?page_id=511

0W-20 CB18対応出てますよ。私はXVですが2000円追加で点検時に入れてもらいました。

書込番号:25018961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:74件

2022/11/21 13:40(1年以上前)

>スッさん118さん
情報ありがとうございます。こんなの出てたんですね。
でも、このサイトによると
0W-30のベースオイルがPAOなのに対して、
0W-20の方はGrIII+PAOになっているので、
値段的に0W-30に比べ0W-20の方が少し安いんでしょうか?

書込番号:25019029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/22 10:23(1年以上前)

>1701Fさん

点検パックからの追加料金は同じとの事でした。
以前は0W-30を入れてましたが、今回入れた0W-20の方がe boxerには合ってる気がしました。

ベースオイルが全PAOでは有りませんが最新の要求を満たしてるので今回は0W-20にしました。

書込番号:25020099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5103件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2022/11/24 10:02(1年以上前)

横入失礼します。

>スッさん118 さん
良い情報ありがとうございます。

今は、CB18のレヴォーグに乗っていますが、その前はXV(GP7)に乗っていて「レ プレイアード ゼロ0W−30」を入れてました。
レヴォには、「レ プレイアード ゼロ0W−30」はチョット設計が古いのと、固めかなと入れるの止めてたのですが、「レ プレイアード ゼロ0W−20」は良さげですね。
次の点検でディラーに頼んでみます。
LSPI対応ってのが、良さそうです。

書込番号:25022704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 e型のライティングスイッチ

2022/09/01 06:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:2件


e型からライティングスイッチが、車幅灯/尾灯とOFFを分けた2ポジションになるとのことですが、どういうことかわかる方いますか?
オートライトとは別で車幅灯と尾灯をオンにすることができるということですかね?

書込番号:24902578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/01 07:18(1年以上前)

多分全車種オートとオンの2ポジションのみだと思います。オフ位置もあると思いますが固定は出来なくオートに戻る機構かと
無灯火対策?だと思います。
オフやスモールにもできます(他社は)

書込番号:24902596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1326件

2022/09/01 09:33(1年以上前)

新基準の法令化とユーザー目線の狭間で迷走中?

書込番号:24902724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/01 09:34(1年以上前)

E型注文した者です

2021年2月以降に発売された車や年改を行った車は1000LUX以下になった時にライトが自動点灯し

走行中はOFFにできなくなっています

スイッチにOFFはありますが回したとき押さえている時だけOFFで固定はできません

1000LUXより明るいときはスモール、尾灯は手動でONできます  前照灯もです

書込番号:24902726

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/01 17:38(1年以上前)

補足ですがオートライトは国土交通省の行政指導ではなくメーカーの自主規制らしいので

ライティングスイッチの仕様(動作の仕方)に関してはメーカーにより差があるようです

書込番号:24903297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/01 19:03(1年以上前)

>★飛行中年★さん


 オートライトは自主規制ではなく義務化されているそうです。
https://car-moby.jp/article/car-life/road-traffic-law-accident/auto-light/

書込番号:24903442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/09/01 19:35(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
字面だけだとイメージ湧かなかったので助かりました!

書込番号:24903483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

skフォレスター用サマータイヤについて

2022/08/28 10:16(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 JDCFさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
パンクの影響で、skフォレスターの純正ブリジストンdueler h/p sport 225/55R18 98Vからタイヤを急遽全交換することになりました。

見積価格や機能的に、トーヨーPROXES CL1 SUV、ヨコハマGeolandar CV G058で迷っていますが、特徴、ウェット性能や耐久性の違いなど、教えていただけませんか?また、他に良い候補はあるでしょうか?純正は価格と納期の関係で、BSアレンザ001も価格面で、候補から消しました。

ちなみに、デリカD5の純正外しのタイヤ、geolandarG055Eなどは、フォレスターにあったりするでしょうか?デリカ乗りの知り合いがたまたま同じタイヤサイズのものを持っており候補の一つですが、ジオランダーG058の前のタイプであること、現純正タイヤからの各種性能低下が気になっていますを

個人スペックですが、ほぼ街乗りや郊外乗りメインで、高速はほとんど乗らない、悪路雪道走行ほぼなく、積雪ほとんどない所住みです(フォレスター乗るな、というツッコミは御勘弁…)。
タイヤサイズは225/55/R18(フォレpremiumタイプ)です。

詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:24896893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2022/08/28 11:03(1年以上前)

>JDCFさん

舗装路の上だけ走るならブルーアースRVでいいと思いますよ。ヨコハマタイヤはウェット性能が良いです。SUV用タイヤを履かせる必要はありません。
トーヨーのプロクセスはお世辞にも良いタイヤとは言えません。ドライ、ウェット性能も低くロードノイズが酷いです。
当方先代フォレスターXT乗りでミシュランPIIMCY4を履くつもりでしたがパンクしてしまい最寄りのカー用品店にあったのがプロクセスのみで仕方なく履かせてますが上記の通り酷いです。

書込番号:24896960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15294件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/08/28 11:29(1年以上前)

高速も悪路も雪道もナシでいいならレグノ一択じゃねぇの?

書込番号:24897004

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2022/08/28 11:33(1年以上前)

JDCFさん

現在履かれているDUELER H/P SPORTとGEOLANDAR CV G058の欧州ラベリング及びUTQGは下記の通りです。

DUELER H/P SPORT 225/55R18 98V PSR11714
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性72dB
UTQG:300 A A

GEOLANDAR CV G058 225/55R18 98V
欧州ラベリング:省燃費性能D、ウエット性能B、静粛性71dB
UTQG:740 A A

この欧州ラベリングからDUELER H/P SPORTからGEOLANDAR CV G058に履き替える事でウエット性能と静粛性の良化が期待出来ます。

又、UTQGのTreadwearが耐摩耗性の目安になります

UTQGのTreadwearはDUELER H/P SPORT:300、GEOLANDAR CV G058:740です。

このTreadwearの値からDUELER H/P SPORTからGEOLANDAR CV G058に履き替える事で耐摩耗性は良化しそうです。


それとPROXES CL1 SUVはTOYOが昨年発売したSUV用のコンフォートタイヤです。

PROXES CL1 SUVは評判も結構良いですし、静粛性やの乗り心地といった快適性能を重視されるならPROXES CL1 SUVという選択もありかなと考えています。

このPROXES CL1 SUVは国内ラベリングでのウエット性能がbですから、GEOLANDAR CV G058と同程度のウエット性能と言えそうです。

書込番号:24897008

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2117件Goodアンサー獲得:438件

2022/08/28 13:30(1年以上前)

>JDCFさん

PROXES CL1 SUVを旧型ヴェゼルで使用しています。走行感の感じ方は人それぞれですし、車両による違いもありますが、自身の印象は下記の通りです。

交換前のBluEarthRV-02では感じていた古い舗装での微振動が、PROXES CL1 SUVへの交換後は解消しています。偏摩耗を抑制できるよう剛性が高められていた事に起因していると考えています。古い舗装でのロードノイズも明らかに改善しました。

PROXES CL1 SUVのサイドウォールは剛性を感じる一方、明らかに静粛性が高そうなトレッド面のブロックには、柔軟性もある印象です。ドライでのグリップ感はあまり感じませんが、速度域を上げた登坂路でも何ら破綻は感じず(むしろ得意領域)、ウェットグリップはbへダウングレードしても豪雨の高速運転で不安感は感じられませんでした。(1グレードダウンすると、水深1ミリ程度の時速100キロからのフルブレーキで、制動距離が5メートル伸びるそうです)

ただしまだ5,000キロほどの走行距離のため、耐久性は未確認です。仮に少し寿命が短くとも、安価なので我慢せずに交換できることがメリットと思っています。

参考になれば幸いです。

書込番号:24897183

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/08/28 16:12(1年以上前)

SKE乗りです。6.000KでFALKEN FK510 SUVに履き替えました。めちゃくちゃいいです。コストもそれなりにGOOD!でした。ただ、秋には第2弾の値上げ前にご商談をお勧めします。

書込番号:24897421

ナイスクチコミ!2


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/08/29 13:12(1年以上前)

>JDCFさん

>悪路雪道走行ほぼなく、積雪ほとんどない所住みです

GEOLANDAR CV G058はマッド&スノータイヤですね。しかもサイプが相当細かい感じ。
スノーフレークマークの刻印がないっぽいので、M&Sとうたっていても雪道性能は期待できない部類かもしれません。
サイドウォールはジオランダーらしくごてごてしてて見た目カッコいいですけど、雪道性能求めないならこのタイヤは必要ないかとおもわれます。
しかも、価格2万/本くらいと高いようです。

PROXES CL1 SUVは静粛性を高めた低燃費タイヤで、こちらはサマータイヤのようですね。
価格は1.3〜1.5万円/本。

JDCFさんの使用条件でどちらが良いかと言われれば、私ならPROXES CL1 SUVを選択しそうです。

書込番号:24898706

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2022/08/29 17:45(1年以上前)

自分の車種はXVですが同サイズ225/55R18 をデリカD5の新車外しタイヤを入手して交換した経験があります。

>各種性能低下が気になる 

タイヤに関する知識ゼロですので表現が変かもしれませんが、デリカD5のタイヤに交換した感想は、踏ん張りがあまり効かずレスポンスが低下した。と感じました。
要は走りに関してイマイチな感じ。というところでしょうか。
逆に、静粛性や乗り心地に関してはdueler h/p sportと比較して向上したかも?と感じました。

街乗りメインであれば良し。と自分は判断していますが好みにより賛否あるところだと思います。

当然、コストは安く済みますので今後の所有予定など総合的に勘案すると選択肢には入ってくるかと思います。
ご参考まで。

書込番号:24898968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/08/29 18:12(1年以上前)

>JDCFさん
次の車検に通るかわからないので、前に調べたんですが
トーヨータイヤ(TOYO TIRES) TRANPATH Lu2 225/55R18 98Vにしようかなと
メモ書きがありました。アマゾンで取り付け込で60000円ぐらいでしたので。
アジアンタイヤも考えていますが、割りと評判も良さそうなので次はこれに
しようかなと。
前回はヤフオクで新車外しのホイール・タイヤセットで80000円を購入
したので今それを履いています。

ご参考までに。

書込番号:24899006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11257件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/09/02 09:43(1年以上前)

価格COM タイヤ比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421811_K0001231857_K0001424176_K0001326341_K0000930787&pd_ctg=7040&spec=104_8-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,102_5-1-2-3-4-5,103_6-1-2-3

タイヤメーカーは
ミシュラン か ブリジストンが個人的にお気に入りです。
交換するなら 新しいPrimacy 4+ を試してみたいです。

▼ミシュラン
・Primacy 4+>口コミ件数:3件
・Primacy 4 >口コミ件数:1141件
・Primacy SUV>口コミ件数:4件

▼ブリジストン
・ALENZA LX100>口コミ件数:63件
・ALENZA 001>口コミ件数:33件

書込番号:24904258

ナイスクチコミ!1


スレ主 JDCFさん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/08 23:20(1年以上前)

皆さま、御回答ありがとうございます。
放置してしまい、申し訳ありません。

タイヤの納期、価格、性能諸々考慮して、proxes cl1suvになりました。

ちなみに、つけた感想ですが、ノイズは15000km走行の純正と比べてもそんなに変わらない?、燃費はまだ数百キロしか走ってませんが、1km/l程度向上、走ってる感じはそんなに差は感じない、という感じです。
使い込んでいくうちに、どうなっていくか楽しみです。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:24914410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

リアガラスにスモーク

2022/08/02 23:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

デジタルインナーミラーとドラレコをつける予定です。
スモークフィルムを貼ると暗く見えにくくなると思うのですが、スモークを貼ってる方はどうしてるのでしょうか。
また、ドラレコとスモークはどちらを先に施工したらいいでしょうか。

書込番号:24860838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/02 23:25(1年以上前)

そりゃスモークフィルムを貼ると暗く見えにくくなりますね
しかし自分は透過度0でも良いくらいです

人のよって様々ですので雨の夜間等に現物を確認したほうが良いのでは?
しかも軽ハコバンみたいにガラス面も大きくなくこの車(ほとんどの車)は小さいので見ずらいです

妻の車は比較的視認性が良い軽の箱バンで純正プライバシー+24%を貼ってありますが雨の夜間時は見えないです
バックランプも高光度付けても意味がないですよ?補助でバックカメラを使用。

結局は自分の腕と装備に頼るのかもしれませんね


他車ですがスモーク貼った後にドラレコを付けてます。スモーク対応のカメラがあるので露出調整をすればある程度は映ります

書込番号:24860868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2022/08/03 00:01(1年以上前)

 MOPのアイサイトセイフティプラス(視界拡張)のスマートビューミラー(デジタルインナーミラー) なら、リアゲートガラスにカメラが装着されていますので、そのカメラポジションからスモークフィルムを貼付しても何ら問題ないように思います。
 ただし、サードパーティー製パーツのデジタルインナーミラーを後付け装着するのなら、貼付スモークフィルムの透過率及びカメラスペックにも寄りますが、透過率の低いフィルムならカメラレンズ部を回避しないと後方視界、取り分け夜間の後方視界が通常リアビューインナーミラー比で悪化はさけられません。
 なお、夜間、特に雨天時の後方視界が悪化するような透過率のスモークフィルムの貼付は、個人的には本末転倒だと思います。

書込番号:24860930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/08/03 00:38(1年以上前)

ドラレコつけた後に
フィルム施工業者にフィルム施工時にドラレコ周りのカットをお願いすればいいと思います

書込番号:24860957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2022/08/03 05:49(1年以上前)

>野兎SSさん
ドラレコもミラーも見えないと意味がないので、スモークを貼ること自体やめた方がいいのでしょうか

書込番号:24861042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/08/03 05:55(1年以上前)

>たろう&ジローさん
視界拡張のミラーはリアガラスの外側にカメラが装着されているんですか?
スモークを貼りたいのですが、なるべく視界を確保したいです。

書込番号:24861044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/08/03 05:57(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
やはり切り抜いてくれる業者を探すべきですよね

書込番号:24861047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2022/08/03 09:49(1年以上前)

『視界拡張のミラーはリアガラスの外側にカメラが装着されているんですか?』
→2022/08/03 00:01 [24860930]にて当方記述の、MOPアイサイトセイフティプラス(視界拡張)のスマートビューミラー(デジタルインナーミラー) のカメラ取付位置等は、下記URLリンク先SUBARU Official HPのSK系マニュアルに記載がありますので、ご自身でご確認下さい。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/

書込番号:24861284

ナイスクチコミ!0


準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/03 19:30(1年以上前)

自分もスモーク+リアドラレコ付けてます。
オートバックスで売っているドリームメーカー製を使っていますが、スモーク対応しています。
フロントカメラと比べるとやや暗くなりますが、特段支障は出ていません。

書込番号:24862015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/08/03 20:53(1年以上前)

>たろう&ジローさん
すみません、どこに記載されてるかわかりませんでした…

書込番号:24862115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/08/03 20:54(1年以上前)

>準CEO!!さん
スモークを切り抜かずに対応のドラレコをつけた方がよさそうですね!

書込番号:24862116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2022/08/04 11:05(1年以上前)

SK5→下記URLリンク先マニュアルP337〜P342
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8310JJ-D.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8310JJ-D.pdf


SKE→下記URLリンク先マニュアルP337〜P342
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8320JJ-E.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8320JJ-E.pdf
 
 上記何れのマニュアルにも、注意事項として「カメラ前面のリヤガラスにステッカーやフィルムを貼らないでください。」とありますので、少なくともカメラレンズ前ウインドウには夜間時の後方視界確保のため透過率の低いフィルム貼付は回避すべきです。
 末尾となりましたが、Goodアンサーを頂きありがとうございました。

書込番号:24862770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信16

お気に入りに追加

標準

8/1 E型納期ディーラーでの情報

2022/08/02 12:48(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:489件

スバルは他社の様には部品不足等の影響がなく

現時点でのE型の納期は3−4か月とのこと

タイプによっては年内納車可能らしいです

STI SPORTも同様とのこと

但し受注状況により変動はあるでしょうとのこと

書込番号:24860070

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:489件

2022/08/07 16:38(1年以上前)

恵比寿で STI SPORT の実車を見てきました

外観的にはまあまあ良いですが SPORT との大きな違いはダンパーだけですかね

@サンルーフが付けられない Aルーフレールが付けられない B自分はレザーシートが苦手

SPORT に@Aを付けても STI SPORT よりも10万円安いのかな?

だったら普通のSPORT かな? カラーも選べるし

書込番号:24867501

ナイスクチコミ!11


Tatsu1023さん
クチコミ投稿数:15件

2022/08/13 07:09(1年以上前)

E型アドバンス見積もりしました。納期は3ヶ月。もっと早くなるかも。盆明けでも同じくらいと。レヴォーグ stiは6ヶ月と。
現時点ではフォレスタースポーツは3ヶ月。STIは伸びるかもと。E型アドバンス、初回交渉で25万値引き。買うなら30万いくかなと。レヴォーグstiは8万までと。

書込番号:24875566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件

2022/08/13 09:02(1年以上前)

そうですか、やはり早いんですね

自分は STI SPORT は却下して SPORT にします

パワーリアゲート、サンルーフ、アイサイト拡張等は付けましたか?

純正一体型ナビが高いのが難点ですね

でも汎用品だと物入れが上に来てナビが下、何でああしたのか?見難い

FMC後はボディサイズが大きくなりそうですし、F型まで待つつもりもないので近々商談に行きます

新車購入資金クーポン当たらないかなぁ

書込番号:24875688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2022/08/13 11:18(1年以上前)

『パワーリアゲート、サンルーフ、アイサイト拡張等は付けましたか?』
→ADAS(後側方からの車両等の接近をアラートしてくれるBSM【スバルでは「リアビークルディテクション」】)、夜間、降雨時、リアシートへゲストパッセンジャーを乗せたり、ラゲッジスペースへ嵩高い積載時もリア視界が確保される(デジタルリアビューミラー【スバルでは「スマートリヤビューミラー」】)はご記述の三項目では最優先で何をおいても取り付けるべきかと思います。
 特に前者のBSMはアクティブセーフティとして非常に有用で、軽自動車にもOP設定ながら搭載可能モデルも発表されましたので、今後は一部廉価モデルを除き、ABSやTRC等のように標準搭載へ向かうように思います。

 次に、一般的には利便性を考えるとパワーリアゲート、サンルーフの優先度となるでしょうが、スレ主様のご予算とライフスタイルや嗜好によってはその順位は逆転するかもしれません。

 なお、スレ主様ご記述の三項目全てMOPであり、基本的には後付け不可能と考えるのがベターなので、全て装着すればよりカーライフが充実するのは容易に想定できますが、予算的にどうしても工面不可能であれば、後付け可能なDOPを一旦見送ってでも、アイサイト拡張(BSM、デジタルリアビューミラー)は最優先で装着すべきです。

書込番号:24875873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/13 22:49(1年以上前)

アイサイト拡張だけは絶対につけた方がいいです。下取り査定も大きく変わるらしいです。パワーリヤゲートやサンルーフはお好みでいいかと思います。ただし、stiにつけられないルーフレールやサンルーフは着けた方が満足感は高いでしょう。いずれにせよいい車ですから、安心してください^_^

書込番号:24876782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/08/14 10:21(1年以上前)

>★飛行中年★さん

さて、パワーリアゲート、サンルーフ、視界拡張の件ですが、予算的に大丈夫ならMOPとしてつけましょう。

■パワーリアゲート:開閉速度が早いです。リアゲートからも車内からもワンタッチで開閉できますが、特に雨の日などの買い物後に荷物を出したあと、ゲートが開いた状態からボタン一つで施錠(ロック)できます。これがとても便利です。購入後に何回リアゲートを開け閉めするのかを想像し、私は必然のアイテムだと考えてMOPしました。

■サンルーフ:これは一長一短ありますが、パワーリアゲートをMOPしないとつけられません。大型サンルーフの価格自体は5.5万円ととても安いので、つけたほうがお得感はあります。私は子供たちに車内から星空を見せたくてつけました。また、夏に車内温度が上昇した時に乗り込むときにも、天井から熱気を抜くことができてとても便利です。

■視界拡張:これは絶対につけるべきです。後部トランクが荷物満載でリアガラスの視界が確保できない場合に、車内ルームミラーに高解像度の後方視界をミラー自体に映し出すことができます。サイドミラーにも接近車の情報をオレンジ色で視覚的にサポートしてくれます。

■ナビ:私のナビは純正のダイアトーンナビです。純正ナビなら、ナビの上につくマルチファンクションディスプレイとナビゲーションシステムが連動します。純正ならマルチファンクションディスプレイ上に進む方向や車線情報などが映し出されますが、社外ナビだと連動が不明なのと、かなり運転目線が下がると思われます。つまり、純正ナビだと上下のディスプレイでナビゲーションしてくれるので、目線を下げることなく安全な運転ができます。
【無断直リン失礼】 https://k-sokuhou.com/forester-advance-multifunction

※純正ナビはディーラーオプションですので、総額からの値引き率を増やせる傾向があります。(そこが引き代なんですよね。。。)

私はA型からD型SPORTに乗り換えて5ヶ月がたちました。
ほんっと、楽しい車ですよ^^

書込番号:24877227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:489件

2022/08/14 13:17(1年以上前)

皆さん色々とレス有難うございます

実は20年ぶりのSUBARU車回帰なんです

BF5,BH5と乗った後子育てでミニバンばかりになって(スバルはミニバン作らないですから)

子供が大きくなったのでやっと帰ってこれるんですが

背の高いクルマばっかりだったため視界の関係でレヴォーグが馴染めず駄目なんです

アイサイト拡張以外のオプションは悩みながら検討したいと思います

書込番号:24877444

ナイスクチコミ!7


Tatsu1023さん
クチコミ投稿数:15件

2022/08/16 13:05(1年以上前)

一度、試乗をお勧めします。
1.8ターボやはり遅いです。CVTも違和感感じました。2e-boxerの方が低速では早い感じとCVT感少なく感じました。
ただ、やはりモデル末期ですね。インパネ周りもごちゃつきありました。
結局、ドイツ MクラスのSUV 4WD 試乗車にしました。予算はオーバーしましたが。

書込番号:24880362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/17 06:02(1年以上前)

アドバンスは確かに低速域は良いですが、ひとたび加速が必要なシーンでは、エンジン回転が5000回転まで急上昇し、FB20エンジン特有のガラガラ音のノッキングが耳障りです。しかも、大して加速しません。
スポーツはアドバンスに比べて、若干ですが極低速域の加速は弱いです。しかし、低回転から過給が始まりますので、その後は大トルクで余裕のある走りができます。時速120キロちょいまでなら気持ちいい加速ができます。
燃費もほぼ同じですので、後は好みで決めれば良いかと思います。私のお薦めは断然スポーツです。

書込番号:24881257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:489件

2022/08/17 09:13(1年以上前)

私はハイブリッド嫌いなんです

余計なものが付いているような感じですね

エンジンかモーターかどっちかにしろってことです

しかもマイルドハイブリッドって如何にも中途半端ですよね

BF5,BH5乗りでしたから当然ターボ一択です

CB18+CVTに関してはスタート加速云々以前から言われてますが

現在の車がおとなしいので不満ないでしょう

書込番号:24881428

ナイスクチコミ!5


Hkd0905さん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/17 10:44(1年以上前)

先々週定期メンテナンスでディーラーに行ってきました。
担当セールスの話では、E型は3〜4か月で納車可能。たぶん、F型まで出てFMCは再来年になるんじゃないかとのこと。

E型買うか、おまけがたくさんつくはずのF型を買うか思案中。

書込番号:24881538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2022/08/17 13:44(1年以上前)

自分もDの営業さんからF型、FMCの予想は聞きました

FMCではTOYOTAから技術を受けたストロングハイブリッド搭載も期待ですが

多分、現行車よりもボディサイズが大きくなるでしょうから自分としては迷いますね

車両価格も上がると思います

F型ですかぁ  アイサイトセイフティプラスが標準搭載されたりして、、、

STI SPORTにサンルーフ、ルーフレールが付けられるようになるかも?

書込番号:24881757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件

2022/08/26 09:18(1年以上前)

E型SPORT契約しました STIは却下

メーカーオプション全部付けました ディーラーオプションも69万円

フォレスターらしからぬ見積もりになりました(笑)

来年のF型まで待つか? はたまた再来年のFMCまで伸ばすか? 色々逡巡しましたが今だと決断しました

年改初期のため値引きは渋いですね 本体55000オプション215000

書込番号:24893925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/03 20:27(1年以上前)

ディーラーより連絡あり。フォレスターsti、8月中旬契約から納期1ヶ月早まり11月初旬になりました。

書込番号:24950323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件

2022/10/03 23:32(1年以上前)

いいですね

同じCB18搭載のSPORTですが

ウチは8月末契約なので11月中旬なのかな?

メーカーオプション全部付けたしディーラーオプションも多いので納車は遅れるかも?

書込番号:24950587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2022/10/14 13:45(1年以上前)

本日、私のところにも11月生産の知らせが着ました

オプションの内容にもよるようですが現状納期は概ね2か月強ですね

予定よりも早まりました

書込番号:24964399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜530万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,725物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,725物件)