スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13939件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フォレスター クロススポーツ

2019/07/03 11:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:77件

私は以前まで前型のフォレスター(sg5) グレードはクロススポーツに乗っていて、今はとある理由で別な車に乗っています。
ちょうどその車がローンが終わったので、次の車を検討した時に、私の乗っていたフォレスターの次の型や4代目を考えているのですが、車高や感覚がどのようなものか、ご存知の型はよろしくお願いします。

書込番号:22774263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/03 13:03(1年以上前)

ご自身で感じてくれたまえ

書込番号:22774381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/03 14:01(1年以上前)

車高は1715〜1730(サンルーフ付)

感覚は国内SUVでは一番見切りが良いと思う。
おそらく世界てもトップクラスでしょう。
つまり、非常に運転し易く快適という事です。

書込番号:22774453

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:77件

2019/07/03 14:22(1年以上前)

>アジアンドールさん
>ナロー95プラドさん
すみません、ありがとうございます。m(__)m
参考にさせていただきます。m(__)m

書込番号:22774484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2019/07/03 22:57(1年以上前)

>gontazamuraiさん
解決済みで蛇足かもしれませんが
わたくしSG5からのSJ5です。

車幅感覚、4角の把握はSGの勝ちです。角張り感とボンネットの薄さの差だと思います。SJは背が高くなったのためか左のミラーの視界も良くは無いです。バックモニターが無しでもSGのほうが駐車しやすかったです。

道を走る分にはSJは非常に運転しやすいです。前方視界、走行安定性ともに抜群です。
かっ飛ばして曲がる運転なら低い分SGのほうが得意かもしれませんが、普通に運転する分には背高いことによるデメリットよりメリットの方が多いと思います。静粛性も上がってます。

書込番号:22775367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件

2019/07/03 23:02(1年以上前)

>かフォレつさん
sg5のどのグレードですか?

書込番号:22775371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/07/04 07:12(1年以上前)

したっぱやつのMTです。ちなみにクロスポATは運転したことはあります。

書込番号:22775750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/07/04 10:31(1年以上前)

>gontazamuraiさん

SG5クロススポーツTを新車で買って約11年12万km乗り2016年に新車でSJG(4代目D型ターボ)を購入して乗ってます。サイズは全幅、全長など全て大きくなっています。ホイールベースも広くなりSGの欠点であった後席の狭さも改善してます。
車両感覚ですがSGと比べると全長が長くなった影響で後方の感覚が掴みにくいですがすぐに慣れます。不安ならバックモニターつけましょう、私はつけました。
見切りの良さは世界一と言っても過言ではありません。同グラスで敵うものはありません。(OEMを除くスバル車全般に言えます)
最低地上高はクロススポーツと比べると5cm高くなってます。その分ロールがSG5より大きくなってますがSUVとして考えると小さいです。全高が20cm近く高くなっており立体駐車場など入れないところがあります。
全てサイズアップしてますが1週間も乗れば慣れてしまいます。SGのサイズを望むならXVの方がいいです。
SJを買うならD型以降をオススメします、最低グレードでなければ全席シートヒーター採用されてますし、サスペンションの仕様変更されて突き上げが少なくなり乗り心地がよくなってます、ガラスの厚みを増して静粛性も向上してます。アイサイトもバージョン3になってカラー画像処理ができるようになり前走車のブレーキランプや赤信号など認識します。車線逸脱防止機能が付きます。ヘッドライトもステアリング連動タイプが標準装備になります。SGに比べあまりの進化っぷりに驚きます。ただしSGの軽快感は感じなくなます。

書込番号:22776022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件

2019/07/04 10:41(1年以上前)

>ペカルさん
ありがとうございます。
ちなみにインプレッサもXVと同じでしょうか?

書込番号:22776042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/07/05 08:34(1年以上前)

>gontazamuraiさん

インプレッサとXVの関係ですが先代モデルはインプレッサの車高を上げて最低地上高が20cmまで上げてあります、デザインは似ています。
現行モデルはXVの方がスタイリッシュなデザインで廉価版グレード以外はXモードという走破性を高めるシステムが装備されてます。
インプレッサにはFFグレードがありますがXVは全てAWDです。

書込番号:22777812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信11

お気に入りに追加

標準

窮屈な縛り

2019/07/01 20:28(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:393件

FBの書き込みで、SK9は、エアバッグセンサーの誤動作防止のため、社外品スピーカーへの交換は禁止とのこと。
トヨタ的な囲い込みを感じます。
いいクルマであることはよく理解できますが、解決策が一般化するまで、買い替えは見送ります。

書込番号:22771371

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/07/01 20:44(1年以上前)

ご自由にどうぞ。

書込番号:22771399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/07/01 20:59(1年以上前)

何もここで宣言することないべさ('ω')ノ

書込番号:22771431

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/07/01 21:11(1年以上前)

以前にスバルR1−S ( 軽自動車 ) に乗っていた時の標準スピーカーは、酷かった。スピーカーユニットのフレームがブリキのようなプレス製なので振動でビビりまくっていました。磁石も薄くてパワーも出ない。流石に社外品と交換しました。

SKフォレスターは、SUVにしては標準スピーカーでも不満はありません。十分に満足できます。

カーオーディオに関心が高く、拘りのある方は、SUVは向かないと思いますよ。 トヨタ センチュリー等の高級サルーンにしたらいかがでしょうか? 




書込番号:22771457

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/07/01 23:10(1年以上前)

サイドエアバック用の
新設内圧センサーとやらが、何やらキモらしいけど。
インプでも同じ事らしいね。

超強力なスパーウーハーは別にしても、
SP替えただけなら内圧には影響無いと思うし、
OPのSPだって普通にあるよね。
社外品は、確認が取れていないだけの
理由にはなるね。

書込番号:22771725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2019/07/02 09:47(1年以上前)

誤動作した事例があるのかな?

書込番号:22772224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/02 20:28(1年以上前)

SKで純正OPのダイヤトーンのスピーカーに交換しています。
納車の時に取り外した標準スピーカーが車内に置いてあり、現物をジックリと見ましたが酷い代物でした。(笑)

全車のBPの時は自分でフロントだけ交換作業をしましたがその時外した純正スピーカーも酷かったですが
年月が経ちSK純正スピーカーはBP純正よりも更にコストダウンされています。
あれでまともに音楽を聴けるの?と思いました。

マグネットはBPでも極小でしたがSKはそれ以上というかマグネットがあるの?というくらい。
しかも軽いからまるで厚紙を切って作ったオモチャの様でしたね。
コストダウンやグラム単位の軽量化は必須なのでしょうがそれにしても限度があるだろう?って思いました。
まあトヨタ的に見えないところはとことん削れという感じでしょうか。

書込番号:22773093

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/07/02 22:12(1年以上前)

現行インプからなのかな〜?
純正SPにはメーカー名も書いて無いね。
何処の音響メーカーなんだろう?
ミャンマー

紙コーン自体が悪い訳でもないでしょうけど、
PPコーンでもないのね。

書込番号:22773379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/07/05 11:32(1年以上前)

SK9アドバンスで30/9/18納車からOPサウンドナビに社外ダイヤトーンG300 デッドニング サブウーファー運転席下 ロックフォードSP−8で鳴らしてますが、異常はないですよ自己責任でやってます

書込番号:22778031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/05 16:13(1年以上前)

>バード25EJさん

私も取り外した純正SPを見た時、マグネットが小さくてビックリしました。しかし、SPのオプションを選択する方は私の周りには殆どいません。逆に言えば、純正でもそこそこ不満無く使えるレベルなんでしょうね。

書込番号:22778427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/07/05 21:31(1年以上前)

>FBの書き込みで、SK9は、エアバッグセンサーの誤動作防止のため、社外品スピーカーへの交換は禁止とのこと。

FB? アクセサリーカタログに書いてあるけど・・・

スバルは他にもインプやXVとかも同じ、更にこれから出るであろう新型は同様でしょう

ちなみに禁止とは書いてありません、「純正指定部品以外を装着しないでください」となっています

トヨタもプリウスやRAV4等の新型はNGと取説にあります

スバルはオプションでスピーカーが交換出来るだけましでしょうね


>解決策が一般化するまで、買い替えは見送ります。

解決策なんて無いです、保障外を自己責任で交換するのみ。

書込番号:22778917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:393件

2019/07/18 23:59(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
SKが次期候補であることに変わりはありませんが、オーナーの皆様の情報がありがたく感じました。

特にバード25EJさん、詳しいレポートをありがとうございました。

書込番号:22807287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナソニックナビにスマホを

2019/06/29 09:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:26件

以前、「グローブボックスにある黒いコード」で質問させていただいた者です。

ナビにスマホの画面を写したくていろいろと調べた結果、センターコンソールの下へオプションのHDMI端子を取り付けることにしました。

 使い方としては「助手席の妻がスマホのグーグルマップを操作しナビの画面に写す」というような利用を考えています。

有線ではなく無線で操作したいのですが、YouTUubeでフォレスターのパナソニックナビに同じようにしている方の動画を見ました。

その方は「Anycast M2 plus」というものを取り付けていらっしゃいます。

また「Chromecast」という似たような物もありますし、「Anycast」も種類がたくさんありすぎて、どれがいいのか決めかねているところです。

 実際スマホとナビを無線で利用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
 
 ご意見をお待ちしております。
 
 

書込番号:22766095

ナイスクチコミ!6


返信する
geloppaさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/30 19:52(1年以上前)

>マリパピさん

私もパナナビに下のAnycastをHDMIアダプタで接続してスマホ画面をミラーリングするようにしました。

【最新最強アップグレード版】AnycastS ドングルレシーバー... https://www.amazon.jp/dp/B07MB45R8B?ref=ppx_pop_mob_ap_share

HORIC HDMI 中継アダプタ ブラック... https://www.amazon.jp/dp/B01F8SN70S?ref=ppx_pop_mob_ap_share

スマホはHuaweiのAndroid7.0のSIMフリー端末です。
MirrorCastという規格でWifiを介してミラーリングするようですが、問題なくミラーリングできました。

が、私の使い方では結局ほとんどミラーリングは使っていません。
Googleマップの設定は自分でするので、その場合、スマホをUSB接続してAndroid Autoを介してGoogleマップをパナナビで操作できるようにするか、スマホをホルダーに置いてスマホ画面でGoogleマップを直接操作する方が使い勝手がいいためです。

ちなみにスマホホルダーは下の二つを使ってます。
一つ目はパナナビでAndroid Autoを介してGoogleマップを操作するとき、二つ目はスマホ画面でGoogleマップを直接操作するときに主に使っています。
一つ目の使い方のときはGoogleマップの操作はパナナビでしつつ、スマホ画面にはYouTubeなどで動画を表示して後部座席の子供に見せることが多いので、画面を横にして助手席と運転席の真ん中に置けるこのホルダーが重宝してます。

UGREEN マグネットホルダー CDスロット取付型 車載ホルダー... https://www.amazon.jp/dp/B07CNRPMZG?ref=ppx_pop_mob_ap_share

車載ホルダー スマホホルダー 車載スタンド マグネット式... https://www.amazon.jp/dp/B07CGRX1Y6?ref=ppx_pop_mob_ap_share

パナナビのナビ機能は一切使っていません。
高い買い物でしたが、買ったときはAndroid Autoが使える機種がこれしかなかったので…。

書込番号:22769494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2019/06/30 20:20(1年以上前)

>geloppaさん

 詳しく教えていただいてありがとうございます。

自分でも調べていましたが、geloppaさんも使われている「AnycastS」がやはり良さそうだなと思っていたところです。HDMIがオスオス同士になるので中継アダプタも必要ですね。
 
 しかし、「スマホをUSB接続してAndroid Autoを介してGoogleマップをパナナビで操作」というところに惹かれます。ナビ画面でGoogleマップが操作できるんとは知りませんでした。この使い方になるとデータ用のHDMIケーブルが必要のようですね。ちなみにどのようなケーブルをお使いでしょうか?差し支えなければ教えていただきたいです。

 無線がいいのか有線がいいのか悩みます・・・。
 

書込番号:22769552

ナイスクチコミ!2


geloppaさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/30 22:48(1年以上前)

>マリパピさん

おっしゃる通り、パナナビのAndroid AutoはUSBケーブルでの有線接続しか対応していないようですのでUSBケーブルが必要ですが、特別なものは不要で、データ通信対応のUSBケーブルなら何でも大丈夫だと思います。
100円ショップのUSBケーブルは充電しかできないものもありますが、そういうものはパッケージに充電専用と書かれていると思います。

一応私は、iPhoneをApple CarPlayで接続するときにも使えるように、下のものを使っています。
ただ、今のところiPhoneは接続したことがありません。

Anker PowerLine II 3-in-1... https://www.amazon.jp/dp/B071WNQYV6?ref=ppx_pop_mob_ap_share

パナナビのオプションの外部入力ユニットインパネをつけていれば、HDMI端子の隣にUSB端子があると思いますので、そちらにAndroid Autoをインストールしたスマホを接続して、あとは最初だけパナナビ説明書にあるAndroid Autoの接続設定を行えばOKでした。
2回目からはUSBケーブルで接続するだけです。

Googleマップを無線でパナナビにミラーリング表示するか、Android Autoで有線で操作するか、どちらがいいかは微妙なところですね。
パナナビのAndroid Autoは有線の割に少し動作がもっさりしていますし、スマホと全く同じ感覚で操作ができるわけではありません。
Anycastのようなデバイスで無線ミラーリングも、HDMIケーブルの他にUSB端子からの給電も必要なので、思ったよりインパネ周りのケーブルはスッキリしなかったりしますし、さらに無線ミラーリングは毎回スマホで開始操作が必要ですので、Android Autoを使うときの有線でUSBケーブルを指すだけの操作よりも煩わしかったりします。

正直、普段使いではどちらもしないで、パナナビ横のエアコン吹き出し口にスマホを取り付けて、スマホのGoogleマップを直接操作することが多いです…。
時々遠出するときに有線接続でAndroid Autoを使うくらいでしょうか。

書込番号:22769901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2019/06/30 23:04(1年以上前)

>geloppaさん

本当に詳しい説明ありがとうございます。

知りたいことが全部書いてありました。

今週末、ディーラーでHDMIを取り付ける予定ですが、せっかくなので無線でも有線でも両方使えるようにします。

お世話になりました。

書込番号:22769937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ279

返信69

お気に入りに追加

標準

雨天高速走行、雨水ブシャ!

2019/06/26 15:17(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

アドバンス乗ってます。

最近、梅雨時でもあり、雨天時に高速道路で走ると、ボンネットの凹みに溜まった雨水が一定量になるとフロントガラスに勢いよくブシャっ!とかかります。
※ボンネット凹みは写真の赤丸箇所

しかも結構な勢いと水量(全くの感覚ですが中ジョッキいっぱい分くらいの水量か?)でストレスです。

皆さんもこんなことありますか?

先代のXT乗ってた時はこんなこと無かったので残念です。
デザイン、意匠上の問題なので対策しようがないのですかね?

書込番号:22760855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2019/06/26 16:37(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん
こんにちは。

私はフォレスターオーナーではありませんが、過去スレでも同じような事を指摘されている方がいらっしゃるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21739243/#21739517

#21739517にある、夏のひかりさんの投稿です。

対策の有無まではわからないですが、同じ悩みを抱えた方は他にもいらっしゃいそうな雰囲気ですね。
(そういった方のコメントをお待ちください、半端なコメントですみません)

書込番号:22760965

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/26 16:50(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん
アドバンスに乗っております。
私も大雨の日に乗って同じ症状を体験しました。
状況は良く分かります…
しかしながら、鈍感なのか…こんな事もあるんだって位にしか感じておりません。
走っている時にボンネット上で水溜りが行ったり来たりして、最後はフロントガラスに!

フォレスターの個性だと思って、受け入れるしかないと思います。

書込番号:22760979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/06/26 17:06(1年以上前)

フォレスターは左右フェンダーの見切りと車幅感覚の掴みやすさを重視して該当の箇所を敢えて凹ませるデザインではないでしょうか

中心付近を凸ませて、左右に行くに従って徐々に凹ませるとフェンダー感覚が掴みにくく、車幅感覚も難しくなると思います
(ほとんどの車がそういうデザインですが)

ですからメリットとデメリットを考えて納得するしかありません

個人的にはこのフォレスターのデザインにはスバルの「運転しやすさ」へのこだわりを感じます

書込番号:22761002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:67件

2019/06/26 19:12(1年以上前)

>でそでそさん

さすが「夏のひかりさん」は、外観からすぐその事象を推測できるとは、目の付け所が鋭いですね。
私は全く想像できませんでしたが(汗)

書込番号:22761176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件

2019/06/26 19:22(1年以上前)

>執行役員営業部長さん

そうですか、同じご経験されてるのですね。
やはりやむ無しですかね

>アークトゥルスさん

なるほど、デザインの観点でなく、確かにこの凹みで「見切りのよさ」が実現されていることは納得です。少しストレスが緩和されましたw

書込番号:22761189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2019/06/26 20:20(1年以上前)

有るよ。
単に車体形状由来ですね。

私はこれはこれで結構楽しいんだが…
不快に思ったことないです。

書込番号:22761307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/26 20:31(1年以上前)

私もアドバンスです。
塗装のコーティングによって出来た水滴がある程度集まり
大抵の車はボンネットの傾斜によって前方向に滑り、落ち残ったものは走行風で流れますが

SKではボンネットの傾斜が緩やかなため、前方向に流れ難い。
そしてフロント部の空力が良くないから走行風で水滴が流れない

走行風で飛ばないからボンネットの傾斜で自然にフロントグリル付近に集まった水が
走行風によって一気にバシャってフロントガラスにかかります。
しょうがないですね。(笑)

あとこれは余談ですが
SKはドアを開けた時ボディ側上部の水滴がシートに数滴滴ります、必ず。
前車BPではこのような事は無かったのですが
これもしょうがないです。

書込番号:22761323

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:67件

2019/06/26 22:22(1年以上前)

>バード25EJさん
>麻呂犬さん

ご返信ありがとうございます。
むしろ、そんな事象を楽しんでらっしゃるのですねw
自分の人間の器の小ささを痛感してしまいます。。。

書込番号:22761571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/27 01:27(1年以上前)

山奥で故障して、電話も通じない・・・・

そんな時に水分補給できるようになってるんじゃない?

書込番号:22761881

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/06/27 07:35(1年以上前)

アドバンス乗りです。
高速道路を滅多に乗らないので、そのような経験がありません。

以前に初代キューブに乗っていましたが、天板パネルがフラットなので、豪雨時に急ブレーキをかけると、天板に貯まった雨水がバシャとフロントガラスに滝のように流れてくるのを思い出しました。

関係の無い話です。  昨日、白のアドバンス(愛車)と全く同じクルマが後ろと前方に偶然揃いました。
バックミラーに映る白のアドバンス、格好良かった。 交差点に止まった右折の対向車の白のアドバンスのオーナーさんは、苦笑いしていました。

白のアドバンスにして良かったと実感しました。


書込番号:22762073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2019/06/27 07:51(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん

さすがアウトドアのフォレスター、
「キャンプでも、あるいは遭難しても水が確保できます!」
がウリになりますね(笑)

書込番号:22762096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2019/06/27 08:17(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

私も天井に溜まった雨水がブレーキングした時に滝のように流れてくるのは好きな性癖ですw

アドバンスホワイトとの遭遇ばなし、「よくわかる〜」ってカンジです。ホワイトもカッコいいですよね!

私もブロンズのプチ自慢ですが、ブロンズ色だけでなく、光の陰影によって、シルバー、ブラウン、ゴールドなど様々な表情を見せてくれるので、飽きない色です。ブロンズ同士のスレ違いも何度かありますが、照れちゃいますねw

書込番号:22762124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/06/27 09:50(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場 様
 「2019/06/26 15:17 [22760855]」のような情報は、実際オーナーとして所有し体験しなければ得られないものなので、一部当該車や製品とと全く関係ないことをご記述される方が見られる中、SK系をご検討されている方には非常に有益な情報だと思います。

書込番号:22762249

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:67件

2019/06/27 11:27(1年以上前)

>たろう&ジローさん

ご返信ありがとうございます。
確かに、小さな話かもしれませんが、所有して使ってみて初めてわかる事象ですよね。

メーカーの説明書には記載のない、「ご使用上の注意」といったところでしょうか。

書込番号:22762352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/27 21:57(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん

これは思わぬ落とし穴ですね。SJ2ユーザですが、雨の高速でも、そのようなことはまったく経験ありませんし、想像もできません。SKのボンネットってそんなに傾斜がないのでしょうか?

これは、広い意味での設計チョンボではないでしょうかね。安全をポリシーとするスバルとしては由々しき事象です。

B型かC型くらいで設計変更が入るのではないでしょうか。恐らく部品交換可能。

書込番号:22763330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2019/06/27 22:15(1年以上前)

>M45funさん

そうなんですよね、SJに私も乗ってましたが、一切無かったです。
先代よりソリッドにデザインを意識した結果なのでしょうかね。

マイナーチェンジでボンネット形状が変わる可能性もあるかもですね。
その際、ボンネットのみ交換してまうか。。。

書込番号:22763401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2019/06/27 22:22(1年以上前)

>バード25EJさん

今さらながら、バード25EJさんの物理的解説を読み返し、その原理現象がよく理解できましたw
ありがとうございました。

書込番号:22763425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/06/28 06:52(1年以上前)

押忍!コスケビッチ道場さん

へんてこりんな構造ですねぇ。ボンネットの雨水はスムースに排水されるべきですね。
設計ミスや仕様ミス以前の問題でしょう。デザイナーの発想ミスか実験ミスかな!

書込番号:22763909

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:67件

2019/06/28 07:21(1年以上前)

>えむあんちゃさん

激しく同意しますw
メーカーに真意を問いたいですね。
もし、メーカーがモノができてから気付いたとしたら後の祭りですよね。

このサイトはメーカーの関係者も目にしていることを期待いたします。。。

書込番号:22763942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/28 21:13(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん

プレミアムのブロンズに乗ってます。

同じ現象を何度か体験してます。
初めての時はビックリしました。
一般道でも発生しますね。
大雨より小雨のが起きやすいかな?

前車SJGでは5年ほど乗ってましたが1度もなかったです。

SK納車後直ぐに(ガラスコーティング済)発生したのでボンネットの形状だけが原因ではないような気がします。

フロントグリル上部の間は穴になってないのでここに雨水が貯まってグリルサイドに流れて来てるのではないかと推測してます。

メッシュグリルに交換した人でも発生するならボンネットが原因でしょうけど。。。


書込番号:22765255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ほこりの侵入

2019/06/25 18:51(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:26件

ここの隙間からでしょうか

ここも気になります

職場までの通勤で、田んぼの間を毎日通っています。

 今の時期は田植えの時期で、道路には泥がたくさん落ちており、天気がいいので乾燥した土埃が車の通過とともにモウモウとしています。

 後ろのドアを開けた画像の所にたくさんの土埃が付着していました。シートにも若干ついています。

シートに着かなければある程度は我慢しますが、ドアのゴムモールの圧着が悪いのでしょうか?

 前ドアと後ろドアの間からは侵入すると思いますが、エーモンの静音計画のようなモールを使ったが良いのかなとも思いました。

皆様のアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:22759010

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/25 19:16(1年以上前)

シートはドアの開閉の時に飛んだんぢゃないか?外気に触れているところは仕方ないだろ、手洗い洗車し甲斐があってイイぢゃないか!

書込番号:22759060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2019/06/25 19:29(1年以上前)

>マリパピさん
ゴムでもドア間でもすき間をなくしてしまうと、閉まらなくなりますが。
ある程度の空きは必要です。あとは乗り方と清掃の仕方では?

書込番号:22759093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/25 19:29(1年以上前)

例えばパッキンのようなものを追加するとしても、手間がかかるし、剥がれてくる可能性もありストレスになるのでは?

「洗えばいいと思うよ。」

書込番号:22759096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/25 19:54(1年以上前)

写真の箇所は密閉されていないので
埃が入るし、洗車すれば水滴も付きますよ。
異常ではありませんよ。

書込番号:22759158

ナイスクチコミ!12


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/25 20:10(1年以上前)

ほこりが入りすぎ・・・とか言われればそうかな?と思うことも無いではないけど
4枚目なんかはドアパッキンの外側ってみれば分かるので気にすること自体が・・・ですが。

基本的に密封されてないのでこまめに掃除をするのが良いと思いますよ。

書込番号:22759207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2019/06/25 20:23(1年以上前)

う〜ん、そういう所を走られてるなら、普通じゃないでしょうか。
気になるならマメに洗車や清掃するしかないでしょうね。

むしろ、ラジエーターや給気口、灯火類周りにベタッと泥が付いていないか気を付けるとか、エアコンのフィルターとかも汚れそうなので、そちらの交換サイクルを短めにするとかした方がよいかもしれませんね。

書込番号:22759242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/06/25 20:36(1年以上前)

>マリパピさん

エアコンの内外気切り替えは外気導入ですか?内気循環ですか?
外気導入にしていると外から細かいホコリが車内に入ってくると思います。

AUTOボタンを押すとフルオートになるので外気導入になります。

書込番号:22759285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/06/25 20:59(1年以上前)

そこは、どの車も
そんなもんじゃなかろうか。
前の車とそんなに違いまっか?

レボでも、毎回そこも洗ってますよ。

書込番号:22759349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/06/25 22:23(1年以上前)

高級車というか高額車でない限り普通でしょう。

書込番号:22759561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2019/06/25 22:37(1年以上前)

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます。

あまり気にしないようにするのが良いのかも知れませんね。

ありがとうございました。

書込番号:22759601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2019/06/26 00:25(1年以上前)

いえいえ、凝って見るのも乙なものですよ。

でも後部に外気導入の分を吐き出している大きな穴が有りますがね。

書込番号:22759861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:70件

2019/06/26 21:27(1年以上前)

>マリパピさん

気になる気持ちわかります。
最近の車は
1枚目と4枚目の写真の赤枠部分の面積
広いのが多いんですよね。
・幅の広いタイヤを履くようになった
・ドアが厚くなった
・サイドシルが太くなった
・ドアパネルがサイドシルやタイヤアーチを被う構造
・サイドシルとBピラー、タイヤアーチの繋ぎ部分がT形、L形でなく三角形になってる
などなどフォレスターは全部あてはまりますよね
更に、濃色係は埃が目立ちますね

ゴムの密着が悪ければ
埃が通った跡が目視で確認できると思うので
拭き取らずにディーラーで確認してもらいましょう

書込番号:22761449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/06/28 00:21(1年以上前)

スバル車だから仕方ないです
そこまで気にしない方がイイと思いますよー

書込番号:22763680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/29 16:44(1年以上前)

ディーラーに持って行って返品した方が良い場合もあるのではないでしょうか?

書込番号:22766864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/05 13:32(1年以上前)

横から失礼いたします。
リアの大きな穴は外気抜きではないです。
エアバッグが一斉に展開したとき、その容積により車内の気圧が一気に上がり、耳の鼓膜などに害を出さないようにあの内部の幕を破壊して気圧を抜くエアブレーカーです。
通常の外気循環やドアの開閉時にはそこは通気していません。
個人的には外気循環でフィルターを通した空気を取り込み、車内の気圧を上げて各部の隙間から常時吐き出している方が車内がクリーンに保てる気がします。
つまり病院の換気システムと同じやり方。

書込番号:22778200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/05 15:59(1年以上前)

昨日、夕方コイン洗車場で久し振りに洗車しました。

拭き取りをしている時、このスレの事思い出し
改めて写真の箇所を観察して見ました。

その結果、全ての箇所が汚れるのは当然でした。
ゴムパッキンとかでカバーされているエリアではないため
雨水、ホコリが入るのは当たり前でした。
構造上何も異常ではありませんね。

書込番号:22778412

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:5件

私はスマホ(Galaxys9)を使用していてナビとミラーリング出来るようにパナソニックナビにopでhdmiを取り付けてもらいました
接続するとちゃんと写るのですが頻繁にナビの画面が真っ暗になったりスマホの画面に接続が切れましたとなりとても観れたものじゃないです
ケーブルの不良かと思い違うケーブルを購入するも結果は同じでディーラーさんへ聴きに行くとAndroidだとなるかもしれないとのことでした
これはAndroidからなのか、Galaxyだからなのか、iPhoneならならないのか、自分のスマホだけが悪いのか知りたいのでhdmi
をつけた方に質問です
iPhoneならなるのか
Androidでもなるのか(機種もしりたいです)
同じように映像がとぎれるのか

せっかく取り付けたのにこれじゃああんまりなので皆さんよろしくお願いいたします

書込番号:22756221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/06/24 11:37(1年以上前)

 『これはAndroidからなのか、Galaxyだからなのか、iPhoneならならないのか、自分のスマホだけが悪いのか知りたいのでhdmi
をつけた方に質問です』
→android、iOS搭載デバイス、つまり各々ハード側の接続融合性というよりも、当該ナビゲーション・システムが、モバイルデバイスのどのバージョンのOSと接続融合性が(対応しているかで)あろうかという事だろうかと思います。
 スレ主様所有のモバイルデバイスのandroidのOSバージョンを、SK系搭載ナビゲーション・システムが対応しているかということに尽きるのではないでしょうか?
 なお、メーカーとしてスバルも含めOEM元もどのandroidのOSバージョンを搭載した何れのメーカーモバイルデバイスで動作確認しているかスバル等へお問い合わせしてみるのも解決策を見出す一つという方法だと思います。
 最後に、モバイルデバイスとナビゲーション・システムとをコネクトするHDMIケーブル原因の接続不良も稀にありますので、他のHDMIケーブルを有していれば試用するか、定期点検時等にDで保有するHDMIケーブルで試用し確認して頂くということも考慮しても宜しいのではないでしょうか。

書込番号:22756281

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/06/24 13:24(1年以上前)

>ドントまんさん

こんにちは。
私もPanasonicナビでAndroid(XperiaXZ1)を使用しております。

スマホのナビならば、ミラーリングよりも、USB接続でのAndroidAutoの利用がよいのではないでしょうか。
こちらの方は、声だけで、ナビの操作、音楽再生などが操作できます。
接続が切れることはなく、実用に耐えうるレベルだと思います。

動画が見たい場合は、PanasonicのDrivePassというイマイチなアプリがありまして、そちらを使うとスマホの動画をナビ画面で再生することも可能かと思います。

どちらもUSBでの接続が必須なので、PanasonicナビオプションのUSB接続のメス口を出す必要があります。

書込番号:22756486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/24 16:34(1年以上前)

>ドントまんさん

HDMIパネルオプションをつけてiPhone XRにて使用しています。
ios は最新の12.3.1です。
パネルのUSB接続でcar playを使用したりします。
また、HDMI で アマゾンプライムビデオ、TVer 、フォトビデオ等も視聴出来ます。
おっしゃられているような現象は、iPhone では今のところ発生しておりません。
問題解決にはなっておりませんが、ご報告です。

書込番号:22756735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/06/25 06:12(1年以上前)

とりあえず、スマホの問題なのか、ケーブル含めナビの問題なのか切り分けるために、他のHDMI機器を繋げてみてはいかがでしょうか。
HDMIはデジカメやビデオカメラ、ゲーム機などにも搭載しているものが多くあります。

書込番号:22757932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/06/25 13:21(1年以上前)

>たろう&ジローさん

一時的には映像が出るので対応はしている気もしますが
一度スバルさんに対応しているosなどを確認してみたいと思います
ありがとうございました

書込番号:22758539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/06/25 13:25(1年以上前)

>コリィ#8さん

ユリィさんの言われたいまいちアプリで動画を流してみましたがやはり同じ現象が起きてしまいました
私の知らない面白いアプリ教えて頂きありがとうございます

書込番号:22758545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/06/25 13:29(1年以上前)

>富士は日本一さん

私はYouTubeでliveやpvを観たり、huluで映画みながらドライブしたくて取り付けました
もしダメなときは次はiPhoneが安定かもしれませんね

書込番号:22758550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/06/25 13:33(1年以上前)

>feisar2019さん

先程TV画面に繋げた結果なにも起こらず良好でした!
私のスマホの接触が悪いわけでは無いようです
少し前進しました
ありがとうございました

書込番号:22758553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/06/30 23:44(1年以上前)

>ドントまんさん
既に解決済みや検証済みならすみません。
DOのケーブルの可能性もあるかもしれません。
(ナビ裏からシフトノブまでのオス端子)
以前、新車ミニバンにアルパインナビとアルパインフリップダウンモニターを購入取付をしましたが、ナビがエンジン始動後、規則性無く再起動を繰り返し、1ヵ月後にとてもじゃ無いけど使えないとナビ本体を新品交換して貰いましたが、また再発、、、再度メーカー送りの検証になり、結果はナビとフリップダウンを繋いでいたHDMIケーブルの不良でした。
なにせメーカー指定品を全て使用してるに、まさか数千円程度の配線に原因があるとは思ってもおらず、半年もナビ無しで過ごした経験があります。
他の原因かもしれませんので、1つの可能性として、捉えて下さい。

書込番号:22770001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜468万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,797物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,797物件)