Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
- 11ac&4ストリーム(4×4)に対応し、5GHz帯で最大1733Mbpsという高速通信を実現したWi-Fiルーター。Wi-Fiデュアルバンド中継機能も備える。
- 独自のブースト機能「IPv6 High Speed」により、通常のIPv6通信と比べて大幅にスピードアップ。新開発の「ワイドレンジアンテナ」で360度電波が届く。
- Wi-Fi端末の電波強度や対応帯域を判別し、5GHz帯と2.4GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」機能を搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
現在NTTひかり電話オフィスプラン、プロバイダーはぷららの光メイト(ホーム)利用中です。
NTTからの貸出品はOG400Xaで、それにWG1800HP2を接続してWifi利用しています。
他のストリーミング(netflixやamazon、gyaoなど)では問題がないのに、なぜかhikariTVだけ
まともに見られず。HikariTVに問い合わせたところ、IPv6でないと難しいということでした。
WG1800HP2はIPv6に対応していないので、こちらのWG2600HP3に取り替えようと思っています。
IPv6に対応させるのは、特別な知識がなくても簡単にできますか?
1800から2600へとりかえるだけで、問題ないでしょうか?
書込番号:23904346
0点

akanahasantaさん、こんにちは。
ぷらら光メイトの場合、IPv4 over IPv6機能に対応していない「IPv6」のみで
開通している場合があります。その場合、IPv4 over IPv6機能での開通に
ついては、カスタマーサポートセンター ぷららダイヤルへ問い合わせるように
してください。(ぷららのマイページもご確認ください。)
IPv6テスト
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
こちらでIPv6アドレスを確認してみてください。
2405:からのIPv6アドレスですと、ASAHIネットがVNE事業者で、ぷらら光メイト
からぷらら光(コラボ光)に転用しないとVNE事業者が変更できないという
サポートからの案内になるかと思います。
ひかり電話のオフィスプランをお使いですので、契約品目、オプションなどの
扱いについては合わせてよく確認してください。
書込番号:23904387
0点

>jm1omhさん
早速の返信をありがとうございます。
ぷららのマイページを確認したところ、
ぷららv6エクスプレス 開通済み
IPoE対象接続先 IPv4+IPv6
となっていました。詳しいところはやはりぷららに
聞く必要があるみたいですね。
書込番号:23904419
0点

>WG1800HP2はIPv6に対応していないので
対応というかIPv6パケットは通過できます。
ひかりTVを視聴する場合、設定を変更する必要があります。
Wi-Fiの拡張設定で
IPv6マルチキャストをすべて転送にする
マルチキャスト伝送速度を54Mbpsにするです。
書込番号:23904425
0点

>akanahasantaさん
>ぷららv6エクスプレス 開通済み
>IPoE対象接続先 IPv4+IPv6
開通済であれば対応ルータがあればOKですね。
IPv6テストではIPv6アドレスはありましたか?
24xx:はいくつでしたでしょうか?
書込番号:23904436
0点

>jm1omhさん
残念ながらIPv6のアドレスは表示されませんでした
>次世代スーパーハイビジョンさん
アドバイスありがとうございます。
設定のところから、ご指示どおりにしてみました。
少し様子を見てみます。
WG1800HP2も5年使用しているので、取替えても
いいかなと思っています。自宅が結構広く(木造、ステップフロアで
3階程度の高さ)て1800を2階のまんなかに設置していて、Wifiの感度は
家の端のほうへ行くととても悪くなり、宅内でも使えなくなります。
2600HP3を購入して1800を補助にすることも検討中です。
書込番号:23904497
0点

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、以下の情報をお願いします。
・「WG1800HP2」は、「OG400Xa」に、「有線直結」して使っているっすか?
・「WG1800HP2」の、「後ろ側スイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「OG400Xa」の、「前面ランプ状態の画像」
・「OG400Xa」のさらに先にある、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
>WG1800HP2はIPv6に対応していないので、
いーえ、そーではないっす。
「WG1800HP2」は、「単純、純粋、IPv6」には、キチンと対応できるっすよー。
スレ主さんが、「IPv6」っていってるモンがっすね、
・「IPv6」いわゆる「単純、純粋、IPv6」のことと、
・「IPv4 over IPv6」いわゆる「v6なんちゃら」のことが、
「ゴッチャになっている」ような気がするっす。
最近よく、勘違いしてしまうことが多いことっすよねぇ。
んで、スレ主さんが求めていることは、おそらくは、「混雑する夜間の速度低下を、抑えることのできる」
・「IPv4 over IPv6」
のことではないっすか。('ω')
まずは、ここんところを、「シッカリと、把握」しておかないと、この先のアドバイスが、ズレていってしまうっす。(;^_^A
書込番号:23904543
1点

>残念ながらIPv6のアドレスは表示されませんでした
この状況ならひかりTVは視聴できません。
OG400Xaの設定に問題があるのでは?
IPv6パケットがLAN側に通過できるように設定していますか。?
書込番号:23904549
0点

念のために、「ひかりTV」チューナーの「型番」をお願いします。
そして、「ひかりTV」はっすね、「IPv4 over IPv6」ではなくって、「単純、純粋、IPv6」で動いているっす。
なので、「OG400Xa」とか、「WG1800HP2」を、通して接続する必要は、「まったくなくって」、
・「回線側装置」の、「ONU」とか、「ホームゲートウェイ」に、
・「有線直結」
しても、ちゃぁんと動作するっすよ。('◇')ゞ
なので、
「ひかりTVが、安定しないんですぅぅ・・(:_;)」
って時にはっすね、「ルーター」なんかを通さないで、
・「ONU」から、ハブ分けして、「有線直結」する。
ってするくらいっすよ。
まぁ、それはそれで、今度は、「データ帯域」の問題が出てくることもあるんっすけど、
「まずは、いろいろとやってみる」
ってことっす。
このあたりをシッカリ確認してからでないと、いっくら「親機」だけ交換しても、「お金のムダ」に終わるってこともあるっすよー。('ω')ノ
書込番号:23904555
0点

検索で下記の情報がありました。
http://www.kikimimitaro.com/2019/04/og400xipv6.html
この記事によればOG400Xaは初期設定ではIPv6パケットを通過しない設定に
なっています。設定を変更してください。IPv6ブリッジを有効にしてください。
書込番号:23904566
1点

>akanahasantaさん
次世代スーパーハイビジョンさんが書かれている設定でIPv6のパケットが
流れてきますので、改めてIPv6テストでIPv6アドレスが得られているか
確認してみてください。
現在は、v6エクスプレスが開通していてもIPv4 over IPv6に対応できる
機器がありませんので、IPv4 PPPoEです。
OG400XaのPPPランプが点灯中かと思います。
書込番号:23904609
0点

>Excelさん
ご教授ありがとうございます。
・「WG1800HP2」は、「OG400Xa」に、「有線直結」して使っているっすか?
はい、直結です。
OG400Xaの先のONUは、GE-PONとありました。かなり前に業者のひとが
かなり古いものだから新しいものに取り替えた方がいいといっていましたが、
基本故障とかがないかぎりNTTは交換してくれないそうです。
「IPv4 over IPv6」私はぷららのサイトでこのサービスを見ました。
回線の混雑による速度低下を回避できるというので、そのサービスを
使いたいと思いました。お話をうかがうと、それと、今回のひかりTVの動画が
きちんと見られるようになるIPv6とは違うのかもしれませんね。
書込番号:23904638
0点

「ひかりTV」チューナーは、「今まで使っていた」ってわけではなくって、「新しくつけました(^^)/」ってことですか?
ワタクシも、jm1omhさんの書き込みを見て、「OG400Xa」のマニュアル、見てみたっすよ。
・・・ホントだ。
[IPv6ブリッジ] (初期値: 無効)って、なってるっすね。(;^_^A
jm1omhさんには感謝ですね。_(._.)_
いまは、「OG400Xa」と「WG1800HP2」は、「スグそば」でつないであるんっすか?
んであれば、
・「OG400Xa」に、「PC有線直結」して再起動。
・ブラウザに、「192.168.1.1」って入れて、「OG400Xa」設定画面を出す。
・[ルータ設定] → [ブリッジ設定]
・[IPv6ブリッジ] (初期値: 無効)を、「有効」にする。
・[設定保存] をクリックする。
・[再起動] をクリックする。
ってするっす。
そして、「ひかりTV」チューナーは、「OG400Xa」のLAN端子に、繋ぐ。
もしもっすね、
「なんかのじじょーで、設定変更することが許されない。」
「こんなメンドクサイ設定、ムリですぅぅ(T_T)」
ってことならばっすね、
・「OG400Xa」の、先にあるであろう「回線側装置おそらくONU」からハブ分けして、
・そのハブに、「ひかりTV」チューナーを「有線直結」する
ってやり方だと、設定は、なーんもいらないっす。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23904645
0点

>akanahasantaさん
PPPoEは、WG1800HP2のActiveランプが緑点灯ですので、こちらで接続
されていますね。
書込番号:23904648
0点

うん、ヤッパ「画像」はわかりやすいっす。('◇')ゞ
んで、
「回線側装置」は、「GE-PON」いわゆる「単純ONU」ですね。
「OG400Xa」の「PPPランプ」消えていて、「WG1800HP2」後ろ側スイッチ「RT」になってるんで、
・「WG1800HP2」に、「PPPoE設定」されている
ってことになるっすかね。
ご自身で、「WG1800HP2」に「PPPoE設定」したおぼえはありますか?
>それと、今回のひかりTVの動画が
>きちんと見られるようになるIPv6とは違うのかもしれませんね。
そーゆーことっす。
基本的には、カンケー無いってことになるっすね。
書込番号:23904653
0点

>Excelさん
>jm1omhさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
みなさん、ありがとうございます。
再度テストしてみましたが、まだIPv6は認識されていません。
これからPCを移動してOG400Xaのほうの設定をいじってみます。
書込番号:23904664
0点

あと、ホントーに「念のため」ってことなんですけど・・・、
「OG400Xa」の、四つあるLAN端子のどこかに、「PC有線直結」して再起動して、
・「PCのIPアドレス」は、いくつになりますか? 上位2ブロックくらいわかればいいっす。
・「価格コム」の、ホームページは正常に表示できますか?
書込番号:23904700
0点

「PC有線直結」して再起動 ← これはPCの再起動でしょうか?
今直結して、Wifiを切ってみたんですが、インターネットに接続できなくなりました。
ブラウザに、「192.168.1.1」って入れると、atermのように、ユーザー名とパスワードを
入れるようになっていますが、一度も設定したことがないので、その先にすすめませんでした。
説明書もないので、初期値もわからず、行き詰まりです。
「WG1800HP2」に「PPPoE設定」したおぼえは ← 5年前のことですので、まったくありません。
Atermのルーターを数台乗り継いでいるので、そのたびに前の設定をそのまま新しい
ルーターに引っ越している状態です。
ど素人でみなさんにご迷惑をおかけします。
書込番号:23904702
0点

>akanahasantaさん
OG400Xaの最初に聞いてくるユーザ、パスワードは、両方 userで
応答してみてください。
書込番号:23904714
0点

>「PC有線直結」して再起動 ← これはPCの再起動でしょうか?
そーっす。
>今直結して、Wifiを切ってみたんですが、インターネットに接続できなくなりました。
うん、これでいいっす。
ってことは、「WG1800HP2」が、「親ルーター」になっているってことっす。('_')
>「WG1800HP2」に「PPPoE設定」したおぼえは ← 5年前のことですので、まったくありません。
んでも、これはおかしいっす。(;^_^A
いまの環境だと、どっかに「PPPoE設定」が必要なんでございますよ。
念のために、いかの情報をお願いします。
・「WG1800HP2」に接続した端末で、ブラウザに「192.168.10.1」って入れて「WG1800HP2」の設定画面を出す。
・トップ画面の「装置情報」の「画像」
書込番号:23904732
0点

そして、「ひかりTV」チューナーは、「WG1800HP2」を通す必要はないんで、
「OG400Xa」か、「GE-PON ONUハブ分け」、で直結したほうがいいっす。
ヘタに「WG1800HP2」につなぐと、あんまし、いいことはないと思うっすよ。(*_*)
書込番号:23904746
0点

>jm1omhさん
おかげで接続できましたが、ブリッジ設定のところで
IPv6有効にしようとしたら、「ひかり電話オフィス」の場合は有効にできない、と
表示されました。ということはIPv6はOG400Xaだと使えないということかもしれません。
>Excelさん
IPアドレスは
IPv6は 2405 6581
IPv4は 192.168
でした。
書込番号:23904762
0点

>Excelさん
上の方でご説明しましたように、私はひかりTVチューナーは使わず、
普通のインターネット(ストリーミング)経由で動画を視聴しています。
書込番号:23904768
0点

>IPv6有効にしようとしたら、「ひかり電話オフィス」の場合は有効にできない、と
>表示されました。ということはIPv6はOG400Xaだと使えないということかもしれません。
現状そういうことになります。レンタル元に説明してOG400Xaの後継機がレンタルできないか
問い合わせしてみたらいかがですか。?
書込番号:23904780
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
そうですね、問い合わせしてみようかと思います。
書込番号:23904788
0点

>akanahasantaさん
EXCELさんへの返信にある、
>>Excelさん
>IPアドレスは
>IPv6は 2405 6581
>IPv4は 192.168
>でした。
IPv6アドレスがありますね。WG1800HP2でもIPv6ブリッジの設定があります。
基本設定の中の項目ですので、IPv6ブリッジをONにして確認してみてください。
ただ、IPv6アドレスからは2405ですのでやはりASAHIネットです。
IPv6アドレスは付いてもIPv4 over IPv6はできませんので、
ぷららのサポートとお話しください。
書込み番号 23904387で書いた話になるでしょう。
書込番号:23904795
0点

それと、IPv6ブリッジの設定が使えないの方ですが、
ひかり電話ありだと、DHCPv6-PDの動作をひかり電話ルータで
担当しますので、IPv6はスルーとはできません。
それゆえIPv6ブリッジの設定できないということかと思います。
現状を整理しますと、
回線(VNE事業者) … ASAHIネット
OG400Xa … ひかり電話契約中、IPv4 PPPoE設定なし
WG1800HP2 … IPv4 PPPoE設定中、IPv6ブリッジ:未設定
ということですね。WG1800HP2のIPv6ブリッジをONとすると、
IPv6テストでもIPv6アドレスが出てくるでしょう。
書込番号:23904804
0点

うん、「画像」をみるとっすね、「WG1800HP2」に、「PPPoE設定」なってるっすね。(^^♪
「WG1800HP2」が、「親ルーター」になっているっすよ。
んで、どっちかっつーと、「PPPoE設定」「親ルーター」は、
「より、回線側に近いところ」
でやるってのが、「キホン」ではあるっす。
なので、「特別な事情」が無ければっすね、
・「OG400Xa」に、「PPPoE設定」をして、「親ルーター」として動かす。
・「WG1800HP2」は、後ろスイッチ「BR」にして電源入れなおして、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」として動かす。
ちゅーのが、「キホン」ではあるっす。
そのほーが、全体としての構成が、「スッキリ」「シンプル」になるし、それが、「トラブルの減少」「安定化」にも、つながると思うっすよ。(^^)/
まぁ、あくまでも「キホン」なんで、「メンドクサーイ(*_*)」ってことであれば、いまのまんまでもいいっす。
書込番号:23904823
0点

おっと、オハナシは、進んでいたんっすね。(;^_^A
>IPv6有効にしようとしたら、「ひかり電話オフィス」の場合は有効にできない、と
なるほど・・・。
となると、いまのスレ主さんの状況で、何とかするにはっすね、以下のよーに、「インターネットはOG400Xaを通さない」って方法しかないんでないのかしら。( 一一)
「ONU」−>「ハブ分け」−>「OG400Xa」−>ひかり電話系統はここでオシマイ
「ONU」−>「ハブ分け」−>「WG1800HP2」スイッチ「RT」で、「PPPoE設定」−>インターネット
モノは試しに、
・「WG1800HP2」いまのまんまで、
・「WAN端子」を、「ONU」に直結して「ACTIVEランプ」緑点灯まで、しばらく待つ。
・「ACTIVEランプ」緑点灯したら、「インターネット」できないっすか?
この実験やるとしたら、「ONU」には、LANのクチいっこしかないんで、この実験をしてる間は、「電話使えなくなる」んで、差し支えないタイミングでやってみてくださいね。
この方法以外には、あとは、「OG400Xa」を交換するとか、「プロバイダー変える」とか、しかないような気が・・・。(-.-)
書込番号:23904838
0点

>jm1omhさん
IPv6 アドレスは 2405:6581〜と表示されましたが、同時に、「動作するIPv6アドレスを持っています - しかし利用が回避されています」とも表示されました。
アドバイスのように、一度ぷららに相談してみようと思います。
現状オフィスプランではありますが、一般のプランへ変更することも考えておりますので、
ぷらら、NTT、両方との相談ですね。
>Excelさん
・「OG400Xa」に、「PPPoE設定」をして、「親ルーター」として動かす。
・「WG1800HP2」は、後ろスイッチ「BR」にして電源入れなおして、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」として動かす。
↑このやり方を時間があるときにやってみます。
いろいろとご説明、アドバイスをいただき、これからやるべきことがわかってきたようです。
次世代スーパーハイビジョンさんも含め、お三方、どうもありがとうございました。
書込番号:23904849
0点

>・「WG1800HP2」は、後ろスイッチ「BR」にして電源入れなおして、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」として動かす。
>↑このやり方を時間があるときにやってみます。
うん、これは「いちおーの基本」ってことであって、
・「OG400Xa」が、「IPv6ブリッジ」できなくって、「通さない」
って以上は、「今回のひかりTV」の解決にはならないっす。(:_;)
そこんとことは、「別の問題」ってことにはなるんっすけど、「今後のため」には、こーいったことを「ご本人様」が、「きちんと把握しておく」ってことは、とっても大切でございます。
書込番号:23904863
0点

>akanahasantaさん
ひかり電話ですが、3回線で同時に使っているということですと、オフィスプランは
止められません。一般のプランは2回線となります。(番号は3番号でも可能ですが)
状況は整理できてきたかと思いますが、OG400Xaが必要な使い方をされている
場合は、それとv6エクスプレスにどうしたらできるのかをよく相談してください。
現状ではv6エクスプレスとあっても表示どおりにはつかえませんね。
書込番号:23904868
0点

なので、「電話なんかの都合で」「イマの環境から抜けられない」ってことならばっすね、できることは、
・「ONU」−>「ハブ分け」−>「WG1800HP2」スイッチ「RT」で、「PPPoE設定」−>インターネット
こーすると、「OG400Xa」の呪縛からは、逃げられるんで、
・「WG1800HP2」の、「IPv6パススルー」(IPv6ブリッジ)を有効にするってことで、イケるんでないのかなぁってことっす。
実際にやってみないと、「ゼッタイの保証!」はできないっすけどね。(アァ・・マタムセキニンガ・・・(;^_^A)
書込番号:23904912
0点

>jm1omhさん
>ひかり電話ですが、3回線で同時に使っているということですと、オフィスプランは
>止められません。一般のプランは2回線となります。(番号は3番号でも可能ですが)
現在は電話を2回線で、そのうちのひとつにもう一つ番号を割り当ててFAX用にしています。
これだと一般プランでいけるのでは、と最近気がつきました。基本料金が半分ですみますし
12ヶ月にしてみたら結構な節約になりそうです。
現状ではv6エクスプレスとあっても表示どおりにはつかえませんね。
ぷららのサイトにはでかでかとV6でスピードアップ! と表示されているので
当然誰でも対応していると思ってしまいますよね。自分のところでは大丈夫なのか
よく確認したいと思います。
書込番号:23904968
0点

>Excelさん
>・「ONU」−>「ハブ分け」−>「WG1800HP2」スイッチ「RT」で、「PPPoE設定」−>インターネット
>こーすると、「OG400Xa」の呪縛からは、逃げられるんで、
>・「WG1800HP2」の、「IPv6パススルー」(IPv6ブリッジ)を有効にするってことで、イケるんでないのかなぁってこ>とっす。
↑ということは、WG1800をONUに直結しちゃうんですね? ONUが全然違うところにあるので、WiFiが
うまくつながるようであれば、やってみようかと思います。
書込番号:23904979
0点

>ONUが全然違うところにあるので、
あらら・・・(;^_^A
「ONU」だけ、別んとこにあるってことですか・・・。
別に、「ONU」のとこにもっていかなくっても、「OG400Xa」の「WAN端子」んとこで、「実験」はできるし、「ハブ分け」も「OG400Xa」のとこでいいんっすよ。(^^)/
書込番号:23904995
0点

>IPアドレスは
>IPv6は 2405 6581
>IPv4は 192.168
>でした。
これはどこに表示されていたのですか。?
OG400Xaのファームウエアは最新版ですか。?
https://www.ntt-west.co.jp/smb/kiki_info/product/network/og400xa/
>今回のひかりTVの動画が
>きちんと見られるようになるIPv6とは違うのかもしれませんね。
同じです。
書込番号:23905010
0点

NTT東日本の場合、最新ファームウエア。
https://web116.jp/business/product/og410x_og810x/og410x_og810x_03.html
https://web116.jp/ced/support/version/voip/og410x_og810x/index.html
書込番号:23905031
0点

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
>ぷららv6エクスプレス 開通済み
>IPoE対象接続先 IPv4+IPv6
IPoE対象接続先 IPv4+IPv6がASAHIネットのV6コネクトなら
Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3は対応していませよ。
書込番号:23905056
0点

>NTT東日本の場合、最新ファームウエア。
リンクを間違っていますね。
https://web116.jp/ced/support/version/voip/og400x_og800x2/index.html
https://web116.jp/ced/support/version/voip/og400x_og800x/index.html
https://web116.jp/ced/support/version/index_biz.html
書込番号:23905095
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
IPアドレスは、jm1omhさんに教えていただいたサイトでの計測です。
もう一度今やってみたら、今度は違う数値と文章が出ました。
---------------------------------------------------------------------
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは 219.167
(OCN NTT Communications Corporation)
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv6 アドレスは 2405:6581
(ASAHI-NET Asahi Net)
あなたはIPv6接続に対応しているため、他のIPv6サイトへの到達性の状況を示すタブを表示します。
IPv4またはIPv6のいずれかのトンネルメカニズムを使用しているようです。 VPNを使用している場合、VPNはいずれかのプロトコルのみを保護しています。
----------------------------------------------------------------------
OG400Xaのファームウェアは見たところ最新でした。自動更新が有効になっていました。
ASAHI NETというのがネックのようですね。私が解決できる問題ではなさそうです。
ぷららやNTTに相談してみなければいけないとおもいました。
書込番号:23905141
0点

>Excelさん
大変申し訳ありませんが
「ハブ分け」も「OG400Xa」のとこでいいんっすよ。(^^)/
↑ このOG400Xaのところでやるハブ分けのやり方を教えていただけますか?
相談が長くなって申し訳ありません。
書込番号:23905148
0点

>ASAHI NETというのがネックのようですね。私が解決できる問題ではなさそうです。
プランの問題とOG400Xaの問題が解決しても、
現状のようにASAHI NETに繋がっている状態だと、
IPv4 over IPv6はWG2600HP3では繋がりません。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
に書かれているように、ASAHI NET経由のIPv4 over IPv6はv6コネクトであり、
対応しているのはNEC製だとWG1200HS4だけです。
書込番号:23905302
0点

>一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは 219.167
>(OCN NTT Communications Corporation)
>一般のインターネット上で見えるあなたの IPv6 アドレスは 2405:6581
>(ASAHI-NET Asahi Net)
これはONUとWG1800HP2を直結した結果ですか。?
これでひかりTV視聴できませんか。?
もちろんWi-Fi設定でIPv6マルチキャストの設定変更が必要です。
書込番号:23905351
0点

>羅城門の鬼さん
情報をありがとうございます。
OG400Xaのほうに目が向いていましたが、Atermのルーター自体が
ぷららのIPv6に対応していなければ、このルーターを利用してIPv6は
使えないということですね。
ExcelさんのおっしゃるようにONU直結がいいのかもしれません。
現状、HikariTV以外の利用ではそんなにWiFiに問題を感じてはいませんので
もう少し様子を見てみるかと、ちょっと後ろ向きになってきました。
書込番号:23905373
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>これはONUとWG1800HP2を直結した結果ですか。?
いいえ、この数値はPCを今までどおりにWG1800HP2経由で
WiFi通信で行ってでてきました。
>これでひかりTV視聴できませんか。?
>もちろんWi-Fi設定でIPv6マルチキャストの設定変更が必要です
今いろいろいじってから、はじめてひかりTVを見てみましたが、
以前よりもだいぶスムーズに動画が見られます。途中で止まったりすることは
あいかわらずありますが、ずいぶん改善されました。アドバイスどおりに
Atermの設定で IPv6ブリッジを有効にして、マルチキャストの速度を54にしました。
そのおかげかもしれません。これってIPv6になったということなんでしょうか?
なんだかよく分からないですけれど、実際に動画の映りが改善されているので
うれしいです。 ありがとうございます。
書込番号:23905406
0点

>Atermのルーター自体が
ぷららのIPv6に対応していなければ、このルーターを利用してIPv6は
使えないということですね。
はい。
ぷららの場合、使っているVNE(IPv4 over IPv6を提供している会社)が複数あるので、
自前で無線LANルータを用意してIPv4 over IPv6でインターネット接続しようとすると、
どのVNEで接続されているのか確認が必要となるので、以外と面倒かも知れません。
そしてそのVNEにあった無線LANルータを選択する必要があります。
>そのおかげかもしれません。これってIPv6になったということなんでしょうか?
なんだかよく分からないですけれど、実際に動画の映りが改善されているので
今回OG400XaのIPv6ブリッジを有効にする前でも
ひかりTVが観れていたのでしょうか?
デフォルトのIPv6ブリッジが無効の状態だと
IPv6を使っているひかりTVは見れないはずですが。
書込番号:23905462
0点

>羅城門の鬼さん
IPv6ブリッジ有効にしたのはAtermの方です。OG400Xaは変更できませんでした。なぜかわかりませんが変更前からひかりTVは見られていました。カクカクだったり、滲んだりとひどい画面でしたけど。
書込番号:23905512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IPv6ブリッジ有効にしたのはAtermの方です。OG400Xaは変更できませんでした。
失礼しました。
OG400Xaの設定は変更出来なかったのでしたね。
>なぜかわかりませんが変更前からひかりTVは見られていました。カクカクだったり、滲んだりとひどい画面でしたけど。
この辺りも含めてぷららに確認したらどうでしょうか。
書込番号:23905555
0点

>↑ このOG400Xaのところでやるハブ分けのやり方を教えていただけますか?
いまは、
「ONU」LAN端子−>「OG400Xa」WAN端子−>「OG400Xa」LAN端子−>「WG1800HP2」WAN端子
ってなっているっすよね。
「ONU」LAN端子−>「ギガハブ」−>「OG400Xa」WAN端子 こっちはここでオシマイ
−>「WG1800HP2」WAN端子
ってするっす。
書込番号:23905779
0点

>羅城門の鬼さん
そうですね、ぷららに聞くのが一番早いかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:23905945
0点

>Excelさん
遅い時間まで書き込んでいただいてありがとうございました。
ご説明、よく分かりました。ギガハブ、そんなに高額のものではないようなので、
試してみようかと思います。そういう使い方が一番効率的かもしれません。
最初はWG2600HP3についての質問でしたが、思いがけずWG1800HP2を継続利用しながら
回線速度を改善する方法をみなさんに教えていただきました。IPv6になっていないかもしれませんが
一応ひかりTVは以前よりずっとスムーズに見られるようになりました。
こういう場があることに感謝です。
>羅城門の鬼さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>jm1omhさん
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:23905957
0点

>akanahasantaさん
EXCELさんの方法は、ひかり電話の契約が無い場合に使える方法です。
ひかり電話ありですと、IPv6のアドレス配布でDHCPv6-PDの処理が
入るので、HUBで分けただけではNGです。
試して見るのは構いませんが、まずは回線の変更を先に済ませること
ですね。
書込番号:23906143
0点

>試してみようかと思います。そういう使い方が一番効率的かもしれません。
イケルかどーか、まずは「実験」してみてくださいねー。
「OG400Xa」WAN端子に刺さってる線を抜いて、
「ONU」LAN端子−>「WG1800HP2」WAN端子
ってしてみて、電源入れたらしばらく待ってみて、「ACTIVEランプ」緑になって、インターネットできるかどーかってことを、やってみるっす。
んで、 jm1omhさんから
「EXCELさんの方法は、ひかり電話の契約が無い場合に使える方法です。」
って情報もいただいてるんで、「ヤッパシできない・・(:_;)」ってことになるかも。
書込番号:23906312
0点

>Excelさん
>まずは「実験」してみてください
はい、まずできそうかどうか、確認してからにします。
ありがとうございました。
書込番号:23906353
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/01/17 15:52:59 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/16 21:10:04 |
![]() ![]() |
54 | 2021/01/14 14:12:47 |
![]() ![]() |
14 | 2021/01/09 22:20:05 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/07 22:52:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/24 14:27:22 |
![]() ![]() |
4 | 2020/11/07 9:44:50 |
![]() ![]() |
4 | 2020/11/02 22:05:20 |
![]() ![]() |
8 | 2020/10/30 21:36:23 |
![]() ![]() |
25 | 2020/10/25 23:11:59 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





