AirStation WSR-2533DHPL
- 11ac(5GHz)に加え、2.4GHzの256QAMに対応した無線LANルーター。5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
- 子機側の位置や距離を判別し、転送速度・安定性を向上させるビームフォーミングに対応し、さらにiPhoneやiPadを察知する「ビームフォーミングEX」にも対応。
- 新旧それぞれのWi-FiルーターのAOSS/WPSボタンを押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継いで設定ができ、他社製ルーターにも対応している。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL
環境
Vista 64bit ワイヤレスLAN 内蔵(IEEE 802.11b/g・IEEE 802.11n ドラフト準拠、WPA2対応、Wi-Fi適合)
NTTのONU一体型ルーター?(カードを上から刺すもの)で無線使用はしたことあります
Windows 10 現在は有線のみの使用
上記PCにONU (LANケーブル一箇所のみ)の機器のみで使用していて、LANケーブルをつなぎ換えて使用している状況で、広く無線で利用したいのと、有線を複数つなぎたいことも考えて、ルーターを捜しております。
実は、この機器で電話ジャック口なども付いているONU一体型と同じ機能があるものと思っていたくらいに素人です。
たぶんですが、現在のONUのLAN口から例えばこの機器のLAN口を接続して使用しないといけない物だと理解をしております。
Q1:この機器はVista機でも利用可能? 利用の方がいらっしゃればいいのですが・・・
貸与されたONU機はもちろんVista機で利用はできております。
(仕様にはWin7以上からの記載・IE11搭載の記載を確認しております)
Q2:約16mx8mほどの平屋の中心近くに設置して家全体で無線が利用可能?(干渉抜き)
Q3:もし利用できるとして、設定は簡単でしょうか?
Q4:このルーターを介すると今のONUの設定は関係なくなって新たに設定が必要?
Q5:現ONU機はPC起動時に自動的にネットに接続されませんが、このルーターを介しても一緒?
(ONU一体型の物の時は自動的にネットに繋がりましたが、ONUのみは出来ないとサポで言われました)
NTT西日本の為、ONU→一体型ですとレンタル料(+α無線カード料)がかかってしまう為、長い目で見てという理由もあっての、お恥ずかしい内容の質問ですが、詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。
書込番号:22376097
1点

>上記PCにONU (LANケーブル一箇所のみ)の機器のみで使用していて、
おそらく「GE-ONU」だとは思うんだけんど、勘違いを避けるために正確な「型番」をお願いするっす。
>Q1:この機器はVista機でも利用可能?
OSバージョンには依存しないっす。
>Q2:約16mx8mほどの平屋の中心近くに設置して家全体で無線が利用可能?
こればっかりは、相手は電波なんで保証はできないっす。
多分ダイジョウブってしか言えないっす。
>Q3:もし利用できるとして、設定は簡単でしょうか?
なんにせよ、最初の「儀式」はいるっすけど、説明書にそってやれば、まぁ大丈夫でないかなぁと。
>Q4:このルーターを介すると今のONUの設定は関係なくなって新たに設定が必要?
ONU型番によるっす。
なので、型番よろしくっす。
おそらくは、PC側に「フレッツ接続ツール」てきなものがインストールされてるんでないかなぁって思うんで、それのアンインストールがいるかもしれないっす。
>Q5:現ONU機はPC起動時に自動的にネットに接続されませんが、このルーターを介しても一緒?
やっぱし、PC側に「フレッツ接続ツール」てきなものがインストールされてるんでないかなぁって思うんで、それはアンインストールして、無線親機に接続設定をするっす。
そーすると、「常時接続」になるっす。
つーことで!!(^^)!
書込番号:22376284
1点

>Q1:この機器はVista機でも利用可能? 利用の方がいらっしゃればいいのですが・・・
利用可能ですが、vistaはマイクロソフトのサポートが既に終了していて、
セキュリティ的に脆弱ですので、スレ主さんだけのためでなく、
インターネットを利用する全ユーザのためにも、vista機はもう使わない方が良いです。
>Q2:約16mx8mほどの平屋の中心近くに設置して家全体で無線が利用可能?(干渉抜き)
木造なら、それなりに使える可能性が高いと思います。
>Q3:もし利用できるとして、設定は簡単でしょうか?
インターネット接続とWi-Fi接続がありますが、
インターネット接続はインターネット回線によってはPPPoE接続だと、
ユーザ名とパスワードの入力が必要です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021521-02.pdf
P25以降参照。
DHCP接続だと本機の後面のスイッチをMANUAL & ROUTER にして電源オフオンするだけです。
ちなみにインターネット回線の回線種別(光回線等)は何?
インターネット回線の通信事業者名は?
プロバイダはどこ?
Wi-Fi接続は最近はWPS対応機が多くなりましたので、
親機側はWPS(AOSS)ボタンを押下するだけです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021521-02.pdf
P12参照。
>Q4:このルーターを介すると今のONUの設定は関係なくなって新たに設定が必要?
不要。
>Q5:現ONU機はPC起動時に自動的にネットに接続されませんが、このルーターを介しても一緒?
自動でインターネット接続可能。
書込番号:22376287
0点

あと、
・契約プロバイダ
・契約回線種別
も、書いてもらったほーがいいっすね。
書込番号:22376289
1点

>Q5:現ONU機はPC起動時に自動的にネットに接続されませんが、このルーターを介しても一緒?
いまは、PC側で、なんか「接続!」みたいな操作しているんっしょ?
プロバイダのID、パスワードを、無線親機に設定すると、その操作がいらなくなるっちゅーことっす!(^_^)v
書込番号:22376388
0点

>Excelさん 羅城門の鬼さん
早速の返答ありがとうございます。
情報足らずで大変申し訳ありません。
「ネットワークに接続」よりいつも接続している状態です。
先にも記載いたしましたが、サポートの方よりGE-ONUは自動接続できないとの返答でした。
機器 : GE-ONU
回線 : フレッツ光 (NTT西日本)
プロ : OCN (不確かですが、PPPoE接続方式だったと記憶しています)
Cドラ : Program Files\NTTW\SECURITY\Support\SupporTool\64bitがありますが
コンパネのアンインストール&削除には項目見当たらずです
お返事遅くなりましたが、このような感じになります。
よろしくお願いいたします。
P.S.
Vistaのセキュリティ、ご心配いただき大変ありがとうございます。
書込番号:22376491
1点

>回線 : フレッツ光 (NTT西日本)
>プロ : OCN (不確かですが、PPPoE接続方式だったと記憶しています)
今はPCでPPPoE接続しているのでしょうが、
ルータを導入すればルータにてPPPoE接続しますので、
常時インターネットに接続されている状態となります。
但し、最初にルータにPPPoE用にユーザ名とパスワードを設定しておく必要があります。
なので、PCを起動して、ルータに繋がれば、
インターネットにもアクセス可能です。
逆に、PPPoE接続は複数台で接続してはなりませんので、
PCのPPPoE接続ツールは削除した方が良いです。
書込番号:22376514
0点

>コンパネのアンインストール&削除には項目見当たらずです
これって、さいしょに回線開通したときに、CDから「フレッツ接続ツール」をインストールした覚えはないってことでいーすか?
んであれば、Windows標準の接続設定が、設定されているってことなんで、それは削除しないとイカンす。
それは、実際に無線ルーターを買ってからってことでいいす。
この先は実際に買って、置いてみてからってことになりまっす。
書込番号:22376799
0点

>Excelさん 羅城門の鬼さん
有難うございます。
本機がもう少しお安くなればと、待っております。
先ほど、ゴソゴソと送られてきたものを確認しましたが、セットアップツールのCDで設定をしていると思います。インストールした?かもしれない物と言えば、セットアップ完了の後の【セキュリティ対策ツール】くらいですが、先にも書きました通り、「プログラムの追加と削除」には項目が見当たらず、Cドラのプログラムファイルには残っているといった状況です。
一応その中の「SupportTool.exe」を起動してみて、アンインストールが実行は出来るみたいです。
セキュリティ対策ツールは入れた方が良かったのか入れなくても良かったのか今でも不明で…(セキュリティソフトといえばAviraは使ってます)。
本日NTT確認で、ONU一体型ですと「2年縛りの割安価格」と「縛り無しの割高」+無線カードレンタル代の様でして、別で買う方が賢明と思っております。
Q6:その場合、上記のソフトを削除してよいものでしょうか?
一応タスクマネージャーのサービスやリソースモニターみましたが、見当たらないような…
Q7:仮に「PPPoE接続ツール」の削除ですが、PCのネットワーク接続の項目に【WAN ミニポート (PPPOE)】が
ありますが、これを削除すれば宜しいでしょうか?
度々申し訳ありません。 よろしくご教示くださいませ。
書込番号:22378872
0点

>あーすけさんさん
価格の件
過去の口コミになりますが
まだ、6120円で売られています
一度 検討してみられては?
https://www.e-trend.co.jp/items/1176406?sale=mmsale20181222
書込番号:22378958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本機がもう少しお安くなればと、待っております。
価格が気になるのなら、アンテナ2本のWSR-1166DHP3で良いのでは。
http://kakaku.com/item/K0000960654/
WSR-2533DHPLはアンテナ4本ですが、
PCでもアンテナ3本の機種は殆どなく、
大抵はアンテナ2本以下なのですから、
実質的な実効速度の差は殆どないです。
>Q6:その場合、上記のソフトを削除してよいものでしょうか?
Aviraを使っているのなら、セキュリティ対策ツールは削除しても良いのでは。
>Q7:仮に「PPPoE接続ツール」の削除ですが、PCのネットワーク接続の項目に【WAN ミニポート (PPPOE)】が
ありますが、これを削除すれば宜しいでしょうか?
ルーターでPPPoE接続すれば、
PCでPPPoEしてはダメなので、PPPoE関連なら削除しても良いのでは。
書込番号:22379033
0点

>Q6:その場合、上記のソフトを削除してよいものでしょうか?
>Q7:仮に「PPPoE接続ツール」の削除ですが、PCのネットワーク接続の項目に【WAN ミニポート (PPPOE)】がありますが、これを削除すれば宜しいでしょうか?
入っていても、悪さをするばかりでございますよ。
アンインストールしてください。
あたらしくルーター買ってからっすよ。
ただし、ファイルを直接削除するのはご法度でございます。
「アプリの追加と削除」からとか、スタートボタンからアンインストールを選ぶとかしてくださいねー。
インストールが中途半端になっていると、正常なアンインストールができない場合があるっす。
そんな時は、いったん、完全にインストールしなおしてから、正規のアンインストールを実行してつかぁーさい。('◇')ゞ
書込番号:22379127
0点

>陽だまりの中でさん
貴重な情報ありがとうございます
>Excelさん 羅城門の鬼さん
アドバイス大変ありがとうございます
おおよそ、無線ルーターへの不安も払拭できまして大変参考になりました。
知識が少しついた上で、このルーターやおススメの機器などをここのスレッドから拝見していまして、
IPv6接続に準拠できる【WXR-1750DHP2】の方がいいのかな?とも考えてしまいました。
見比べても上記の接続の可否とアンテナ本数?くらいしか違いが分かりませんでしたが、如何な
ものでしょうか?
度々の質問で大変恐縮ですが、ご助言よろしくお願いいたします。
書込番号:22380892
0点

>IPv6接続に準拠できる【WXR-1750DHP2】の方がいいのかな?とも考えてしまいました。
プロバイダがv6プラスやtransixなどに対応している場合は、
是非ともそうすべきです。
ちなみに、インターネット回線の通信事業者はNTT(フレッツ)ですか?
またプロバイダはどこ?
書込番号:22380915
0点

失礼、フレッツ回線でOCNでしたね。
IPv6で利用したいのは、IPv4 over IPv6ですよね。
すなわち単なるIPv6 IPoEではないですよね。
OCNが提供しているIPv4 over IPv6は、OCN v6アルファです。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html
そしてWXR-1750DHP2はOCN v6アルファには対応していません。
OCN v6アルファを申し込めばIPoE対応ルーターがレンタルされ、
IPoE対応ルーターでOCN v6アルファに接続することが出来ます。
書込番号:22380944
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
v6アルファは先ほどみていました。
色々早いにこしたことはないのですが、安定と十分な速度が優先でしょうか。
OCNのマイページより提供の有無を確認したところ未提供と判定もでてしまいました。(田舎ですので)
当初の物のほうが無難なのかなと偏っています。
ただ、一点、よく切れてしまう云々のコメントも目にしているので、その点が不安ではあります。
(どんな商品でもこんな事をいってたら何も買えなくなってしまいますけど)
実は、この機器しか拝見していなくて、バッファローに限らずですが、他社さんやおススメの機器が
ありましたらお教え頂けると大変に助かります。
書込番号:22381039
0点

>他社さんやおススメの機器がありましたらお教え頂けると大変に助かります。
まぁ、現場を見ることができない第3者ではございますが、なにか1台!・・ってことであれば、
NEC Aterm WG1200HP3
一択でオススメするっす。
モチロン、予算の許す限り、高いもの、高機能なもののほーが、あーすけさんさんの後悔が起こる可能性が低くなることは確かなことではございますが・・・。
はじめの1台としては、十分でないかしら。
書込番号:22381090
1点

>色々早いにこしたことはないのですが、安定と十分な速度が優先でしょうか。
これを判断できるのは、あーすけさんです。
今までの速度で満足かどうか。
今までの速度で満足なら、OCN v6アルファは不要です。
もしも不満足なら、OCN v6アルファにすれば確実に実効速度は向上するはずです。
>OCNのマイページより提供の有無を確認したところ未提供と判定もでてしまいました。(田舎ですので)
未提供なら仕方ないですね。
>ただ、一点、よく切れてしまう云々のコメントも目にしているので、その点が不安ではあります。
無線LANは設置環境次第なので、他のユーザのコメントはあまり参考になりません。
>実は、この機器しか拝見していなくて、バッファローに限らずですが、他社さんやおススメの機器が
ありましたらお教え頂けると大変に助かります。
最近は11ac対応機の価格が充分下がってますので、
11ac対応機にするにして、
次はアンテナの本数で親機の価格が変わってきます。
アンテナ4本の親機もありますが、
子機のアンテナは大抵2本以下ですので、
アンテナ2本の親機でも充分です。
アンテナ2本の11ac対応機だと、
WSR-1166DHP3かWG1200HS3あたりで良いのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960654_K0001095157&pd_ctg=0077
書込番号:22381138
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/06/27 0:54:34 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/14 20:01:49 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/31 23:53:07 |
![]() ![]() |
21 | 2020/04/13 16:55:27 |
![]() ![]() |
11 | 2020/04/10 21:59:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/28 9:55:11 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/20 21:33:03 |
![]() ![]() |
14 | 2019/10/27 22:23:14 |
![]() ![]() |
9 | 2019/10/04 21:33:41 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/29 20:01:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





