マルチダイナミックヒーター MDHU15
- 輻射熱と自然対流により、壁や天井まで暖めるマルチダイナミックヒーター。触れてもやけどしにくい平均表面温度約60度を実現。
- 簡単操作のクリックノブを搭載し、24時間デジタルタイマーで快適に節電できる。小型の専用リモコンによる操作も可能。
- 32通りの温度コントロールを行う「オートアダプティブテクノロジー」で、節電効率が高く電力消費を抑制。旧オイルヒーターと比べ、電気代を63%節約。
最安価格(税込):¥56,799
(前週比:-1円↓)
発売日:2018年 9月 1日



ヒーター・ストーブ > デロンギ > マルチダイナミックヒーター MDHU15
こちらは窓側に配置するのが推奨とメーカーHPで拝見しました。
間取り、家具の関係で窓際には配置できない場合の温まり方はどうなのか、そのように配置してお使いの方やご存じの方教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いたします。(当方雪の降る寒冷地に住んでおります。)
書込番号:24537178
0点

>さかなはなさん こんにちは
窓際は陽が差し込み、空気の自然循環に好都合だからでしょう。
自然循環を考慮しなければ発熱が落ちることはありませんが、お部屋は何畳ですか?
寒冷地なら4.5畳がいいところかな、
それよりも、電気代とブレーカーが落ちないか気になります、何アンペアでしょうか?
1KW 30円としますと、一日12時間フルに使ったとしますと、これだけで月16.000円はかかるかと思います。
書込番号:24537234
2点

窓からの「冷気」をほんわかと温めながら天井に上昇させて、その後天井を這うように流れていきながら、部屋全体に行き渡らせる温め方だからです。
他の暖房機器と違って、即暖性は無く、常に通電が一般的な使い方の様ですから、電気代は覚悟が必要です。
メリットを強いて挙げるなら、無音 (機械式タイマーのジリジリ音を除く) 、風を感じない位ですから、新生児や寝たきり老人の部屋で一定の室温を長時間保つような使い方位でしょう。
”当方雪の降る寒冷地に住んでおります”
止めた方が良いです。
書込番号:24537239
4点

>さかなはなさん
こんにちは。
まず、電気を熱エネルギーにそのまま変換する暖房器具は効率も温まり方も同じなので、
より身体を温めようとするなら、場所や商社距離、角度を限定するほかありません。
ですが、これはお部屋を全体的に温めるアプローチの暖房器具ですから、それなりに電気代は食いますよ。
節電をうたっていますが、それはオイルヒーターとの比較であり、オイルを温めない分電気代が無駄にならない事は昔より指摘済みです。
住宅環境にもよりますが、断熱、機密性能が低い家だとこの手の暖房器具は厳しいです。
取説の窓側に設置してくれっていうのも窓からのコールドドラフト現象によって冷気が下がって体感的に寒いのを防ぐ目的でしょうが、
確かに冷気が下に溜まれば対流はしにくいので、その意味合いで言っているのでしょう。
ですが、お部屋の熱量的にはどこに置こうが同じですから、サーキュレータを併用lするとかすれば問題はありません。
書込番号:24537245
5点

>里いもさん
アドバイスありがとうございます。
マンションなので気密性はよいですが使う部屋は12畳です。
おそらく30Aだと思います。
エアコンの風がどうも苦手なものでこちらを検討していました。
書込番号:24537306
0点

>YS-2さん
アドバイスありがとうございます。
以前寒冷地でこちら1台で10畳くらいのお部屋で使っても快適と書かれている方もいらっしゃったのでどうなのだろうと思った次第でした。
書込番号:24537313
1点

>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。
サーキュレーターはあります。
灯油の使用禁止なのと、エアコンの風が苦手なので検討していた次第です。
書込番号:24537320
0点

>エアコンの風が苦手なので検討していた次第です。
現状、サーキュレータと、もし、エアコンがあるのであれば、風の向きを上側に固定して、サーキュレータを壁沿いに真上に向けて運転を試してみてください。
恐らく、風をあまり感じずにお部屋全体が温かくなるはずです。
書込番号:24537327
4点

”エアコンの風がどうも苦手なもので”
”おそらく30Aだと思います。”
だったら、1500W のフルパワー使用時はブレーカーは簡単に落ちそう・・・ 賃貸でもアンペア変更 (せめて40A) は可能でしょう。
一旦部屋が暖まってしまえば、そこまでは消費しないで済みそうですが、夜間は OFF 朝から ON してだとなかなか暖まらないでしょう。
電気代覚悟で常時通電、室温を 18〜20℃ 程度 をキープしながら使うのも考え方によっては快適ですが。
大き目のホットカーペットでは役不足ですかね ? ! 床暖房的には使えますが、やっぱりエアコンで風向を細かく制御できるエアコンはダメですかね ? 三菱 ズバ暖 使ってますが、風向制御は良く出来てます。
書込番号:24537353
3点

寒冷地でも、ある程度断熱がしっかりしている家屋であれば、補助的に使うにはありですよ
前に住んでいたのが、断熱ほどほどのオール電化のマンションでした
3LDKのリビングはエアコン、他の部屋はパネルヒーターが設置されていました
寝室がパネルヒーターのみだと、エアコン設置用に壁に空いた未使用の穴(蓋はついている)から冷気が入るため、補助的に小さなオイルヒーターを夜間数時間程度使うと快適でした
お風呂や調理も含めて、冬季の電気代は25000~30000万円程度でしたね
今は、一軒家で遙かに広くなりましたが、電気・ガス・ペレットトータルで、当時と殆ど変わらない感じです
自分で住んでみても驚きましたが、寒冷地向けの断熱がしっかりしている家屋って、外がマイナス10℃とかそれ以下でも、少し暖房使うだけで20℃ちょっとキープできるんですよね
すぐに暖かくなる器具ではないので、使い方はある程度考える必要はありますが、エアコンに加えて補助的に使うのは可能です
書込番号:24537368
3点

>さかなはなさん
自然対流式なので冷気側に熱源を置いた場合と
、冷気と反対側に熱源を置いた場合でイメージしてみてください。ちなみに熱は高い方から低い方へ移動します。
窓からの冷気が1.0kwとした場合、窓際に置くと1.0kw は冷気に移動し残りの500wが部屋を暖めるイメージです。
窓と反対に置いた場合、オイルヒーターの暖気1.5kwは天井に上昇し徐々に熱を奪われながら部屋の中心に向かい冷気とぶつかって吸収されてしまいます。
この場合、窓からの冷気が1.0kwとした場合冷気とぶつかったところから500w分の暖気が徐々に窓際へ侵食していく感じです。
書込番号:24537506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう見てないかな? 寒冷地で常用してます。
置き場所はサーキュレータを使えば配置は窓際じゃなくともあまり関係ないと思います。
参考に電力の使用量はっときますね。 MDHU15のみではなく部屋全体の使用量です。
・使用場所は北海道で11畳弱の部屋、 サーキュレーター使用。
・MDHU15から2.5m位離れた温度計で21℃設定。
※本体の温度表示は壊れて読めない。
・10kwh以上時はだいたい家にいて10時〜深夜1時位まで使用。
・1/6は就寝時OFFにし忘れたため消費が多い。
・契約アンペアは30A。
料金も部屋についているガスストーブと大して変わらないし、個人的にはお勧めです。
書込番号:24551490
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デロンギ > マルチダイナミックヒーター MDHU15」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/01/21 17:15:45 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/13 11:54:56 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/21 15:25:41 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/08 15:30:02 |
![]() ![]() |
3 | 2022/11/26 1:01:01 |
![]() ![]() |
10 | 2024/01/18 10:50:29 |
![]() ![]() |
11 | 2022/01/18 21:30:44 |
![]() ![]() |
3 | 2021/12/11 13:28:10 |
![]() ![]() |
3 | 2021/02/01 7:07:30 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/23 0:34:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





