おうちクラウドディーガ DMR-BCW1060
- スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」を使用し、番組表から簡単に録画予約・視聴ができる、容量1TBのブルーレイディスクレコーダー。
- スマートフォンで撮影した写真や動画を本機に送り、大画面テレビなどで楽しめるほか、撮影画質そのままのデータを保存しておける。
- 初期設定が簡単な「らくらく設定」を採用しているので、機器の設定が苦手な人でも安心して使える。
おうちクラウドディーガ DMR-BCW1060パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BCW1060
現在、BCWを5gz(ssid 末尾a)の無線LANで接続しています。ipアドレスは末尾が4です。
PCのネットワークに、BCW1060が表示されません。(接続機器のとこにはBCW1060とでていますが、クリックしてもプロパティがでるだけです)
PCはssid 末尾bg の294gzで、ipアドレスの末尾が3です。
パナのコールセンターでipアドレスを統一しないから表示されないとのことでした。
当方のPCはWindows7の古いタイプのため、ssid 末尾aにはつながらないため、BCWをssid 末尾bgの無線LANに接続し、ipアドレスを手動で末尾を3のPCと同一にしたのですが、ipアドレスが重複していると表示され、テスト接続もngになります。
ただPC側のネットワークにはBCW1060がなぜか現れますが、ダブルクリックしてもネットワークエラーになり、それ以上すすめません。他の方は通常、そこからuserフォルダにすすめるとかいてありました。
パナのサポートセンターももう範囲外とのことで、わたしもどうしようもありません。
ちなみにBCWもPCも無線LANの接続で、回線はnuro光です。
どなたか打開策、解決策がありましたらご教示いただけないでしょうか。
どうかよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23218162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>よしかわくんさん
IPアドレス自体はローカルネットワークアドレスであれば書いても問題ないですよ。
パソコンと同じipアドレスを設定したらネットワーク上で衝突が起きるので全体が不安定になるでしょうね。。
パソコンとディーガは同じ無線LANに繋いでるんですか?
IPアドレスの統一の意味がわかりません。同じセグメント程度の意味かと思ったのですが?
書込番号:23218213
2点
>よしかわくんさん
こんばんわ。
私はディーガDMR-SCZ2060とPCとNASを接続して見ていますが、有線で接続しています。
無線ではよく分かりませんがPCとNASとディーガを同一のネットワークにしています。
PCが192.168.10.100、ディーガは192.168.10.101NASは192.168.10.102と割り当ています
そうすればPowerDVDなどで再生出来ると思います。実際はIPアドレスは自動割当で使用しています。
なので有線で接続した方が簡単に接続出来ます。
書込番号:23218229
0点
>kockysさん
ご質問ありがとうございました。
同じ無線LANです。
書込番号:23218233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nato43さん
ご回答はありがたいのですが、要はこの方法でなぜネットワークの画面にBCW1060が認識されないかです。
NATOさんは認識されておるのですか?
ipアドレスは異なるとのことですが、なぜ認識されてるのでしょうか。
書込番号:23218329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よしかわくんさん
もう少し詳しく教えてください。
IPアドレスはPCとレコーダー共にクラスCでここまで同じ。末尾のホスト部のみが異なるであってますか?
要は下のような形式である。どちらもDHCPサーバーからIPアドレスをもらっている。
192.168.1.4がレコーダー
192,168.1.3がパソコン
手動設定もされているようですが念のためサブネットマスクの設定が違う形で残っていたりしないですか?
255.255.255.0であってますか?
書込番号:23218472
0点
パソコンでディーガが見られないのは、共有方式が違うため見られません
私も使用しているPowerDVDはDLNA方式の共有方式で見るためのソフトです。
なのでディーガやNASの録画リストを習得して認識しています。
ディーガやNASはDLNAサーバーとして動き、テレビやPCはDLNAクライアントになります。
因みにディーガはDLNAサーバーでありDLNAクライアントでもあります。
PCのDLNAクライアントは他にも種類はあります。例えばPCTVPlusなどあります。
あとネットワークの設定は有線が楽です。SSIDやパスワードの設定もなくルーターとLANケーブルで
接続すれば殆ど設定が終わりますし、通信も安定します。
ネットワークの設定は私が以前に書きましたが192.168.10.※までが同じで最後がルーターから
それぞれの機種に割り当てられます。基本的にはルーター任せで大丈夫でしょう
書込番号:23218619
1点
最初の疑問は恐らく無線LAN同士の通信を禁止する機能が働いている為だと思われます
メーカーによっては呼び方が違いますが「プライバシ−セパレーター」や「ネットワーク分離機能」と呼ばれています
最近はセキュリティ上デフォルトは「ON」なっている事が多いので「OFF」にして下さい
無線アクセスポイント又はルーターの設定を見直してください
次の疑問はBCWのIPアドレスを自動取得に戻せば解決すると思われます
PCには以前の情報が表示されているだけかも知れません
IPアドレスの変更などがあった時は機器の再起動をした方が問題が出にくいです
(必ずしも再起動が必要というわけではありません)
>パナのコールセンターでipアドレスを統一しないから表示されないとのことでした。
同じアドレスにすれば当然競合で不都合が出ます
統一すると言う事は同じにアドレスのすると言う事ではなく
前3つのオクテット(192.168.0)部分を同じにすると言うことだと思います
通常は自動取得にしておけば勝手に割り振ってくれます
書込番号:23218786
1点
スレ主がPCとDIGAをネットワークで繋げて何をしたいか、いまいち不明確です。
ネットワークについては、>juliemaniaxさんが指摘されてる事をよく理解された上で、最初の状態に戻しましょう。
なぜならネットワーク設定的には、最初の状態で問題ないからです。
> PC側のネットワークにはBCW1060がなぜか現れますが、ダブルクリックしてもネットワークエラーになり、それ以上すすめません。他の方は通常、そこからuserフォルダにすすめるとかいてありました。
これは、Windows7側で、共有設定がされていないからです。
Windows media playerを起動して設定してください。
https://allabout.co.jp/gm/gc/401903/
これで写真や音楽については、DIGAにアクセスできる様になるでしょう。
ただし、録画コンテンツについてはdtcpーipという規格への対応が必要で、Windowsでは現在でも標準では非対応ですので、別途対応ソフトが必要です。
スレ主さんのやりたい事が録画コンテンツをPCで見たいという事であれば、Windows media playerの設定は別途対応ソフトをインストールすれば同時に設定してくれるので、対応ソフトをまず入手してください。
ちなみに、無料のものはありません。
書込番号:23219198
0点
>kockysさん
おっしゃる通りです。的確なご回答ありがとうございます。
サブもあっております。
書込番号:23219927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外付けハードディスクの動画をdigaにうつすことです。
通常、コンピュータに表示されるBCWを選択するとフォルダが開き、ドラックすることで動画を移行できます。
それがしたいのです。
書込番号:23219932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーガの設定でネットワーク通信設定の中にファイル共有サーバー設定で入りに入っていますか
もし入りに入っていればブラウザーから\\ディーガのIPアドレスを入れればuser-areaのアイコンが
出るはずです。それをダブルクリックすれば中の表示が出てファイルの移動は出来るはずです。
因みに私はWindows10です。
書込番号:23220003
0点
>nato43さん
ありがとうございます。
\\でipアドレスを入力しても、ネットワークに接続できませんになってしまいます。
書込番号:23220138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>juliemaniaxさん
回答ありがとうございました。
とてもわかりやすいです。
以下詳しくお聞かせください。
最初の疑問は恐らく無線LAN同士の通信を禁止する機能が働いている為だと思われます
メーカーによっては呼び方が違いますが「プライバシ−セパレーター」や「ネットワーク分離機能」と呼ばれています
最近はセキュリティ上デフォルトは「ON」なっている事が多いので「OFF」に。
>それはどのようにどこを設定すれば良いのでしょうか??
次の疑問はBCWのIPアドレスを自動取得に戻せば解決すると思われます
PCには以前の情報が表示されているだけかも知れません
IPアドレスの変更などがあった時は機器の再起動をした方が問題が出にくいです
(必ずしも再起動が必要というわけではありません)
>ipアドレスは自動割り振りにしております。
>パナのコールセンターでipアドレスを統一しないから表示されないとのことでした。
同じアドレスにすれば当然競合で不都合が出ます
統一すると言う事は同じにアドレスのすると言う事ではなく
前3つのオクテット(192.168.0)部分を同じにすると言うことだと思います
通常は自動取得にしておけば勝手に割り振ってくれます
>であれば、現在のipアドレスで問題ないということでしょうか。
書込番号:23220163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックのサポートの話ですが、ディーガの設定はやはり共有サーバーの設置だけみたいです。
Windows7やWindows10でも同じはずだと言っていました。
どうもお役に立てず申し訳ありません。
無理だと思いますが、この際Windows10への変更も一つの手ではないでしょうか。
書込番号:23220168
0点
私のルーターはIPアドレスは192.168.10.1です。IPアドレスの割り当ては
192.168.10.100から192.168.10.200までの100台分が電源を入れた順に振られます。
なのでそれぞれの機械のIPアドレスはコロコロ変わります。
書込番号:23220194
0点
>よしかわくんさん
無線LANがルーター兼ねてますか?製品名は何でしょうか?
ルーター側の設定で機器間通信が許可されてない。マニュアルで見つけることができない?
設定上も見当たらないのでしたら製品名を書くとアドバイスがつく可能性ありです。
書込番号:23220444
0点
私はLANの接続は有線で行う方が、不具合も出ないし、速度の安定もしていると
思っています。PCやディーガはLAN端子があるので
試してはいかがですか、
書込番号:23220665
0点
>kockysさん
nuro光のモデム兼ルーターです。
echolife hg8045q との記載があります。
書込番号:23220704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nato43さん
共有サーバーの設置とは…どういうことでしょうか。わたしの現状ですと、設置されていない可能性があるということでしょうか。
書込番号:23220712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nato43さん
有線でためしてみないとだめだということですね。
書込番号:23220717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よしかわくんさん
HG8045Q取扱説明書 67ページ 8.7.3 メディア共有 は有効に設定してありますか。
メディア共有を有効にする のチェックボックスにチェックを入れて 適用 を押下します。
バス共有は 全てのバス でOKです。
書込番号:23220827
0点
>よしかわくんさん
NURO開通時にHG8045Qの取扱説明書をもらっていると思いますが、なければ、ここでダウンロードできます。
PDF直URL
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_HG8045Q.pdf
書込番号:23220837
0点
私はDMR-SCZ2060で試しました。共有サーバーの設定が入りにしていないと
\\ディーガのIPアドレスでもエクスプローラーでエラーが出てファイルの一覧も出ません。
一応SCZ2060で共有サーバー設定はホーム全機能から選ぶから設定するを選びネットワークの設定
を選びさらにネットワーク通信設定を選びその中にファイル共有サーバー設定で入りにします。
多少機種によっては順番は変わると思います。
私は今回実験の為に写真H1枚をディーガに入れましたが写真を表示させても数秒間で一覧表に
戻ってしまい使いずらかったです。やはりディーガは録画機械だなと思いました。
LANは基本的には有線が基本です。無線はあくまでLANケーブルが届かないなど補助的に
使う方が良いと思います。せめてPCは有線でディーガは無線の方が操作出来ると思います。
あくまでやってみないと分かりません。
当然ですが無線は家の環境により速度は安定しません。
書込番号:23220868
0点
>よしかわくんさん
>ipアドレスを手動で末尾を3のPCと同一にしたのですが、
>であれば、現在のipアドレスで問題ないということでしょうか。
手動で設定したのを自動取得に戻したのならそれで問題無いでしょう
>それはどのようにどこを設定すれば良いのでしょうか??
ルーターの説明書を見ましたがこの機種にはプライバシ−セパレーター等の機能はないようです、失礼しました
ポンちゃんX2さんご指摘のメディア共有の有効で大丈夫だと思います
>有線でためしてみないとだめだということですね。
そんなことはありません、今回の件は無線か有線の選択とは別問題ですので
通信が安定しない、速度が遅いと言うので有れば有線にする必要がありますが
取りあえず接続してみてその結果を踏まえて判断されればよいと思います
>共有サーバーの設置とは…どういうことでしょうか。
DIGAの取説153Pに説明がありますのでご覧下さい
「ファイル共有サーバー設定」を「入」にするだけですが、おそらくすでに「入」なっているのではありませんか
書込番号:23220933
1点
私のネットワークですが、CATVの光100Mで、ルーターはNECのAterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3
です。PCはBTOでOSはWindows10です。お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:23221082
0点
>juliemaniaxさん
確認しましたが、DIGAは入になっていました。
書込番号:23221100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。
ご提案いただいた事項はまだ確認しておらず試してもいない件でした。
ためしてみます。
これでできればいいのですが…。
書込番号:23221101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nato43さん
表示する、しないは問題ありません。
要はPC側の動画を移行できればいいだけなので。
BCW1060の共有サーバーは既に入になっています。
無線LAN でも通信はかなり安定しています。
書込番号:23221103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
↓↓のスレ参考にならないでしょうか?
私、無線LANは無知につき参考スレだけお知らせします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001044828/SortID=22053038/
書込番号:23221936
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BCW1060」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2023/10/18 16:15:14 | |
| 12 | 2023/08/30 8:48:02 | |
| 2 | 2022/10/12 6:30:46 | |
| 12 | 2022/10/11 19:30:10 | |
| 1 | 2022/06/10 11:01:01 | |
| 3 | 2022/04/24 23:28:05 | |
| 1 | 2022/01/09 7:00:53 | |
| 13 | 2022/01/10 15:46:49 | |
| 20 | 2021/09/11 0:45:23 | |
| 3 | 2021/03/05 21:03:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








