『トラッキングAF枠の動作について』のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α9 II ILCE-9M2 ボディ

  • 高速通信性能を備え、スポーツや報道のプロの撮影とワークフローをサポートするフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素のメモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と、画像処理エンジン「BIONZ X」を採用。
  • 無音・無振動の電子シャッターによる高速20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能で、リモート撮影やデータ納品時の高速データ転送を実現。
α9 II ILCE-9M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥408,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥408,000

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥193,000 (3製品)


価格帯:¥408,000¥421,154 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2830万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:593g α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α9 II ILCE-9M2 ボディの価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの中古価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの買取価格
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの純正オプション
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのレビュー
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのクチコミ
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの画像・動画
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのピックアップリスト
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのオークション

α9 II ILCE-9M2 ボディSONY

最安価格(税込):¥408,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 1日

  • α9 II ILCE-9M2 ボディの価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの中古価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの買取価格
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの純正オプション
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのレビュー
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのクチコミ
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの画像・動画
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのピックアップリスト
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのオークション

『トラッキングAF枠の動作について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α9 II ILCE-9M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α9 II ILCE-9M2 ボディを新規書き込みα9 II ILCE-9M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

トラッキングAF枠の動作について

2023/10/29 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 II ILCE-9M2 ボディ

クチコミ投稿数:31件

以前シグマ150-600について質問させていただきましたがあれから結局マウントから変更して
α9UとSEL200600Gに買い替えました。
しかし相変わらず下手の横好きでなかなか上達しません。
身近に写真仲間がおらず殆ど自己流でやっているため変な思い込みや間違った解釈でやっている可能性もあるかと思います。

さて、今一番困っているのはトラッキングAFにおけるAF枠の挙動についてです。
空を背景に飛翔する鳥や飛行機は主にトラッキング:ゾーンまたはトラッキング:ワイドで撮影し概ね良く追従するのですが、
カワセミなど枝や護岸に止まった状態から飛び立つ・ダイブするなどの際にトラッキング:中央またはトラッキング:フレキシブルスポットSに設定してあっても枠が鳥が元いた場所から動かずトラッキングできないことがとても多いのです。

原因として最も可能性がありそうなのが背景です。水路のコンクリート護岸や葦などの藪が背景だとAFの測距点が
そちらに持っていかれてしまうようです。
ただカワセミはそのような場所にいることが殆どなのでこのような場合皆さんはどのように工夫されているのでしょうか?

ちなみにカワセミ撮影時のカメラ設定は以下の通りです。

撮影モード マニュアル
シャッター 電子シャッター
フォーカスモード AF-C
フォーカスエリア  トラッキング:フレキシブルスポットSまたは中央
顔/瞳AF設定  AF時の顔/瞳優先:[入]
AF-C時の優先設定バランス重視
AF被写体追従感度  5(敏感)

三脚:SLIK プロ 700 DX-III N 3段
架台:NEEWER ジンバル雲台

SEL200600Gの設定
AF/MF → AF
手ブレ補正 ON
撮影モード3

シグマレンズについて質問させて頂いた時に対象までの距離が長すぎるとのご指摘を頂き
特にカワセミについてはできるだけ近付けるようカモフラージュネットを使用したりしておりますが
現在は運が良くて10m前後が精一杯という感じで大体30m前後が通常という状態です。
距離もトラッキングの成否を左右するのでしょうか?
そもそもピントがかなり甘いように思います。

AF被写体追従感度が5では敏感過ぎるのかAF枠が動かないばかりか勝手に明後日の方へ動いてしまうことがあります。

PCから書き込んでいますが何故か「画像処理を行えませんでした」と表示され
画像がアップロードできませんでした。
後ほどスマートフォンから試してみます。


書込番号:25483868

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件

2023/10/29 21:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

600mmf8 ss1/1600 iso640

600mmf8 ss1/1600 iso800

600mmf8 ss1/1600 iso2000

600mmf8 ss1/1600 iso2000

画像アップロードできました。
一枚目と二枚目は距離約30m自宅の南側にある田んぼを自宅から狙ったので逆光です。
一枚目はこれでも比較的ピントが合っているものを選びました。
背景が草なのでトラッキング:中央が外れがちでしたがまあまあ追従していました。
ただ最初に目の辺りに枠を持って行って親指AFしながら追っているのに次第に枠がずれていくのは
そういうものなのでしょうか?
二枚目は目の辺りでAF-onしたはずなのにぼやけています。
三・四枚目は止まっているカワセミがダイブしたところですがよく見たら手前に木の枝があるので
難しい状況かもしれません。距離は約50mの時点できついかもしれません。トラッキング:中央でカワセミの頭を
枠の真ん中に入れて敢えてカメラは固定したまま連写してみましたが枠が全く動かず追従できませんでした。
このような状況が多くて全く上達しません。
何か設定が間違っているのでしょうか?

書込番号:25483904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/10/29 21:57(1年以上前)

10m程の距離であれば野鳥の目にピント合わせてくれそうですけどね。わたしの体感では20〜30mの距離であれば瞳にフォーカスしてくれます。

カメラはα7Wとα7RX、レンズは200-600を使用しており、設定はシャッタースピード優先でそのあとは>ツキまくりさん
とほぼ同じですね。

暗所での枝被りでも瞳に食い付いてくれますが、条件が合わないときはフォーカス迷いが多発してしまいます。そんな時はマニュアルピントで近くまでもっていき再度オートフォーカスでアシストしてあげるような感じでやってます。
カスタムで押す間マニュアル設定にしておくとさっとオートとマニュアルの切り替えが出来るので便利ですよ。

余談ですが、AIAFが搭載されていないα7Wでも全然野鳥撮影に使えます。

書込番号:25483923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2023/10/29 22:49(1年以上前)

機種不明

カモフラージュネット

>さもやんさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりカメラやレンズ云々より私の腕か一番の問題のようですね。
この機種には鳥認識瞳AFがないからなのか設定ガイドを読むと野鳥撮影時はAF時の顔/瞳優先:[切]となっておりますが私は入にした方が良いように感じるのでそうしています。
今年の3月にこの趣味を始めた当初は不意のイベントに対処できるからと手持ちでやってましたが左腕を痛めてしまい三脚に頼るざるを得なくなりました。にも関わらず手ブレ補正onという体たらく。
最近ではよりカワセミさんたちに近付いてもらおうとカモフラージュネットでカメラを覆っている所為か余計にブレが酷くなった気がします。
ただこのネットを導入してからそれまで素通りするばかりだったカワセミさんたちがまだ遠いとはいえ降りて休んだりハクセキレイさんと仲良くしていたりとリラックスした姿を見せてくれるようになったので効果はあるようです。

書込番号:25484000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/10/30 06:51(1年以上前)

すみません、画像は4枚とも撮影時にAPS-Cクロップしてます。

書込番号:25484234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/10/30 12:04(1年以上前)

>さもやんさん
改めてレスを読ませて頂きましたが

>暗所での枝被りでも瞳に食い付いてくれ

とありますが、目測や体感でどのくらいの距離まで行けるのでしょうか?
当方のシステムですとたとえ10m前後の比較的近い対象でも暗所でしかも枝被りというとまず手前の枝にフォーカスされてしまい当然ながらトラッキングは失敗します。
このような状況ですと対象がまず小さいのでAFフレームをフレキシブルスポットSまたは中央に設定して対象をできるだけ枠の中心に入れてAF-onボタンを押しシャッターを切ります。この時モニター上では一見合焦したように見えることもありますが画像を見ると見事にボケています。枠に入れてAFonしても明らかにピンボケする場合は何度か枠に入れ直したりAFonボタンを押し直したりして一見合焦したように見えてからシャッターを切っても失敗していることが殆どです。
タッチAFやタッチトラッキングも試しましたが殆ど変わりませんでした。
画面タッチでフォーカスする場合は別のスレで書かれている方のように指先ではなくスタイラスペンを使った方がより正確にできるのでしょうか?
このような状態で距離が体感で30m以上も離れるととても成功するとは思えなくなり自信を失くしております。

書込番号:25484546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1423件

2023/10/30 22:34(1年以上前)

>ツキまくりさん

こんにちは。

>水路のコンクリート護岸や葦などの藪が背景だとAFの測距点が
>そちらに持っていかれてしまうようです。

3,4枚目の写真ですが、カワセミがかなり
画面に対して小さいように思います。

α9IIは高画素機ではありませんし、
ビオンズXRもAIAFもありませんので、
遠方の小さい被写体の認識力は
そこまでないのかもしれません。

3枚目の止まった状態でもピントが
合っていませんので、そこから
飛び立った状態に追従しないのは
仕方がないかもしれません。

書込番号:25485353

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/31 06:29(1年以上前)

>ツキまくりさん

とびしゃこさん が書いておられますように、狙いたい被写体が画面中で小さすぎるようです。

カメラにしてみると「一旦それっぽくフォーカス合わせましたが、実際のところなにをトラックしたら良いんでしょうか?」的な状況になってるのでは、と想像します。

書込番号:25485578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/10/31 09:56(1年以上前)

>とびしゃこさん
>撮貴族さん
お二方ありがとうございます。
やはり遠すぎるということですね。
もっと精進してカワセミさんがより近くに降り立ってくれるよう一生懸命擬態したいと思います。
それと、カスタムボタンを全く活用することなく買ったままの状態で使ってきましたので押してる間MFやフォーカスエリアの素早い切り替えなどいろいろカスタムしようと思いました。

書込番号:25485800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/31 12:05(1年以上前)

>ツキまくりさん

>カワセミなど枝や護岸に止まった状態から飛び立つ・ダイブするなどの際にトラッキング:中央またはトラッキング:フレキシブルスポットSに設定してあっても枠が鳥が元いた場所から動かずトラッキングできないことがとても多いのです。

AFが鳥を掴んでいないようですね。

>トラッキング:中央でカワセミの頭を枠の真ん中に入れて敢えてカメラは固定したまま連写してみましたが枠が全く動かず追従できませんでした。

カワセミの頭が、フレキシブルスポットSの枠よりも小さいのですか?
被写体がフレキシブルスポットSの枠をはみ出すくらい大きい場合は、きちんとトラッキングするのでしょうか?

書込番号:25485924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/10/31 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

600mmf6.3 ss1/2500 iso8000

目にピントが合ってませんが・・・

この時はトラッキングしてくれました。

>pmp2008さん

ありがとうございます。

>カワセミの頭が、フレキシブルスポットSの枠よりも小さいのですか?

小さかったですね。完全に枠の内側に入る大きさでした。やはりこのような状況だと
AFが合いにくいのでしょうか。

>被写体がフレキシブルスポットSの枠をはみ出すくらい大きい場合は、きちんとトラッキングするのでしょうか?

そのくらい近い距離で撮影する機会になかなか恵まれずきちんと検証できておりませんが
添付した画像は10mちょっとの距離で撮影できた数少ない例です。
フレキシブルスポットは撮影したい対象で枠が止まってくれずあちこち動き回ることが多く
この時はトラッキング:中央でAFしたと思います。
フレキシブルスポットは枠の大きさがS/M/Lとあるので対象の大きさによって使い分けができると
思いできるだけ使うようにしていますがなかなか思うように行きません。

こちらの画像を撮影した公園はとても良い環境ですが自宅から遠いのがネックで
今は近場の殆ど知られていない場所でひっそりと練習しております。
田舎なので周囲に人や車が少なくカワセミは人慣れしていませんが近いことを生かして粘ってみようと思っています。


書込番号:25486334

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/11/01 22:28(1年以上前)

>ツキまくりさん

>小さかったですね。完全に枠の内側に入る大きさでした。やはりこのような状況だとAFが合いにくいのでしょうか。

そこまで小さい(遠い)被写体を撮ることは無いので、分からないです。

>フレキシブルスポットは撮影したい対象で枠が止まってくれずあちこち動き回ることが多く

これは何のことでしょうか?次のように動作しませんか?

カメラを振って、静止している被写体にフレキシブルスポットのAF枠を重ねて、シャッター半押ししてAF枠が緑色になったら、
シャッター半押し続けている限り、緑色のAF枠は動かない

そこから被写体が動いたら、緑色のAF枠も一緒に動いて被写体を捉えて離さない

書込番号:25487740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/11/01 22:45(1年以上前)

>pmp2008さん
もしかしたら、対象にAF枠を重ねる前にAF-ONボタンに当ててる親指に力が入っててボタンを押してしまってた可能性があります。
みなさんからのご回答で自分がやってきたことを少し客観視できてきました。
こんな体たらくで申し訳ありません。
それとやはりもっと近くで撮影できるように工夫すること、またはそのような個体がいる場所を探すことだと思いました。

書込番号:25487759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/11/01 23:38(1年以上前)

>ツキまくりさん

>もしかしたら、対象にAF枠を重ねる前にAF-ONボタンに当ててる親指に力が入っててボタンを押してしまってた可能性があります。

親指AFは使わないのでよく分かりませんが、いずれにしても、何か参考になったのでしたら嬉しいです。

書込番号:25487829

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α9 II ILCE-9M2 ボディ
SONY

α9 II ILCE-9M2 ボディ

最安価格(税込):¥408,000発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α9 II ILCE-9M2 ボディをお気に入り製品に追加する <393

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング