トヨタ ヤリス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリス のクチコミ掲示板

(3441件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリス 2020年モデル 2281件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリス(モデル指定なし) 1160件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスを新規書き込みヤリスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

任意保険の切り替えは?

2020/05/03 17:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス

スレ主 hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

先ほどネッツトヨタの営業担当者から明日以降ならいつでも納車可能と連絡があり5/6(水)に引き取りに行くことになりました。
今乗っているマークUは下取りしてもらうことになっているので当日乗って行こうと思いますが今加入している任意保険を
マークUからヤリスに切り替えるのはどの時点でやるべきなのでしょうか?
現在は対人、対物しか入っていないのですがヤリスは車両保険にも加入しようと思っています。
代理店に電話しましたがGW中との応答メッセージでした。
ご教授いただけると幸いです。

書込番号:23377776

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/03 17:43(1年以上前)

代理店ではなく保険会社の連絡すれば大丈夫だと思います。

書込番号:23377800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2020/05/03 17:44(1年以上前)

>hiejigoさん

基本的には、納車日前に車両入替手続きが必要です。
猶予期間があるかどうかは、契約書で確認してください。
代理店が休みなら、保険会社に直接連絡して聞くほうが良いと思います。

こちらは参考に。
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/kaikae.html

書込番号:23377807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/05/03 17:44(1年以上前)

無保険期間の無い様に切り替え手続きを済ませておく必要があります。
事前に何日に乗り換える事を保険屋に伝える。何日から新車も有効になると確約をとる。
これが出来ないと納車されても無保険になります。

書込番号:23377808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/05/03 17:59(1年以上前)

>hiejigoさん

代理店が休みなら、保険会社に直接連絡するしかありません。

おそらく、保険会社への新車の車検証のFAX・・・という作業が入ってくると思いますので、今日中に入手可能でしたら車検証を手元に置き、保険会社への連絡をしたほうが、スムーズかと思います。

出来れば、GW前に代理店で車両保険加入手続きと合わせて、やっておくべきでしたね・・・。

書込番号:23377857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/05/03 18:14(1年以上前)

>hiejigoさん

新型コロナウィルスの影響も有り保険会社により事務方は電話も繋がらない可能性が有るので
とりあえず事故受付にでも電話して相談してみては?

書込番号:23377901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/05/03 18:25(1年以上前)

>hiejigoさん
> マークUからヤリスに切り替えるのはどの時点でやるべきなのでしょうか?

原則は旧車両から新車両への乗換日より前に手続きが必要です。変更手続き時点で保険内容の変更をします。
https://manetasu.jp/1260539

ただし「被保険自動車の入替における自動担保特約」が付いていれば乗換日から30日以内に偏向手続きを行えば旧車両の保証内容が適用されます。(下のリンクは全体をコピーペーストして下さい)
https://www.hokende.com/words/さ/自動車の入替における自動担保(被保険自動車の入替における自動担保特約)

ただし詳細は保険会社によって異なる場合がありますので、新車両でご利用になる保険会社のwebサイトなどで確認なさる方が良いでしょう。

書込番号:23377937

ナイスクチコミ!1


しげ555さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/03 18:26(1年以上前)

保険切替なら車検証が必要です。自動車店の担当者に保険会社に連絡してもらったらいいと思います。
切替日は、両方の車に保険が効きます。

書込番号:23377944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/05/03 19:06(1年以上前)

車両が登録できた時点で連絡するのが普通です。
切り替え日は指定しますが。

書込番号:23378044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2020/05/03 19:32(1年以上前)

>hiejigoさん

新車の車検証を予め保険会社へ送り、納車日をしらせておけば、納車当日は乗り換え前車および新車両方ともに保険内容が保証されるはずです。
いづれにしても、余裕をもって担当者へ変更の旨伝えておく必要があります。
通常ディーラーから、車検証が出来た時点で、保険会社へFaxしてもらいます。そうすれば、よりスムーズへ切り替え可能です。

書込番号:23378092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/03 22:12(1年以上前)

>hiejigoさん

少し前まで損保の代理店業務をしておりました。

他の方も書かれていますが、大半の契約には自動の
入れ替え担保特約が自動付帯されていると思います。

ただし、これまで車両保険に入られていないので、
このままでは車両保険部分の保障は付きません。
車両保険が付いた契約内容に変更しておかないと、
それまでに発生した事故には車両保険は適用され
ませんので、ご注意下さい。

代理店がお休みの場合、保険会社に連絡して直接
手続きが取れれば大丈夫でしょう。車両保険金額は、
諸費用を除いた車両本体価格とオプションを加えた
金額として下さい。下取り車があるからとその金額を
引いたりしないこと。値引き分も、私個人は入れずに
設定してます。

少しでも保険料(掛金)を安くしたいのなら、オプションを
除いた金額にされても良いですが、その程度では
ほとんど値段は変わりません。私は可能な範囲で
目いっぱいの金額にしてますし、新価特約も付けて
ます。この辺りは、契約する人の考え方次第ですが。

注意すべき点は、車両入替手続きでクルマを
入れ替える時に、日にちだけではなく当日の何時から
かを、ちゃんと指定しておくことです。時間指定が
ない場合、一般的には当日午後4時でクルマが
入れ替わったとされますので、それより早く新しい
クルマに乗られた場合等、トラブルが起こる可能性が
ないとは限りません。まあ、普通は融通を効かせて
くれるとは思いますが、念のため。

それと、車両保険には一般契約やエコノミータイプ
等、何種類かあります。また、免責金額をどうするか
も決定する必要があります。ここをキッチリ理解して
契約しないと、事故になった時に「このケースでは
車両保険の対象外です」となることもありますので、
ご注意下さい。

蛇足ですが、普通は皆さん車両入替処理にて
入れ替え手続きをされますけど、私は代理店業務を
していましたので、『中途更改』という処理方法を
使ってます。新車割引等が使える期間を、少しでも
長く取りたいからですが、今回は代理店がお休みと
いうこともあり、ちゃんと理解できるような説明を
受ける時間がないかもしれませんので、通常の
車両入替処理が無難かと思います。

連休等の間にクルマを入れ替える場合、トラブルと
なるケースを数十年の仕事の間に、何度か経験
しています。今後は前もって代理店に入れ替え
予定日を連絡しておき、十分な説明を聞いた上で
手続きされることをお勧めします。

書込番号:23378478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

2020/05/03 22:38(1年以上前)

>キョンパパさんさん
コメントありがとうございます!
今までは代理店を通していたので直接保険会社に連絡したことがありませんでした。
早速明日にでも電話してみます。

書込番号:23378534

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

2020/05/03 22:47(1年以上前)

>あさとちんさん
コメントありがとうございます!
納車前の手続きが必要なんですね。 参考サイトも拝見しました。
先ずはヤリスの車検証を入手しないとですね。

書込番号:23378562

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

2020/05/03 22:54(1年以上前)

>Che Guevaraさん
コメントありがとうございます!
旧車と新車の入れ替え日が同日となるので
その日は両車とも保険の対象になるのか?
ってことを確認が必要ですね。

書込番号:23378581

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

2020/05/03 23:00(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
コメントありがとうございます!
明日にでも車検証もディーラーから入手して
直接保険会社に連絡しようと思います。

納車可能日の連絡がもうちょい早くあれば
焦らなくて良かったのですが・・・
てか、完全に私の怠慢のせいですね(+_+)

書込番号:23378599

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

2020/05/03 23:06(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます!
「新型コロナウイルス」の影響で保険会社に連絡が取れない可能性もある?
そっかぁ・・事故受け付けは必ず繋がりますもんね!
とにかく明日連絡してみます。

書込番号:23378616

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

2020/05/03 23:19(1年以上前)

>categoryzeroさん
コメントありがとうございます!
「被保険自動車の入替における自動担保特約」というのがあるなんて知りませんでした。

今年の春に自動車保険の更新をしたのですが、その時点で車を入れ替える予定があると
代理店さんには伝えてあったのですが、入れ替えによる自動担保特約の説明等は
ありませんでした。

明日、保険会社に電話した時に確認してみます。

書込番号:23378654

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

2020/05/03 23:28(1年以上前)

>しげ555さん
コメントありがとうございます!
ディーラーの営業さんから連絡してもらえれば問題なく切り替えてもらえそうですね。
頼んでみようかな。 
一番心配していたのが、乗り換える日って一日で2台の車に乗ることになるのですが
保険の切り替えのタイミングはどうなんだろうと思っていたのです。

書込番号:23378679

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

2020/05/03 23:35(1年以上前)

>anptop2000さん
コメントありがとうございます!
車両が登録できた時点ってことは、車検証が発行された日?

2月初めの契約当時は4月20日頃の納車予定だったのですが
4月の半ばころにディーラーよりGW明けの5月半ばころになりそうだと
連絡があったのですっかり油断してました(+_+)


書込番号:23378705

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

2020/05/03 23:44(1年以上前)

>RTkobapapaさん
コメントありがとうございます!
5月半ばの納車予定のつもりでいたのですが、今日ディーラーの営業担当者から
連絡があり「明日以降ならいつでも納車できます」と言われました。

>通常ディーラーから、車検証が出来た時点で、保険会社へFaxしてもらいます。
ということは、私が事前にこのことをちゃんと頼んでおかなかったからなんですね(/ω\)

とにかく明日ディーラーより車検証を入手して保険会社へ連絡してみようと思います。

書込番号:23378724

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

2020/05/04 00:07(1年以上前)

>遊Kさん
コメントありがとうございます!
無知な自分が情けないです(-_-メ)
「自動の入れ替え担保特約」というのがあるなんて知りませんでした。
車両保険金額はオプション金額を含めた額面を提示するということですね!

一番心配していたのが乗り換え当日に2台の車を運転することになるのですが・・
引き取りの時間まで伝えておけばトラブルも回避できるということですね。

車両入替の手続き方法も色々あるんですね。
何年後になるかは分かりませんが次回買い替えの時は事前に勉強しておきます(-_-メ)

書込番号:23378778

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ236

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 吾郎君さん
クチコミ投稿数:17件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度4

一般道路、車間制御モードにおいて、先方の車が右折のために右の車線に移動し、前方に車がいなくなった時です。
車が急にスピードを落としたのでアクセルを慌てて踏んだのですが加速しません。後ろの車に追突されそうになったのでキャンセルボタンを押してアクセルを踏んで加速しました。

この車、前方に車がいなくても車間制御モードに設定でき、一定速度での運行が可能です。マニュアルではアクセルを踏むと加速し、離すと設定速度まで減速すると書いてあります。確かに踏み込むと加速しますが、スピードが出ていても、アクセル自体は踏み込んでいない停止状態なので感覚的にはかなり強く踏み込まないと加速しません。
従って上記のトラブルも自分では踏み込んだつもりでも、踏み込みが足りなかったのかもしれませんが、車が減速したのが理解できません。(設定速度は65キロくらいなので減速しないはず)
ただ、一回だけの経験で、かつ右折するために右車線移動という現象になかなか巡り合わなくて確認が取れません。
同じような機能を持った方で、経験(前方の車が急にいなくなって減速してしまった)かたいませんか?

書込番号:23340116

ナイスクチコミ!11


返信する
ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2020/04/15 10:36(1年以上前)

一般道路でACCを使用時ということでしょうか?

それでしたら、あまりこちらにカキコミをしない方がいいと思いますよ。

後で嫌な気持ちになるかもしれませんので。

参考になるアドバイスを頂けるといいですね(^_^)

書込番号:23340132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2020/04/15 10:54(1年以上前)

ドラレコ画像をアップ
話はそれから。

高速道路でACCが使えるのは一般道より障害物、カーブ、交差点が無く、
一般道路より絶対的に安全だからです。
一般道では何に感知して作動するかは分かりません。

書込番号:23340156

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2020/04/15 11:32(1年以上前)

自動運転車じゃありません。
まだまだ発展途上の機能だし、あくまで運転を支援する機能。
しかも一般道。予測できない動きも多く、右前方車を先行車と認識することもあるでしょう。
トラブルと言うよりは使い方や機能に対する考え方に問題があると思います。

書込番号:23340201

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/04/15 13:26(1年以上前)

車自体は、高速道路と認識しません。
設定した速度だけだよ。
あと周りの状況によって動きを決めてるだけ。

入れてるのか、解除してるのか
わかって無い方が根本的な問題だよ。

書込番号:23340344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2020/04/15 13:51(1年以上前)

そんな事も含めて理解して使ってやって下さい。
まだまだ ん〜 って有りますからね。

そして混雑具合で使用出来る?出来ない?が身について来ます。
車とともに進化しましょう。

書込番号:23340379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2020/04/15 17:15(1年以上前)

ACCは「歩行者や車が混在する道では使わないでください」と取扱説明書に記載があります。
設定中に左右に障害物、例えば右折で車線を右車線にして、自車の前方には
障害物はないと運転手が判断しても、車の方は右方で減速もしくは停車しているものは
障害物として判断し、減速することがあります。
中央分離帯のない道路だと対向車車線の車も障害物として感知したりします。
だから、バイパスなどの交差点の少ない一般道路以外でACCを使うとエラーが出やすいのです。
ミリ波とカメラで障害物を判断していますので、運転手の感覚とは違いますし
天候、温度 湿度、逆光、車内の湿気などで誤動作することもありますし(機械の方は誤動作とは思っていないでしょう)
高速道路でも、分離帯で減速した経験があります。
また、高速道路の左方からの進入車があるときは違和感のある減速をするときもあります。

自動ブレーキについてもしかり、危険と自動車が判断すれば、かなり強めに人間がこれは安全だという
シグナルを送らない限りブレーキを掛けます。そうでないと自動ブレーキの意味は無くなりますからね。

人間と機械の感覚を同じにするにはもう少し時間が必要と思います。
その間は車はフェイルセーフ優先ですので、止めようと努力します。
ハイブリッド車だと取扱説明書198ページあたりの警告をよく読み下さい。

書込番号:23340636

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2020/04/15 17:48(1年以上前)

人間の感覚では、前方が空いた。

しかし機械的には、まだ右折車を検知し空いて無いとの判断かと(^^;

つまり機械的にまだ、人間の感覚ほど繊細な判断が出来無いって事かと(^^;

だから複雑な交通状況が起こりやすい一般道では使用するなって事かと(^^;

書込番号:23340676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 ヤリス 2020年モデルの満足度3

2020/04/15 18:59(1年以上前)

>吾郎君さん
ヤリスは市街地試乗だけでaccを試してませんが、新機能で右折時の衝突防止がありますよね?
これがソフトのバグでイタズラしてるかもしれません。

どちらにしてもディーラーのサービスマンに確認しましょう。

前方のロックオンした車が右折するシーンは片側2車線以上であれば、簡単に遭遇できるシーンだと思いますけど。

書込番号:23340778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2020/04/15 19:40(1年以上前)

>吾郎君さん
ACCは一般道使用厳禁です。使うのが間違い。ふざけるな!

書込番号:23340827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


風太33さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/04/15 21:53(1年以上前)

確かに最近の新型車は 安全装備をやたら宣伝していますし 試乗リポートなんかもフィットのACCは30km以下も使えて電動パーキングブレーキとあわせて渋滞に助かるなど 良いところばかり強調してますが
注意点などはあまりリポートもされません
確かにYouTubeのヤリス試乗の動画も一般道でACCか
30km以下で解除されるシーンなどもあります
まあ 田舎道の試乗シーンなので 不便さを強調してましたが
便利な装備である事は間違いないので 普段は中々
取説など読まないものですが
ヤリスは装備がかなり充実したので 私のような11年前のクルマから乗り換えますと はっきり言ってなにがなんだか解りません
今回は納車前から トヨタのホームページでヤリスの取説をダウンロードしました
色々な注意点もしっかり書いてあるので 感心して
読みました
色々なクルマに乗りましたが 多分取説を読んだのは
初めてかもしれません
お互い気をつけて運転しましょう

書込番号:23341021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/04/15 23:50(1年以上前)

>吾郎君さん
私も最初は機能を試す為に自動車道で使いましたが
前の車がゆずり車線に入って減速するとこちらも合わせて減速しました。
また、前の車がインターを降りようとウインカーを出して車速を落とす時、車間距離をはかってできるだけ速度を保ちたいところですがACCではきっちり減速し、先行車がいなくなると加速します。
後続車にしてみればいい迷惑だと思い、それ以降はあまり使っていません。

先行車をロックして車間距離を制御するので
そんなものと納得しています。

書込番号:23341248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 吾郎君さん
クチコミ投稿数:17件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度4

2020/04/16 08:09(1年以上前)

いろいろご指摘をいただいてありがとうございました
一般道では使うなという指摘ごもっともですが、高速道路でいざ使おうというときに、なれないと危ないと思い、今一般道でも試しということで使っています。(マニュアルだけではいまいちわからないというところもありますし)
特に首都高など頻繁に車線変更が行われ、その都度急減速、しかもアクセルを踏んでも加速しないということは非常に危険と感じたわけです。
この機能、結構昔からあるので、経験者も多いと思います。結論としては一般道、首都高は使わないほうがいいということでしょうか。
もう一回ディーラーに聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23341555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/04/16 09:15(1年以上前)

>吾郎君さん
そもそもこの車種、一般道では使うなという趣旨の記載がありますよね?
なれる為なら何でも使っていいのですか?
そういった方には使ってほしくありませんね。

書込番号:23341624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2020/04/16 11:21(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=DkRKA_YBO1o
投稿者は誤動作といっていますが
多分対抗車に反応したように思います。
運転手側は誤動作と認識するのでしょうが、車の方は安全重視で
少しでも危険と判断すれば止める選択をするのでしょう。
逆に、運転手が危険と判断するときに減速がない方が怖い話です。

プリウスの場合右折時に舵角が大きいと自動ブレーキの警告音がなるのは
日常的です。ゆっくり右折しろという警告でしょう。

スレ主さんの場合も、減速した方が車としては正しく、何かを感知している事象で
減速しない場合は安全装置としては落第だと思います。

それから、違和感を感じたときはアクセルではなくブレーキを踏む意識を持った方が良いです。
ブレーキを踏めば、ACCは解除されます。
私の場合は5年以上ACCを利用していますが、違和感はいくつもあります。
それは他人の運転で助手席に座っていると怖く感じるのと同じです。
アクセルは安全機能を解除するにはキックダウンする程度の踏み力が必要です。


https://toyota.jp/videotutorial/?padid=ag461_safety_scene_highway01_tab03_videotutorial
レーダークルーズ機能をクリックしてみてください。

https://toyota.jp/safety/scene/highway/?padid=ag461_safety_scene_highway01_common_scene_highway02#tab02
下の+をクリックすると
先行車が車線変更するときに正常に作動しないときがあると記載があります。

書込番号:23341829

ナイスクチコミ!4


YARAS HVさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/16 20:56(1年以上前)

風太33さん

〉色々なクルマに乗りましたが 多分取説を読んだのは
初めてかもしれません

笑ってしまいました。
激しく同感です。
車体、ナビ、マルチメディアの取説3冊。
これを読んでも、全部覚えられる訳もなく
大事な部分、よく使うであろう
装備、機能のページだけをコピーし、すぐに読めるようにグローブボックスに入れてます。
いや~、車もかなりの日進月歩ですね。

書込番号:23342716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


風太33さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/04/16 21:21(1年以上前)

>YARAS HVさん
お仲間の方がいて 心強いです
思うのですが ヤリスは最新装備で今は高速とか一般道とか ナビのデータで解るのでACCも位置データと連動すれば より安全かなと ふと思いました 。
素人考えですいません

書込番号:23342765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YARAS HVさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/16 22:49(1年以上前)

■風太33さん

ACCもそうですが
レーントレーシングアシストも
一般道では不可みたいですから
自動で切り替わると助かりますよね。
技術的には可能でしょうね。

今は、スマホ連動の操作が
いくつかクリアできたところです。

書込番号:23342961

ナイスクチコミ!0


風太33さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/04/17 23:11(1年以上前)

>YARAS HVさん
スマホ連動も なにげに大変ですよね
私も最近のコロナの影響で会社が休みなので
時間があれば あれこれ試しております
スレ主さんも 色々試しいらっしゃるようですが
事故が起きてからでは 手遅れですよ

書込番号:23344796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/04/18 17:24(1年以上前)

この手の機能ではやはり自動で切り替えられていくのが理想ですよね。ただ、現状ではただでさえECUの方のブラックボックス化が激しい中でこのあたりまで求めるともうなにが原因で動かないとかが始まりますので仕方がないかなとも思います。

書込番号:23346163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YARAS HVさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/21 02:43(1年以上前)

どこまで車に任せられるか?どこまでの自動化が適正なのか?
難しいところですよね。

アクアを5年乗ってからやリスに買い替えました。
たかだか5年の期間で、車ってこうも進化してしまうのかと感心しています。
ヤリスは、安全装備など、このクラスの車にしては、より上級の車にしか装備していなかった技術も
装備された車になっているんだと思います。
慣れれば、こんなに便利なものはないですが、
トラブルが起きると、逆に大変なことになるのかもしれませんね。

また、ヤリスを予約してからスマホの調子がいまいちで、納車後にスマホ連動設定をしても
すぐにまたスマホを買い替えることになると面倒なので
納車前にスマホを機種変してしまいました。
まさか、車を買い替えるのにスマホまで買い替える必要になるとは思ってもみませんでしたよ。
スマホへのアプリダウンロードやBluetoothとかwifiの接続は、Dらーさんで設定してくれたので助かりました。

ITに疎いおじさんでは車を買うのも面倒な時代になってきました!


書込番号:23350923

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シガーソケット

2020/04/27 17:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 hihoo51さん
クチコミ投稿数:14件

【質問内容、その他コメント】
細かいところの質問ですが、この車にはシガーソケットはついていますか。(丸い差し込みです。)

書込番号:23364094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2020/04/27 17:04(1年以上前)

hihoo51さん

ヤリスには全グレードにアクセサリーソケットが付いています。

詳しくは下記から主要装備一覧表をダウンロードして、内装の一番下の全車標準装備のところに「アクセサリーソケット」と記載されています。

https://toyota.jp/yaris/grade/?padid=from_yaris_navi_grade

書込番号:23364104

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hihoo51さん
クチコミ投稿数:14件

2020/04/27 19:18(1年以上前)

ありがとうございます。なかなか見つかりませんでした。これで全てクリアーしたので注文します。
因みに1.5ガソリンZです。

書込番号:23364333

ナイスクチコミ!2


風太33さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/04/27 20:20(1年以上前)

ちなみに センターコンソールの一番奥に付いてます
携帯電話などの充電なら エアコンパネルの下にある
USB端子で出来ます 私はもっぱらこちらを利用して
ます

書込番号:23364437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ52

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

納期遅延になっている人いますか?

2020/04/08 15:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 KAZ1126さん
クチコミ投稿数:2件

1月下旬に契約。1.5Lガソリン車Gグレードです。
4月初めに工場組み立て、仙台港に移送、各メイン販売店でオプション取り付け、4月11日に納期予定でしたが、
先週末に仙台港で不具合が見つかり、納期が未定になりましたと販売店から連絡が来ました。
内容はシートベルトがどうのこうの言っていましたが、、、
同じ時期で遅くなっている人いますか?

書込番号:23327790

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/08 18:32(1年以上前)

私は1月上旬にハイブリッドGを契約しました。3月31日に登録予定でしたが、トヨタ自動車のラインが一時停止し、3月登録が流れたとの話をディーラーから聞きました。
それで、こちらも納車時期未定の状態です。
ただ、それ以降は何か停止しているなどの話は聞かないので、納車されるのを気長に待ちましょう……

書込番号:23328026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


初ジムさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/08 20:25(1年以上前)

仕事で東北道をよく使用しますが、朝、昼、晩、ヤリスを積んだキャリアカーがものすごい台数が頑張って走ってますよ。気長に待つしかないですねー!

書込番号:23328211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


YARAS HVさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/10 02:22(1年以上前)

4月6日にHVのZが納車になりました。
この時にDラーに言われたのが
私はラッキーで、この後に予定されていた納車は
お上への登録と実車に相違点が見つかり、納車が止まっているとのこと。
私は、ぎりぎりセーフだったようです。
その相違点というのが

>内容はシートベルトがどうのこうの言っていましたが、、、

だったのではないでしょうか?

まだ3日しかドライブしていませんが
やリス、すこぶる良い車です!!!
アクア Xアーバンからの乗り換えですが
新プラットフォームの効果で剛性感がアクアの次元を超えていますし
HVの能力がパワー的にも燃費的にも1段階向上しています。

楽しみにお待ちください!!

書込番号:23330429

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

2020/04/12 14:53(1年以上前)

昨日、ネッツより連絡があり納車は5月中旬になるとのことでした。
ガソリン仕様のX1.5L・CVT・2WDを注文しました。
契約日が2月2日だったので3か月以上ですね(*_*;
現在乗っているマークUの車検が5月1日で切れちゃうんですが
新型コロナウイルスの特例措置で車検の有効期限が6月1日まで
伸長されるそうで助かります。 ただ走行距離が19万キロ近くで
タイベルが切れちゃわないか心配です(^-^;

書込番号:23334999

ナイスクチコミ!4


tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/04/17 17:05(1年以上前)

>YARAS HVさん
4月6日にヤリスZが納入され、快適なドライブを楽しまれているようですね。私もアクアGからの乗り換えです。アクアと比べて何が一番違うのか、また、機会があれば、お教えいただきたいと存じます。納期ですが、2月2日に注文した当初、5月末の納期回答でしたが、本日、ディーラーとの打ち合わせで5月連休明けの納車となる旨回答がありました。コロナウイルスの影響で納期が遅延になると思っていましたが、20日以上の前倒しになり、このまま変更なければラッキーだと思います。いろいろな商品が部品調達ができないことや物流等の問題で納期が遅れ気味になっていますが、ヤリスについては、トヨタさんが受注残解消のため頑張っておられるようです。又何かあれば、情報のご提供お願い申し上げます。

書込番号:23344087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/04/18 14:59(1年以上前)

来週、納車予定が5月半ばに…
車は岩手の工場で出来上がってるとの連絡を
今日受けたのだけど
コロナの影響で東京まで持ってくる車が激減だとか

書込番号:23345840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kanu2ksさん
クチコミ投稿数:1件

2020/04/20 07:39(1年以上前)

ヤリスZ 6MTを2月末に契約。納車日はディーラーより4/16に連絡があり4/23となりました。納期のご参考としてコメントしておきます。

書込番号:23349181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZ1126さん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/20 08:37(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございました!
ディーラーから先週連絡があり、昨日納車となりました。
皆さんにお付けしたいところではありますが、いち早く変身してくださった方々と
させていただきます。新型コロナで大変な時期ではありますが、楽しいカーライフが
遅れますよう祈っています。

書込番号:23349256

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ62

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

納期を教えて下さい

2020/03/29 22:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス

スレ主 hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

2020年2月2日に、X 1.5L·2WDを契約しました。 前日に越谷市のイオンモールに実車が置いてあると聞いたので一応確認のために行ってきました。 中々カッコいいと思いました。 納車後は妻がパーソナルカーとして使用する予定です。 現在乗っているマークUの車検が5月1日で切れるため何としても4月中には納車して欲しいのですが可能でしょうか? すでに納車された方にお聞きしたいのですが納期はどのくらいかかりましたか? ディーラーからは今のところ何も連絡もありません。

書込番号:23312451

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2020/03/29 23:05(1年以上前)

hiejigoさん

下記にヤリスの工場出荷目処が記載されています。

https://toyota.jp/yaris/

つまり、ヤリスは3月26日時点での契約でガソリン車なら1カ月程度、ハイブリッドなら4カ月程度となっています。

この工場出荷なら、ガソリン車のヤリスなら4月中には納車されそうですね。

書込番号:23312472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2020/03/29 23:36(1年以上前)

20年弱乗ったアルテッツァから、1500ハイブリッドZを昨年のクリスマスに契約して、納車は3月10日頃でした。車検が、2月中旬に切れる事を前提に契約したので、代車を納車までお借りしました。その分値引きは今一だったようにも思います。

書込番号:23312526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/29 23:52(1年以上前)

>hiejigoさん
コロナ禍の影響でどうなるかは未定みたいです。
Hpの通りに納車されると良いのですが。
因みに、2月7日にハイブリッドを発注した方は、
4月末に納車されると連絡があったそうです。

書込番号:23312555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/03/30 00:54(1年以上前)

豊田市内の5工場生産ストップしたらしいので、納期不明です、再開は4月中旬だそうです。

書込番号:23312641

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2020/03/30 01:05(1年以上前)

ヤリスの生産工場のトヨタ自動車東日本の岩手工場は、いまのところ通常稼働です。

書込番号:23312651

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/30 13:27(1年以上前)

ディーラーにわからないものをわかる人がいたら凄いですよ

ディーラーにわからないものわかるわけありません

車検に間に合わなければ代車をかりてください

それくらいの打ち合わせもしてないんですか?

書込番号:23313222

ナイスクチコミ!4


つんsさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/30 13:35(1年以上前)

こんにちは、自分は2020年2月1日にZのガソリン車を契約しました。
1週間ほど前に連絡があり納車日は4月18日とのことでのでそろそろ連絡が来るのではないでしょうか?
モヤモヤする場合は担当の方に連絡してみたらどうでしょう?

書込番号:23313231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

2020/03/30 14:34(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:23313294

ナイスクチコミ!1


風太33さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/30 18:28(1年以上前)

ヤリスは岩手工場の生産です フル稼働してますから
安心してください 私は1月18日契約で明後日納車ですガソリン車です

書込番号:23313620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


東行庵さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/03 12:37(1年以上前)

4/17 納車予定でしたが、
今日 納期日未定と連絡きました。
ガソリン車です。

書込番号:23319184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/05 01:15(1年以上前)

3月7日に新車注文書にサインしました。
納車が待ち遠しいです。

書込番号:23321769

ナイスクチコミ!2


天明屋さん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/05 21:24(1年以上前)

我が家では1.0Xグレードで2月12日注文して2月28日登録、3月12日納車でした。


書込番号:23323473

ナイスクチコミ!1


東行庵さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/15 11:13(1年以上前)

納車未定と連絡きていましたが、予定通り納車しますと連絡ありました。
なんだったんでしょうね?

書込番号:23340178

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

2020/04/15 17:24(1年以上前)

一昨日、ディーラーから連絡がありました。 
新型コロナウイルスの影響で納期が遅れているとのことで
納車は現時点で5月半ばころになると言うことでした。
現在所有しているマークUの車検が5月1日で切れちゃうのですが
報道の通り「新型コロナウイルス対策による車検と自賠責の伸長処置」が
発表され6月1日まで延長されたので一安心です。

書込番号:23340646

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ787

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23301101/
で論議して来て、ヤリス HYBRIDの関越トンネルの手前で法定速度(80Km/h)でエンジンの回転数も知りたくなった為、この件についてお分かりの方はどうか教えてください。
実際にヤリス HYBRIDで東京方面から新潟方面に向かい、関越トンネルの手前で法定速度(80Km/h)で走行した事がある方は、その時のエンジンの回転数と乗車人員数と荷物の状況を簡単にお教えください。

尚、車両重量1050Kg、乗員58×4=232Kg、荷物60Kg、合計1342Kgとし、きりがいいように総重量を1350Kgとした場合、私は、ヤリス HYBRIDの関越トンネルの手前のエンジンの回転数については、以下のようになるのではないかと予想しています。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSの急坂の駆動効率がノートe-POWERの効率と同じ約85%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約38.0PSになります。
回転数は(38.0PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2300rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3200rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23304475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/25 15:18(1年以上前)

頭が悪いので
> THSの急坂の駆動効率がノートe-POWERの効率と同じ約85%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約38.0PSになります。

この駆動効率がなんでeーpowerと同じなのか
なんで85%なのか 小学生にもわかるように教えてください。

書込番号:23304567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 15:30(1年以上前)

>お寺の花子さん
済みませんが自分自身がまだ良く分かっていないので、小学生にもわかる様に説明できません。
尚、この問題については確認中ですので、暫定的にTHSの急坂の駆動効率がノートe-POWERの効率と同じ約85%と仮定しています。

書込番号:23304583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 16:26(1年以上前)

>お寺の花子さん
https://motor-fan.jp/tech/10008985
を見ると、THVは加速時=登り坂走行時は発電によるモーター駆動力とエンジン駆動力の両方の駆動力を使っているので、ノートe-POWERの効率より少し効率がいいかもしれないですね。
尚、本当に効率が良いかどうかは、厳密に条件を合わせてキチンと測定しなければ分からない程度かもしれませんね。

書込番号:23304635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2020/03/25 17:02(1年以上前)

そんなの、そのときのバッテリー残量に大きく左右されるし、空調負荷(外気温)によっても大きく影響するし、そもそもドライバーのアクセルの踏み方によっても全然変わります。

THSはePOWERと違い、エンジンとジェネレーター、駆動軸が遊星ギアで繋がっているため、単純に負荷だけでエンジン回転数が決まるわけではありません。
何度も同じ条件で繰り返しテストして、結果を平均しておおよその数値は出せると思いますが、それに何の意味があるのかははなはだ疑問に感じました。(^^;)

書込番号:23304692

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 17:09(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>そもそもドライバーのアクセルの踏み方によっても全然変わります。

何パーセント変わるのか大体で結構ですので教えていただけないですか。
因みに、エアコンの負荷は、車内の温度が一定になれば、おそらく2PS前後ではないかと思っています。
それと私も、

>それに何の意味があるのかははなはだ疑問に感じました。(^^;)

という意見に対して、何の意味があるのかははなはだ疑問に感じました。

書込番号:23304695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:277件

2020/03/25 17:12(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

THSは、プラネタリーギアを使ってエンジンと駆動軸は、ダイレクトにつながっています。
あるのはギア部分の摩擦損失程度です。

したがって効率はMTと同じ95%以上と考えます。

シリーズハイブリッドのe-POWERと、エンジン出力の伝達効率を同じと考える事は適切ではありません。

書込番号:23304697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 17:21(1年以上前)

>tarokond2001さん

>したがって効率はMTと同じ95%以上と考えます。

2020/03/25 16:26 [23304635]をご覧いただきたいのですが、後でなんだかんだ言う事が出来ないように、私の様に予想値を数式ではっきりと表していただけないですか。
尚、予想値は、2020/03/25 16:26 [23304635]に踏まえて、後で見直すつもりです。

書込番号:23304710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 18:05(1年以上前)

少し予想値が低すぎる可能性が有るような気がしてならないですが、とりあえず予想値を以下の通りとさせていただきます。
尚、駆動効率を約87.5%と仮定したのは、THSのメカ部分には、MT車にはないような機構が付いていて、エンジン駆動だけの場合の効率はMTより低いと思って90%と仮定し、高速道の急坂を連続して上る場合は、エンジン駆動と発電した電力によるモータ駆動の割合は半々程度と仮定したためです。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSは高速の急坂をエンジン駆動と発電した電力でモータ駆動して走行し、その場合の駆動効率を約87.5%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約36.9PSになります。
回転数は(36.9PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2230rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3100rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23304774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/03/25 18:19(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

ここが踏ん張りどころです。

書込番号:23304797

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 18:35(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございました。

書込番号:23304822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/25 18:59(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
頭が悪いので
> eーpowerの効率と同じ約85%
のeーpowerの効率85%
はどこに根拠があるのか 幼稚園児にもわかるように
おしえてください。

書込番号:23304871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 19:06(1年以上前)

>お寺の花子さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=23284158/#23288012
をご覧いただきたいのですが、凄く大雑把に決めた値なので、かなり不正確な値いかもしれません。
ただし、この値はノートe-POWERとFit4 e:HEVとヤリス HYBRIDのすべての値に採用していますので、各社の車の比較については、公平に行っているつもりです。

書込番号:23304889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/25 20:11(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
頭が悪いせいか 公平の意味がよくわからないのです。
> この値はノートe-POWERとFit4 e:HEVとヤリス HYBRIDのすべての値に採用していますので、各社の車の比較については、公平に行っているつもりです。

仕組みも燃費も排気量も馬力も
違うのに
同じ数字を使うことがなんで公平なのか
猿にもわかるように教えて下さい?

書込番号:23305025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 20:22(1年以上前)

>お寺の花子さん
ノートe-POWER:発電電力モーター駆動のみ
Fit4 e:HEV:発電電力モーター駆動+エンジン直結液体接手駆動
ヤリス HYBRID:発電電力モーター駆動+エンジン遊星ギヤー駆動
となっているようですが、発電電力モーター駆動の効率を三車種とも85%と仮定しています。

書込番号:23305047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:277件

2020/03/25 21:01(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>ヤリス HYBRID:発電電力モーター駆動+エンジン遊星ギヤー駆動

明らかにトヨタのTHS(プラネタリーギアを使った動力分割機構)の構造についての誤った説明です。

下記のリンクをご覧ください。

https://motor-fan.jp/tech/10008985

書込番号:23305138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/25 21:01(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
よくわからないのです。
仕組みがちがうものを同じ効率で見ることが公平ということがわからないのです
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20190611/515131.html
これを見ると
トヨタが一番効率的とありますので
その辺を根拠にいれないと不公平に思えるのですが。
本当にヤリスの効率を85%と捉えることが
正しい計算になるのかのかどうか教えてください。

書込番号:23305139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 21:11(1年以上前)

>tarokond2001さん
仰る意味がよく分からないのですが、私の2020/03/25 18:05 [23304774]の予想をよく読んで、これに対抗する予想をきちんと書いてください。

>お寺の花子さん
記事と私の2020/03/25 18:05 [23304774]を落ち着いてよく読んでください。

書込番号:23305167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 21:15(1年以上前)

2020/03/25 20:22 [23305047]は、

誤:発電電力モーター駆動
正:エンジン発電電力モーター駆動

というように訂正させていただきます。

書込番号:23305175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 21:19(1年以上前)

ところで、現在のこのスレの状況を言い当てたような言葉が「マーフィーの法則」の中にあったような気がするのは私だけでしょうか。

書込番号:23305186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:277件

2020/03/25 21:37(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

まず、
>ヤリス HYBRID:発電電力モーター駆動+エンジン遊星ギヤー駆動
この部分の理解が間違っています。

については、ノートやフィットのシリーズハイブリッドとは異なり、
THSでは発電された電力はバッテリーに蓄えられてから使われます。

THSは、エンジンの出力を、駆動力と発電用モーターへ無段階で柔軟に分割できることが肝です。

エンジンを全負荷で効率よく運転し、
そのうちの車体の駆動に必要なエンジン出力を駆動軸へ、
そして余剰出力を発電用モーターに回します。
つまり、最も効率の良い全負荷運転でエンジンを回し、その出力を残さず使います。

速度が上がったり、勾配変化などで走行抵抗が増え、余剰出力がなくなった場合はエンジン出力を全て駆動に回し、
さらに駆動力が必要な場合はバッテリーから駆動モーターに電力を供給し出力を上乗せします。



>私の2020/03/25 18:05 [23304774]の予想をよく読んで、これに対抗する予想をきちんと書いてください。
ということですので、ご指摘の部分は以下のところですね。
『>駆動効率を約87.5%と仮定したのは、THSのメカ部分には、MT車にはないような機構が付いていて、エンジン駆動だけの場合の効率はMTより低いと思って90%と仮定し』

私の予想は、THSではプラネタリーギアにエンジン、発電モーター、走行モーター(及び駆動軸)の3つが直接つながれています。
MT車では必須のクラッチすらありません。

ギアセットも一組だけなので、MTよりもシンプルな構造で、ギア数も少なく損失も低いと考え、
MTよりも高率な95%以上の駆動効率を持つと予想します。

いかがでしょう?

https://motor-fan.jp/tech/10008985

上の記事をよくお読みください。

書込番号:23305224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスを新規書き込みヤリスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリス
トヨタ

ヤリス

新車価格:139〜288万円

中古車価格:78〜325万円

ヤリスをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスの中古車 (2,409物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスの中古車 (2,409物件)