ヤリスの新車
新車価格: 139〜288 万円 2020年2月10日発売
中古車価格: 78〜324 万円 (2,400物件) ヤリスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリス 2020年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ヤリス(モデル指定なし) | 1160件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 8 | 2020年4月20日 08:37 |
![]() |
62 | 14 | 2020年4月15日 17:24 |
![]() |
787 | 200 | 2020年4月5日 22:15 |
![]() |
92 | 13 | 2020年3月26日 10:38 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2020年3月22日 22:46 |
![]() |
106 | 29 | 2020年3月11日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
1月下旬に契約。1.5Lガソリン車Gグレードです。
4月初めに工場組み立て、仙台港に移送、各メイン販売店でオプション取り付け、4月11日に納期予定でしたが、
先週末に仙台港で不具合が見つかり、納期が未定になりましたと販売店から連絡が来ました。
内容はシートベルトがどうのこうの言っていましたが、、、
同じ時期で遅くなっている人いますか?
11点

私は1月上旬にハイブリッドGを契約しました。3月31日に登録予定でしたが、トヨタ自動車のラインが一時停止し、3月登録が流れたとの話をディーラーから聞きました。
それで、こちらも納車時期未定の状態です。
ただ、それ以降は何か停止しているなどの話は聞かないので、納車されるのを気長に待ちましょう……
書込番号:23328026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

仕事で東北道をよく使用しますが、朝、昼、晩、ヤリスを積んだキャリアカーがものすごい台数が頑張って走ってますよ。気長に待つしかないですねー!
書込番号:23328211 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

4月6日にHVのZが納車になりました。
この時にDラーに言われたのが
私はラッキーで、この後に予定されていた納車は
お上への登録と実車に相違点が見つかり、納車が止まっているとのこと。
私は、ぎりぎりセーフだったようです。
その相違点というのが
>内容はシートベルトがどうのこうの言っていましたが、、、
だったのではないでしょうか?
まだ3日しかドライブしていませんが
やリス、すこぶる良い車です!!!
アクア Xアーバンからの乗り換えですが
新プラットフォームの効果で剛性感がアクアの次元を超えていますし
HVの能力がパワー的にも燃費的にも1段階向上しています。
楽しみにお待ちください!!
書込番号:23330429
4点

昨日、ネッツより連絡があり納車は5月中旬になるとのことでした。
ガソリン仕様のX1.5L・CVT・2WDを注文しました。
契約日が2月2日だったので3か月以上ですね(*_*;
現在乗っているマークUの車検が5月1日で切れちゃうんですが
新型コロナウイルスの特例措置で車検の有効期限が6月1日まで
伸長されるそうで助かります。 ただ走行距離が19万キロ近くで
タイベルが切れちゃわないか心配です(^-^;
書込番号:23334999
4点

>YARAS HVさん
4月6日にヤリスZが納入され、快適なドライブを楽しまれているようですね。私もアクアGからの乗り換えです。アクアと比べて何が一番違うのか、また、機会があれば、お教えいただきたいと存じます。納期ですが、2月2日に注文した当初、5月末の納期回答でしたが、本日、ディーラーとの打ち合わせで5月連休明けの納車となる旨回答がありました。コロナウイルスの影響で納期が遅延になると思っていましたが、20日以上の前倒しになり、このまま変更なければラッキーだと思います。いろいろな商品が部品調達ができないことや物流等の問題で納期が遅れ気味になっていますが、ヤリスについては、トヨタさんが受注残解消のため頑張っておられるようです。又何かあれば、情報のご提供お願い申し上げます。
書込番号:23344087
2点

来週、納車予定が5月半ばに…
車は岩手の工場で出来上がってるとの連絡を
今日受けたのだけど
コロナの影響で東京まで持ってくる車が激減だとか
書込番号:23345840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤリスZ 6MTを2月末に契約。納車日はディーラーより4/16に連絡があり4/23となりました。納期のご参考としてコメントしておきます。
書込番号:23349181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご返信ありがとうございました!
ディーラーから先週連絡があり、昨日納車となりました。
皆さんにお付けしたいところではありますが、いち早く変身してくださった方々と
させていただきます。新型コロナで大変な時期ではありますが、楽しいカーライフが
遅れますよう祈っています。
書込番号:23349256
4点



2020年2月2日に、X 1.5L·2WDを契約しました。 前日に越谷市のイオンモールに実車が置いてあると聞いたので一応確認のために行ってきました。 中々カッコいいと思いました。 納車後は妻がパーソナルカーとして使用する予定です。 現在乗っているマークUの車検が5月1日で切れるため何としても4月中には納車して欲しいのですが可能でしょうか? すでに納車された方にお聞きしたいのですが納期はどのくらいかかりましたか? ディーラーからは今のところ何も連絡もありません。
8点

hiejigoさん
下記にヤリスの工場出荷目処が記載されています。
https://toyota.jp/yaris/
つまり、ヤリスは3月26日時点での契約でガソリン車なら1カ月程度、ハイブリッドなら4カ月程度となっています。
この工場出荷なら、ガソリン車のヤリスなら4月中には納車されそうですね。
書込番号:23312472
6点

20年弱乗ったアルテッツァから、1500ハイブリッドZを昨年のクリスマスに契約して、納車は3月10日頃でした。車検が、2月中旬に切れる事を前提に契約したので、代車を納車までお借りしました。その分値引きは今一だったようにも思います。
書込番号:23312526
6点

>hiejigoさん
コロナ禍の影響でどうなるかは未定みたいです。
Hpの通りに納車されると良いのですが。
因みに、2月7日にハイブリッドを発注した方は、
4月末に納車されると連絡があったそうです。
書込番号:23312555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

豊田市内の5工場生産ストップしたらしいので、納期不明です、再開は4月中旬だそうです。
書込番号:23312641
6点

ヤリスの生産工場のトヨタ自動車東日本の岩手工場は、いまのところ通常稼働です。
書込番号:23312651
7点

ディーラーにわからないものをわかる人がいたら凄いですよ
ディーラーにわからないものわかるわけありません
車検に間に合わなければ代車をかりてください
それくらいの打ち合わせもしてないんですか?
書込番号:23313222
4点

こんにちは、自分は2020年2月1日にZのガソリン車を契約しました。
1週間ほど前に連絡があり納車日は4月18日とのことでのでそろそろ連絡が来るのではないでしょうか?
モヤモヤする場合は担当の方に連絡してみたらどうでしょう?
書込番号:23313231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヤリスは岩手工場の生産です フル稼働してますから
安心してください 私は1月18日契約で明後日納車ですガソリン車です
書込番号:23313620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4/17 納車予定でしたが、
今日 納期日未定と連絡きました。
ガソリン車です。
書込番号:23319184
2点

3月7日に新車注文書にサインしました。
納車が待ち遠しいです。
書込番号:23321769
2点

我が家では1.0Xグレードで2月12日注文して2月28日登録、3月12日納車でした。
書込番号:23323473
1点

納車未定と連絡きていましたが、予定通り納車しますと連絡ありました。
なんだったんでしょうね?
書込番号:23340178
3点

一昨日、ディーラーから連絡がありました。
新型コロナウイルスの影響で納期が遅れているとのことで
納車は現時点で5月半ばころになると言うことでした。
現在所有しているマークUの車検が5月1日で切れちゃうのですが
報道の通り「新型コロナウイルス対策による車検と自賠責の伸長処置」が
発表され6月1日まで延長されたので一安心です。
書込番号:23340646
2点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23301101/
で論議して来て、ヤリス HYBRIDの関越トンネルの手前で法定速度(80Km/h)でエンジンの回転数も知りたくなった為、この件についてお分かりの方はどうか教えてください。
実際にヤリス HYBRIDで東京方面から新潟方面に向かい、関越トンネルの手前で法定速度(80Km/h)で走行した事がある方は、その時のエンジンの回転数と乗車人員数と荷物の状況を簡単にお教えください。
尚、車両重量1050Kg、乗員58×4=232Kg、荷物60Kg、合計1342Kgとし、きりがいいように総重量を1350Kgとした場合、私は、ヤリス HYBRIDの関越トンネルの手前のエンジンの回転数については、以下のようになるのではないかと予想しています。
ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSの急坂の駆動効率がノートe-POWERの効率と同じ約85%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約38.0PSになります。
回転数は(38.0PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2300rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3200rpmとなるのではないでしょうか。
7点

頭が悪いので
> THSの急坂の駆動効率がノートe-POWERの効率と同じ約85%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約38.0PSになります。
この駆動効率がなんでeーpowerと同じなのか
なんで85%なのか 小学生にもわかるように教えてください。
書込番号:23304567 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>お寺の花子さん
済みませんが自分自身がまだ良く分かっていないので、小学生にもわかる様に説明できません。
尚、この問題については確認中ですので、暫定的にTHSの急坂の駆動効率がノートe-POWERの効率と同じ約85%と仮定しています。
書込番号:23304583
0点

>お寺の花子さん
https://motor-fan.jp/tech/10008985
を見ると、THVは加速時=登り坂走行時は発電によるモーター駆動力とエンジン駆動力の両方の駆動力を使っているので、ノートe-POWERの効率より少し効率がいいかもしれないですね。
尚、本当に効率が良いかどうかは、厳密に条件を合わせてキチンと測定しなければ分からない程度かもしれませんね。
書込番号:23304635
0点

そんなの、そのときのバッテリー残量に大きく左右されるし、空調負荷(外気温)によっても大きく影響するし、そもそもドライバーのアクセルの踏み方によっても全然変わります。
THSはePOWERと違い、エンジンとジェネレーター、駆動軸が遊星ギアで繋がっているため、単純に負荷だけでエンジン回転数が決まるわけではありません。
何度も同じ条件で繰り返しテストして、結果を平均しておおよその数値は出せると思いますが、それに何の意味があるのかははなはだ疑問に感じました。(^^;)
書込番号:23304692
12点

>ダンニャバードさん
>そもそもドライバーのアクセルの踏み方によっても全然変わります。
何パーセント変わるのか大体で結構ですので教えていただけないですか。
因みに、エアコンの負荷は、車内の温度が一定になれば、おそらく2PS前後ではないかと思っています。
それと私も、
>それに何の意味があるのかははなはだ疑問に感じました。(^^;)
という意見に対して、何の意味があるのかははなはだ疑問に感じました。
書込番号:23304695
1点

>とにかく暇な人さん
THSは、プラネタリーギアを使ってエンジンと駆動軸は、ダイレクトにつながっています。
あるのはギア部分の摩擦損失程度です。
したがって効率はMTと同じ95%以上と考えます。
シリーズハイブリッドのe-POWERと、エンジン出力の伝達効率を同じと考える事は適切ではありません。
書込番号:23304697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tarokond2001さん
>したがって効率はMTと同じ95%以上と考えます。
2020/03/25 16:26 [23304635]をご覧いただきたいのですが、後でなんだかんだ言う事が出来ないように、私の様に予想値を数式ではっきりと表していただけないですか。
尚、予想値は、2020/03/25 16:26 [23304635]に踏まえて、後で見直すつもりです。
書込番号:23304710
0点

少し予想値が低すぎる可能性が有るような気がしてならないですが、とりあえず予想値を以下の通りとさせていただきます。
尚、駆動効率を約87.5%と仮定したのは、THSのメカ部分には、MT車にはないような機構が付いていて、エンジン駆動だけの場合の効率はMTより低いと思って90%と仮定し、高速道の急坂を連続して上る場合は、エンジン駆動と発電した電力によるモータ駆動の割合は半々程度と仮定したためです。
ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSは高速の急坂をエンジン駆動と発電した電力でモータ駆動して走行し、その場合の駆動効率を約87.5%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約36.9PSになります。
回転数は(36.9PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2230rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3100rpmとなるのではないでしょうか。
書込番号:23304774
0点

>とにかく暇な人さん
ここが踏ん張りどころです。
書込番号:23304797
3点

>とにかく暇な人さん
頭が悪いので
> eーpowerの効率と同じ約85%
のeーpowerの効率85%
はどこに根拠があるのか 幼稚園児にもわかるように
おしえてください。
書込番号:23304871 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>お寺の花子さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=23284158/#23288012
をご覧いただきたいのですが、凄く大雑把に決めた値なので、かなり不正確な値いかもしれません。
ただし、この値はノートe-POWERとFit4 e:HEVとヤリス HYBRIDのすべての値に採用していますので、各社の車の比較については、公平に行っているつもりです。
書込番号:23304889
0点

>とにかく暇な人さん
頭が悪いせいか 公平の意味がよくわからないのです。
> この値はノートe-POWERとFit4 e:HEVとヤリス HYBRIDのすべての値に採用していますので、各社の車の比較については、公平に行っているつもりです。
仕組みも燃費も排気量も馬力も
違うのに
同じ数字を使うことがなんで公平なのか
猿にもわかるように教えて下さい?
書込番号:23305025 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>お寺の花子さん
ノートe-POWER:発電電力モーター駆動のみ
Fit4 e:HEV:発電電力モーター駆動+エンジン直結液体接手駆動
ヤリス HYBRID:発電電力モーター駆動+エンジン遊星ギヤー駆動
となっているようですが、発電電力モーター駆動の効率を三車種とも85%と仮定しています。
書込番号:23305047
0点

>とにかく暇な人さん
>ヤリス HYBRID:発電電力モーター駆動+エンジン遊星ギヤー駆動
明らかにトヨタのTHS(プラネタリーギアを使った動力分割機構)の構造についての誤った説明です。
下記のリンクをご覧ください。
https://motor-fan.jp/tech/10008985
書込番号:23305138 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>とにかく暇な人さん
よくわからないのです。
仕組みがちがうものを同じ効率で見ることが公平ということがわからないのです
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20190611/515131.html
これを見ると
トヨタが一番効率的とありますので
その辺を根拠にいれないと不公平に思えるのですが。
本当にヤリスの効率を85%と捉えることが
正しい計算になるのかのかどうか教えてください。
書込番号:23305139 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>tarokond2001さん
仰る意味がよく分からないのですが、私の2020/03/25 18:05 [23304774]の予想をよく読んで、これに対抗する予想をきちんと書いてください。
>お寺の花子さん
記事と私の2020/03/25 18:05 [23304774]を落ち着いてよく読んでください。
書込番号:23305167
1点

2020/03/25 20:22 [23305047]は、
誤:発電電力モーター駆動
正:エンジン発電電力モーター駆動
というように訂正させていただきます。
書込番号:23305175
0点

ところで、現在のこのスレの状況を言い当てたような言葉が「マーフィーの法則」の中にあったような気がするのは私だけでしょうか。
書込番号:23305186
0点

>とにかく暇な人さん
まず、
>ヤリス HYBRID:発電電力モーター駆動+エンジン遊星ギヤー駆動
この部分の理解が間違っています。
については、ノートやフィットのシリーズハイブリッドとは異なり、
THSでは発電された電力はバッテリーに蓄えられてから使われます。
THSは、エンジンの出力を、駆動力と発電用モーターへ無段階で柔軟に分割できることが肝です。
エンジンを全負荷で効率よく運転し、
そのうちの車体の駆動に必要なエンジン出力を駆動軸へ、
そして余剰出力を発電用モーターに回します。
つまり、最も効率の良い全負荷運転でエンジンを回し、その出力を残さず使います。
速度が上がったり、勾配変化などで走行抵抗が増え、余剰出力がなくなった場合はエンジン出力を全て駆動に回し、
さらに駆動力が必要な場合はバッテリーから駆動モーターに電力を供給し出力を上乗せします。
>私の2020/03/25 18:05 [23304774]の予想をよく読んで、これに対抗する予想をきちんと書いてください。
ということですので、ご指摘の部分は以下のところですね。
『>駆動効率を約87.5%と仮定したのは、THSのメカ部分には、MT車にはないような機構が付いていて、エンジン駆動だけの場合の効率はMTより低いと思って90%と仮定し』
私の予想は、THSではプラネタリーギアにエンジン、発電モーター、走行モーター(及び駆動軸)の3つが直接つながれています。
MT車では必須のクラッチすらありません。
ギアセットも一組だけなので、MTよりもシンプルな構造で、ギア数も少なく損失も低いと考え、
MTよりも高率な95%以上の駆動効率を持つと予想します。
いかがでしょう?
https://motor-fan.jp/tech/10008985
上の記事をよくお読みください。
書込番号:23305224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



そういうのは、本職のe燃費に頼りましょう。
書込番号:23254477 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

2020年2月1日に地元のネッツ店にハイブリッドZを発注しましたが、納車は5月末との回答です。近々、試乗する予定です。また、納車されれば、データをとりご報告いたします。それにしても、リードタイムが長いですね。
書込番号:23255298
1点

燃費を訪ねただけで批判的書き込みされるとは思いませんでした。終了とさせていただきますね。
書込番号:23257513
18点

多分、新型フィットの方では燃費が良いという情報が出ているからヤリスも知りたいのでしょう。
ヤリスの試乗動画で34.4km/Lがでていました。
距離は7km程度ですが渋滞ぎみの市街地で、
ほぼカタログ通り。
ハイブリッドインジケーターも知らなかった様なので
トヨタTHSUの特性を考慮した運転をするともっと伸びと考えられます。
因みに新型フィットの試乗動画も見ましたが
乗り込んだ時のバッテリー残量がフル充電に近い
映像が多い様に見受けられました。
意図的に満充電からスタートして燃費を良く見せたいのか
理由は不明ですが。。
トヨタのTHSUでは意図的に満充電にできないので
その点は不利ですね。
書込番号:23257788 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>銀色の老人さん
〉意図的に満充電にできないのでその点は不利ですね。
滿充電も過放電もバッテリーには悪影響。
実際の容量に対して何割か少ない所を滿充電っぽく表示してますよ。
内部的に劣化を早めないようコントロールしてるだけ。
そう考えると滿充電とか意味はない。
書込番号:23258044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色の老人さん
>因みに新型フィットの試乗動画も見ましたが、
乗り込んだ時のバッテリー残量がフル充電に近い
映像が多い様に見受けられました。
こういうことを書くのなら、もっと明確に根拠を示すべきでは?
一体いくつの動画を見て、そのうちいくつがフル充電だったのでしょうか?
私はフィット4のオーナで、ヤリスの実燃費も知りたいのでいろいろ探していますが
今のところ、34.4km/LのYoutubeの動画しか見つけられていません。
(同じ人のフィットの動画では、34.2km/Lで、この動画では最初はフル充電の様でした)
私も12q程度のコールドスタートなら、27km/Lくらいにしかならないので
この動画自体はフル充電の影響があると思います。
フィット4に関してはいろいろな報告があり、私も25km走れば32km/Lくらいは出ています。
ヤリスの方が発売日も早いし、カタログ燃費では20%以上もよい数値なのに、
試乗やオーナの燃費報告が全然出てこないのが不思議です。
>トヨタのTHSUでは意図的に満充電にできないのでその点は不利ですね。
フィットは停車したまま暖気するとすぐにバッテリーがたまるようですが
トヨタの車だって、暖気を十分にしてから走れば見かけの燃費をよくすることはできると思いますが?
書込番号:23260069
5点

プリウスですが37.4km/lを達成しています。
燃費は300km以上走らせないとフェアな燃費にはなりません。
高野山で下りだけで計測したとき20kmぐらいは99.99km/lで維持していました。
プリウスで昨日は東京区内から奥多摩湖まで200kmほどは知りましたが
寒かったせいもあり、80kmぐらいまでは27km/lぐらいでしたが
100kmぐらいから少し伸びましたが上り坂に入り27km/lぐらいにもどり
帰りは下り坂が多かったので34.5km/lで自宅にたどり着きました。
100kmぐらいの燃費は当てになりません。
>Fit乗り換えさん
>そのうちいくつがフル充電だったのでしょうか?
反証するデータをご自身で探さないと主張の裏付けになりません。
FIT4はヤリスに比べると100kgほど重いので、システムで効率性をあげないと燃費では
ヤリスに並べないでしょう。
プリウスに比べヤリスは軽量、エンジンの熱効率が上がって、THSは軽量化効率化
バッテリーは充電効率が上がっているので、40km/lぐらいはいきそうです。
ヤリスの34km/lは乗り始めぐらいで
落ち着けば市街地走行で36km/l程度は普通になるのではないかと推測しています。
書込番号:23261109
7点

>万世橋のアライグマさん
コメントありがとうございます。
>羊の皮を被ったヤギさん
確かに燃費を上げている動画は少ないのですが
メーターの表示を上げている動画でいくつか満充電の
表示があり、あの様な発言をしてしまいました。
誤解を招く発言、申し訳ありませんでした。
> フィットは停車したまま暖気するとすぐにバッテリーがたまるようですが
システム的なもので意図的に満充電にしているというのも
私の思い過ごしの様ですので、こちらも申し訳ありません。
因みにヤリスオーナーの情報が出ないのは
まだ納車自体ほとんどされていないと思われます。
2月10日発売とFitより早かったですが
地元のディーラーでも展示車が準備されたのは2月22日、
ネットの情報では2月末に展示開始の店もあるようなので
一般ユーザーにまわるのはこれからかと。
Fitの燃費向上、頑張ってください。
32km/Lと言わず、JC08の38km/Lを目指されては如何でしょう。
私もヤリスが納車されたら40km/L越えを目指してみます。
当然、満タン法で。
書込番号:23261253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>銀色の老人さん
冬のこの時期にしては、よい燃費が出ていると思います。
今日は、自宅からのコールドスタート、30kmの往復で 34.8km/Lが出ました。
前の車が、フィット2ハイブリッドですが、JC08燃費が26.4km/Lでした。
この車でコールドスタートの自宅からの往復百数十kmで冬場で26km/Lくらい、春秋なら30km/Lを超えていましたから
フィット4でも40km/Lくらいを目指そうと思っていますよ。
書込番号:23261501
3点

>羊の皮を被ったヤギさん
>Fit乗り換えさん
先程は返信者引用を間違えてしまってました。
申し訳ありませんでした。
この時期で34.8は良いですね。
満タン法での報告も期待しています。
Fitの方への口コミになると思いますが。。
書込番号:23261613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>羊の皮を被ったヤギさん
自分の物の頼み方が悪いってわかってないのかな?
書込番号:23266293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいたい25kmぐらいの距離を一般道5山道3都市部2の割合で試乗しました。
乗った試乗車はハイブリッドGですが、タイヤは15インチのオプションなので、燃費的にはZに近いかも。
当初33km/Lあたりでうろついてましたが、途中で山道を登り始めると、25km/Lまで後退。あららと思ったのですが、下り坂を経てスタート場所まで戻ったときは、ふたたび33km/Lまで復帰してました。
使ったドライブモードは、エコ2ノーマル6パワー2の割合です。
特に燃費に優しい、ハイブリッドの特性を考慮した運転はしていないので、それなりの運転をすると、もっと伸びますね。
ノーマルの14インチタイヤだと、34km/Lぐらいは出そうです。あとは、満タン法でどこまで近い値が出るかですね。
書込番号:23305910
1点



教えてください。
HYBRID Z 2WDの15インチホイールを探していますが
ほとんどが5.5Jでなかなか6Jのが見当たりません。
185/50R15 5.5J でも問題ないでしょうか。
若干リム幅が短くなって内側に入るだけでしょうか?
ご教示をお願いします。
3点

>アールグレイ無糖さん 「ハイブリッドZは175/70R14 5.5J+40ですが、それを185/60R15 5.5J+40で履けるか」
ヤリスは日本では175/70R14 5.5J+40 185/60R15 6.0J+45 185/55R16+45を使っています。
一方ブリジストンのHPではヤリスがはけそうなPlayz PXUでは標準リム幅は175→5J、185→5½、195→6Jになっていますので、十分対応できます。
つまり、185/60R15 5.5J +40でだいじょうぶです。
https://toyota.jp/pages/contents/yaris/001_p_001/pdf/spec/yaris_equipment_list_201912.pdf
https://tire.bridgestone.co.jp/playz/px2/size.html
書込番号:23298175
2点

記号が出ませんでした。
×185→5½
○185→5.5J
です。
書込番号:23298187
1点

フジコーポレーションとかマルゼンで
マッチング検索してみましょ〜
https://www.fujicorporation.com/shop/wheel-set/list?season=0&ch_car=133&ch_car_category=1&ch_car_model=1&ch_car_maker=1
違法な物は販売しないはずです
書込番号:23298395
0点

アールグレイ無糖さん
ヤリスHYBRID Zに標準装備されているタイヤサイズは185/60R15ですね。
この185/60R15というサイズの標準リム幅と適用リム幅は下記の通りです。
・標準リム幅:5.5J
・適用リム幅:5〜6.5J
上記のように185/60R15というサイズのタイヤの標準リム幅は5.5Jです。
という事でヤリスに5.5Jというサイズのホイールを履かせても問題はありません。
この5.5Jというホイールでインセットは純正ホイールと同一の45を選択したとします。
これならアールグレイ無糖さんのお考えの通りになります。
つまり、6Jから5.5Jになる事でホイールのリム面は純正ホイール(6J)の時に比較するとフェンダーから約6mm内側に入ります。
書込番号:23298463
1点

>funaさんさん
詳い説明ありがとうございます。
185/60R15 5.5J +40 で検討します。
>1とらぞうさん
ご紹介ありがとうございます。
色々見ましたがインセットの掲載がありませんので
選択が悩ましいです。
>スーパーアルテッツァさん
考えていたことが合っていてよかったです。
185/60R15 5.5J +40 で検討します。
みなさんありがとうございます。
書込番号:23298518
0点

アールグレイ無糖さん
スペックタンクより
https://spectank.jp/whl/001119956.html
こちらが参考になります。
純正は、BT値マイナス15mm
5.5Jの場合は、40で純正同等
見映え的には、5.5Jなら30、6Jなら35、この辺りが良いかと思います。
※BT値マイナス5mm
書込番号:23298747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足
BT値はフロントです。リアはフロントよりマイナス2.5mmです。
書込番号:23298775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アールグレイ無糖さん
家族がヤリスを購入したので、自分もホイール物色してましたが、手頃な価格だと5.5j インセット43が多かったです。
そんな中、マナレイスポーツ ユーロスピードG10だけは6.0j インセット45があったので、値段が手頃なこともあり、これに決めました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sincere-y/acab0096apaa.html
ご参考までに
書込番号:23299260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
詳しくありがとうございます。
折角買うならツライチ狙うのも手ですね。
>PON-NEKOさん
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:23300154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
現段階では、想像しか出来ないとおもいますが、
RZとRZ"High pergormance"どちらが
フツー乗りに適しているのでしょうか?
トルセンが1番影響しそうなのですが、
RZがオプションで選べないのは
鍛造ホイールと合皮(プレミアム)シートと
冷却スプレーと
ブレーキダクトとマット塗装と
ミシュランタイヤ位?
逆はヘッドアップディスプレイと
イルミネーテッドエントリーシステムと
クリーンエアフィルター?
ハード的にはHigh performanceだが、
日常で使うなら素のRZの様な気が・・・
2台持てよ!との声が聞こえそうですが、
それは無しで、アナタが単独で所有するならどっち?!
出来れば理由もお願い致します。
※ちなみに、私は今の所サーキットへ行こうとは
考えておりません。
書込番号:23169959 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>フツー乗りに適しているのでしょうか?
>※ちなみに、私は今の所サーキットへ行こうとは
>考えておりません。
どちらも適していないと思いますよ
だから適してはいないけどどこまで夢を見て所有するかですよ
(人それぞれ)
スポーツ走行を行わない場合強いて言えば
RZ"High pergormance"(高額で装備満載)が安全パイじゃないですかね
ハッキリいってこのスペック速いとは思うけど普通乗るなら楽しくは無いと思いますよ
書込番号:23170054
6点

レースで使わず快適装備が変わらないなら、単純に安い方でって思います。ハードなサスやクイックなハンドリング(想像)は割り切れると思いますが、今どきエアコンフィルターは無いと困りますね。エアコン異臭や室内の汚れ具合が全く異なりますので。
フォレスターの買い替え(2年後)の候補と考えていますが、納期は相当かかりそうですね。
書込番号:23170088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トルセンはスペック大好きなので欲しいが、たぶん有っても無くても判らない気がする
冷却スプレーは冬期に凍るからいらない
BBSよりレイズ履きたい
タイヤはミシュランが良いが履き換え時にミシュランにするかな?
シートは皮嫌いだから安いファブリックで問題無し
他の小物類はどうでもよい
なので個人的には素のRZが欲しい(金に問題無ければHigh pergormanceを買って置いた方が後悔しないけど)。
書込番号:23170110 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どっちでも良くて、3年未満で売るだろうなら
色々付いたのを買うかもね。
要らなくても、中古で次買う人の事でも
考えてみてはどうでしょうか。
書込番号:23170135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートサロンで貰ったカタログからブレーキがスポーツ走行重視した設計のため、寿命が短いとか低温時に効きが悪いと言った
普通に乗るのには不向きな気を使う点が多々あるようです。
書込番号:23170295 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。1台保有の普段使いには難しそうですね、候補から外します。ノーマルのヤリス(1.5L3気筒)で4WDのMTが出れば候補に考えたいんですが、フロントデザイン&リアフェンダーとリアタイヤのバランスがカッコ悪いんですよね…。
書込番号:23170582
3点

>gda_hisashiさん
うーん・・・
そうですよね、やはり普段使いには
難しそうですね。
そこを乗り越えられるほど、このモデルに
執着してませんけど、「コレッ!」って言う
のはあったんですが、捨てるほどのお金があったら
購入したいと思います。(笑)
>コピスタスフグさん
そうなんです、昼間にトヨタのディーラーに行ったら
3つ折りのカタログ?があったので、エアコンフィルター?って気づきました。
今、購入候補鋭意検討中ですっ!
>Re=UL/νさん
この件は見てはいましたが、余り気にしてませんでした。
まあ、パッド変えたりすればいいのかな?と・・・
もう少し実用的なのを2nd editionでだしてくれないかなぁ・・・もう、格好はどーでもいいです、オレは!
とりあえず、今回のモデルはほぼ諦めたいと思います。
皆さん、ありがとうございました!
あ、ちなみに、オススメの車って有ります?
イチオシがあれば、スレ立てていただけると嬉しいです。あくまで、自分のオススメで!
でゎっ!
書込番号:23170922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スポーツカーだのホモロゲモデルだの言っても
トヨタの誰でも購入出来る市販車ですから
そんなに神経質になる必要はないと思いますよ
ブレーキの注意書きにしても
・欧州車並にダストが出て低音時にキーキー鳴く
・低温時の効きに関しても、いつものカックンブレーキじゃぁありませんよ
程度のものだと思います。
私の一番の興味は、生活4駆と同じスタンバイ4WDの
電磁クラッチがコンペティションレベルで耐久性はどうなのか?
ですね!
30年前のR32GTRでも大丈夫なので問題無しか?
この先、コンペティションモデルがでるのか?
容量UPパーツがTRDからでるのか?
ランサーもWRXも新車で入手出来なくなった今
代替として使えるのか??
今後が楽しみです。
書込番号:23171018
10点

勝つための3ドアだと言うことですが、5ドアのままだったら無理してでも買っていたかもしれません。
昔、2ドア4WDターボ車を乗っていましたが子供ができて乗り換えました。やっぱり2ドア車は使い勝手が悪かったです。狭い駐車場では乗り降りもし難いですし、荷物も積み難いです。
1台ミニバンを持っていてセカンドカーの買い換えなのですが、どうしてもちょい乗りが多くてセカンドカーを主に乗っています。
サードカーを持てるくらいお金があるなら買いたいですけど。
とりあえず今はヤリスGRsport待ちですね。
書込番号:23171252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉とりあえず今はヤリスGRsport待ちですね。
そのくらいの方が普段使いには楽しいと思いますね
〉あ、ちなみに、オススメの車って有ります?
小さく軽い車
スイフトでも良いし
デミオも有るし
アルトワークス
S660
とかも
もっと速い車が良ければ
中古のインプレッサGDBとか
(でも普通使用で楽しいかどうかは・・)
昔のAE86(イニシャルDのやつね)は
普段使いでも楽しかったよ
乗った事ないけどマツダロードスター
は普段も楽しそう
かな
書込番号:23171280
2点


>関電ドコモさん
終わらせてしまいましたが、
すいません、マニュアルクラッチ無しは
考えてません。(MTですね)
今までもMT選ぶとFFになってしまうパターンで、
今のが5台目なんで、AWD(4WD)に憧れてるんです!
軽の嫁乗りのは2台とも四駆のマニュアルですけど。
※これはほぼ選択肢が限られます。
N-ONE辺りで四駆のターボが出ないか待ってます。
オートサロン?のはターボ無しなのかな?
書込番号:23171405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
その中の5台は候補です!
アルトワークス(狭い、乗り心地悪い)、
スイスポ(FF・・・)、
S660(荷物積めない二人乗り、MRは許す)、
ロードスター(二人乗り、FR)・・・
他にはCX-30(2Lがっ)、
カローラスポーツ(1.2Lが中途半端!FFだしっ)・・・
GRヤリスは1.6L(中途半端!)だし、
燃費悪そう、高っ!2ドア!4人乗り!
1stってのがねぇ・・・
WRX STI(高っ!でかっ!)は抽選の締切を忘れてました(笑)
まぁ、次回に微かに期待してます。
(多分買わんだろな、と)
書込番号:23171425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chu-ta-roさん
コンパクトでスペース効率が良くパワーと車重のバランスがスポーティーな4WDのMT車が今は無いんですよね、私もN-ONEターボにMTの4WDが出れば惹かれます。少し高い着座姿勢も好みです。
見た目が地味なパルサーGTI-Rみたいな車があれば次の車検前に買い替えるんですけど、使い勝手とかいろいろ考えると再度のフォレスター(ターボが出れば)かTjクルーザーあたりに落ち着きそうです…。
書込番号:23171483
2点

>見た目が地味なパルサーGTI-Rみたいな車があれば次の車検前に買い替えるんですけど
かつてのギャランVR4やブルーバードSSS_アテーサみたいなセダンが使い勝手いいな
(乗って楽しかは別だけど)
今だったらWRXになっちゃうんだろうけども性能を多少控えてももっと地味な外観がいいな
カローラセダンにGRヤリスのメカとGRの顔つけたら欲しいかも
書込番号:23171536
3点

>CVT仕様が出るかも、なので
ハイパワー4WDのGRに関してはCVTが出る要素は無いと思いますね
ノーマルヤリスに毛の生えたGRスポーツが発売されるならCVTで出すしかないです。
書込番号:23171623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
あー!
パルサーGTi-Rは試乗はしましたが、
あんまりググッとこなかったなぁ・・・
昨年ですが、近くで中古売ってました。
最近の中古で、ちょっと欲しくなったのは
3ローターのコスモです。
車内狭すぎっ!スペースの無駄遣い!
燃料の垂れ流し等々・・・
スイスポの四駆なんか出たら
即買い・・・うーん、排気量と値段次第かな?
書込番号:23171638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chu-ta-roさん
ブレーキパッドがどの程度の温度範囲の物かにも寄りますが、フィールドがサーキットなどスポーツ走行用であれば、温まるまで時間がかかりますね。
パッドだけじゃなくローターも同様です。
2ピーススリットローターだと冷えてる時には、ホントに効きが甘いです。
自分は朝など左足ブレーキで甘噛みさせて温めながら走ったりします。
温まればギュッと効きます。
ローターのスリットがカンナの様に刃が立っているので
常時パッド表面を削りながら使うので、ガンガン無くなります。
個人的にはデメリットよりもブレーキコントロール性の高さとかのメリットを感じますが
その代償もありますね。
メーカー純正チューニングカーですしね。
書込番号:23171651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノーマルヤリスとGRヤリスではもう全くクルマの性質からして違うので分けて欲しいですよね。返信もチンプンカンプンなコメントが増えてしまいますから。
3ドアはダメとかブレーキが鳴るとか…
WRCホモロゲモデルにそんな実用性待たせるわけないのに。
書込番号:23171827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>WRCホモロゲモデルにそんな実用性待たせるわけないのに。
そうだから
フツー乗りに適していない
書込番号:23171912
5点


ヤリスの中古車 (2,400物件)
-
ヤリス ハイブリッドZ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 208.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 142.4万円
- 車両価格
- 132.5万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ヤリス X 衝突被害軽減システム メモリーナビ バックカメラ ETC ドラレコ スマートキー
- 支払総額
- 136.1万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヤリス ハイブリッドZ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 208.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 142.4万円
- 車両価格
- 132.5万円
- 諸費用
- 9.9万円