トヨタ ヤリス 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

ヤリス 2020年モデル のクチコミ掲示板

(1173件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヤリス 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリス 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ヤリス 2020年モデルを新規書き込みヤリス 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートキーケースについて

2020/05/13 22:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

ディーラーから連絡が有り、
納車予定が6月中旬になりました。
この度、初めてスマートキーになるのですが、
皆さんがお使いになっているキーケースや
お勧めの情報が有りましたら
是非とも教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:23402074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2020/05/13 22:49(1年以上前)

たくまる王子のパパさん

それなら下記のヤリスとヤシルハイブリッドのキーホルダー・キーケースに関するパーツレビューが参考になると思います。

・ヤリス
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/yaris/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=218&trm=0&srt=0

・ヤリスハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/yaris_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=218&trm=0&srt=0


あとは私が乗っているスバル車のキーにも使っていますが、下記の伊の蔵レザーのキーウェアジャケットは良いですよ。

https://www.inokura.jp/shop/products/list.php?category_id=12

形状的には下記のtoyota type-E3 キーウェジャケットが合いそうですが、念の為、たくまる王子のパパさんご自身でもご確認下さい。

https://www.inokura.jp/shop/products/detail.php?product_id=374

書込番号:23402099

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2020/05/13 23:00(1年以上前)

そもそもですが
スマートキーケースなんていりません。
必要だから売ってるんじゃなくて
あれば買ってくれる人がいるから売ってるだけです。

ちょうど不要不急の時期ですので
オススメは自分にとって必要があるのかを考えることです。

書込番号:23402117

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/14 00:04(1年以上前)

私もスマートキーつけませんでした。
リレーアタックの対策が電波を遮断するケースに入れましょうとのことでしたので。
あと前の車につけてたんですが上着に入れて乗車後に脱いでそのまま車外に出てしまうこともあったのでいらないかなと。

書込番号:23402232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/05/14 04:33(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

サイトまで教え頂き、有難う御座います。
リレーアタック対策などのケースを
検討しようと思います。

書込番号:23402377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/14 17:16(1年以上前)

つうか、頻繁に出し入れする必要がないのがスマートキーのメリットなのに、カバーなんて居るんですかねえ?

書込番号:23403313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/05/14 18:38(1年以上前)

スマートキーの欠点はリレーアタックです。
見栄えさえ我慢出来れば百均で売っているペットボトルの保冷袋(裏がアルミ蒸着メッキ)がお勧め。

書込番号:23403455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YARAS HVさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/14 23:38(1年以上前)

スマートキーケースは
スマートフォンのケースやカバーの役割と同じなのでは?
汚れや傷がつかないように保護したり、
落とした時に大事に至らないように保護したりするためのものですね。
また、滑り止めの役割もあるかな。
リレーアタック防止機能まで持つものもあるのは知りませんでした。
いずれにしても携帯しやすいのが大前提ですよね。

スマートキーケースが必要かどうかは
人それぞれなので、必要だと思う人がいれば
それは必要なのであって
必要でない人がとやかく言うことではないですね。

ちなみにほとんどの人がスマートフォンのケースはつけているので
スマートキーケースの保有率も低くはないと思いますよ。

入手法ですが
オートバックスでも、ネット通販でも、ヤフオクでも
それこそ星の数ほど売っていますので
ご検討されてはいかがでしょうか。

写真は、オートバックスで買ったものですが
キーホルダーとして使いやすいように改造しています。

ご参考までに。

書込番号:23404072

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:61件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/05/15 06:51(1年以上前)

>YARAS HVさん
この紫のは派手で分かりやすいですね。
他の鍵が付いてる輪っかが超オシャレです。
有難うございました。

書込番号:23404365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ236

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 吾郎君さん
クチコミ投稿数:17件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度4

一般道路、車間制御モードにおいて、先方の車が右折のために右の車線に移動し、前方に車がいなくなった時です。
車が急にスピードを落としたのでアクセルを慌てて踏んだのですが加速しません。後ろの車に追突されそうになったのでキャンセルボタンを押してアクセルを踏んで加速しました。

この車、前方に車がいなくても車間制御モードに設定でき、一定速度での運行が可能です。マニュアルではアクセルを踏むと加速し、離すと設定速度まで減速すると書いてあります。確かに踏み込むと加速しますが、スピードが出ていても、アクセル自体は踏み込んでいない停止状態なので感覚的にはかなり強く踏み込まないと加速しません。
従って上記のトラブルも自分では踏み込んだつもりでも、踏み込みが足りなかったのかもしれませんが、車が減速したのが理解できません。(設定速度は65キロくらいなので減速しないはず)
ただ、一回だけの経験で、かつ右折するために右車線移動という現象になかなか巡り合わなくて確認が取れません。
同じような機能を持った方で、経験(前方の車が急にいなくなって減速してしまった)かたいませんか?

書込番号:23340116

ナイスクチコミ!11


返信する
ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2020/04/15 10:36(1年以上前)

一般道路でACCを使用時ということでしょうか?

それでしたら、あまりこちらにカキコミをしない方がいいと思いますよ。

後で嫌な気持ちになるかもしれませんので。

参考になるアドバイスを頂けるといいですね(^_^)

書込番号:23340132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2020/04/15 10:54(1年以上前)

ドラレコ画像をアップ
話はそれから。

高速道路でACCが使えるのは一般道より障害物、カーブ、交差点が無く、
一般道路より絶対的に安全だからです。
一般道では何に感知して作動するかは分かりません。

書込番号:23340156

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:120件

2020/04/15 11:32(1年以上前)

自動運転車じゃありません。
まだまだ発展途上の機能だし、あくまで運転を支援する機能。
しかも一般道。予測できない動きも多く、右前方車を先行車と認識することもあるでしょう。
トラブルと言うよりは使い方や機能に対する考え方に問題があると思います。

書込番号:23340201

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/04/15 13:26(1年以上前)

車自体は、高速道路と認識しません。
設定した速度だけだよ。
あと周りの状況によって動きを決めてるだけ。

入れてるのか、解除してるのか
わかって無い方が根本的な問題だよ。

書込番号:23340344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2020/04/15 13:51(1年以上前)

そんな事も含めて理解して使ってやって下さい。
まだまだ ん〜 って有りますからね。

そして混雑具合で使用出来る?出来ない?が身について来ます。
車とともに進化しましょう。

書込番号:23340379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2020/04/15 17:15(1年以上前)

ACCは「歩行者や車が混在する道では使わないでください」と取扱説明書に記載があります。
設定中に左右に障害物、例えば右折で車線を右車線にして、自車の前方には
障害物はないと運転手が判断しても、車の方は右方で減速もしくは停車しているものは
障害物として判断し、減速することがあります。
中央分離帯のない道路だと対向車車線の車も障害物として感知したりします。
だから、バイパスなどの交差点の少ない一般道路以外でACCを使うとエラーが出やすいのです。
ミリ波とカメラで障害物を判断していますので、運転手の感覚とは違いますし
天候、温度 湿度、逆光、車内の湿気などで誤動作することもありますし(機械の方は誤動作とは思っていないでしょう)
高速道路でも、分離帯で減速した経験があります。
また、高速道路の左方からの進入車があるときは違和感のある減速をするときもあります。

自動ブレーキについてもしかり、危険と自動車が判断すれば、かなり強めに人間がこれは安全だという
シグナルを送らない限りブレーキを掛けます。そうでないと自動ブレーキの意味は無くなりますからね。

人間と機械の感覚を同じにするにはもう少し時間が必要と思います。
その間は車はフェイルセーフ優先ですので、止めようと努力します。
ハイブリッド車だと取扱説明書198ページあたりの警告をよく読み下さい。

書込番号:23340636

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2020/04/15 17:48(1年以上前)

人間の感覚では、前方が空いた。

しかし機械的には、まだ右折車を検知し空いて無いとの判断かと(^^;

つまり機械的にまだ、人間の感覚ほど繊細な判断が出来無いって事かと(^^;

だから複雑な交通状況が起こりやすい一般道では使用するなって事かと(^^;

書込番号:23340676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 ヤリス 2020年モデルの満足度3

2020/04/15 18:59(1年以上前)

>吾郎君さん
ヤリスは市街地試乗だけでaccを試してませんが、新機能で右折時の衝突防止がありますよね?
これがソフトのバグでイタズラしてるかもしれません。

どちらにしてもディーラーのサービスマンに確認しましょう。

前方のロックオンした車が右折するシーンは片側2車線以上であれば、簡単に遭遇できるシーンだと思いますけど。

書込番号:23340778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:42件

2020/04/15 19:40(1年以上前)

>吾郎君さん
ACCは一般道使用厳禁です。使うのが間違い。ふざけるな!

書込番号:23340827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


風太33さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/04/15 21:53(1年以上前)

確かに最近の新型車は 安全装備をやたら宣伝していますし 試乗リポートなんかもフィットのACCは30km以下も使えて電動パーキングブレーキとあわせて渋滞に助かるなど 良いところばかり強調してますが
注意点などはあまりリポートもされません
確かにYouTubeのヤリス試乗の動画も一般道でACCか
30km以下で解除されるシーンなどもあります
まあ 田舎道の試乗シーンなので 不便さを強調してましたが
便利な装備である事は間違いないので 普段は中々
取説など読まないものですが
ヤリスは装備がかなり充実したので 私のような11年前のクルマから乗り換えますと はっきり言ってなにがなんだか解りません
今回は納車前から トヨタのホームページでヤリスの取説をダウンロードしました
色々な注意点もしっかり書いてあるので 感心して
読みました
色々なクルマに乗りましたが 多分取説を読んだのは
初めてかもしれません
お互い気をつけて運転しましょう

書込番号:23341021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/04/15 23:50(1年以上前)

>吾郎君さん
私も最初は機能を試す為に自動車道で使いましたが
前の車がゆずり車線に入って減速するとこちらも合わせて減速しました。
また、前の車がインターを降りようとウインカーを出して車速を落とす時、車間距離をはかってできるだけ速度を保ちたいところですがACCではきっちり減速し、先行車がいなくなると加速します。
後続車にしてみればいい迷惑だと思い、それ以降はあまり使っていません。

先行車をロックして車間距離を制御するので
そんなものと納得しています。

書込番号:23341248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 吾郎君さん
クチコミ投稿数:17件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度4

2020/04/16 08:09(1年以上前)

いろいろご指摘をいただいてありがとうございました
一般道では使うなという指摘ごもっともですが、高速道路でいざ使おうというときに、なれないと危ないと思い、今一般道でも試しということで使っています。(マニュアルだけではいまいちわからないというところもありますし)
特に首都高など頻繁に車線変更が行われ、その都度急減速、しかもアクセルを踏んでも加速しないということは非常に危険と感じたわけです。
この機能、結構昔からあるので、経験者も多いと思います。結論としては一般道、首都高は使わないほうがいいということでしょうか。
もう一回ディーラーに聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23341555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2020/04/16 09:15(1年以上前)

>吾郎君さん
そもそもこの車種、一般道では使うなという趣旨の記載がありますよね?
なれる為なら何でも使っていいのですか?
そういった方には使ってほしくありませんね。

書込番号:23341624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2020/04/16 11:21(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=DkRKA_YBO1o
投稿者は誤動作といっていますが
多分対抗車に反応したように思います。
運転手側は誤動作と認識するのでしょうが、車の方は安全重視で
少しでも危険と判断すれば止める選択をするのでしょう。
逆に、運転手が危険と判断するときに減速がない方が怖い話です。

プリウスの場合右折時に舵角が大きいと自動ブレーキの警告音がなるのは
日常的です。ゆっくり右折しろという警告でしょう。

スレ主さんの場合も、減速した方が車としては正しく、何かを感知している事象で
減速しない場合は安全装置としては落第だと思います。

それから、違和感を感じたときはアクセルではなくブレーキを踏む意識を持った方が良いです。
ブレーキを踏めば、ACCは解除されます。
私の場合は5年以上ACCを利用していますが、違和感はいくつもあります。
それは他人の運転で助手席に座っていると怖く感じるのと同じです。
アクセルは安全機能を解除するにはキックダウンする程度の踏み力が必要です。


https://toyota.jp/videotutorial/?padid=ag461_safety_scene_highway01_tab03_videotutorial
レーダークルーズ機能をクリックしてみてください。

https://toyota.jp/safety/scene/highway/?padid=ag461_safety_scene_highway01_common_scene_highway02#tab02
下の+をクリックすると
先行車が車線変更するときに正常に作動しないときがあると記載があります。

書込番号:23341829

ナイスクチコミ!4


YARAS HVさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/16 20:56(1年以上前)

風太33さん

〉色々なクルマに乗りましたが 多分取説を読んだのは
初めてかもしれません

笑ってしまいました。
激しく同感です。
車体、ナビ、マルチメディアの取説3冊。
これを読んでも、全部覚えられる訳もなく
大事な部分、よく使うであろう
装備、機能のページだけをコピーし、すぐに読めるようにグローブボックスに入れてます。
いや~、車もかなりの日進月歩ですね。

書込番号:23342716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


風太33さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/04/16 21:21(1年以上前)

>YARAS HVさん
お仲間の方がいて 心強いです
思うのですが ヤリスは最新装備で今は高速とか一般道とか ナビのデータで解るのでACCも位置データと連動すれば より安全かなと ふと思いました 。
素人考えですいません

書込番号:23342765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YARAS HVさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/16 22:49(1年以上前)

■風太33さん

ACCもそうですが
レーントレーシングアシストも
一般道では不可みたいですから
自動で切り替わると助かりますよね。
技術的には可能でしょうね。

今は、スマホ連動の操作が
いくつかクリアできたところです。

書込番号:23342961

ナイスクチコミ!0


風太33さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/04/17 23:11(1年以上前)

>YARAS HVさん
スマホ連動も なにげに大変ですよね
私も最近のコロナの影響で会社が休みなので
時間があれば あれこれ試しております
スレ主さんも 色々試しいらっしゃるようですが
事故が起きてからでは 手遅れですよ

書込番号:23344796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2020/04/18 17:24(1年以上前)

この手の機能ではやはり自動で切り替えられていくのが理想ですよね。ただ、現状ではただでさえECUの方のブラックボックス化が激しい中でこのあたりまで求めるともうなにが原因で動かないとかが始まりますので仕方がないかなとも思います。

書込番号:23346163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YARAS HVさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/21 02:43(1年以上前)

どこまで車に任せられるか?どこまでの自動化が適正なのか?
難しいところですよね。

アクアを5年乗ってからやリスに買い替えました。
たかだか5年の期間で、車ってこうも進化してしまうのかと感心しています。
ヤリスは、安全装備など、このクラスの車にしては、より上級の車にしか装備していなかった技術も
装備された車になっているんだと思います。
慣れれば、こんなに便利なものはないですが、
トラブルが起きると、逆に大変なことになるのかもしれませんね。

また、ヤリスを予約してからスマホの調子がいまいちで、納車後にスマホ連動設定をしても
すぐにまたスマホを買い替えることになると面倒なので
納車前にスマホを機種変してしまいました。
まさか、車を買い替えるのにスマホまで買い替える必要になるとは思ってもみませんでしたよ。
スマホへのアプリダウンロードやBluetoothとかwifiの接続は、Dらーさんで設定してくれたので助かりました。

ITに疎いおじさんでは車を買うのも面倒な時代になってきました!


書込番号:23350923

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シガーソケット

2020/04/27 17:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 hihoo51さん
クチコミ投稿数:14件

【質問内容、その他コメント】
細かいところの質問ですが、この車にはシガーソケットはついていますか。(丸い差し込みです。)

書込番号:23364094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2020/04/27 17:04(1年以上前)

hihoo51さん

ヤリスには全グレードにアクセサリーソケットが付いています。

詳しくは下記から主要装備一覧表をダウンロードして、内装の一番下の全車標準装備のところに「アクセサリーソケット」と記載されています。

https://toyota.jp/yaris/grade/?padid=from_yaris_navi_grade

書込番号:23364104

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hihoo51さん
クチコミ投稿数:14件

2020/04/27 19:18(1年以上前)

ありがとうございます。なかなか見つかりませんでした。これで全てクリアーしたので注文します。
因みに1.5ガソリンZです。

書込番号:23364333

ナイスクチコミ!2


風太33さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/04/27 20:20(1年以上前)

ちなみに センターコンソールの一番奥に付いてます
携帯電話などの充電なら エアコンパネルの下にある
USB端子で出来ます 私はもっぱらこちらを利用して
ます

書込番号:23364437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ52

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

納期遅延になっている人いますか?

2020/04/08 15:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 KAZ1126さん
クチコミ投稿数:2件

1月下旬に契約。1.5Lガソリン車Gグレードです。
4月初めに工場組み立て、仙台港に移送、各メイン販売店でオプション取り付け、4月11日に納期予定でしたが、
先週末に仙台港で不具合が見つかり、納期が未定になりましたと販売店から連絡が来ました。
内容はシートベルトがどうのこうの言っていましたが、、、
同じ時期で遅くなっている人いますか?

書込番号:23327790

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/08 18:32(1年以上前)

私は1月上旬にハイブリッドGを契約しました。3月31日に登録予定でしたが、トヨタ自動車のラインが一時停止し、3月登録が流れたとの話をディーラーから聞きました。
それで、こちらも納車時期未定の状態です。
ただ、それ以降は何か停止しているなどの話は聞かないので、納車されるのを気長に待ちましょう……

書込番号:23328026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


初ジムさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/08 20:25(1年以上前)

仕事で東北道をよく使用しますが、朝、昼、晩、ヤリスを積んだキャリアカーがものすごい台数が頑張って走ってますよ。気長に待つしかないですねー!

書込番号:23328211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


YARAS HVさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/10 02:22(1年以上前)

4月6日にHVのZが納車になりました。
この時にDラーに言われたのが
私はラッキーで、この後に予定されていた納車は
お上への登録と実車に相違点が見つかり、納車が止まっているとのこと。
私は、ぎりぎりセーフだったようです。
その相違点というのが

>内容はシートベルトがどうのこうの言っていましたが、、、

だったのではないでしょうか?

まだ3日しかドライブしていませんが
やリス、すこぶる良い車です!!!
アクア Xアーバンからの乗り換えですが
新プラットフォームの効果で剛性感がアクアの次元を超えていますし
HVの能力がパワー的にも燃費的にも1段階向上しています。

楽しみにお待ちください!!

書込番号:23330429

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

2020/04/12 14:53(1年以上前)

昨日、ネッツより連絡があり納車は5月中旬になるとのことでした。
ガソリン仕様のX1.5L・CVT・2WDを注文しました。
契約日が2月2日だったので3か月以上ですね(*_*;
現在乗っているマークUの車検が5月1日で切れちゃうんですが
新型コロナウイルスの特例措置で車検の有効期限が6月1日まで
伸長されるそうで助かります。 ただ走行距離が19万キロ近くで
タイベルが切れちゃわないか心配です(^-^;

書込番号:23334999

ナイスクチコミ!4


tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/04/17 17:05(1年以上前)

>YARAS HVさん
4月6日にヤリスZが納入され、快適なドライブを楽しまれているようですね。私もアクアGからの乗り換えです。アクアと比べて何が一番違うのか、また、機会があれば、お教えいただきたいと存じます。納期ですが、2月2日に注文した当初、5月末の納期回答でしたが、本日、ディーラーとの打ち合わせで5月連休明けの納車となる旨回答がありました。コロナウイルスの影響で納期が遅延になると思っていましたが、20日以上の前倒しになり、このまま変更なければラッキーだと思います。いろいろな商品が部品調達ができないことや物流等の問題で納期が遅れ気味になっていますが、ヤリスについては、トヨタさんが受注残解消のため頑張っておられるようです。又何かあれば、情報のご提供お願い申し上げます。

書込番号:23344087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/04/18 14:59(1年以上前)

来週、納車予定が5月半ばに…
車は岩手の工場で出来上がってるとの連絡を
今日受けたのだけど
コロナの影響で東京まで持ってくる車が激減だとか

書込番号:23345840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kanu2ksさん
クチコミ投稿数:1件

2020/04/20 07:39(1年以上前)

ヤリスZ 6MTを2月末に契約。納車日はディーラーより4/16に連絡があり4/23となりました。納期のご参考としてコメントしておきます。

書込番号:23349181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZ1126さん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/20 08:37(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございました!
ディーラーから先週連絡があり、昨日納車となりました。
皆さんにお付けしたいところではありますが、いち早く変身してくださった方々と
させていただきます。新型コロナで大変な時期ではありますが、楽しいカーライフが
遅れますよう祈っています。

書込番号:23349256

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ787

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23301101/
で論議して来て、ヤリス HYBRIDの関越トンネルの手前で法定速度(80Km/h)でエンジンの回転数も知りたくなった為、この件についてお分かりの方はどうか教えてください。
実際にヤリス HYBRIDで東京方面から新潟方面に向かい、関越トンネルの手前で法定速度(80Km/h)で走行した事がある方は、その時のエンジンの回転数と乗車人員数と荷物の状況を簡単にお教えください。

尚、車両重量1050Kg、乗員58×4=232Kg、荷物60Kg、合計1342Kgとし、きりがいいように総重量を1350Kgとした場合、私は、ヤリス HYBRIDの関越トンネルの手前のエンジンの回転数については、以下のようになるのではないかと予想しています。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSの急坂の駆動効率がノートe-POWERの効率と同じ約85%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約38.0PSになります。
回転数は(38.0PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2300rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3200rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23304475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/25 15:18(1年以上前)

頭が悪いので
> THSの急坂の駆動効率がノートe-POWERの効率と同じ約85%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約38.0PSになります。

この駆動効率がなんでeーpowerと同じなのか
なんで85%なのか 小学生にもわかるように教えてください。

書込番号:23304567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 15:30(1年以上前)

>お寺の花子さん
済みませんが自分自身がまだ良く分かっていないので、小学生にもわかる様に説明できません。
尚、この問題については確認中ですので、暫定的にTHSの急坂の駆動効率がノートe-POWERの効率と同じ約85%と仮定しています。

書込番号:23304583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 16:26(1年以上前)

>お寺の花子さん
https://motor-fan.jp/tech/10008985
を見ると、THVは加速時=登り坂走行時は発電によるモーター駆動力とエンジン駆動力の両方の駆動力を使っているので、ノートe-POWERの効率より少し効率がいいかもしれないですね。
尚、本当に効率が良いかどうかは、厳密に条件を合わせてキチンと測定しなければ分からない程度かもしれませんね。

書込番号:23304635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2020/03/25 17:02(1年以上前)

そんなの、そのときのバッテリー残量に大きく左右されるし、空調負荷(外気温)によっても大きく影響するし、そもそもドライバーのアクセルの踏み方によっても全然変わります。

THSはePOWERと違い、エンジンとジェネレーター、駆動軸が遊星ギアで繋がっているため、単純に負荷だけでエンジン回転数が決まるわけではありません。
何度も同じ条件で繰り返しテストして、結果を平均しておおよその数値は出せると思いますが、それに何の意味があるのかははなはだ疑問に感じました。(^^;)

書込番号:23304692

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 17:09(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>そもそもドライバーのアクセルの踏み方によっても全然変わります。

何パーセント変わるのか大体で結構ですので教えていただけないですか。
因みに、エアコンの負荷は、車内の温度が一定になれば、おそらく2PS前後ではないかと思っています。
それと私も、

>それに何の意味があるのかははなはだ疑問に感じました。(^^;)

という意見に対して、何の意味があるのかははなはだ疑問に感じました。

書込番号:23304695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2020/03/25 17:12(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

THSは、プラネタリーギアを使ってエンジンと駆動軸は、ダイレクトにつながっています。
あるのはギア部分の摩擦損失程度です。

したがって効率はMTと同じ95%以上と考えます。

シリーズハイブリッドのe-POWERと、エンジン出力の伝達効率を同じと考える事は適切ではありません。

書込番号:23304697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 17:21(1年以上前)

>tarokond2001さん

>したがって効率はMTと同じ95%以上と考えます。

2020/03/25 16:26 [23304635]をご覧いただきたいのですが、後でなんだかんだ言う事が出来ないように、私の様に予想値を数式ではっきりと表していただけないですか。
尚、予想値は、2020/03/25 16:26 [23304635]に踏まえて、後で見直すつもりです。

書込番号:23304710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 18:05(1年以上前)

少し予想値が低すぎる可能性が有るような気がしてならないですが、とりあえず予想値を以下の通りとさせていただきます。
尚、駆動効率を約87.5%と仮定したのは、THSのメカ部分には、MT車にはないような機構が付いていて、エンジン駆動だけの場合の効率はMTより低いと思って90%と仮定し、高速道の急坂を連続して上る場合は、エンジン駆動と発電した電力によるモータ駆動の割合は半々程度と仮定したためです。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSは高速の急坂をエンジン駆動と発電した電力でモータ駆動して走行し、その場合の駆動効率を約87.5%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約36.9PSになります。
回転数は(36.9PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2230rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3100rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23304774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8708件Goodアンサー獲得:1398件

2020/03/25 18:19(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

ここが踏ん張りどころです。

書込番号:23304797

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 18:35(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございました。

書込番号:23304822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/25 18:59(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
頭が悪いので
> eーpowerの効率と同じ約85%
のeーpowerの効率85%
はどこに根拠があるのか 幼稚園児にもわかるように
おしえてください。

書込番号:23304871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 19:06(1年以上前)

>お寺の花子さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=23284158/#23288012
をご覧いただきたいのですが、凄く大雑把に決めた値なので、かなり不正確な値いかもしれません。
ただし、この値はノートe-POWERとFit4 e:HEVとヤリス HYBRIDのすべての値に採用していますので、各社の車の比較については、公平に行っているつもりです。

書込番号:23304889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/25 20:11(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
頭が悪いせいか 公平の意味がよくわからないのです。
> この値はノートe-POWERとFit4 e:HEVとヤリス HYBRIDのすべての値に採用していますので、各社の車の比較については、公平に行っているつもりです。

仕組みも燃費も排気量も馬力も
違うのに
同じ数字を使うことがなんで公平なのか
猿にもわかるように教えて下さい?

書込番号:23305025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 20:22(1年以上前)

>お寺の花子さん
ノートe-POWER:発電電力モーター駆動のみ
Fit4 e:HEV:発電電力モーター駆動+エンジン直結液体接手駆動
ヤリス HYBRID:発電電力モーター駆動+エンジン遊星ギヤー駆動
となっているようですが、発電電力モーター駆動の効率を三車種とも85%と仮定しています。

書込番号:23305047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2020/03/25 21:01(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>ヤリス HYBRID:発電電力モーター駆動+エンジン遊星ギヤー駆動

明らかにトヨタのTHS(プラネタリーギアを使った動力分割機構)の構造についての誤った説明です。

下記のリンクをご覧ください。

https://motor-fan.jp/tech/10008985

書込番号:23305138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/25 21:01(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
よくわからないのです。
仕組みがちがうものを同じ効率で見ることが公平ということがわからないのです
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20190611/515131.html
これを見ると
トヨタが一番効率的とありますので
その辺を根拠にいれないと不公平に思えるのですが。
本当にヤリスの効率を85%と捉えることが
正しい計算になるのかのかどうか教えてください。

書込番号:23305139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 21:11(1年以上前)

>tarokond2001さん
仰る意味がよく分からないのですが、私の2020/03/25 18:05 [23304774]の予想をよく読んで、これに対抗する予想をきちんと書いてください。

>お寺の花子さん
記事と私の2020/03/25 18:05 [23304774]を落ち着いてよく読んでください。

書込番号:23305167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 21:15(1年以上前)

2020/03/25 20:22 [23305047]は、

誤:発電電力モーター駆動
正:エンジン発電電力モーター駆動

というように訂正させていただきます。

書込番号:23305175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/25 21:19(1年以上前)

ところで、現在のこのスレの状況を言い当てたような言葉が「マーフィーの法則」の中にあったような気がするのは私だけでしょうか。

書込番号:23305186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2020/03/25 21:37(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

まず、
>ヤリス HYBRID:発電電力モーター駆動+エンジン遊星ギヤー駆動
この部分の理解が間違っています。

については、ノートやフィットのシリーズハイブリッドとは異なり、
THSでは発電された電力はバッテリーに蓄えられてから使われます。

THSは、エンジンの出力を、駆動力と発電用モーターへ無段階で柔軟に分割できることが肝です。

エンジンを全負荷で効率よく運転し、
そのうちの車体の駆動に必要なエンジン出力を駆動軸へ、
そして余剰出力を発電用モーターに回します。
つまり、最も効率の良い全負荷運転でエンジンを回し、その出力を残さず使います。

速度が上がったり、勾配変化などで走行抵抗が増え、余剰出力がなくなった場合はエンジン出力を全て駆動に回し、
さらに駆動力が必要な場合はバッテリーから駆動モーターに電力を供給し出力を上乗せします。



>私の2020/03/25 18:05 [23304774]の予想をよく読んで、これに対抗する予想をきちんと書いてください。
ということですので、ご指摘の部分は以下のところですね。
『>駆動効率を約87.5%と仮定したのは、THSのメカ部分には、MT車にはないような機構が付いていて、エンジン駆動だけの場合の効率はMTより低いと思って90%と仮定し』

私の予想は、THSではプラネタリーギアにエンジン、発電モーター、走行モーター(及び駆動軸)の3つが直接つながれています。
MT車では必須のクラッチすらありません。

ギアセットも一組だけなので、MTよりもシンプルな構造で、ギア数も少なく損失も低いと考え、
MTよりも高率な95%以上の駆動効率を持つと予想します。

いかがでしょう?

https://motor-fan.jp/tech/10008985

上の記事をよくお読みください。

書込番号:23305224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ106

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

GRヤリス、普通に乗るならどっち?

2020/01/15 16:13(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 chu-ta-roさん
クチコミ投稿数:136件

現段階では、想像しか出来ないとおもいますが、
RZとRZ"High pergormance"どちらが
フツー乗りに適しているのでしょうか?

トルセンが1番影響しそうなのですが、
RZがオプションで選べないのは
鍛造ホイールと合皮(プレミアム)シートと
冷却スプレーと
ブレーキダクトとマット塗装と
ミシュランタイヤ位?

逆はヘッドアップディスプレイと
イルミネーテッドエントリーシステムと
クリーンエアフィルター?

ハード的にはHigh performanceだが、
日常で使うなら素のRZの様な気が・・・

2台持てよ!との声が聞こえそうですが、
それは無しで、アナタが単独で所有するならどっち?!

出来れば理由もお願い致します。

※ちなみに、私は今の所サーキットへ行こうとは
考えておりません。

書込番号:23169959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/01/15 17:19(1年以上前)

>フツー乗りに適しているのでしょうか?

>※ちなみに、私は今の所サーキットへ行こうとは
>考えておりません。

どちらも適していないと思いますよ

だから適してはいないけどどこまで夢を見て所有するかですよ
(人それぞれ)

スポーツ走行を行わない場合強いて言えば
RZ"High pergormance"(高額で装備満載)が安全パイじゃないですかね

ハッキリいってこのスペック速いとは思うけど普通乗るなら楽しくは無いと思いますよ




書込番号:23170054

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2020/01/15 17:41(1年以上前)

レースで使わず快適装備が変わらないなら、単純に安い方でって思います。ハードなサスやクイックなハンドリング(想像)は割り切れると思いますが、今どきエアコンフィルターは無いと困りますね。エアコン異臭や室内の汚れ具合が全く異なりますので。

フォレスターの買い替え(2年後)の候補と考えていますが、納期は相当かかりそうですね。

書込番号:23170088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/01/15 17:56(1年以上前)

トルセンはスペック大好きなので欲しいが、たぶん有っても無くても判らない気がする

冷却スプレーは冬期に凍るからいらない

BBSよりレイズ履きたい

タイヤはミシュランが良いが履き換え時にミシュランにするかな?

シートは皮嫌いだから安いファブリックで問題無し

他の小物類はどうでもよい

なので個人的には素のRZが欲しい(金に問題無ければHigh pergormanceを買って置いた方が後悔しないけど)。

書込番号:23170110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/15 18:06(1年以上前)

どっちでも良くて、3年未満で売るだろうなら
色々付いたのを買うかもね。
要らなくても、中古で次買う人の事でも
考えてみてはどうでしょうか。

書込番号:23170135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/01/15 19:41(1年以上前)

オートサロンで貰ったカタログからブレーキがスポーツ走行重視した設計のため、寿命が短いとか低温時に効きが悪いと言った
普通に乗るのには不向きな気を使う点が多々あるようです。

書込番号:23170295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2020/01/15 21:30(1年以上前)

>Re=UL/νさん

ありがとうございます。1台保有の普段使いには難しそうですね、候補から外します。ノーマルのヤリス(1.5L3気筒)で4WDのMTが出れば候補に考えたいんですが、フロントデザイン&リアフェンダーとリアタイヤのバランスがカッコ悪いんですよね…。

書込番号:23170582

ナイスクチコミ!3


スレ主 chu-ta-roさん
クチコミ投稿数:136件

2020/01/15 23:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん
うーん・・・
そうですよね、やはり普段使いには
難しそうですね。
そこを乗り越えられるほど、このモデルに
執着してませんけど、「コレッ!」って言う
のはあったんですが、捨てるほどのお金があったら
購入したいと思います。(笑)

>コピスタスフグさん
そうなんです、昼間にトヨタのディーラーに行ったら
3つ折りのカタログ?があったので、エアコンフィルター?って気づきました。
今、購入候補鋭意検討中ですっ!

>Re=UL/νさん
この件は見てはいましたが、余り気にしてませんでした。
まあ、パッド変えたりすればいいのかな?と・・・
もう少し実用的なのを2nd editionでだしてくれないかなぁ・・・もう、格好はどーでもいいです、オレは!

とりあえず、今回のモデルはほぼ諦めたいと思います。
皆さん、ありがとうございました!
あ、ちなみに、オススメの車って有ります?
イチオシがあれば、スレ立てていただけると嬉しいです。あくまで、自分のオススメで!
でゎっ!

書込番号:23170922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:69件

2020/01/16 00:48(1年以上前)

スポーツカーだのホモロゲモデルだの言っても
トヨタの誰でも購入出来る市販車ですから
そんなに神経質になる必要はないと思いますよ

ブレーキの注意書きにしても
・欧州車並にダストが出て低音時にキーキー鳴く
・低温時の効きに関しても、いつものカックンブレーキじゃぁありませんよ
程度のものだと思います。

私の一番の興味は、生活4駆と同じスタンバイ4WDの
電磁クラッチがコンペティションレベルで耐久性はどうなのか?
ですね!
30年前のR32GTRでも大丈夫なので問題無しか?
この先、コンペティションモデルがでるのか?
容量UPパーツがTRDからでるのか?
ランサーもWRXも新車で入手出来なくなった今
代替として使えるのか??
今後が楽しみです。

書込番号:23171018

ナイスクチコミ!10


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2020/01/16 07:46(1年以上前)

勝つための3ドアだと言うことですが、5ドアのままだったら無理してでも買っていたかもしれません。

昔、2ドア4WDターボ車を乗っていましたが子供ができて乗り換えました。やっぱり2ドア車は使い勝手が悪かったです。狭い駐車場では乗り降りもし難いですし、荷物も積み難いです。

1台ミニバンを持っていてセカンドカーの買い換えなのですが、どうしてもちょい乗りが多くてセカンドカーを主に乗っています。

サードカーを持てるくらいお金があるなら買いたいですけど。

とりあえず今はヤリスGRsport待ちですね。

書込番号:23171252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/01/16 08:10(1年以上前)

〉とりあえず今はヤリスGRsport待ちですね。

そのくらいの方が普段使いには楽しいと思いますね

〉あ、ちなみに、オススメの車って有ります?

小さく軽い車
スイフトでも良いし
デミオも有るし
アルトワークス
S660
とかも

もっと速い車が良ければ
中古のインプレッサGDBとか
(でも普通使用で楽しいかどうかは・・)


昔のAE86(イニシャルDのやつね)は
普段使いでも楽しかったよ

乗った事ないけどマツダロードスター
は普段も楽しそう

かな




書込番号:23171280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:57件

2020/01/16 08:25(1年以上前)

すみません。

終わってますけど…

CVT仕様が出るかも、なのでそちらが断然よろしいのではありませんか。

書込番号:23171305

ナイスクチコミ!1


スレ主 chu-ta-roさん
クチコミ投稿数:136件

2020/01/16 09:31(1年以上前)

>関電ドコモさん
終わらせてしまいましたが、
すいません、マニュアルクラッチ無しは
考えてません。(MTですね)
今までもMT選ぶとFFになってしまうパターンで、
今のが5台目なんで、AWD(4WD)に憧れてるんです!
軽の嫁乗りのは2台とも四駆のマニュアルですけど。
※これはほぼ選択肢が限られます。
N-ONE辺りで四駆のターボが出ないか待ってます。
オートサロン?のはターボ無しなのかな?

書込番号:23171405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 chu-ta-roさん
クチコミ投稿数:136件

2020/01/16 09:49(1年以上前)

>gda_hisashiさん
その中の5台は候補です!
アルトワークス(狭い、乗り心地悪い)、
スイスポ(FF・・・)、
S660(荷物積めない二人乗り、MRは許す)、
ロードスター(二人乗り、FR)・・・

他にはCX-30(2Lがっ)、
カローラスポーツ(1.2Lが中途半端!FFだしっ)・・・
GRヤリスは1.6L(中途半端!)だし、
燃費悪そう、高っ!2ドア!4人乗り!
1stってのがねぇ・・・

WRX STI(高っ!でかっ!)は抽選の締切を忘れてました(笑)
まぁ、次回に微かに期待してます。
(多分買わんだろな、と)

書込番号:23171425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2020/01/16 10:23(1年以上前)

>chu-ta-roさん

コンパクトでスペース効率が良くパワーと車重のバランスがスポーティーな4WDのMT車が今は無いんですよね、私もN-ONEターボにMTの4WDが出れば惹かれます。少し高い着座姿勢も好みです。

見た目が地味なパルサーGTI-Rみたいな車があれば次の車検前に買い替えるんですけど、使い勝手とかいろいろ考えると再度のフォレスター(ターボが出れば)かTjクルーザーあたりに落ち着きそうです…。

書込番号:23171483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/01/16 10:55(1年以上前)

>見た目が地味なパルサーGTI-Rみたいな車があれば次の車検前に買い替えるんですけど

かつてのギャランVR4やブルーバードSSS_アテーサみたいなセダンが使い勝手いいな
(乗って楽しかは別だけど)

今だったらWRXになっちゃうんだろうけども性能を多少控えてももっと地味な外観がいいな

カローラセダンにGRヤリスのメカとGRの顔つけたら欲しいかも



書込番号:23171536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/01/16 12:02(1年以上前)

>CVT仕様が出るかも、なので

ハイパワー4WDのGRに関してはCVTが出る要素は無いと思いますね

ノーマルヤリスに毛の生えたGRスポーツが発売されるならCVTで出すしかないです。

書込番号:23171623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chu-ta-roさん
クチコミ投稿数:136件

2020/01/16 12:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん
あー!
パルサーGTi-Rは試乗はしましたが、
あんまりググッとこなかったなぁ・・・

昨年ですが、近くで中古売ってました。

最近の中古で、ちょっと欲しくなったのは
3ローターのコスモです。

車内狭すぎっ!スペースの無駄遣い!
燃料の垂れ流し等々・・・

スイスポの四駆なんか出たら
即買い・・・うーん、排気量と値段次第かな?

書込番号:23171638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/01/16 12:19(1年以上前)

>chu-ta-roさん

ブレーキパッドがどの程度の温度範囲の物かにも寄りますが、フィールドがサーキットなどスポーツ走行用であれば、温まるまで時間がかかりますね。
パッドだけじゃなくローターも同様です。

2ピーススリットローターだと冷えてる時には、ホントに効きが甘いです。
自分は朝など左足ブレーキで甘噛みさせて温めながら走ったりします。
温まればギュッと効きます。
ローターのスリットがカンナの様に刃が立っているので
常時パッド表面を削りながら使うので、ガンガン無くなります。

個人的にはデメリットよりもブレーキコントロール性の高さとかのメリットを感じますが
その代償もありますね。
メーカー純正チューニングカーですしね。

書込番号:23171651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Mr.86さん
クチコミ投稿数:47件

2020/01/16 14:01(1年以上前)

ノーマルヤリスとGRヤリスではもう全くクルマの性質からして違うので分けて欲しいですよね。返信もチンプンカンプンなコメントが増えてしまいますから。
3ドアはダメとかブレーキが鳴るとか…
WRCホモロゲモデルにそんな実用性待たせるわけないのに。

書込番号:23171827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/01/16 15:07(1年以上前)

>WRCホモロゲモデルにそんな実用性待たせるわけないのに。

そうだから
フツー乗りに適していない


書込番号:23171912

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤリス 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ヤリス 2020年モデルを新規書き込みヤリス 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリス 2020年モデル
トヨタ

ヤリス 2020年モデル

新車価格:139〜288万円

中古車価格:78〜370万円

ヤリス 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスの中古車 (2,448物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスの中古車 (2,448物件)