REGZAブルーレイ DBR-UT109
- Ultra HDブルーレイ再生に対応したブルーレイディスクレコーダー(1TB)。Ultra HDブルーレイソフトならではの高精細で立体感のある映像を楽しめる。
- 4Kテレビ「レグザ」との組み合わせでUltra HDブルーレイソフトの映像情報を余すところなく再現する「レグザ4K高画質リンク」に対応している。
- スマートフォンアプリ「スマホdeレグザ」が新たに音声検索・音声操作に対応し、手が離せない場面、入力が面倒なシーンでの利便性がさらに向上。



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109
【困っているポイント】
テレビを買い換えるため、Z7000で外付けHDDに録画したものをUT109にダビングしていますが、複数選択すると1つか2つで終わってしまいます。
【使用期間】
9/4に購入しました。
【利用環境や状況】
ネットワークは、次のURLを参考にLANケーブル(CAT7)で直接繋いでいます。
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=163632
【質問内容、その他コメント】
複数選択でダビングが完了できている数はランダムです。その際にできなかった番組1つのみをダビングすると、問題なく完了します。
HDDは2つあり、そのうちの1つの特定の番組は何度してもダビングできないので、録画自体が悪いのだろうと考えています。
テレビとレコーダーの電源を切って、コンセントを抜いて再起動しました。機器に接続の電源コードも抜き差しして、LANケーブルも反対にしてみましたが、改善しませんでした。
以前、同じような質問をされている方がいらっしゃったのですが、解決方法は見当たりませんでした。
何かできることがあれば、教えていただけるとうれしいです。
書込番号:24916350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>まるまるりさん
こんにちは
エラー画面の文字通り、何らかの原因で通信が切断された可能性があります。
1番組のダビングが終わり、次の番組のダビングが始まるタイミングで通信が切断されているのではないでしょうか。
Z7000をお使いのようですが2008年発売のかなり古いテレビですね。
かつ、テレビとレコーダーを直接LAN接続しているようですね。
取扱説明書を確認しましたが、クロスケーブルを使用して、テレビのLAN端子(中央)と、
レコーダーのLAN端子を接続するよう指定されていますね。
その点は、大丈夫でしょうか。
特に、クロスケーブルの使用には注意が必要です。
また、CAT7のLANケーブルをお使いのようです。
LAN規格は、下位互換性がありますのでCAT7でも動作するはずですが、
2008年当時は、CAT7などの高速規格はまだ存在しなっかたと思われますので、
Z7000が古い為、高速規格に対応出来ないのではないでしょうか。
CAT5などのケーブルをお持ちでしたら、そちらを試してみてはどうでしょうか。
CAT7のケーブルを使用しても、通信速度はテレビのLAN規格の遅い通信速度でしかダビング出来ませんので、
ダビング速度を速めるためにCAT7ケーブルを使用しているのであれば、意味がありません。
通信エラーが改善されなければ、地道に1番組ずつダビングするしかないのではと思います。
書込番号:24916592
3点

>zz9999さん
ご回答ありがとうございます。
テレビのLAN端子は中央に繋いでいます。
ただ、ケーブルは家にあったもので、確認するとストレートでした。
クロスケーブルを購入して、試してみたいと思います。
クロスケーブルの使用には注意が必要とのことですが、繋ぐ際どのような点に気を付ければよいでしょうか?
書込番号:24916748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるまるりさん
こんにちは
誤解させてしまったようですね。
LANハブ経由で機器を接続する場合はストレートケーブルを使用、
2台の機器を直接ケーブルで接続する場合はクロスケーブルを使用するのが基本ですので、
その点を注意して下さいという意味でした。
クロスケーブルであれば、普通にLAN端子に接続してもらえれば大丈夫です。
現在は、技術の進歩によってストレートケーブル、クロスケーブルを自動認識して、適切に処理出来るLAN機器がありますので、
現在、ストレートケーブルでもダビング出来るのは、UTー109側で適切に処理出来ているのではないかと思われます。
しかし、次の番組をダビング開始するときに、ケーブルを再認識したりする処理が上手くいかないとエラーになるのではないでしょうか。
あくまで、私の推測ですが、原因と思われる点は解消しておいた方が良いのではないかと思います。
書込番号:24916798
1点

>zz9999さん
丁寧にご説明ありがとうございます。
クロスケーブルを用意でき次第、今のケーブルと交換して試してみます。
結果はこちらでまたご報告させていただきます。
現状だと、2番組までの選択であれば、成功する確率が高いようです。
改善しなければ、新しいテレビ(8900K)が届くまでもう少し日数がありますので、地道にダビングしていくことにします。
書込番号:24916965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいテレビ(8900K)
ちなみに、末尾Kの機種は、テレビからレコーダへのダビングが出来ませんから
残したい番組は、予めレコーダで予約必要
テレビにため込む使い方は、禁物です。
念のため
書込番号:24917520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔Z7000使ってましたが、ダビングが不安定だったので、次のことを実行してました。
1.録画予約
録画予約時間になるとダビング中断されますので、予約の無い時間に実行しました。
例えば1時間番組を5本連続ダビングする場合は、余裕を持って5〜6時間以内に始まる予約録画がないようにしてました。
2.番組情報取得
テレビのパワー不足で同時に作業すると効率が落ちるため、ダビング中に番組情報取得等他の内部処理が始まらないように気を付けました。
設定→機能設定→省エネ設定→番組情報取得設定→取得しないに設定してからダビング開始してました。
※ダビングとは関係ないですが、新しいテレビの機種変更が可能なら、型番末尾がK以外の機種に変更した方が後で後悔しないと思います。
書込番号:24917760
2点

>bl5bgtspbさん
アドバイスをありがとうございます。
末尾Kの機種だと、テレビからレコーダーへのダビングが出来ないことは知りませんでした。
外付けのHDDを併用する予定なので、録画する際は気を付けます。
>坂道のぽぽろんさん
ありがとうございます。
Z7000のお話ですごく参考になりました。
教えていただいた2点に気を付けて、試してみたいと思います。
型番末尾がKの機種は、何か不便な点などがあるのでしょうか?
差し支えなければ教えていただけるとうれしいです。
書込番号:24918190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

末尾Kの機種はAndroidTVで多くの不具合が出てます。
イメージとしては、Z7000の今回の不具合はダビングに限ったものですが、AndroidTVの不具合はテレビの全般の操作で出てくる可能性があります。
詳細はテレビのカテゴリーの掲示板で質問していただけますでしょうか。
書込番号:24918240
1点

>坂道のぽぽろんさん
少し検索すると、不具合の報告や購入を控えるようアドバイスされている投稿が見付かりました…。
テレビのことは、またあらためて質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24918323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/29 10:08:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/30 8:19:28 |
![]() ![]() |
0 | 2024/07/03 17:01:57 |
![]() ![]() |
1 | 2023/12/06 14:48:51 |
![]() ![]() |
5 | 2023/09/21 20:19:22 |
![]() ![]() |
7 | 2023/04/04 13:23:41 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/05 16:52:50 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/19 10:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/29 16:49:58 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/16 16:41:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





