全自動ディーガ DMR-2CX200
- ハイビジョン放送を最大6チャンネル×16日間、すべて自動録画できるブルーレイ/DVDレコーダー(2TB)。
- ドラマ・アニメなら最大90日間自動消去されないように録りおきができる(地上デジタル放送のみ)。録画した番組や放送中の番組をスマホで視聴可能。
- チャンネル録画した番組を自動でジャンルやシリーズごとに整理してくれる「新着番組」欄を搭載し、興味のある番組が簡単に見つかる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2CX200
初歩的な質問で大変申し訳有りません
この製品は接続端子は込みなのでしょうか?
別売りでしたらどの様な物を購入すれば良いのでしょうか?
グレードも含めてお願いします
書込番号:24147595
1点

>sum71さん
こんにちは
レコーダーからテレビへの、CSBSアンテナケーブルと
レコーダーからテレビへの、HDMI 4K対応ケーブル
が必要です。よろしくお願いします。
書込番号:24147622
1点

>sum71さん
こんにちわ。
レコーダーの付属品はアンテナケーブル1本です。
なので追加するのはテレビと接続のHDMIケーブルとBSアンテナケーブルが必要になります。
配線方法によっては分配器や追加のアンテナケーブルが必要になります。
取り扱い説明書に配線方法も書いてあります。
書込番号:24147634
1点

>sum71さん
アンテナケーブル : S-5C-FB or S-4C-FB
HDMIケーブル:4K対応ハイスピード対応 最低限:4K/60p、18Gbps高速伝送対応レベル
これくらいは必要かと思います。
書込番号:24147749
2点

昔のVHSやベータが出た頃は
オーディオコード コンポジット端子(赤・白の線)
映像コード コンポジット端子(黄色)
アンテナコード
ある程度経って
オーディオコード コンポジット端子(赤・白の線)
映像コード S端子(黄色)
アンテナコード
今は
HDMI (4Kを見るなら4K対応)→音も映像もこれ1本
アンテナコード
メーカーによってはアンテナコードが付属している場合もあります。
太さによって3C・4C・5C。
書込番号:24147786
1点

TVの裏側に“HDMI”という端子(薄くて少し横長の台形の形)があるならHDMIケーブルでTVとレコーダーを繋ぐだけだよ(よほど古いTVでもなければHDMI端子が無いってのはまずないと思っていい)
※HDMIケーブルは付属していないので家にない場合は1本購入すること
次にアンテナ線、今TVだけ(レコーダーとか無い)の場合
------[TV]
↑アンテナ線が直接TVに挿さってるのでレコーダーを繋ぐ場合は
---A---[レコーダー]---B---[TV]
↑間にレコーダーを挟む
Aは今すでにあるケーブルなのでBを用意する必要あるけど、Bに使えるケーブルが1本ついてくるので買う必要はない
※BSも見ている場合
======[TV]
↑こんな感じで地デジとBSのアンテナ線を2本TVに繋いでるはずだけど、ここにレコーダーを繋ぐと
==A==[レコーダー]==B==[TV]
↑↑上の図と同じ用に間にレコーダーを挟めばいいけど、この場合はBが2本必要、でもBに使えるケーブルは1本しかついてないからアンテナケーブルを1本買う必要あり
書込番号:24147803
1点

失礼ですが、この様な質問をされる方が各々の接続出来るとは思えないです。
販売店に任せては如何でしょうか?
書込番号:24147848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご回答有難う御座います
この様な構成で宜しいでしょうか?
【エレコム Premium HDMI ケーブル 1m 4K×2K対応 PS5 対応 スリム ブラック DH-HDP14ES10BK】
【[フジパーツ]BS CS 地上デジタル放送対応 S5CFB 5Cアンテナケーブル 1m
75Ω同軸ケーブル L型プラグとF型接栓 LF5C-10/1m】
先程TV裏面を確認して参りました
壁側からは1本の線に分配機で地上波、BS、CSと2分されていました
日頃は余り見た事の無い物なので戸惑いましたが、何とか理解出来ました
BS,CSケーブルですが、50pから有りますが、ビデオはTVの真下に設置します
余裕を見て、矢張り1mの方が無難でしょうか?
書込番号:24147864
0点

〉BS,CSケーブルですが、50pから有りますが、ビデオはTVの真下に設置します
余裕を見て、矢張り1mの方が無難でしょうか?
TVの真下といっても、TV台の中では、ないですか?
ケーブルはTV台の裏側を通って繋ぎませんか?
裏側を通るとしたら、50cmで足りますか?
また、TVのアンテナ端子がどの辺りにあるか
確認しましたか?
その上で、ケーブル長さを決めればいいです。
書込番号:24147888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sum71さん
こんにちは
真下のテレビ台の中なら、配線するときに
手前に引きだしたりするでしょうから、1mあったほうが
配線が楽だと思いますよ。
書込番号:24147913
1点

>壁側からは1本の線に分配機で地上波、BS、CSと2分されていました
>日頃は余り見た事の無い物なので戸惑いましたが、何とか理解出来ました
>BS,CSケーブルですが、50pから有りますが、ビデオはTVの真下に設置します
分配器じゃなくて分波器かな?
さっき書いたとおりにはなるんだけど、どちらにせよ最終的にTVに地デジとBSの2本挿してるやつをレコーダーに繋いでレコーダーからTVに短いアンテナケーブルで繋げばオッケー(レコーダーには地デジの入力と出力、BS/CSの入力と出力のアンテナケーブル挿す穴が4つ付いてる、入力/出力と地デジ/BSを間違わないように)
ケーブルは長さが足りるんだったら50cmでいいし、短ければ無駄にたるんじゃ状態にならないので間違いなくいけるんであれば短くていいんだけど、ケーブルって挿し込みの硬い部分も長さに含まれるので実質クネクネする部分は45cmとかしかなかったりで思ってたより短いとか割とあるし、あまり短いともしレコーダーを引き出そうとか思ったときケーブルが短すぎて動かせないとかあるから1mにしておくほうが無難じゃないかな?
レコーダーに1本ついてくるアンテナケーブルはネジもなにもなくてL字にもなってないサクっと挿すだけのやつなんでそれに合わせるのもよし端子の場所によってはL字のやつにするもよしでご自由にどうぞ
書込番号:24147926
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2CX200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/06/06 17:48:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/16 20:21:02 |
![]() ![]() |
8 | 2023/09/25 13:12:36 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/25 21:51:56 |
![]() ![]() |
4 | 2024/04/13 2:26:12 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/26 15:34:54 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/27 17:02:15 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/10 15:44:03 |
![]() ![]() |
3 | 2021/12/07 21:05:08 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/29 19:33:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





