RT-AX3000
- Wi-Fi規格802.11AX(Wi-Fi 6)と160MHzの帯域幅により、大容量で効率性の高い通信を実現するWi-Fi 6ルーター。
- MU-MIMOに加えチャネルを効率的に割り当て、複数のデバイスの同時通信を可能にするOFDMAにも対応する。
- トレンドマイクロの「AiProtection」で定期的にセキュリティシグネチャを自動更新し、デバイスをインターネットの脅威から守る。
※限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000
現在3階建ての木造住宅に住んでいます。
回線はNURO光を契約しており、ONUを2階に設置して無線LANルーター機能を使用しています。
1階で仕事をしており、また1階水回り電波環境が悪いため、
RT-AX3000をONUから有線で接続した状態で1階に設置しています。
1階と2階を行き来することも多いため、1階のRT-AX3000と2階のONUで同じSSIDにしています。
以下の問題があり、2階に新しくRT-AT3000を設置して、AiMeshを構築すれば解決するのではと
考えているのですが、効果があるかご相談させていただけますでしょうか。
また、なるべく出費は抑えたいため、
・そもそもMesh環境でも問題は解決されないので、SSIDを変えたほうがよい
・RT-AT3000でなくても、RT-AX56Uで十分か(対応最大速度が異なるのでMesh環境の恩恵がない?)
なども踏まえて検討しています。
なお、通常接続時の通信速度には2階・1階とも満足している状況です。
問題@:テレカン中などに1階と2階で行き来する際、ネットワークの切り替え時に一瞬途切れる。
問題A:同じSSIDのため、1階にいても2階の弱いネットワークを優先して拾っていることが多々ある。そのため、1階での通信状態が悪かったり、接続台数が増えて3階から接続できなかったりする。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:23988924
4点
>品川プリンさん
私は、本機を1Fと2Fに置いて有線バックホールを作ってAiMeshを組んでます。
@私もTeamsでテレコンをやりながら階を移動する事がありますが、今のところ途切れるような支障は出てないです。
ただ、当然ながら、Smart connectで5GHzから2.4GHzに変わる時は一旦切れますね。
A弱い電波側のAPに繋がり続ける事はありません。
ただ、電波強度があまり変わらなければ、若干弱くても親機側に繋がるように動作してるようです。
新ファームで接続するAPも固定可能です。
デフォルトでウチは問題ないですが、ローミング切り替わりの閾値も設定可能ですよ。
ご参考まで。
書込番号:23989145 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>問題@:テレカン中などに1階と2階で行き来する際、ネットワークの切り替え時に一瞬途切れる。
メッシュ(AiMesh)の方がより途切れを最小限に抑えてくれる可能性があります。
>問題A:同じSSIDのため、1階にいても2階の弱いネットワークを優先して拾っていることが多々ある。そのため、1階での通信状態が悪かったり、接続台数が増えて3階から接続できなかったりする。
移動した時の接続先の変更も、メッシュでよりスムーズに切り替われる可能性があります。
なので、メッシュを試してみる価値は充分にあると思います。
但し追加の無線LANルータをレンタルONUの近くに置くことになるのでしょうから、
メッシュに参加できないレンタルONUの無線LANは無効にしておいた方が良いです。
>・RT-AT3000でなくても、RT-AX56Uで十分か(対応最大速度が異なるのでMesh環境の恩恵がない?)
そうですね。
出費を抑えたいのなら、RT-AX56Uでも充分かと思います。
書込番号:23989155
1点
>2階に新しくRT-AT3000を設置して、AiMeshを構築すれば解決するのではと
うん、やり方としては、いいんでないのかなぁと思うっすよ。
>効果があるかご相談させていただけますでしょうか。
こればっかりは、相手は「電波」ですんで、最終的には、「現場で」「実際に」「やってみないとワカンナイ」って部分は、どーしても残るっす。
だーれも、「ゼッタイの保証」は、できないんっすね。('ω')
>・そもそもMesh環境でも問題は解決されないので、SSIDを変えたほうがよい
最初っから、「おんなじSSID」にしたんっすよね?
別々の「SSID」にしたほーが、「スムーズに切り替わる」ってことも、ありえるんで、「一度はやってみても」いいんでないかしら。
>・RT-AT3000でなくても、RT-AX56Uで十分か(対応最大速度が異なるのでMesh環境の恩恵がない?)
「恩恵がない」なんてことはないっす。
「おんなじモンをもういっこ」っちゅーのが、「イチバンバランスがイイ(^^)v」ってことはあるっすよ。
ただ、「できるだけお手軽なほーが・・・(;^_^A」ってことであれば、それそれで、いいんでないかしら。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23989220
1点
ご返信遅くなりました。また皆さまご回答誠にありがとうございます。
結局、「RT-AX56U」を追加購入し、AiMesh環境を構築しています。
>波動野郎Uさん
同じ環境を構築とのこと、安心して購入に踏み切ることができました。
APモードによる、イーサネットバックホールでのメッシュ環境構築を確認できました。
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>・RT-AT3000でなくても、RT-AX56Uで十分か(対応最大速度が異なるのでMesh環境の恩恵がない?)
こちらの元ネタを見つけました。
https://review.kakaku.com/review/K0001252008/ReviewCD=1329025/
上記のレビューでは、最大速度が異なる場合、
子機側の接続は、親機側構成の低いほうとなるとのことでしたが、
子機側でもWiFi6で接続できていることを確認しました。
以上、ご報告までにて失礼します。
書込番号:23997488
0点
>結局、「RT-AX56U」を追加購入し、AiMesh環境を構築しています。
イーサネットバックホールで接続でき、
理想的なネットワークが構築できたようですね。
>子機側の接続は、親機側構成の低いほうとなるとのことでしたが、
>子機側でもWiFi6で接続できていることを確認しました。
多分レビューアーの勘違いだと思います。
WiFi6対応機同士だとWiFi6でリンクするのは当然です。
余程距離が離れていなければ。
書込番号:23997700
0点
>品川プリンさん
RT-AX56Uを買ったんですね。
ちょっと気になってるんですけど、RT-AX3000とAX56UでAiMeshを組んだ場合、
AX3000側で、
Wi-Fi6対応PCで2,402Mbps、あるいはWi-Fi5対応PCで1,733Mbpsで接続出来ます?
ひょっとして、Wi-Fi6:1,201Mbps、Wi-Fi5:866Mbpsでしか繋がらなくなった、
なんてことないですか?
書込番号:23999887
0点
>波動野郎Uさん
ご連絡ありがとうございます。
具体的な検証方法を教えていただければ確認しますが、いかがでしょうか?
書込番号:24000402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>品川プリンさん
ノートPCをAX3000に繋いで、
Windows10であれば、左下のWindowsマーク⇒ 設定 ⇒ ネットワークとインターネット ⇒
アダプターのオプションを変更する ⇒ Wi-Fiのアダプタを右クリック ⇒ 状態
を選べば今どのくらいの速度で接続されているか見ることができますよ。
書込番号:24000415
0点
>品川プリンさん
まさかとは思うんですけど、
AiMeshの各APは同じチャネルの電波を吹いているのですが、ローミングを優先するがあまり、
AiMeshがAX56Uの仕様(=80MHz幅)に引っ張られてはしないか気になったので。
書込番号:24000429
0点
>波動野郎Uさん
検証しました。
5Ghz接続では2Fにいるときは2Gbps、1Fにいるときは1Gbpsで接続されていることを確認できました。
ちなみに、AiMesh環境を構築すると、なぜか1F,2Fともに2.4Ghzが優先して接続されてしまいます。
※単体では5Ghzのほうが優先的に接続されます
2.4Ghzを無効にすると、ちゃんと5Ghzに繋がるのですが、
5Ghzを優先して掴ませるような仕組みはあるのでしょうか?
接続速度に不満があるわけではないので、このままでもよいのですが、
メッシュ環境では2.4Ghzが優先されるのがあまり解せません・・・。
書込番号:24001831
0点
>品川プリンさん
> 5Ghz接続では2Fにいるときは2Gbps、1Fにいるときは1Gbpsで接続されていることを確認できました。
そうでしたか!良かったです。杞憂でした。
> ちなみに、AiMesh環境を構築すると、なぜか1F,2Fともに2.4Ghzが優先して接続されてしまいます。
> ※単体では5Ghzのほうが優先的に接続されます
Smart Connect使ってますよね?
ウチはSmart Connectを使ってますが、
例えばルータの再起動後や、外から自宅に戻ってきた時は、
まずは2.4GHzから繋がり、その後5GHzにステップアップするような動作をしてますね。
2.4GHzで繋がった端末が通信していなければ、2.4GHzのままホールドされたりしてます。
1Fと2Fの移動時に、5GHzで繋がってたものが2.4GHzに落ちてしまう感じですか?
書込番号:24002053
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > RT-AX3000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/05/18 7:51:42 | |
| 1 | 2025/01/30 8:39:02 | |
| 7 | 2024/12/23 16:20:30 | |
| 4 | 2024/12/14 13:17:52 | |
| 2 | 2024/07/13 13:18:57 | |
| 6 | 2022/11/01 23:13:00 | |
| 7 | 2022/10/06 0:15:40 | |
| 4 | 2022/08/17 11:53:30 | |
| 10 | 2022/04/26 9:35:17 | |
| 32 | 2022/09/10 16:45:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







