AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
- 国内の主要なIPv6サービスに対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
- 1GBを超えるHD動画やアプリ、音楽データのダウンロードや再生、同期作業など大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応。
- 端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングにより、安定感のある通信を実現する。
AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥4,059
(前週比:±0 )
発売日:2020年 3月



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
【重視するポイント】
速度は早くなるか?
【比較している製品型番やサービス】
Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
【質問内容、その他コメント】
BB.excite光 Fit 最大1Gbps光回線 + IPv6 IPoE で契約しました。
昨日工事が済みインターネットが開通し、ルーターの設定を終えました。ルーターはAirStation WSR-1166DHPL2をエキサイトからプレゼントキャンペーンでいただきました。素人ながらipv6の設定を頑張り、回線速度を測ると画像の通りでした。
テザリングで使っていた期間が長く、体感ではそこそこ速度は出ているように感じますが、この結果はどうなのでしょうか?
個人的に以前使っていたNECがとても良かった印象があり、しばらくはこのまま使うかと思うので、wg2600hp3に買い替えようか迷っています。
質問の通り体感で速度の向上を実感することはできるでしょうか?
何分素人なもので識者の方アドバイスお願いします。
書込番号:23707961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テザリングで使っていた期間が長く、体感ではそこそこ速度は出ているように感じますが、この結果はどうなのでしょうか?
充分速いです。
つまり、IPv4 over IPv6である transixの性能を充分に引き出せています。
>質問の通り体感で速度の向上を実感することはできるでしょうか?
少なくともインターネット回線部分の速度は、
既にtransixで接続されているので、全く変わらないです。
無線LAN接続の場合は、
WSR-1166DHPL2がアンテナ2本で、WG2600HP3はアンテナ4本と言う違いがありますが、
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
WG2600HP3に替えても基本的には差は出て来ないです。
書込番号:23708003
1点

>羅城門の鬼 さん
早速のコメントありがとうございます。
Aterm WG2600HP3に変えても,アンテナ数の違いはあっても,速度にはあまり違いがないという感じでしょうか。
2階等,速度の低下を実感する場合は,Aterm WG2600HP3等,4本アンテナのタイプを導入したいと思います。
ありがとうございました。
安心して,しばらく使ってみようと思います。
書込番号:23708030
0点

>質問の通り体感で速度の向上を実感することはできるでしょうか?
結論からいくっすよ。
・・・カワンナイっす。('ω')
「下り200Mbps」なんで、ジュウブンな速度っす。
んで、これ、「無線速度」っすよね?
「PC有線直結」して、インターネット回線の「ホントーの速度」は、おさえておいたほうがいいっすよ。
ただ、この「無線速度」は、「WSR-1166DHPL2」の、最高速度には、「まだ、到達していない」っす。
なので、「NEC WG2600HP3」にしても、なーんもカワンナイってことになるってことっすね。
「WG2600HP3」が、「ホントーの能力を発揮する」のはっすね、
・おんなじ「WG2600HP3」を、「2台使って」「中継機設定」して、
・自宅内端末どおしで、「データーコピーをやる」
って場合だけっす。
「WG2600HP3」は、「アンテナ4本機」って種類の親機なんっすけど、ノートPC、スマホなんかはほとんど「アンテナ2本機」なんで、
・「インターネット的使い方」だけだと、「アンテナ4本機」の能力は、生かしていない
ってことになるっすよ。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23708039
1点

>2階等,速度の低下を実感する場合は,Aterm WG2600HP3等,4本アンテナのタイプを導入したいと思います。
これも、「効果は出にくい」っすよ。
「親機だけ」、アンテナ4本機にしても、インターネット速度、電波の到達範囲には、「ほぼほぼ違いが見えない」っす。
自宅内で、「NAS」を使ってたりはするっすか?
そうであれば、「おんなじアンテナ4本機どおし」を、「2台使う」と、初めて意味が見えてくるっす。
そんなこんなを考慮すると、おそらく、スレ主さんのところで、インターネット的使い方だけだとすれば、イマの、
・「WSR-1166DHPL2」
で、「必要にして、ジュウブン」ではないのかなぁと考えるっす。(^^)/
書込番号:23708056
1点

>2階等,速度の低下を実感する場合は,Aterm WG2600HP3等,4本アンテナのタイプを導入したいと思います。
この対策としては、「親機を交換する」のではなく、「1階と2階の中間あたり」に、「中継機」として、
・おんなじ「アンテナ2本機」で、「中継機能」がある、「WSR-1166DHP4」
あたりを置くってゆーのが、「もっともシアワセになれる」んでないかしら。
書込番号:23708063
1点

>Aterm WG2600HP3に変えても,アンテナ数の違いはあっても,速度にはあまり違いがないという感じでしょうか。
はい、その通りです。
>2階等,速度の低下を実感する場合は,Aterm WG2600HP3等,4本アンテナのタイプを導入したいと思います。
距離が遠い位置で速度低下する場合は、
親機を交換するよりも中継器を追加した方が良いです。
アンテナ4本のWG2600HP3でも電波出力は電波法の規制でそれほど強い訳ではないですので。
距離が離れている場合は、中継器を使って、1区間の距離を縮めた方が効果的です。
中継器は親機と同じメーカの方がサポートに問い合わせた時にたらい回しにされずに済みますので、
バッファローのWSR-1166DHP4あたりが良いと思います。
書込番号:23708085
1点

>Excelさん
コメント感謝いたします。
>んで、これ、「無線速度」っすよね?
無線速度です。
>「PC有線直結」して、インターネット回線の「ホントーの速度」は、おさえておいたほうがいいっすよ。
早速やってみようと思います。
>「WG2600HP3」は、「アンテナ4本機」って種類の親機なんっすけど、ノートPC、スマホなんかはほとんど「アンテナ2本機」なんで、
・「インターネット的使い方」だけだと、「アンテナ4本機」の能力は、生かしていないってことになるっすよ。
アンテナ4本機の意味を誤解してました!使う機器によるのですね。
>2階等,速度の低下を実感する場合は,Aterm WG2600HP3等,4本アンテナのタイプを導入したいと思います。
>自宅内で、「NAS」を使ってたりはするっすか?
そうであれば、「おんなじアンテナ4本機どおし」を、「2台使う」と、初めて意味が見えてくるっす。
NASは近日中にパソコンのバックアップ用として導入予定です。
その場合は4本機同士を2台使うのが有効なようですね。
>この対策としては、「親機を交換する」のではなく、「1階と2階の中間あたり」に、「中継機」として、
・おんなじ「アンテナ2本機」で、「中継機能」がある、「WSR-1166DHP4」
あたりを置くってゆーのが、「もっともシアワセになれる」んでないかしら。
中継機の使い方も良く分かりました。wsr-1166dhp4検討してみます。
>羅城門の鬼さん
>距離が遠い位置で速度低下する場合は、
親機を交換するよりも中継器を追加した方が良いです。
なるほど!上位機だから電波がいいと思ってました。
良く分かりました。ありがとうございました。
書込番号:23708190
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
お二人のおかげでルーターのことがよくわかりました。
とりあえず現状で速度にあまり変わりはなさそうと言うことで、ベストアンサー迷ったので1番返信が早かった羅城門の鬼さんへ。
以上でこのスレッドを解決済みとし、閉じたいと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:23708201
0点

>その場合は4本機同士を2台使うのが有効なようですね。
うん、そーすると、電波環境にもよるっすけど、「あたかも、無線中継区間が無いよーな速度」になる”かも”しれないっすよ。(^_^)v
ただし、「NASを使うのは、ほぼPCだけ」ってことならば、「NAS」は、
・「PC」を無線接続している側の親機
につないだほーがいいす。
ようは、「よく使う端末の近く」にNASをつなぐってことっす。
>中継機の使い方も良く分かりました。wsr-1166dhp4検討してみます。
「NAS」と、「NASをよく使うPC」を、「近くにおける」んであれば、「無線中継区間」にはデータは流れないんで、
・「アンテナ4本機どおし」での中継
までは、しなくっても、いいってことはあるっすね。
書込番号:23708210
1点

>Excelさん
再度の返信ありがとうございます。
>「NASを使うのは、ほぼPCだけ」ってことならば、「NAS」は、・「PC」を無線接続している側の親機につないだほーがいいす。
その通りです。だとすると,アンテナ4本機を1台,良く使う端末のそばにつなげばOKそうですね。自分の想定する使い方だと1台で大丈夫な気がしてきました。
調べたところ,使っているノートパソコンのWIFIアンテナが3本以上ありそうな感じなので,速度UPはあるかもしれないですね。
(先ほどのスクショはスマホの速度です。)
アンテナ4本機購入ありな気がしてきました。
書込番号:23708289
0点

>アンテナ4本機を1台,
いえいえ・・・「アンテナ4本機」は、「1台だけ」ではあんまし意味ないっすよ。(;^_^A
それとも、ハナッから、「中継の準備をしておく」ってことならばいーんすけどね。
>使っているノートパソコンのWIFIアンテナが3本以上ありそうな感じなので,
これが、「確実」であれば、いーんっすけど、これの型番は?
書込番号:23708314
0点

ご指定の速度計測データでは無く、NTTのフレッツサービス情報サイトでのフレッツスピードでの速度を
確認された方が良いかと思いますが。
実際のNGN網の性能が基準になるかと思います。
自宅⇒フレッツ網間の速度、プロバイダ間の速度を確認の上、自宅内の無線LANレベルが最適であること、
中継機の増設は、実際の有線LAN実測の性能が中継毎に40〜50%程度速度は落ちます。
書込番号:23708610
1点

>Excelさん
パソコンはMacBook Pro 16inch model a2141です。
正確にはアンテナ本数分かりませんでした。過去の15インチが2015年モデルでアンテナ3本と言う情報があったのでおそらく同じかなと思った次第です。
>sorio-2215さん
サービス情報サイトについて知りませんでした。そちらでも測定してみます。情報ありがとうございます。
書込番号:23709961
0点


測定データですが、自宅からNGN網の検出データになります。
IPV6とIPV4の性能になりますので、IPV4の性能が極端にIPV6より遅延が出ている場合には、v4-over-v6の設定をしてみる形になるかと思います。
書込番号:23710812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/08/14 11:24:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/02 12:17:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/22 14:02:31 |
![]() ![]() |
14 | 2024/08/21 8:59:09 |
![]() ![]() |
20 | 2024/03/17 20:43:09 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/15 12:54:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/31 21:33:44 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/15 15:24:53 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/18 10:29:54 |
![]() ![]() |
4 | 2022/02/27 12:17:57 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





