トヨタ RAV4 PHV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

RAV4 PHV のクチコミ掲示板

(4225件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
RAV4 PHV 2020年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
RAV4 PHV(モデル指定なし) 1695件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信23

お気に入りに追加

標準

1500ワットコンセントについて

2021/09/04 05:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

8月24日に納車となり、楽しみにしていましたが、一つがっかりしたことがあります。ラゲッジにある1500ワットのコンセントが、車の電源を入れないと使えないということを初めて知りました。車載冷蔵庫をラゲッジに置いて、エンジンが切れている時も使えると思ったのに残念です。別に蓄電池バッテリーを買うか検討していますが、せっかく大容量のバッテリーを持っているのにそれを活かせないとはガッカリ。

書込番号:24322766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/04 05:42(1年以上前)

EV給電モードというのがあるみたいですが。

https://toyota.jp/rav4phv/feature/?padid=from_rav4phv_top_feature_1#ft-perf

書込番号:24322774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/09/04 05:57(1年以上前)

長期間でなければ、クーラーボックスの方が使えます

車載冷蔵庫って、使えるイメージは無いので無駄でしかないと思います。

書込番号:24322781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件

2021/09/04 05:59(1年以上前)

取扱い説明書の136ページからを参照してみて下さい。

書込番号:24322786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2021/09/04 06:41(1年以上前)

>田舎の太ったおじさんさん

それはそうでしょ。エンジンがかかっていなくともバッテリー容量が不足すれば自動的にエンジンがかかる仕組みなので、システムはONにしておかなければいけないでしょう。
ハイブリッドなので、バッテリーがある程度少なくなるまでエンジンはかからないので、その間は静かに使えますよ。(取説309ページを参照)

書込番号:24322814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2021/09/04 07:06(1年以上前)

>蓄電池バッテリー

車から離れてる間も車載冷蔵庫に給電を続けたい
ってことなのかな。

だとしたら、冷蔵庫が必要な夏場なんて車内は高温になるし、
ポータブル電源だってマトモに機能するかね。

冷蔵庫だって庫内を冷やすってことは、その分以上に
外部に放熱するってことだし。

使用方法を根本から考え直す方がいいんじゃね。

書込番号:24322837

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4606件Goodアンサー獲得:392件

2021/09/04 07:32(1年以上前)

>田舎の太ったおじさんさん
HV給電モード(バッテリー残量が少なくなったらエンジン始動)、EV給電モード(バッテリーの残量が少なくなったら給電停止)のどちらでも、
また、外部給電でも内部100Vコンセントでも給電するときはパワーオンが必要です。

スレ主さんは車載冷蔵庫を使いたいということで、駐車して車から離れるときも100V給電がお望みだと思いますが、それは無理ですね
長時間車のパワーオフでも保冷力維持なら釣り用のクーラーが良いですよ
比較的高価になりますが、保冷力に優れた製品あります。
シマノやダイワですね
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/cooler/gene_cr/provisor_hd_2700ex/index.html

書込番号:24322864

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/09/04 08:40(1年以上前)

こんにちは、
車載電気式冷蔵庫は魅力的的ですが、
目的地に着いた後の給電が気になります。

最近の保冷ボックスは、かなり進化していまして、
ロゴス ハイパー氷点下クーラー 20L:

氷点下パックとなら、なんとアイスクリームを最大11時間保存できます。
他への汎用性も考えて、検討してみてはいかがでしょうか。

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/kobeya-sp/item/81670080/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

キャンピングカーなどでは、屋根に太陽光パネルを載せて
サブバッテリーに蓄電して使用するケースを散見します。

そのような使い方には電気式は適した対象だと思います。それでも天候の悪い日が続くと困りますが。

書込番号:24322947

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2021/09/04 08:41(1年以上前)

ガッカリ…

購入前にディーラーで色々聞けば良かったですね。
御自身の理想そのものを描いていたのですね。
多少の制約?は人それぞれですが使えない事も無いかな?


書込番号:24322948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:316件

2021/09/04 09:40(1年以上前)

車に冷凍庫必要ならこれがお勧めです
https://www.hikoki-powertools.jp/campaign/special/cooler_and_warmer_storage/

書込番号:24323063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2021/09/04 11:01(1年以上前)

Makitaのもあります。
https://www.hikoki-powertools.jp/campaign/special/cooler_and_warmer_storage/
こちらは1部屋タイプですが、多少小型で安いようです。
ただしポータブル冷蔵庫ではありません、ポータブル保冷(温)庫です。
つまり、入れて冷やすのではなく、冷えているものを入れておきます。

書込番号:24323218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2021/09/04 11:04(1年以上前)

URLを間違えました。
こっちです。
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/cw001gz/cw001gz.html

書込番号:24323223

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2021/09/04 13:18(1年以上前)

hikokiもmakitaも能力的には400リットルクラスの冷凍冷蔵庫並みですね。
思っていたよりも速くー18℃迄下がります。
後は入れる物と外気温ですね。

ってこんな物を使いたいのではなく車の電気で色んな家電を使いたい…

ですよね。

書込番号:24323473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/04 16:18(1年以上前)

>田舎の太ったおじさんさん

私も同じことを考え現在乗っているヤリスクロスHVで試してみましたが出来ました。パーキングに入れてブレーキを踏まず、パワースイッチを2回押して、100Vボタンを3回押すと非常時給電システムが起動して止まっているときでも、ラッゲージルームのコンセントから100Vが出ます。これで車から離れるので、ドアがロック出来ないと困るのですが、メカニカルキーでロックと説明書には書かれており、その通りやってみると出来ました。RAV4PHVでも手順は異なりますが出来ます。AC外部給電中(EVとHVモードを選択できる)は、アクセサリーコンセントが使えるということで、説明書のP143に書かれています。RAV4PHVの場合は、ワイヤレスリモコンでドアをロックできるようです。RAV4PHVは納車待ちなので、実際に確認はできていません。ヤリスクロスと違ってバッテリー容量が大きいので、HVモードの場合は、エンジンがかからない時間が長くなります。

書込番号:24323747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2021/09/04 16:36(1年以上前)

>テックさん1さん
教えていただいた方法が裏ワザではと思い、試してみましたが、3回押しても100v電源のランプは残念ながら、つきませんでした。外部給電のオレンジのプラグを差し込むとラゲッジルームの1500ワットも同時に使用はできます。説明書ではそれしか方法がないようでした。

書込番号:24323774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4024件Goodアンサー獲得:159件

2021/09/04 16:59(1年以上前)

>田舎の太ったおじさんさん

非常時給電システム(モード)でも使えるでしょうが、
バッテリーが無くなるとエンジン掛かってしまいます。
また、高温になる車内に車載冷蔵庫を置いて冷蔵し続けるのは、
エコ(合理的)ではありません。

ポータブルの車載冷蔵庫(実績のあるエンゲルがお勧め)
https://www.sawafuji.co.jp/jp/products/refrigerator/refrigerator_detail/?model=MD14F
等を購入し、
・車を利用する際には、車の100Vコンセント(1500W)に接続
・車を利用しない場合には、家庭用100Vコンセントに接続
と持ち運んで利用(冷蔵)するのが合理的だと思います。

書込番号:24323820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/04 17:13(1年以上前)

>田舎の太ったおじさんさん

裏技ではありません。トヨタが宣伝しているように、地震、キャンプなどの時に100Vを供給する方法です。この様な場合は、車の走行機能に電気を無駄に使わず、コンセントからだけ100Vを供給します。ヤリスクロスと同じことをやってもAC外部給電は出来ません。P139からの説明書を読んで、AC外部給電を起動する必要があります。パワースイッチをブレーキを踏まずに2回押した後、メーターパネルに表示される車両設定の、外部給電を選ぶ必要があります。この手順でAC外部給電になると、100Vコンセントから電圧が出ているはずです。電気スタンドか何かを差して電気が来ていることを確認してください。後はRAV4PHVの場合はリモコンでドアロックできるはずです。ドアのセンサーではロックできないと説明書には書かれています。少し手間ですが、車を離れる前にこの作業をすれば、車載冷蔵庫に電気を供給出来ます。

書込番号:24323846

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件

2021/09/05 11:37(1年以上前)

>テックさん1さん
おっしゃる通り、外部給電設定からできますが、その場合、ヴィークルパワーコネクタ(オレンジ)を繋いだままとなり、車から離れることができません。残念ですが。

書込番号:24325271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/05 12:14(1年以上前)

>田舎の太ったおじさんさん

ヴィークルコネクターは使わず、ラッゲージルームの100Vのコンセントを使います。AC外部給電にして、ラッゲージルームの100Vコンセントに、車内冷蔵庫を接続するだけです。ドアをロックして車から離れることが出来るはずです。

書込番号:24325328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/09/05 12:22(1年以上前)

キャンプ場で外部給電を使用しました。
・システム起動
 ブレーキを踏まずにstartボタンを2回押す
 メーターパネルで給電モードを選択
 (EV給電を選ぶとバッテリー残量分だけ使用可。エンジンはかからない。HV給電はバッテリー&ガソリン残量分の使用可。バッテリー残量を使い果たすとエンジン始動。)
 この時、車を動かさない前提なのにACC電源ONと同じように電装系が普通にON状態になる。
 最悪なのはオートライトもONになるので、真っ暗なキャンプ場でヘッドライトが点くので、アセアセしながらOFFにする。
 その後DA画面やエアコン、シートベンチレーション等の不要な物の電源をOFFにする。

・ビークルパワーコネクタからの給電
 ビークルパワーコネクタを接続し、電源ボタンを2回押す
・ラゲッジコンセント
 使用していないが、コンセント刺すだけで使えるはず。
 使えなかったら運転席右下の給電ボタンをONにすれば良いだけだと思われる。
・車とビークルパワーコネクタのロック
 リモコンキーでのみロック可能
 リモコンキーで解錠操作をすると給電システムは停止されるので、そのまま給電を続けたい場合は最初からやり直し。

とゆー感じでした。
ヘッドライトスイッチをOFF側にひねりながらシステムONにしても、オートライトが効いた状態なので、暗い時には必ずヘッドライトが点いてしまう仕様です…
ソフトウェアの設計ミスですね…

書込番号:24325343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2021/09/05 16:13(1年以上前)

>テックさん1さん
可能かどうか試しましたが、だめでした。納車されてから、確認されて下さい、できましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24325705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

ラゲッジスペースに敷くマットは?

2021/09/01 09:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

クチコミ投稿数:335件

すみません、車に詳しくなく初期的な質問です。

スポーツが趣味なので、ラゲッジスペースにスポーツ用品を積みます。そうすると、地面の土や砂が入り、汚れてしまいます。
入れる前に、きれいにしてから積めばいいことなのですが、疲れた中での作業はきつくて、いつも無造作に積んでしまいます。

今回、新車に乗り替える際に、ラゲッジスペースの汚れを防ごうとして、マット購入を考えています。
アクセサリーカタログに13000円ほどもするマットがありますが、新車購入でだいぶ貯金を減らしてしまいました。
そこで、格安でラゲッジスペースに効果的に使えるマットはないでしょうか?
RAV4には、いろいろあるようなのですが、PHVとなるとなかなか見つかりません。

先に納車されて、ラゲッジマットで良かった商品を購入された方、情報をお願いいたします。

書込番号:24317837

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2021/09/01 10:04(1年以上前)

heroちゃんさん

それなら私も使っていますが、下記のFJ CRAFTのラゲッジマットが良いでしょう。

https://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-fujimoyo-youhin/

下記のRAV4 PHVのラゲッジマット/トランクマットに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/rav4_phv/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=506&trm=0&srt=0

書込番号:24317866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:117件

2021/09/01 10:08(1年以上前)

>heroちゃんさん

純正の専用ラゲッジマットを使っていたこともありました。
固いプラスチックで水漏れもなく、隙間なく敷き詰めることができるタイプです。
後部座席を倒しても追従してマットで覆われるので、さすが純正だなと思いました。

それで結果ですが、すべての荷物を降ろさないと、専用ラゲッジマットは外せないんですね。
かなり面倒くさかったです。さらにフロア下収納ボックスも日常使いができなかったです。
確かにフロアはきれいなままでしたが、ラゲッジマットを掃除するのも掃除機で吸い取る程度となり、
一体何のための純正ラゲッジマットだったのかと思いました。

それ以降の車では車種に合わせたラゲッジマットは使っていません。
今は、ブルーシートとビニールボックスバケツと小型もスノコに落ち着きました。
私の場合、ライジャケとか濡れたものを入れれるボックスと、汚れ物をくるめるシートがあれば
それで十分だということがわかりまして、この組み合わせです。
ブルーシートやバケツは社外でも物置用に使えますし、スノコは着替え時や足汚れを洗う時に重宝します。

この使い方で、フロアマットはやはり多少汚れます。
主に砂や草が荷物と一緒にくっついてきていますので、掃除機で対応しています。

専用マットは意外に使いづらいと感じることもあるので、使い方も考えてみてください。

書込番号:24317872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件

2021/09/01 10:37(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速の情報をありがとうございます。
検索してみましたが、RAV4PHVの商品が見つかりませんでした。
RAV4はあるのですが・・・

書込番号:24317927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2021/09/01 10:41(1年以上前)

>FSKパドラーさん
早速、ありがとうございます。
いろいろな趣味に工夫されていますね。
一時期、ブルーシートを考えてみました。ただ、カーブ等で揺れると横滑りしそうなので諦めました。
水物にはバケツ等は効果的ですね。
まずは、横滑りもせずに運転にも支障のない方法を考えます。

書込番号:24317937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/09/01 12:19(1年以上前)

汚れる前提なら、古い毛布等で良いのでは?

一つ積んで置けば色々使えるかも?。

書込番号:24318079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2021/09/01 12:28(1年以上前)

heroちゃんさん

FJ CRAFTのRAV4用のラゲッジマットは下記のようにガソリン車・ハイブリッド車かPHV車を選択出来るようになっています。

https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/t-rav4-50-r-01/

書込番号:24318092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2021/09/01 12:35(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ご投稿ありがとうございます。
そうですね、リサイクルという利用方法もありますね。
私とすると、高額新車なので、それに見合った装備を前提に考えていました。
何年か乗り継いだ先に、そのような方法も考えていきたいです。

書込番号:24318103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件

2021/09/01 12:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
再度、投稿ありがとうございます。
最初のメーカー・車種のところを見たのでわかりませんでした。
RAV450系を選択をして、エンジンの種類を設定すればPHVがありました。
値段もメーカー選定のほぼ半額なので、候補にしたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:24318117

ナイスクチコミ!1


kikisukさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/01 20:19(1年以上前)

>heroちゃんさん
参考までに、最初に純正のラゲージソフトトレイを購入しましたが生地に厚みが無くいまいちだたので、FJ CRAFT トヨタ 新型 RAV4 50系 一体ラゲッジマット(スタンダード) ゴム 防水 空気触媒加工 ループブラック+赤ステッチを追加で購入しました。
サイズ、厚みもあり購入して大変良かったと思っています。
だだ、自分が購入したのは絨毯生地だったので、汚れ物を置くのに気が引けるのと、汚れたりすると掃除が大変なので、その上に純正トレイを引いてます。
購入前に生地の切れ端が無料で貰えるので確認をおすすめします。
また、dress up storの立体、防水、ラバーゴムマットも確実に付くかどう確認していませんが、PHVでも使えそうなので検討しました。

書込番号:24318833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/09/01 20:23(1年以上前)

SUVなんて汚れてなんぼじゃないの?
新車の時だけ綺麗にしても、根っからの綺麗好きじゃない限りは、1年も経てば適当に扱って、結局は汚くなって乗り換えるとか言い出すのでは?

綺麗好きであれば、どんな状況であっても綺麗に保つでしょう

書込番号:24318845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fish_soraさん
クチコミ投稿数:32件

2021/09/02 03:19(1年以上前)

>heroちゃんさん へ

 ブラックトーンのオーナーです。 私の場合は、購入時に純正を付け、非常に綺麗で荷物を置いても横滑りしません。しかし、余りにも綺麗すぎて、汚れたものや濡れたものを置きずらかったため、その後、下記の市販品を購入し純正品の上に置いて使用してます。

 注意点とすれば装着時に後部座席をいったん倒し、マット上部をはめ込み座席を元に戻すとラゲッジスペースにぴったりハマり、ゴムマットなので、拭けば綺麗になるし重宝してます。参考にどうぞ。

                        記
             新型 RAV4 カスタム パーツ 50系 PHV 3D ラゲッジマット ラゲッジトレイ 立体 防水 汚れ防止  
             ラバー ゴムマット フロアマット トランク カーゴ dress up store
 

書込番号:24319409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2021/09/02 05:11(1年以上前)

>高額新車なので、それに見合った装備を前提

たかだか1万ちょいのオプション購入に躊躇する方が考える、
高額新車に見合った装備ってなんだろか。

ラゲッジマットの上に、土だか砂だか知らんけど、
汚れたスポーツ用品が転がってるのは気にならんのでしょ?
だったらラゲッジスペースの汚れも気にならないんじゃね。

うちはラゲッジマットなんて敷いてない。

ホームセンター買ったフタがロックできる収納ボックスを積んでる。
用途によってボックス毎積み替えればいいし、
駐車場からコートまでちょっと離れてるような場所なら、
キャスターと取っ手が内蔵されたキャリア一体型の
コンテナボックス積んだりとかね。

何を目的に、何を優先するか、だけど。

書込番号:24319428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6852件Goodアンサー獲得:119件

2021/09/02 12:01(1年以上前)

ワシは大きなたらいを載せてます、
トレッキングやキャンプの帰り、濡れてたり汚れてたりしてても、無造作に積み込めます。

書込番号:24319853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2021/09/02 12:43(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。

中には、こちらの意向を真摯に受け止めずに、自分の感情を吐露する投稿もまま見られるようです。
しかも、その表現に美しつけな表現で投稿される方、今問題になっているSNSみたいですね^^:
みんなが自由に言い合うのはいいのですが、そこには相手を配慮した表現方法ができませんかね。

書込番号:24319908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6852件Goodアンサー獲得:119件

2021/09/02 12:45(1年以上前)

要らない子供用のビニールプールとか有ればそれも良さげですね、
ワシは家に有ったたらいを使っていますが、わざわざ買うほどのものでもないかなと、
でも、そのままたらいを降ろして庭で靴やテントを洗えるのは便利です。

書込番号:24319910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2021/09/02 13:08(1年以上前)

>heroちゃんさん
有意義なスレを立てて頂きありがとうございます。

>fish_soraさん
情報ありがとうございます。これいいですね!PHV用もあるし、
参考とさせて頂きます。
===
新型 RAV4 カスタム パーツ 50系 PHV 3D ラゲッジマット ラゲッジトレイ 立体 防水 汚れ防止 ラバー ゴムマット フロアマット トランク カーゴ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/doresuup/LM64.html
===

書込番号:24319952

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4024件Goodアンサー獲得:159件

2021/09/02 21:16(1年以上前)

>heroちゃんさん

平面のラゲッジマットだと 『土や砂』がキャビンにこぼれ落ちますよ。
実用性重視ならトレイ 器型と呼ばれるものの方が良いと思います。

なお、予算不足であれば、(当面の対応として?)段ボール箱を使ってはどうですか?
特に違和感はないし、滑り止めさえすれば実用性は充分だと思います。
また、段ボールにいれたまま、グッズを持ち運ぶこともできます。

書込番号:24320668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ391

返信48

お気に入りに追加

標準

もうガソリン車には戻れません

2021/08/19 20:13(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

クチコミ投稿数:57件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

いい所:
1.静かです。これは最高です
2.パワフル、加速が速い、これはガソリン車では体感できないと思います。
3.ガソリンスタンドに行くことが減ります。 充電の手間は増えますが、楽しいです。
4.走行距離が長い、燃費がいいです


欠点:
1.内装はださい!ださすぎます。スマホとタブレットを付けないですが、なかなか苦労しています。
2.ヘッドライトが消せないのはアホみたいです。お昼でも付けっぱなしになります。
3.appの機能が簡易過ぎます。
4.急速充電がないため、残念でした。

総合的は満足しています。
速くミニバンのPHVも出して欲しい。頑張ってトヨタ!

書込番号:24298085

ナイスクチコミ!17


返信する
nets27さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/19 21:02(1年以上前)

ヘッドライト消えないんですか?
オフがなくても、オートにしておけば明るいときは消えるんだと思ってましたが…

書込番号:24298171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2021/08/19 22:06(1年以上前)

ヘッドライトは昼間の明るい時はもちろん消えていますよ。トンネルでも入れば自動で点灯しますけど。
きっとデイライトの事をおっしゃっているのですかね?トヨタ車の場合デイライトを点灯させたくない人はディーラーにお願いすれば対応してくれるはずですよー(現在対応不可ならごめんなさい)

現在デイライトを点灯させているのは去年以降発売になった車と欧州車なのでまだ少数派のイメージですが、間もなく点灯しているのが当たり前になると思われますので消さない方が個人的にはおすすめです。

書込番号:24298320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


MIG13さん
クチコミ投稿数:4024件Goodアンサー獲得:159件

2021/08/19 22:29(1年以上前)

>kkb-fukuokaさん

>速くミニバンのPHVも出して欲しい。頑張ってトヨタ!

”早くミニバンのPHVも出して欲しい” ですね。
私も ”ハイエースのPHV” を待望しています。

書込番号:24298372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/20 05:01(1年以上前)

>静かです。これは最高です

これだけで無理だな。何で静か=最高なの?
エンジン音が無い車なんてロマンの欠片も無いな。

書込番号:24298625

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2021/08/20 08:48(1年以上前)

ある程度は静かな方がよろしいですね。
爆音がロマンなんていう頭の大変悪い方よりは1億倍はマシですので。
ただし、完全になくなると歩行者など気づきずらくなるのでそれはダメですが。

書込番号:24298784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2021/08/20 10:29(1年以上前)

>kkb-fukuokaさん 『.急速充電がないため、残念でした。』

PHV車はガソリンを入れれば走れます。
急速充電機はEV車のために空けておいてください。
ヨーロッパのPHV車にも付いていないのではないでしょうか?
もっとも、ヨーロッパでは家庭にも200V配電ですが。

書込番号:24298904

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/20 11:24(1年以上前)

>ヨーロッパのPHV車にも付いていないのではないでしょうか?

PHVでチャデモ急速充電器付き、ありますよ。

>もっとも、ヨーロッパでは家庭にも200V配電ですが。

200V+だからと言って元々電力用のパワーを余裕で取れる配電がしてあるわけではありません。
急速充電器使っている間は電気コンロ、IH、電子レンジ、エアコン、、、が使えない、とかね。
就寝中だけ充電する?
日本と同じです。

書込番号:24298987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/20 13:03(1年以上前)

>柊 朱音さん
じゃ、スーパーカーに乗ってる人は頭が大変悪い人なんだぁ(笑)。
頭が悪くてどうやって稼いでるんでしょうね?

音に関して文句あるなら国に言った方が良いよ。
こちらも法律内でやってる訳だし、別に違法改造や違法パーツを付けてる訳でも無い。

きちんとメーカー純正品で楽しんでるのにケチ付けられてもね。

逆にパワフルで加速が良いからと静かにオラオラ運転するよりマシだと思うけどなぁ〜。

書込番号:24299145

ナイスクチコミ!13


machan326さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2021/08/20 18:32(1年以上前)

私も8月8日に納車して以来、その静粛性とパワーに日々感動しています。これまで乗ってきたどの車よりもワクワク感があります。思った以上のEVの力強さに驚いています。
いろいろな方が、いろいろな車に乗るのと同じように、車それぞれにはやはり個性があり、みんな自分に合った車を選択すると思います。エンジン音がたまらなく快感に感じる方もいれば(もちろん人の迷惑になるような爆音は問題外ですが)、静かな車に喜びを感じる人もいると思います。自分の好みを人に押し付けるのではなく、それぞれの趣向を尊重するのはいかがでしょうか?
私はRAV4PHVに素晴らしさを感じていますが、昔ながらのエンジン音も嫌いではありませんよ。

書込番号:24299571

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4606件Goodアンサー獲得:392件

2021/08/20 19:38(1年以上前)

>kkb-fukuokaさん
急速充電ができないのは残念ですね
それでEVでの使い方が制限されると思います。
日常買い物や往復50〜60km程度までの通勤
年間を通して自宅充電した電気で走れるのはそれくらいではないでしょうか?
長距離ドライブや一泊以上の旅行では自宅充電した電気が無くなったらあとは延々HV走行ですね
高速道路のSA/PAには急速充電器しかありません。
道の駅にもほとんどが急速充電器ですね
そのようなところで休憩中に充電出来たらEV走行の距離が延びます。
たとえ普通充電器があっても時間的に使い物にならないと思います。
宿泊するホテル等に普通充電器があれば翌日も実質60km程度はEV走行できます。

ただ、PHV程度のバッテリー容量では急速充電でもあまり充電できません。
たとえば現行プリウスPHVやアウトランダーPHEVでは最大充電能力が20kW程度です。
直流350〜400V 電流50A程度
急速充電は充電率が上がるにつれて充電出力が落ちる仕様なのでせいぜい充電率80%程度までの充電になります。
プリウスPHVの急速充電は充電率80%で停止する設計です。
その為、PHVで30分充電したとしても10kWh未満の充電量しか望めません。
EVだと充電能力はリーフe+が最大75kW(直流350〜400V 200A程度)、リーフ標準、ホンダeやテスラでは最大50kW(直流350〜400V 125A程度)です。
(テスラなど輸入車はCHAdeMO充電器では50kWが最大になります。 メルセデスEQAのみCHAdeMO充電器最大100kW対応)
高速SA/PAでは40〜50kW出力の充電器がほとんどなので車側の充電能力20kWと50kWの能力の差は大きいです。
同じ50kWの充電器で30分充電してもEVはPHVの2〜2.5倍、最近増えつつある90kWの充電器を使用したらリーフe+でPHVの3.5〜4倍の電力が充電出来てしまいます。
このようにPHVでは急速充電効率が悪いこともあってPHVに急速充電装置をやめたのではないでしょうか?

書込番号:24299643

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2021/08/20 20:59(1年以上前)

ヘッドライトとデイライトの区別も出来ないのかな。
デイライトは常時ついてるから意味があるんだよ。

あと数年もしたら、逆にデイライトがないのが残念に変わります。
時代についてない行けない人のボヤきでしかないと思う。

書込番号:24299758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


tm-cmさん
クチコミ投稿数:16件

2021/08/21 08:08(1年以上前)

違うスレでも出てますが、急速充電って必要ですかね。私の意見ってだけですが不要だと思います。
そもそも無料じゃなく30分で500円くらいかかります。ガソリンと同じくらいになっちゃいます。確かにEV走行楽しみたいですがPHVなのでその辺はガソリンと合わせて使うべきかなぁと。オプションで付けれたとしても数万円の価値はPHVには無いです。
どうせ場所も少ないし、EV車に譲るべきだし、30分で動かさないといけないので落ち着いて停めれないですし。使わないですよ。

書込番号:24300285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


bagscapeさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/21 09:55(1年以上前)

そもそもですが、
私のRAV4PHVの理解は、EVで95Kmくらい
走れる基本ハイブリット車だと思ってます。(当然か)
バッテリー無くなれば当然ガソリンは使います。(これも当然か)
ガソリン全く使わずに、近場、遠出全てバッテリー
のみで、っていう方は、EV買えばいいのでは?(又又当然ですね)
なのでガソリン車ですから急速充電は、要らないですね。
今は内燃機関からEVの過渡期ですよね。
この車、両方の良いとこ取りなので見方によっては中途半端
と映るかもしれません。
でも、私のとっては、出足、燃費、ユーティリティ、装備、どの項目を見てもこれ以上の
車はないです。
60数年生きてきて今ほど納車を楽しみにしている車は初めてです。
それだけに納車後ガッカリすることがあるのかなあと心配でもあります。

書込番号:24300418

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2021/08/21 10:46(1年以上前)

>bagscapeさん
すいません。
お聞きしたいのですが、以前の書き込みで7月末納車予定とありましたが、まだ納車されてないのでしょうか?小生、8月生産予定が9/17に延期となり、しかも先日のトヨタの生産ライン停止のお知らせで自動織機長草工場9/17停止となっており、小生の車はいつになったら出来るのか今日ディーラー行って聞いてこようと思ってます。
貴殿の納車予定はどうなってますでしょうか?差し支えなければ教えてください。

>でも、私のとっては、出足、燃費、ユーティリティ、装備、どの項目を見てもこれ以上の
>車はないです。
>60数年生きてきて今ほど納車を楽しみにしている車は初めてです。
>それだけに納車後ガッカリすることがあるのかなあと心配でもあります。
小生も同じ状況で、全く同感です。

書込番号:24300504

ナイスクチコミ!4


bagscapeさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/21 11:27(1年以上前)

>新しもの好きのおじさんさん

そうなんですか、悩ましいですよね。
当方2月19日発注でした。

当初予定から一か月遅れで8月24日工場出荷です。
なので8月末頃ディーラー着オプション付けて
9月初旬から中旬くらいと聞いています。
でも、
まだ半信半疑です。25日位に確認電話しようと思ってます。

17日から工場停止ですか、ややこしく、微妙な日程ですね。
やはりコロナ、半導体不足ですかね。
車庫証明の書類等渡しましたので今回は大丈夫だと思ってます。

ちなみに補助金は、大丈夫だと聞いています。

書込番号:24300570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2021/08/21 19:01(1年以上前)

>kkb-fukuokaさん
 急速充電は欲しい人には欲しい。要らない人には要らない機能ですが、オプションでもないのは残念ですね。急速があれば、私もRAV4にする可能性が高いのですが。

 RAV4につけなかったのは、恐らくですが、二つ理由があります。一つは「急速充電はEV優先」と言う人たちからの抗議を恐れたから。もう一つは「トヨタディーラーに急速充電を設置しろ」という意見を恐れたから。ホンダでさえディーラーに急速充電を設置し始めていますから、RAV4に急速充電を付けたら、ディーラーに急速充電を設置する要望が高まるでしょう。ディーラーからすると、トラブル対応や管理の手間とコストが増えるだけだからつけたくないでしょう。

 急速充電器はEV優先と信じている人が価格コムでは強弁しています。実際の需要の比率については分かりません。しかし、私の周りのPHV(PHEV)所有者の意見を聞いていると、急速充電の機能が必要人も多いはずですが、争い事が嫌いなので書き込まないのだと思います。

 強弁している人は「出先での充電はEV優先」の主張が自分達の首を締めていることに気付かず、ただ、年に何回あるか分からないPHVとの急速充電器でのバッティングしか頭にないのです。もしくは、無料充電器を優先的に使いたいだけです。ですので、ここで急速充電のことをかくと、不愉快にしかなりませんよ。

 以下、EV乗りの矛盾の指摘です。
@PHVも急速充電を使えば、急速充電器は維持されやすいのに、それに目を向けない。
 PHV、PHEVは定額での急速はなく、従量課金です。そしてそのお金は充電器維持のランニングコストに貢献します。つまり、PHV、PHEVが急速充電器を使うことにより設置者のコスト負担が減り、充電器が維持される可能性が高くなるわけです。
 BEVの人たちは30kw以下の急速充電器なんて、ZESP2の人以外はほとんど使わないはずです。割高も割高ですから。実際、30kw以下の急速充電器の使用頻度はアプリで見る限りかなり低いです。PHVがたまに使っていたからと言って、困るレベルではないです。ですが、30kw以下の充電器でも設置されていれば、EVの人たちも緊急時には必要な設備です。
 かと言って、30kwを超える急速充電器は設置者の赤字が大きいので、車関係以外はほとんど設置していません。
 その結果、使われなくて固定費が高い(無駄な)急速充電器は遅かれ早かれ撤去されます。「充電器EV優先派」が大きな声で叫べば叫ぶほど、PHEVやPHVの人も争いを恐れて使わなくなりますから。
 最終的には、使われない急速充電器の撤去数は増えていき、EV乗りの人は偏った配置での急速充電器しか使えないと言うことになるわけです。
 因果応報ですね。

AEV、PHVの存在理由を曲解している。
 世界がEV、PHV、PHEVへのシフトに動いているのは、「移動時に生じる二酸化炭素排出削減のため」です(製造時の二酸化炭素排出量については、また別の課題)。だから、PHV、PHEVにも補助金が出ているのです。
 その趣旨を考えると、出先でのPHV、PHEVの急速充電器の使用は推奨されるべきでしょう。時間効率は、それこそユーザー側の負担するコストですから、外部がとやかく言うことではないです。

B攻撃する方向を間違えている。
 RAV4の急速充電が可能になれば、それこそトヨタに「ディーラーに急速充電器を設置させろ。販売の補助金だけ(販売促進に)使っておきながら、インフラ整備には貢献しないのか。」と主張しやすくなります。全国5000店舗のトヨタディーラーに急速充電器が設置されれば、EV乗りの人は安心して遠出ができるようになります。なぜそこに目を向けないのか、不思議です。
 本来、プリウスPHVでも補助金を存分に活用した販促をしているのだから、トヨタに急速充電器を設置するように要望した方が余程EV乗りにメリットがあります。それを「EVの急速充電の邪魔にならないように」と言うもっともらしい言い訳をさせていてはダメです。むしろトヨタに高速道路のSAに急速充電器を設置させるくらいの働きかけをすべきですよ。

 いろいろな面から考えても、PHV、PHEVが急速充電器を使うメリットは大きく、デメリットは小さいはずなのですが、「PHVでの EV走行は近場のみ。遠出は急速充電すべきでない。」と言う一方的な理屈を強く主張する人がここには多いですね。

 まあ、価値観の違いはいかんともし難いのでしょうね。要らない人にまで押し付けるつもりはありませんが、希望する人にまで「急速充電」と「出先での充電」を否定する意味が理解できないです。

「急速充電口を設置する、しないはトヨタの自由」は重々承知しています。こちらにも買う自由がある以上、お互い様ですから。私が言いたいのは、希望を述べることにまで全否定する必要はないよね、ということです。

書込番号:24301312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2021/08/21 20:11(1年以上前)

>ラニラニさん

急速充電を付けるのも自由。付けないのも自由。
当然、買うのも自由。買わないなも自由。
無理に理由を探す必要もない。

あなたはアウトランダーPHEVへいって下さい。
自分は無くて良いと思います。

書込番号:24301417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/21 20:34(1年以上前)

RAV4PHVより速いガソリン車は山ほどあります。
ちょっと速いクルマ買うと最速だと勘違いする人が、e -poweも含めて大変多いですが、世間は広いです。

逆に、重くて加速力の割に止まらない、太いだけのプアなタイヤとかネガも多いです。

書込番号:24301473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2021/08/21 20:48(1年以上前)

>bagscapeさん
早速のお返事ありがとうございます。
今日午後、ディーラーに行ってきました。何と生産日は、9/17→9/29と12日も遅延に、今まで立てていた9月の工場の生産予定が全リセットとなり、新たな生産計画となったとの事。納車予定は、10/15頃とか。もう呆れて、モチベーションだだ下がりです。契約から6ヶ月、下取りに出す10年前に購入したプリウスαとほぼ同じ納車待ち期間となる模様です。この時は東日本大震災の影響での遅延でしたが。
bagscapeさんは、2月発注ですか、小生は、4月末GW前の発注なので約2ヶ月遅いですが、10月納車となると待ち期間はそんなに変わらない様な。ただ、GW連休後で発注した人が8/8に納車されているのをFacebookで見たりすると、順番待ちどうなってるのかと突っ込みたくなります。やはり、メジャー色の白(全体の25%)にしとけば良かったと後悔しきり。ちなみに小生の色は、全体の3%しかない一番マイナーなシルバーです。
また、新たな納期変更あったら書き込みします。bagscapeさんも情報あったら書き込みお願いします。お互いもう少しの辛抱、頑張りましょう。

書込番号:24301492

ナイスクチコミ!3


ゴルダさん
クチコミ投稿数:33件

2021/08/21 21:14(1年以上前)

私は
普段は、家200V普通充電で近場をEV走行
長距離は、レスポンス良いHVとして利用してます。
宿によっては200V普通充電無料のところもあります。
EV,HV 2刀流 満喫しております。

書込番号:24301533

ナイスクチコミ!10


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

エンジン始動後に助手席側のエアコンが?

2021/08/11 18:13(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

スレ主 machan326さん
クチコミ投稿数:43件

納車4日目でまた質問させてください。
画像はエンジン始動後のエアコン表示なのですが、助手席側の気温表示が出ていませんし、助手席側の吹き出し口からも風が出てきません。助手席側のダイヤルを回すと気温表示も出てきますし風も出てきます。できれば、エンジン始動した際に全ての吹き出し口から風が出るようにしたいのですが、どこか設定はあるのでしょうか?DUALスイッチのon,offも試してみましたが、うまくいきませんでした。
いつも質問ばかりですみません。久しぶりの新車で戸惑うことばかりですので、ご容赦願います。

書込番号:24284324

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2021/08/11 18:27(1年以上前)

machan326さん

フロント席集中送風モードが働いているようですね。

これが働くと助手席に乗員がいないと、運転席のみへの送風に切り替わる事があります。

という事でフロント席集中送風モードを非作動にすれば改善されませんか?

詳しくはRAV4 PHVの取扱説明書の351頁をご確認下さい。

又、下記からRAV4 PHVの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://toyota.jp/ownersmanual/rav4phv/?padid=from_rav4phv_top_bottomdoc_ownersmanual

書込番号:24284340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2980件Goodアンサー獲得:701件

2021/08/11 18:53(1年以上前)

>machan326さん

助手席の風量は、オンオフ切り替える様になっています。

写真で言うと一番左側をオンにすれば出ると思います。

書込番号:24284376

ナイスクチコミ!1


スレ主 machan326さん
クチコミ投稿数:43件

2021/08/11 19:41(1年以上前)

>神楽坂46さん
>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。試してみましたら始動と同時に、しっかり気温表示と送風ができました。ありがとうございました。
納入前からマニュアルはダウンロードして読んでいたつもりでしたが(時間はたっぷりありましたから)、やはり読んで頭で想像しているのと実際触って操作するのでは全然違うことを再確認しました。「百聞は一見にしかず」「百見は一試にしかず」ですね。(諺が出るようでは歳がバレるなあ)

書込番号:24284451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

標準

チャージモード時の静粛性について

2021/08/10 19:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

チャージモード時は日産のe-POWERのようにエンジンは静かで動力源はモーターの様になるのか教えていただけますか?
転勤で充電出来ない環境になる可能性があるので迷っています。充電が出来ない環境ならただ車重が重たいハイブリッド車になってしまうだけなのか、チャージ中も含めハイブリッド車としての静かさとPHEVとしての走りの楽しさも味わえるのか?

書込番号:24282627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件

2021/08/10 20:33(1年以上前)

>使えるニックネームがないよさま
 チャージモードにすると、停車中もエンジンが止まりません。常時ある程度の回転数から下がらなくなります。(体感的には一般的なアイドリングよりも大きい音がします。回転数は2000回転から3000回転ほどでは無いでしょうか?)走行中もHVモードならエンジンがストップもしくはアイドリング回転まで落ちるタイミングがありますが、チャージモード時はエンジンがストップする瞬間は無いようです。
>ただの重たいHV車?
 RAV4の持つ走行性能はEV走行時ではなく、HV走行時に能力を最大限に発揮しますから、走りを楽しみたいのなら(いわゆる306馬力、0-100 6.0secを堪能したいなら)HVモードで走行するのが吉ですよ!HVモードでもリッター18から19くらいは走ります。しかも十分静かです。
 充電できない環境でもこの車をチョイスする魅力は十分あると思いますよ。

書込番号:24282736

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/10 21:26(1年以上前)

>使えるニックネームがないよさん
試乗車での体験ですが、停止中はほかの車より騒がしくなります。
でも40km/hくらいのスピードが出てたらあんまり気になりません。
306psに魅力を感じるか、できれば電気自動車みたいに走りたいのかによって考えが変わってくると思います。
僕は普段電気自動車として使おうと思ってるから充電できないとなるとHVでもいいのかなと思います。

書込番号:24282843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/08/10 23:12(1年以上前)

>東中 近さん
分かりやすい回答ありがとうございます。チャージモード時は停車状態でもアイドリングしてしまうんですね。まぁでもチャージしないと圧倒的な走行性能は楽しめないですもんね。静かさと走行性能を両立するのは充電出来る環境がないと無理っぽいですね。
理想としては、定速度走行になればさりげ無くチャージしてくれれば良いのになとは思いました。

>くわぽんさん
40km/h以上になると気にならなくなるんだったら許容範囲かなって感じがします。ただ上記でも述べた理想ですが、定速度走行時に勝手にチャージしてくれれば静かさと走行性能が両立出来て理想かなって感じがじます。わざわざ意図的に切り替えなければチャージしてくれないのは面倒かなと感じてしまいます。

書込番号:24283071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/08/11 07:31(1年以上前)

>使えるニックネームがないよさま
 少し誤解があるのかと思いますので補足させてください。
 HVモードではチャージしないのではなく、HVモード時はそれこそさりげなくチャージしています。
 必要な時にいつでもモーターでアシスト(大出力を発揮)できるようにバッテリーの残量が制御されています。
 純粋なEV走行ができなくなるタイミング(強制的にハイブリッドになる)が、バッテリー残量3.5kw /h辺りでしょうか、それを下回るとこの辺りの残量を目安に下回ればチャージして次に電力が必要なタイミングに備えています。
 例えばバッテリーが総量の80%あたりのタイミングでEVモードからHVモードに切り替えると、切り替えた時のバッテリー残量を保持するように制御されていて、例えばドライブの途中にHVモードで200km走行した後、目的地周辺でEVモードに切り替えて走行するということも可能です。

書込番号:24283382

ナイスクチコミ!9


tm-cmさん
クチコミ投稿数:16件

2021/08/14 23:49(1年以上前)

>使えるニックネームがないよさん
チャージしなくても圧倒的な走行性能は出せます。チャージしながらでも圧倒的な加速性をドライバーが求めれば加速性能が優先されます。
チャージするということは電気を溜める、すなわちエネルギーをガソリンから電気に変えてるということです。当たり前ですがガソリン代がかかります。電気を溜めるならコンセントから貯めると安くあがります。これをいうと急速充電が無いとか言われますが、急速充電はコスパ悪いです。あっても使わないです。
充電場所が無い方はEV走行はショッピングセンターとかの充電場所を使って電気を溜めて、普段はHVで過ごせば良いかと思います。普通のHVに比べて出力がかなり高いのでターボエンジンを買ったと思えば安いもんです。その上燃費良くなりますし。EV走行を楽しむ機会が減りますが、それを主に考えるかどうかだと思います。
PHVは楽しみ方が色々あるのが良いトコロ、だと私は考えてます。補助金も出るので東京に住んでる方なんかはHVよりPHVを選ばない理由は無いですね〜。

書込番号:24290120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/16 20:08(1年以上前)

>使えるニックネームがないよさん
HV車を購入でも良いか?に一言助言させてください。

前車がRAV4HVでしたが、当時ロングドライブが全く楽しく無かったです。
走り出しモーターで加速しますが、気持ち良くなってきた頃に必ずエンジンが回りだし加速感が失われ”ぶるるるるー”、と「興ざめ」の連続でした。
つまりHV車は走りの楽しさを全く感じなかったと思います。

しかし、PHVはそこが違います。
HVモード時、バッテリー余力が有ればMAXスピードまでモーターで引っ張ってくれる性能が有るので。気持ちいいです!
ストレスに感じることが無くなりました。

更に、エンジンが回ったとしてもHV車にくらべてPHV車は圧倒的にエンジンが静かなので余すところ無く動力性能を楽しめますぞ。
ご参考まで。

書込番号:24293369

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

マフラー交換しました(^_^;)

2021/08/10 10:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:23件

カナドールマフラーRAV4PHV

トヨタディーラー扱いのカナドールマフラーを装着してみました。
もちろん車検対応品です。
マフラーのメーカーによると出力、トルクが若干向上
燃費もわずかに良くなるとのことです。
以下はあくまでも個人的な感想ですので、話半分に参考になさってください。
音は低音が心地よい感じになりましたが、一定の回転数でボワンって感じで耳に響く症状が出ました。
吹け上がりの音はとても良いです。
HVモード時の燃費の向上は自分の環境ではとりあえず5%くらい?19Km /Lから20Km /Lです。少なくともノーマルより悪くなることはないと思います。
まあ、折角のPHVなので、エンジン使わない人には興味のない話かもしれませんし、明らかに車内の騒音(エンジン音を騒音と捉えるのであれば)は大きくなるので、トヨタとしては「何してくれてるのよ、せっかく静かな車内設計にしたのに」なのかもしれませんが。

書込番号:24281739

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/10 13:40(1年以上前)

>東中 近さん
初めまして。

参考までに是非お伺いしたいのですが…そのマフラーはお車を購入して、どれくらい走行してから取り付けされたのでしょうか。

差し支えなければご教示賜りたくお願い致します。

書込番号:24282115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/08/10 17:00(1年以上前)

>鍛冶屋の政さま
レス付けていただきありがとうございます。(レス無いと寂しいものです(^^))
当方のRAV4は、2020年6月発注、2021年1月納車になりまして、約5000Km走行後の7月、丁度6ヶ月点検が終わった後に取り付けました。その内ノーマルのマフラーでHV走行したのはトータルで1000Kmくらいでしょうか。(現在の走行距離は5800Km)
マフラー交換後に連続した100KmほどのHV走行時の燃費は21Km /Lの表示が出ました。(もちろんエアコンON、一般道)通勤時の30Km程のHV走行で20Km /Lくらいです。
走行性能が向上したかとなると?もともと加速性能は抜群ですので、体感は変わりませんというか、分かりませんね。
排気音と、見た目の違いだけです。
ちなみに家族には内緒で装着しましたが、全く気づかれませんでした。(彼女はそんなものには興味がないのかなぁ、ちなみに彼女の愛車はホンダフリードHVですが、フリードと比べると格段に車内は静かだからかも。)

書込番号:24282382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/10 18:14(1年以上前)

>東中 近さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
そうなると慣らしが終わってから交換した、と言った感じなのですかね。

写真を見た感じでは住宅街のようですが…アイドリング音なども気にならない程度でしょうか?それともエンジンかけたらすぐ出発、みたいな感じになりますかね。

何よりRAV4の白はカッコいいですからね。
道路ですれ違うとつい『おっ!?』と目で追ってしまいます。

これからエアロも…と言った感じでしょうか(←さすがにこれは一目でバレてしまいますかね)

書込番号:24282491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/08/10 20:08(1年以上前)

>鍛冶屋の政さま
 HVモードスイッチ押してすぐに走行を開始すれば、自宅を出るときはエンジンは掛かりませんよ。しばらくはモーターで走行しますので無音走行です。仮にエンジンが掛かっても、出発時はそれほどアクセル踏まないし、車検対応品だからそんなに大きな音はしません。ノーマルより低音でボボボボッって感じで、聞いてて心地よいです。
>慣らしが終わってから交換した。
 今の車は慣らしは要らないようですよ。HVだと運転者の意思に反してエンジン回転変化するし、慣らしをしたくても出来ないんじゃ無いでしょうか?まあアクセルをゆっくり踏み込んでベタ踏みしないようにすれば良いのかもしれませんが。
 昔から車は好きだったんですが、私が乗り継いだ車はすべからく人気車種ではなかった(できれば人と違う車に乗りたいのが本音?)ので、アフターパーツがほとんどなかったので無改造で乗ってましたが、RAV4は人気のある車種なので、巷に溢れてるし、外観も少しでも違ったものにしたかったのが理由かなぁ。ダブルツイーターシステムをつけたので、前からも後ろからも自分の車が見つけやすくなりました。(^^)
それと、コロナで遠出するのも憚れるし、色々と制限されているのでストレス溜まっちゃったってのもあるかもですねぇ
エアロは発注時に彼女に相談したら、「ブー!」って言われたのでちょっと無理です、残念!

書込番号:24282698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/10 23:31(1年以上前)

エアロは駄目でしたか…(^o^;
でも説得していつかはモデリスタ、とかですかね?

朝出勤時などでエンジンかけた時にアイドリング音はどうなのかな、とか思いまして。

書込番号:24283098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/11 17:53(1年以上前)

>東中 近さん
全然関係ない質問で、申し訳ございません。画像を拝見する限り、PHVの赤いエンブレムが付いてないみたいですけど、跡が残らず、簡単に外せるのでしょうか。私も外したいと思っているもので気になりました。

書込番号:24284294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/08/11 20:38(1年以上前)

>田舎の太ったおじさん さま
 PHVのバッジやプラグインハイブリッドのバッチは納車時にディーラーに撤去してもらいました。ガラスコーティングする関係もあって、コーティング前に撤去してその後コーティングしてもらっていますよ。撤去自体は簡単な様ですが、前述の様にディーラーにお願いしましたので、実際の作業は分かりません。ごめんなさい。
 昔の車は位置決めの意味もあってボディに穴が空いていたりしたけど、今は両面テープで貼り付けてあるだけの様ですね。
 ちなみにトヨタの青色のエンブレムも嫌いなのでガソリン車のものに交換してあります。(ミリ波レーダーの関係で、フロントのエンブレムは結構なお値段ですが(^◇^;))

書込番号:24284533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/11 20:47(1年以上前)

>東中 近さん
ディーラーにお願いすれば、簡単にできるんですか。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24284545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

RAV4 PHV
トヨタ

RAV4 PHV

新車価格:566万円

中古車価格:287〜558万円

RAV4 PHVをお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

RAV4PHVの中古車 (116物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

RAV4PHVの中古車 (116物件)